- インターネット
5G対応のホームルーターおすすめ3選!速度・料金・キャンペーンを徹底比較

「高速通信を利用したい」「安い5G対応のホームルーターを探している」という方に向けて、5G対応のホームルーターおすすめ3社を厳選して紹介します。
5G対応ホームルーターの選び方や注意点、メリット・デメリットもまとめました。
どのサービスを選ぶと、予算内で快適な通信環境を整えられるのか明確になるでしょう。
この記事でわかること
目次
5G対応ホームルーターを選ぶポイント

5G対応のホームルーターを選ぶ際には、4つのポイントを意識してみてください。
5G対応ホームルーターの選び方
- 速度で選ぶ
- 月額料金で選ぶ
- 契約期間で選ぶ
- 対応エリアで選ぶ
5G対応のホームルーターを導入する前に、正しい選び方を知っておくことで大きな失敗を防げるでしょう。
速度で選ぶ
5G対応のホームルーターを選ぶときは、最大速度と実測値をチェックしましょう。
最大速度とは、最大限のパフォーマンスを発揮した際に出る速度のことを指します。一方、実測値は実際に測定して得られた数値のことです。
両方の速度を比較したうえで、高速な通信を利用できるサービスを選びましょう。
各社の最大速度と平均実測値をまとめました。
最大速度(下り) | 平均実測値(下り) | |
---|---|---|
カシモWiMAX | 2.7Gbps | 84.97Mbps ※Speed Wi-Fi 5G L12 × カシモWiMAX |
ドコモhome5G | 4.2Gbps | 203.32Mbps |
ソフトバンクエアー | 2.1Gbps | 74.56Mbps |
出典:みんなのネット回線速度
また、通信速度は利用する地域・時間帯によって異なります。自分がよくインターネットを利用する時間帯や場所で実際に使っている人の速度を確認しておきましょう。
実測値は、「みんなのネット回線速度」や「Twitter」で確認できます。
※こちらで紹介した数値は、あくまで一個人またはユーザーから寄せられた実測値をもとに平均値を出したものです。通信速度は、お住いの地域や環境、または接続環境によって変動しますのであくまで参考値としてお受け取りください。
月額料金で選ぶ
5G対応のホームルーターを選ぶ際には、実質の月額料金を比較しましょう。
プランの月額料金や端末代金だけでなく、実際には初期費用やオプション料金なども発生するので、それらも踏まえたうえで利用するサービスを検討してください。
またキャンペーンによっては、月額料金を大きく節約できる可能性があります。キャンペーン内容も考慮して、トータルコストが安いサービスを選びましょう。
契約期間で選ぶ
5G対応のホームルーターは、各社で契約期間が設けられています。
近年では契約期間がない「縛りなしのホームルーター」も増えていますが、2年〜3年の契約が必須なサービスも多いです。
また、契約期間が設けられていない「縛りなしホームルーター」でも、「端末代金の分割支払い期間が3年」などと設定されているケースもあるので注意しましょう。
その場合、解約後も端末代金の残債を引き続き支払う必要があります。端末代金を実質無料で購入できるキャンペーンを利用する場合は、解約後のことも踏まえたうえで検討しましょう。
対応エリアで選ぶ
5G対応ホームルーターは、すべてのエリアで使えるわけではありません。
自宅やオフィスなどのホームルーターを利用する場所が5Gの通信エリア内であるか、通信事業会社の公式サイトで調べておくとよいでしょう。
5Gは通信エリアが拡大している最中ですので、従来の4Gなどよりも対応エリアが狭い傾向にあります。
対応エリアを調べる方法はなので、まずは利用予定のエリアを確認してみてください。
5G対応ホームルーター8社を徹底比較

