iPhoneでメールが受信できない原因と対処法!au・ドコモ・ソフトバンクの設定も

iPhoneではメール機能が使えますが、何らかの不具合によって正しく受信できないことがあります。iPhoneメールを受信できないのには原因があり、まずはそれを知ることが大切です。不具合が起きる原因と対処法を知り、iPhoneのメールをスムーズに使いましょう。
iPhoneでメールが受信できない原因と対処法!au・ドコモ・ソフトバンクの設定も

iPhoneではメール機能が使えますが、突然不具合を起こすこともあります。よくある不具合としてはメールの受信に関するもので、突然メールが届かなくなって困ってしまう、というものがあります。

iPhoneでメールが受信できないことには複数の原因があり、それぞれ対処法があります。原因と対処法の両方を把握し、iPhoneメールの不具合に上手に対応しましょう。

iPhoneでメールが受信できない原因

まずは、なぜiPhoneでメールが受信できなくなるのか、その原因を知ることが大切です。メールが受信できない主な理由には、次の7つが挙げられます。

  • ネット接続がうまくいっていない
  • メールアカウントの設定に問題がある
  • メールのサイズが大きい
  • 機内モード設定になっている
  • 迷惑メールフォルダに入っている
  • サーバーに問題がある
  • メール受信通知が無効になっている

手持ちのiPhoneの状態と照らし合わせ、今から挙げていく詳細を見ながら、どの原因が該当するかチェックしてみましょう。

ネット接続がうまくいっていない

メールの送受信にはネット環境が必要であり、正しく接続できていないとメールの受信はできません。オフライン環境ではメールが送信されてもサーバーで止まり、iPhoneには入ってこないのです。

また、ネット接続ができていても、電波環境が不安定だと通信がうまくいかず、受信できないこともあります。

メールアカウントの設定に問題がある

iPhoneではメールアドレスとは別に、メールアカウントというものを使用します。このアカウントの設定次第でもメールが受信できなくなることがあります。

メールアカウントの設定内容が間違っている、あるいはパスワードの入力ミスなどが受信できないことが主な原因です。

アカウント設定を変更した覚えがあったり、iPhoneの利用初期時点からメール機能が使えていないなら、設定に問題がある可能性が高いです。

メールのサイズが大きい

iPhoneで受信できるメールのサイズは2MBまでと決まっており、受信容量をオーバーすると受信できなくなります。

メールサイズが大きい場合は送信者側に問題があるため、サイズを小さくするよう依頼するしかありません。

メールのサイズが大きすぎると添付したファイルも表示されないため、容量がどれくらいになっているかは送信時に確認が必要です。

機内モード設定になっている

メールはオフライン環境下では受け取ることができないため、ネット接続を切ってしまう機内モード時でも、受信できなくなります

機内モードに設定したままになっている、あるいは誤って機内モードにしてしまっていないか確認しましょう。

機内モードでもWiFiに接続することで通信は可能ですが、何らかの不具合によってスムーズにメールが受信できないこともあります。

機内モードの設定が必要ない場所なら、一度設定を解除したほうが、スムーズに受信しやすくなります

迷惑メールフォルダに入っている

メール自体は受信できているものの、自動振り分けで迷惑メールフォルダに入ってしまうために、受信できていないと勘違いするケースもあります。

迷惑メールは設定次第で振り分けが可能であり、個別にアドレスを登録しなくてもアドレスの種類によって自動振り分けもできます。

迷惑メールの設定を強固にしていると、必要なメールまで自動で迷惑メールフォルダに振り分けられることがあるため注意しなければなりません。

サーバーに問題がある

送信されたメールは、契約している各キャリアのサーバーを通って、個人の端末で受信します。

そのため、経由するサーバーに問題があると、iPhoneの機能や設定が正常でも、メールは受信できません。サーバーによる問題は個人で解決できないため、状況が改善されるまで待ちましょう。

メール受信通知が無効になっている

メールの受信をしていても、通知設定が無効になっているために、受信できていないと勘違いするケースもあります。メールの通知設定は任意で切り替えができ、受信してもポップアップ通知をしないという設定も選択できます。

通知を切っていると余計なメールに気を取られずに済みますが、必要なメールの受信にまで気づかないことがあるため注意が必要です。

icracked

メールが受信できないときの対処法

iPhoneのメールが受信できない場合は、次の7つの対処法を試しましょう。

  • ネット接続をし直す
  • アカウントを確認する
  • 端末を再起動する
  • 迷惑メール設定をし直す
  • サーバエラーを確認する
  • メール通知設定をし直す
  • WEBメールが不具合になっていないか確認する

原因によって適する対処法が違うため、まずは原因を解明してから、状況に合わせた方法を用いることが大切です。

ネット接続をし直す

電波が入っていない、あるいは不安定な状態にあるとメールが受信できないため、ネット接続の設定を見直し、再接続してみることが大切です。

設定アプリから「モバイル通信」と進み、「モバイルデータ通信」がオフになっていないかチェックしましょう

また、WiFiを利用しているなら、設定アプリの「WiFi」から機能がオフになっていないか、任意のネットワークに接続できていないか確認することが大切です。

一度オフにしてから再度繋ぎ直すことで、スムーズに受信できることもあります。ネット接続を簡単に再起動したいなら、一度機内モードにし、数秒してからオフにする方法がおすすめです。

