【完全版】iPhone2台持ちのおすすめ設定・着信共有方法!メリットと活用術

iPhone2台持ちのおすすめ設定と着信共有方法を完全解説!LINEの設定方法やApple IDを同期させる手順をまとめました。iPhoneを2台持ちするメリットや活用術を知りたい方も必見です。
【完全版】iPhone2台持ちのおすすめ設定・着信共有方法!メリットと活用術

iPhoneの2台持ちって実際どうなの?料金は高くならないの?など、気になるポイントをまとめました。

これから2台持ちを検討されている方、既に2台持ちの方へ、便利にお得に利用する方法をお届けします。

iPhoneを2台持ちするメリット・デメリット

iPhoneを2台持ちすると、様々なメリット・デメリットがあります。

ここでは、そのいくつかをピックアップして紹介します。

【メリット】用途で使い分けできる

例えば、普段使いには手の収まりが良い小型の機種を、スマホゲームや電子書籍を購読する際は大画面の機種を使いたい。

そんな欲張りな方のニーズを満たすことができるのが2台持ちです。

普段使いの電話連絡用には小さめのiPhone SE(第2世代)動画を閲覧する際はiPhone 11 Pro Maxなどの大画面で迫力のある映像を楽しむ、などの使い分けができます。

【メリット】通話との並行作業がしやすい

スマホアプリのヘビーユーザーや、スマホでのネットサーフィンの頻度が多い方なら、大事なイベントの真最中だけど、大事な連絡が…

記事サイトを閲覧中に電話が…そんな経験、誰しもあるはず。

しかし2台持ちなら、アプリ、ネットサーフィン、連絡用と用途によって使い分けができるのです。

これでもうアプリやネットサーフィン中も、大事な連絡の確認や返信を待たせることはありません。

【メリット】充電・容量を気にしないで済む

連絡用のメイン端末と、その他用のサブ端末といった具合に使い分けていれば電池の減りが2台に分散されるため、1台の利用よりも長時間利用し続けられます

万が一メイン端末の充電が切れても、サブ端末があるから安心です。

【メリット】アプリのアカウントが複数持てる

2台持ちでスマホアプリを利用すれば、アカウントも複数持つことが可能です。

イベントアイテムを2つ手に入れることができたり、紹介キャンペーンの特典も受け取れます。

少しずるい手かもしれませんが、1台でプレイするよりは確実に有利にプレイできます。

【メリット】故障時の代替品になる

あまり知られていませんが、3人に1人はスマホが故障して、修理を経験しているといわれています。意外と多いですよね。

スマホの急な故障は非常に困ります。連絡もネットサーフィンもできなくなる可能性があります。

しかし、メイン機種が故障してしまったとしても、SIMカードさえ無事ならば、SIMカードを差し替え、サブ端末を一時的にメイン端末として利用することもできます

これで予期せぬ故障も安心です。

【デメリット】かさばる

2台持ちの場合、最初にデメリットとしてあげられるのがこの点ではないでしょうか。

とにかく身軽でいたい!という人には向かないかもしれません。

しかしそんな方でも、画面が4インチ台のiPhone SE(第2世代)を利用するなど工夫すれば、そこまで負担にならないかも知れません。

iPhone SE(第2世代)は小さいながらも、性能はiPhone 11シリーズに匹敵するので、非常に使い勝手が良いです。

【デメリット】2台分の充電が必要

毎日2台充電して使うとなると少し面倒です。ものぐさな方はついつい忘れてしまうかもしれません。

用途の合わせて使い分けをしているのに、使いたい時に充電が切れていたら、わざわざ2台持ち運ぶ意味がありません。

ポートが2つある充電器を購入するなど、少しでも使いやすくしていきたいところです。

【デメリット】使いこなせないと無駄

そもそもそこまでスマホを活用していない、という場合、2台持つ必要は全く無くなってしまいます。

そんな方は、メイン端末のみ利用し、その内サブ端末は家に置きっぱなしで電池もしばらく切れたまま・・・なんてことになりかねないです。

2台契約するコストも、手間もすべて無駄になってしまうので、よく考えてから契約しましょう。

iPhone2台持ちのおすすめ設定

次に、iPhoneを2台持ちのユーザーにおすすめの設定方法を紹介します。

iCloud・アプリを同期させる

iPhoneを2台持ちする場合、同じApple IDを使用することでiCloudの同期が可能になるので、iPhone内のデータが簡単に共有できます

どちらのiPhoneでも同じアプリやデータを参照できて、有料アプリをインストールした場合でも、1台分の料金で利用可能です。

しかし、2台のiPhoneの使用目的が異なる場合、アプリやデータを共有したくない場合もあると思います。その場合は、1つのApple IDで管理しながら、アプリの同期をオフにすることで解決します。

アプリの同期をオフにする

  1. 「設定」アプリから「App Store」を開く
  2. iPhone 2台持ち
  3. 自動ダウンロードの項目にある「App」をオフにする
  4. iPhone 2台持ち