5G対応のホームルーター8社を比較し、一覧表にまとめました。
比較 | 月額料金(税込) | 契約期間 | 最大速度 | 端末代金(税込) |
---|---|---|---|---|
カシモWiMAX | 4,378円 初月1,408円 |
なし | 下り:2.7Gbps 上り:183Mbps |
21,780円 (実質無料) |
ドコモhome 5G | 4,950円 | なし | 下り:4.2Gbps 上り:1.7Gbps |
39,600円 (実質無料) |
ソフトバンクエアー Airターミナル5 |
1〜12ヶ月目:3,080円 13ヶ月目以降:5,368円 |
なし | 下り:2.1Gbps 上り:記載なし |
71,280円 (実質無料) |
au ホームルーター 5G | 1〜24ヶ月目:4,620円 25ヶ月目以降:5,170円 |
なし | 下り:2.7Gbps 上り:183Mbps |
39,600円 〜43,200円 (実質無料) |
GMOとくとくBB WiMAX +5G | 1~2ヶ月目:1,474 3ヶ月目~35か月目:3,784円 36か月目以降:4,444円 |
24ヶ月 | 下り:2.7Gbps 上り:183Mbps |
21,780円 (実質無料) |
ZEUS WiMAX | 1~2ヶ月目:4,268円 3ヶ月目以降:4,818円 |
3年 | 下り:2.7Gbps 上り:183Mbps |
21,780円 (実質無料) |
Vision WiMAX | サービス開始月:0円 1~24ヶ月:4,103円 25か月目以降:4,785円 |
3年 | 下り:2.7Gbps 上り:183Mbps |
21,780円 |
DTI WiMAX 2+ | 1ヶ月目~25か月目:4,180円 26か月目以降:4,730円 |
2年 | 下り:2.7Gbps 上り:183Mbps |
21,780円 (実質無料) |
auとWiMAXは同じ通信回線を利用しているため、速度に違いはありません。しかし機種代金は異なるので、安い値段で提供しているサービスを選ぶとよいでしょう。
月額料金や契約期間は各社異なるので、チェックしてお得なサービスを利用しましょう。カシモWiMAXは、シンプルな料金設定で契約期間も設けられていないため、もっともおすすめだと言えます。
また、ドコモhome 5Gは通信速度が圧倒的に速いことがわかりました。しかし、その分月額料金が高く設定されているので、速度重視の方におすすめのサービスです。
5G対応のホームルーターおすすめ3選
おすすめの5G対応ホームルーターを3社にピックアップしました。
実質月額料金 (税込)※ |
最大通信速度 (下り) |
契約期間 | |
---|---|---|---|
カシモWiMAX | 4,378円 | 2.7Gbps | なし |
ドコモhome5G | 4,950円 | 4.2Gbps | なし |
ソフトバンクエアー | 5,368円 | 2.1Gbps | 2年間 レンタル |
※実質月額料金:契約初月を除く3年間の月額料金+機種代金を36ヶ月で割った金額
それぞれの料金やスマホとのセット割、契約期間などをまとめたので、使用用途や予算に合うサービスを見つけられるでしょう。
カシモWiMAX

カシモWiMAXのおすすめポイント
- 高速通信・コスパ抜群の総合的にバランスがよいサービス
- 解約金なし・契約期間に縛りなし
- au・UQモバイルユーザーは最大月額1,100円割引
カシモWiMAXはコスパが抜群で安定感のある高速通信を利用できるため、総合的にバランスのよいサービスです。
料金・速度・キャンペーンやオプションの充実度など、すべてに妥協をしたくない人にぴったりなサービスだと言えます。
初月は1,408円(税込)と圧倒的に安い料金で利用できるので、初期費用も抑えられます。
契約期間に縛りなし・解約金0円ですので、好きなタイミングで気軽に解約できることも魅力の1つです。
下り最大2.7Gbpsの通信速度が出るため「WiMAX史上最速通信」と高く評価されています。
さらに5Gだけではなく、「4G LTE」「WiMAX2+」の計3回線から自動で最適な回線を判別するので、5Gエリア外でも快適な通信を利用できるでしょう。
プラン | カシモWiMAX 縛りなしプラン |
---|---|
月額料金(税込) | 4,378円 初月:1,408円 |
事務手数料(税込) | 3,300円 |
端末料金(税込) | 21,780円 (実質無料) |
データ容量 | 無制限 |
最大通信速度(下り) | 2.7Gbps |
最大通信速度(上り) | 183Mbps |
セット割(税込) | au/UQモバイル 月々最大1,100円割引 |
契約期間 | なし |
解約違約金(税込) | 無料 |
※こちらで紹介した数値は、あくまで理論値です。お住いの地域や接続環境によって変動しますのでご注意ください。
ドコモhome5G