アカウントを確認する

設定によってメールが受信できないなら、アカウントの確認が必要です。アカウントの確認や設定方法は、契約しているキャリアによって違います。

また、3大キャリアと格安SIMでも手順が異なるため、それぞれの違いも知っておくことが大切です。

ドコモの場合

ドコモキャリアで契約している場合、まずは設定アプリから「パスワードとアカウント」を開き、現在使用しているメールアカウントを確認します。

アカウントを確認し、使用しているメールアドレスが違っているなら、別のアドレスのフォルダで受信している可能性が高いです。

また、初期設定がうまくいっていない可能性もあるため、再度My docomoから設定し直すのもおすすめです。

初期設定の手順

  1. 「設定(メール等)」→「iPhoneドコモメール利用設定」→「ドコモメール利用設定サイト」と進む
  2. 暗証番号・dアカウントのID・パスワードを入力しログインする
  3. 画面を進め「プロファイルのダウンロード」を求められたら許可する
  4. ダウンロード終了後「閉じる」をタップする
  5. ホーム画面から設定アプリを開く
  6. 「プロファイルがダウンロードされました」をタップする
  7. インストールが完了したら設定終了

auの場合

auでは、メッセージアプリから特定のメッセージを送ることで、メールアカウントの再設定が行えます。メッセージアプリを起動し、あて先を「#5000」とし、本文を「1234」としてSMSを送信します。

すると、メール設定用のURLが送られてくるため、これをタップして画面の案内に沿って進めると、再設定は完了です。

ソフトバンクの場合

ソフトバンクキャリアでは、一度メールアカウントを削除し、再度設定をやり直します。まずは設定アプリを開き、「一般」→「プロファイル」→「一括設定」と進みます。

その後、画面を下にスクロールすると「プロファイルを削除」があるため、これを選択して削除は完了です。

プロファイルが設定されていない場合は、「現在インストールされているプロファイルがありません」と表示されます。その際は、手動設定の削除を選択して、アカウントを削除します。

削除した後は、設定アプリから「メール」→「アカウントを追加」→「その他」→「メールアカウントを追加」と進み設定を行いましょう

名前やメールアドレス、パスワードなどを入力し、メールをオンにして保存をタップすると、設定は完了です。

格安SIMの場合

三大キャリア以外の格安SIMの場合は、そもそもキャリアのメールがありません

そのため、使用するのはフリーメールで、うまく受信できない場合はこれらのアカウントを設定し直す必要があります。設定アプリを開き、「メール/連絡先/カレンダー」→「アカウントを追加」をタップします。

iCloudやGoogle、Yahoo!などの表記があるため、使用したいものを選択し、後はメールアドレスを入力して設定するだけです。

設定画面から新規アドレスの作成はできないため、事前にフリーメールアドレスは入手しておかなければなりません。

端末を再起動する

iPhoneは長く起動し続けていると重たくなり、各種機能がスムーズに動かなくなることがあるため、再起動してみることもおすすめです。

一度リセットすることで動作が軽くなり、メールの受信もスムーズに行える場合があります。

再起動は軽微なバグを修正できる簡単な方法のため、何かトラブルがあった際にはまずは再起動してみるとよいでしょう

迷惑メール設定をし直す

受信はできているものの、必要なメールまで迷惑メールフォルダに振り分けられてしまっている場合は、設定の見直しが必要です。キャリアメールの迷惑メール設定は、各種キャリアのサイトから行えます。

auならMy au、ドコモならMy docomo、ソフトバンクならMy SoftBankで行うため、ログインしてメールの設定を見直しましょう。

フリーメールはメールアカウントごとに設定方法が違うため、設定画面にアクセスし、迷惑メールの項目を確認することが大切です。

サーバーエラーを確認する

iPhoneの不具合ではなく、キャリアのサーバーによる不具合が問題なら、改善されるまで待つしか方法はありません

サーバーに不具合が出ているときは、各キャリアの公式サイトで情報が更新されていることが多いです。

どの方法を試しても一向に改善されないなら、公式サイトをチェックし、サーバーによる不具合ではないか確認しておくことも大切です。

メール通知設定をし直す

通知設定の問題でメールに気づけないなら、通知が来るよう設定し直す必要があります。設定アプリから「通知」→「メール」と進むことで、設定は変えられます

「通知を許可」をオンにするだけでなく、複数アドレスを登録しているなら、各アドレスごとに詳細な設定の変更も可能です。

通知の方式やサウンドの有無、プレビューの表示なども変更できるため、便利に使えるようアドレスごとにカスタマイズするのがおすすめです。

Webメールが不具合になっていないか確認する

プロバイダ発行やフリーのメールアドレスのように、Webでも使用できるアドレスを使っているなら、Webに接続して受信できるか試すことが大切です。

WebメールだとiPhoneのメールアプリでは不具合が起きているものの、サイト上では問題なく使用できるというケースもあります。

アプリ以外でなら正常に動作することもあるため、WebメールはWeb版でも受信確認することが大切です。

Web版でのみ問題なく動作しているようなら、iPhoneとの連携設定がうまくできていない可能性が高いため、再度設定を見直しましょう。

原因を探ってメールが受信できるようにしよう

本記事では、iPhoneでメールが受信できない原因と対処法を紹介しました。

iPhoneでメールが受信できない主な原因は以下の通りです。

  • ネット接続がうまくいっていない
  • メールアカウントの設定に問題がある
  • メールのサイズが大きい
  • 機内モード設定になっている
  • 迷惑メールフォルダに入っている
  • サーバーに問題がある
  • メール受信通知が無効になっている

iPhoneでメールが受信できないことには原因があり、それぞれに合わせた対処法をとる必要があります。

スムーズな問題解決を図るためにも、まずは原因を正しく特定することが大切です。原因別の対処法を把握し、問題が起きても素早く対応し、メール機能を便利に使いこなしましょう。

公開日時 : 2023年02月15日

iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター
iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター

iPhone格安SIM通信のニュース編集部です。通信関連の最新ニュースをお届けします!

関連キーワード