アプリを同期させない場合でも、データ容量が節約できたりアプリアカウントを複数持てるなどのメリットがあるので、用途に合わせて設定しましょう。

転送電話を設定する

常に2台を持ち歩かない場合、持ち歩いていない方のiPhoneに着信があっても、すぐ電話に出れません。

そんなときは「転送電話」を使いましょう。転送電話とは、持ち歩かない方のiPhoneに転送電話を設定して、そのiPhoneに着信があったときに自動でもう1台のiPhoneに着信を転送してくれる機能です。

転送電話の設定方法はこちらです。

自動電話転送をオンにする

  1. 「設定」アプリから「電話」を開く
  2. iPhone 2台持ち
  3. 「自動電話転送」をタップする
  4. 「自動電話転送」をオンにする
  5. iPhone 2台持ち
  6. 「転送先」にもう1台の電話番号を入力する
  7. iPhone 2台持ち

着信を受け取れなかった場合は、持ち歩いている方のiPhoneの番号でかけ直すことしかできないので、相手には違う電話番号でかかるので注意してください。

LINEのグループ機能を使う

無料通話やチャットができる便利アプリ「LINE」は、1つのアカウントを複数の端末で使えません

そのため、複数のスマホから同じチャットを共有したい場合は、LINEのグループ機能を使う方法が有効です。

2台のiPhoneそれぞれに別のLINEアカウントを登録して、1台目のLINEアカウント・2台目のLINEアカウント・トークする相手のLINEアカウントを含めたグループを作成します。

そうすることで、トークしている相手側のメッセージが2台のiPhoneどちらにも受信されて、どちらのiPhoneからメッセージを送っても相手に届きます。

すでに複数人が参加しているグループがある場合は、自分のiPhone2台ともグループに招待してもらいましょう。

iPhone2台持ちのよくある疑問

iPhoneの2台持ちに関するよくある質問・疑問をまとめました。2台持ちを検討している方は、参考にしてください。

Q.同時に2台とも着信通知を受けられる?

iPhoneなどのiOSを搭載したデバイスでは、複数の端末で1つの着信を同時に受けられます。親機となる1台目で受けた着信を、子機として設定した2台目でも同時受信できる仕組みです。

同時に着信通知を受け取りたい場合は、設定で変更できます。

同時に着信通知を受け取る方法

  1. 「設定」アプリから「電話」を開く
  2. iPhone 2台持ち
  3. 「ほかのデバイスでの通話」をタップする
  4. iPhone 2台持ち
  5. 「ほかのデバイスでの通話を許可」をオンにする
  6. iPhone 2台持ち

また、Apple製品同士のみで無料通話ができる「FaceTime」機能でも、同じように同時に着信通知を受け取る設定ができます。

FaceTimeの着信を同時に受け取る方法

  1. 「設定」アプリから「FaceTime」を開く
  2. iPhone 2台持ち
  3. 「FaceTime」をオンにする

Q.SIMなしiPhoneでもネットは使える?

結論から言うと、デザリング機能やWiFi環境があれば、SIMカードなしでもiPhoneでインターネットを使えます

また、WiFiを使用しないようなゲームやアプリであれば、WiFiがなくてもそのままiPhoneを使うことが可能です。

ただし、電話やキャリアメールはSIMカードがない場合使用できないので、注意してください。

Q.iPhoneを初期化させたらもう1台も初期化される?

iPhoneを2台持ちしていて同じApple IDを使用している場合、どちらか一方を初期化してももう1台にはなんの影響もありません

不安な場合は、パソコンを使ってiTunesでもバックアップをとっておくことをおすすめします。

Q.同じApple IDを使うとデータも自動共有される?

2台のiPhoneで同じApple IDを使っている場合、共有するデータは設定で変更することが可能です。

データの自動共有をオフにする

  1. 「設定」アプリからユーザー名が表示されているApple IDを開く
  2. iPhone 2台持ち
  3. 「iCloud」を選択する
  4. iPhone 2台持ち
  5. iCloud内にある共有したくないデータをオフにする
  6. iPhone 2台持ち

このように設定でオフにすると、もう一方のiPhoneにデータが共有されません。

2台のiPhoneを完全に使い分けたい場合は、今使用しているアカウントとは別に新しいApple IDを作成しましょう。ただ、新規作成する際には、今ログインしているApple IDを一度ログアウトする必要があります。

iPhoneの2台持ちにおすすめの格安SIM

iPhoneを2台持ちするなら、キャリアよりも安く使える格安SIMの利用がおすすめです。

格安SIMには、通話とデータ通信が両方できる「音声通話SIM」と、インターネット接続のみできる「データSIM」の2種類があります。

利用用途に合わせてプラン選択をすることが可能なので、iPhoneの2台持ちを考えている方は、格安SIMの契約を検討してみてください。

格安SIMを申し込む際は、おすすめの格安SIMを比較したこちらの記事を参考にしてください。

また、格安SIMでは様々なキャンペーンを実施しています。格安SIMのお得なキャッシュバック・キャンペーンについては、こちらの記事をご一読ください。

公開日時 : 2020年10月07日

菅野 辰則 ― ライター
菅野 辰則 ― ライター

最新ガジェット、家電、デバイスが大好物。秋葉原、ネットショップでコスパの高い中古端末に目を光らせている。iPhone・iPadを格安SIMとWiMAXで利用中。趣味はダンス、週4日のトレーニングを欠かさない。

関連キーワード