ドコモhome5Gのおすすめポイント
- ドコモスマホとのセット割がきく
- 通信速度が圧倒的に速い
- 契約期間に縛りがないのでいつでも解約できる
ドコモhome5Gは、NTTドコモが提供する5G対応のホームルーターです。
最大通信速度(下り)は4.2Gbpsと圧倒的な速度が出ることで高評価を得ています。ほかのサービスと比べると、2倍近く差が開いていることがわかりました。
ドコモのギガプランを契約している場合、家族全員分のスマホ料金から最大月額1,100円(税込)の割引を受けられます。
端末価格39,600円(税込)は、キャンペーンによって相殺されるため実質無料です。
契約期間に縛りがないので、気軽に解約できる点もドコモhome5Gの魅力だと言えるでしょう。
さらに今なら15,000円分のキャッシュバックがもらえます。
※こちらで紹介した数値は、あくまで理論値です。お住いの地域や接続環境によって変動しますのでご注意ください。
※本記事で紹介したキャンペーン(またはキャッシュバック)の内容は予告なく変更される可能性があるため、必ず公式ページで確認するようにしてください。
プラン | ドコモhome 5G |
---|---|
月額料金(税込) | 4,950円 |
事務手数料(税込) | 3,300円 |
端末料金(税込) | 39,600円 (実質無料) |
データ容量 | 無制限 |
最大通信速度(下り) | 4.2Gbps |
最大通信速度(上り) | 1.7Gbps |
セット割(税込) | ドコモ 月々最大月額1,100円割引 |
契約期間 | なし |
解約違約金(税込) | 無料 |
ソフトバンクエアー

ソフトバンクエアーのおすすめポイント
- 無制限で高速通信を利用できる
- ソフトバンク・ワイモバイルスマホはセット割で安くなる
- 最大50,000円の高額キャッシュバック付き
ソフトバンクエアーは、通信制限なしで高速通信を利用できるサービスです。
最大50,000円のキャッシュバック付きで、他社サービスの違約金・解約金を補填してくれるので安心して乗り換えられます。
基本的に最短当日発送に対応しているため、3日以内にソフトバンクエアーを利用できるでしょう。
ソフトバンク・ワイモバイルユーザーならセットが適用され、スマホ1台あたり最大1,100円/月(税込)の割引を受けられます。
ソフトバンクエアーは8日以内であればキャンセルできるので、実質無料で試してみてはいかがでしょうか。
プラン | Air 4G/5G共通プラン |
---|---|
月額料金(税込) | 1〜12ヶ月目:3,080円 13ヶ月目以降:5,368円 |
事務手数料(税込) | 3,300円 |
端末料金(税込) | 71,280円 (実質無料) |
データ容量 | 無制限 |
最大通信速度(下り) | 2.1Gbps |
最大通信速度(上り) | 記載なし |
セット割(税込) | ソフトバンク・ワイモバイル 月々最大1,100円割引 |
契約期間 | なし |
解約違約金(税込) | 無料 |
5G対応ホームルーターの注意点

5G対応ホームルーターの注意点について2つの視点から解説します。
5G対応ホームルーターの注意点
- 5G対応端末の用意が必要
- 無制限ではないサービスもある
契約後に「5G対応端末がないから利用できない」「データ使用量が足りない」という失敗を避けるために、あらかじめ注意すべきポイントをチェックしておきましょう。
5G対応端末の用意が必要
5Gを利用する場合は、5G対応端末を用意しなければなりません。
「手持ちの端末」や「中古端末の購入」などで、5Gのプランを契約しようと考えている方は注意が必要です。
5G対応端末の相場は、2万円〜4万円ほどと高額な設定となっています。
しかし、今回紹介したサービスでは、実質無料で端末を購入できるキャンペーンを実施しているのでお得に手に入ります。
端末代金を支払い終えるまでに解約してしまうと、端末代金の残債を請求されるので注意が必要です。2〜3年ほど同じサービスを利用し続けるなら問題ないでしょう。
無制限ではないサービスもある
5G対応のホームルーターは、データ容量に制限を設けているサービスもあるので注意しましょう。
とくに、「月々のデータ使用量が多い」「家族や従業員など大人数でWiFiを利用する」という場合は、すぐにデータ容量を超過してしまうかもしれません。
常にデータ残量を気にしながらインターネットを利用しなければならないので、無制限のサービスを選びましょう。
しかし、月々のデータ使用量が20GB未満など少ない場合は、データ容量が限られているプランの方がお得になる可能性があります。
通信量チェッカーアプリなどを使い、1ヶ月のデータ使用量を把握したうえで、申し込みをするサービスやプランを検討してください。
5G対応ホームルーター申込〜利用開始までの手順

5G対応ホームルーターに申し込み〜利用開始するまでの流れを紹介します。
5G対応ホームルーター申込〜利用開始までの手順
- 利用可能エリアを確認する
- 公式サイトから申込をする
- 商品が自宅に届いたら設定をする
基本的にどのサービスも申し込み方法はほとんど同じです。
しかし、申し込み窓口によっては手順が多少異なるので参考程度にご覧ください。
手順1. 利用可能エリアを確認する
5G対応のホームルーターは利用エリアが限られているので、あらかじめ確認しておきましょう。
利用可能エリアは、公式サイトで「住所」や「郵便番号」を入力すると簡単に調べられます。
カシモWiMAXの利用可能エリアの調べ方
- カシモWiMAX公式サイトを開く
- 利用する予定の場所を検索する
- 電波状況を確認する
5G・4G・非対応エリアなどが色付けられていて、ひと目で電波状況を確認できるようになっています。

また、利用可能エリア内であっても建物や周辺の環境によって、繋がりにくい可能性があります。
不安な方は、お試し期間が設けられているサービスを利用し、実際に確かめることで安心できるでしょう。
手順2. 公式サイトから申込をする
利用可能エリア内であれば、公式サイトから申し込みをしましょう。
申し込み方法はサービスによって異なるので、公式サイトに記載している情報を頼りに手続きを進めてください。
ここでは、カシモWiMAXの申し込み方法を一例として紹介します。
カシモWiMAXの申し込み方法
- プランを選択する
- 機種を選択する
- 端末代金の支払い方法を選択する
- その他のオプションや保証などを選択する
- お客様情報・決済情報を入力し、内容確認後に申し込みをタップ
手順4. 商品が自宅に届いたら設定をする
申し込み内容に不備がなければ、数日後に自宅に商品が届きます。
ほとんどのサービスが即日発送に対応しているので、エリアによって異なりますが2〜3日ほどで届くでしょう。
商品を受け取ったら取扱説明書を確認しながら初期設定をしてください。
ホームルーターは光回線のように回線工事が不要ですので、商品が届いたその日から利用できます。
カシモWiMAXの「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」を設定する方法をまとめたので参考にしてみてください。
カシモWiMAXの初期設定方法
- au ICカード(SIMカード)を取り外し、端末に挿入
- 電源端子にプラグを接続
- すべてのランプが緑に点灯するのを確認
- 底面のラベルでWiFi情報を確認し、スマホ端末などに入力
5G対応ホームルーターに関するよくある質問

5G対応のホームルーターに関する質問を集めて、Q&A形式でまとめました。気になる項目をチェックして、疑問や不安を解消したうえで契約を検討しましょう。
おすすめのSIMフリーの5G対応ホームルーターはどれ?
SIMフリーの5G対応ホームルーターでおすすめなのは、「ドコモhome5G」です。
「ドコモhome5G」は端末にSIMロックがかかっていないため、ほかのキャリアの回線も利用できます。
auやソフトバンク、格安SIMを利用できるので、費用を大きく抑えられる可能性があります。
しかし、万が一故障などトラブルが発生した際に、ドコモの保証適用外となることを踏まえたうえで検討しましょう。
5G対応ホームルーターなら快適にオンラインゲームができる?
5G対応のホームルーターなら通信速度が速く、遅延しにくいため快適にオンラインゲームを利用できます。
総務省「令和2年度版 情報通信白書」によると5Gは、4Gの10倍を超える通信速度を出せることがわかりました。
通信速度 | 遅延速度 | |
---|---|---|
4G | 110Mbps〜約1Gbps | 約10ミリ秒 |
5G | 10Gbps | 約1ミリ秒 |
さらに、オンラインゲームで起こりやすい遅延の発生も少ないため、ストレスフリーでゲームを楽しめるでしょう。
5G対応ホームルーターのメリットは?
5G対応ホームルーターのメリットは4つです。
- 10倍以上の通信速度
- 同時接続台数が増える
- 遅延が少ない
- 大容量通信がスムーズに行える
5G対応ホームルーターのもっとも注目されているポイントは、通信速度の速さです。
従来の4Gに比べると10倍以上の速度が出るうえに、遅延しにくいため快適な通信環境を実現できます。
また、「長時間の映像」や「高画質な写真」など大容量のデータをダウンロードする場合、4Gであれば5分ほどかかっていましたが、5Gならわずか3秒ほどで完了します。
複数のデバイスで同時接続可能ですので、PCやスマホ端末、iPadに加え、電化製品もインターネットに繋ぐ際に役立つでしょう。Iotの普及に備えて、5G対応のホームルーターを設置しておくと安心です。
5G対応ホームルーターのデメリットは?
5G対応ホームルーターのデメリットは2つあります。
- 5Gエリアが限定される
- 料金が高くなる
5Gエリアは現在拡大している最中なので、エリアによっては利用できない可能性があります。
しかし対応エリア外では、4Gなどを併用し通信品質を担保できる仕組みとなっているので安心です。「5Gのエリア外だから通信を利用できない」ということはありません。
また、5G対応ホームルーターは、端末代金やプラン料金が高く設定されている傾向にあります。
とくにSIMフリーの端末をネットショップなどで購入する場合、端末代金が高く設定されているので4G端末を選択した方が出費を抑えられるでしょう。
「料金の安さ重視」「5Gエリア対象外」という方は、4Gプランを選んだ方がお得だと言えます。
5G対応ホームルーターのまとめ

おすすめの5G対応ホームルーターを3社にピックアップしてまとめました。
この記事でわかったこと
- 料金・速度など総合的にバランスのよい「カシモWiMAX」
- 高速通信を利用できる「ドコモ home 5G」
- キャッシュバック金額が高い「ソフトバンクエアー」
利用してみたいサービスがあれば、まずは公式サイトで対応エリア内であるかを確認しましょう。
料金や速度、キャッシュバックなど、重視するものに合わせて利用するサービスを検討してください。
「結局どれを選べばよいのかわからない」という方にはカシモWiMAXをおすすめします。
カシモWiMAXは、月額料金を抑えつつ高速通信が利用でき、サポートやオプションが充実しているので満足できるサービスです。
公開日時 : 2023年04月11日

関連キーワード