- Wi-Fi
ポケットWiFiが圏外になるのはなぜ?自宅で圏外になる・電話が繋がらない原因と対処法


ポケットWiFiもスマホのWiFi機能も大変便利なものですが、何らかの理由によって、圏外となって困った経験がある人もいるのではないでしょうか。
本記事では、ポケットWiFiやスマホのWiFiが圏外になってしまった時の原因やその対処法を紹介していきます。
ポケットWiFiが圏外になるのをなんとかしたいと思っている人はぜひチェックしてみてください。
目次
ポケットWiFiが圏外になる原因と対処法

外出先でもインターネットができるポケットWiFiは大変便利なものです。仕事やプライベートで活用している人も多いのではないでしょうか。
そんなポケットWiFiが何らかの理由で圏外となり通信ができない場合、原因としてどのようなものが考えられるのか詳しく見ていきましょう。
WiFiが圏外になる理由は、いくつか考えられます。正しい対処をするためにも、まずは圏外となる理由について、どのようなものがあるかを知っておきましょう。
速度制限がかかっている
大抵のポケットWiFiの契約プランでは一定期間内に使用できるデータ通信量が定められていますが、このデータ通信量を超えてしまった場合、速度制限がかかって通信速度を落とされてしまいます。
そうなってしまうと、インターネットへの接続にも時間がかかってしまうため、「圏外」になる可能性があります。
速度制限となってしまった場合は、追加でパケットなどを購入することで速度制限を解除ができますが、追加購入となるため注意しましょう。
あとで思わぬ金額が請求されたということがないように、パケットを追加購入する際には、その金額もしっかり確認しましょう。
もし頻繁に速度制限がかかってしまう場合は、現在契約しているプランの内容を確認して、ギガ無制限のWiFiへの移行を検討することも必要です。
機内モードになっている
多くのポケットWiFi端末には、「機内モード」という機能が搭載されています。
機内モードとは、電源が入っている状態でもデータ通信が行われない状態となるモードで、飛行機に搭乗する際などに使用するための機能です。
まれに意図した操作ではなく、誤操作によって機内モードがオンになっている可能性があります。
特にタッチパネル式のポケットWiFi端末では、画面に何かが触れるなどしてタッチパネルが操作されてしまい、機内モードになっていたということも考えられるため、確認しましょう。
対応エリア外になっている
ポケットWiFiはサービスによって、対応エリアがそれぞれ異なります。
特に一部の郊外では今でも対応エリアが少なく、少しでも移動しただけで圏外になってしまう場合があります。
もし、現在自分がいる場所が対応エリアではない可能性を疑った場合はエリア判定をして、自分がいる場所が対応エリアかどうかを確認しましょう。
もし、対応エリアではなかった場合は、対応エリアに移動した後に再度、ポケットWiFiで通信ができるかを試してみましょう。
端末との距離が遠い
WiFiの電波を強くする方法はいくつかありますが、特に置き場所を見直すのは効果的です。
自宅など普段使用している場所にポケットWiFiの端末を置いた状態で、突然圏外になってしまった場合は、周囲に物を置いたり移動したりして、電波が遮断されている可能性があります。
窓際などは比較的、電波を遮断するような物がないため、ポケットWiFiの置き場所としておすすめです。また、電波を遮断していると思われる物を移動するのも効果的です。
また、WiFiの電波強度を上げる方法を上げる方法を試してみてください。
ポケットWiFi端末のトラブル
ポケットWiFi端末の故障や障害が原因で、WiFiが圏外となり、通信できない場合があります。
ポケットWiFiで通信できなくなってしまったら、まずは使用しているポケットWiFi端末の状態を見て、エラー表示などが出ていないかを確認すると良いでしょう。
多くの場合、ポケットWiFiの端末本体の画面表示で、エラーが起きているかなど、現在の状態を確認することができます。
ポケットWiFi自体の故障や障害が疑われる場合は、一旦電源をオフにしてからまたオンにして、再起動させてみましょう。この操作だけで、状態が復旧する場合も多くあります。
もし、再起動しても状態が変わらず圏外のままでしたら、ポケットWiFiの製造メーカーのサポートやお客様相談室などの窓口に問い合わせして対処法を聞いてみるのも有効な手段です。
また、説明書に記載されているトラブルシューティングも参考にしてみましょう。
回線のトラブル
ポケットWiFiの端末に問題がなくても、プロバイダがメンテナンス中のため、一時的に圏外となる場合もあります。
基本的にプロバイダのメンテナンス中は通信ができないため、圏外となります。
あらかじめ予定されたメンテナンスの他に、プロバイダ側に何らかのトラブルが起きたため緊急でメンテナンスが行われる場合もあるため、「メンテナンス中かな?」と思ったら、プロバイダの公式ホームページで現在メンテナンスが行われていないかを確認してみましょう。
もし、プロバイダのメンテナンス中だった場合は、メンテナンス終了後に再度、ポケットWiFiでインターネットに繋がるかを確認します。
出先でどうしてもすぐにネットに繋ぎたいけれど、メンテナンス中でポケットWiFiが使用できない場合は、街中の無料WiFiスポットやインターネットカフェなどを利用するという手もあります。
スマホのWiFiが圏外になるときの原因と対処法

スマホでWiFi通信を利用している人も多いのではないでしょうか。
ここからは、スマホのWiFiが圏外になってしまったときに考えられる原因と対処法について詳しく見ていきましょう。
スマホのWiFiを確認
まず、スマホのWiFi設定がオフになっていないかを確認しましょう。
また、WiFi機能をオフにしてからオンにする、またオフにする、という操作を繰り返し行うことによってWiFi通信が繋がる場合もあります。
これは、一旦WiFi機能をオフにしてからオンにすると、スマホがWiFiスポットを再検索するため、繰り返し行うことでWiFiの電波をキャッチできる場合があるためです。
アップデートをしていない
スマホはアップデートがあった際にはアップデート作業を行って、常に最新のバージョンにしておきましょう。アップデートを怠って古いバージョンのまま使用していると、WiFi接続にトラブルが発生する場合があります。
アップデートをしておかないと、WiFi以外の機能にも支障をきたす場合や、動作が重たくなる場合があります。トラブル回避のためにも面倒くさがらず、スマホのアップデートはこまめに行いましょう。
スマホを再起動する
ポケットWiFiの調子が悪いときに再起動すると繋がる場合がありますが、スマホでも再起動は有効な対処法です。
スマホでWiFi通信が繋がらなかったり、通信が不安定な場合はスマホ自体の問題も考えられるため、スマホを再起動してみましょう。再起動をすることによって、スマホの通信機能をリセットできます。
何らかの理由でスマホの再起動を避けたい場合は、機内モードをオンにしてからまたオフにするという操作でもスマホの通信機能をリセットできます。
スマホの通信機能が不安定な場合は、スマホを再起動するか、機内モードのオンとオフを繰り返し操作する方法が効果的であると覚えておくとよいでしょう。
WiFiが圏外になったら速やかに対処しよう

本記事では、WiFiが圏外になる原因とその対処法を紹介しました。ポケットWiFiが圏外になる原因は以下の通りです。
- 速度制限がかかっている
- 機内モードになっている
- 対応エリア外になっている
- 端末との距離が遠い
- ポケットWiFi端末のトラブル
- 回線のトラブル
WiFiが繋がらないという状態だとイライラしたり焦ったりしてしまうかもしれませんが、まずは、原因をしっかり特定しましょう。正確に原因を特定することによって、適切な対処ができます。
圏外になる理由には、その場の対処ですぐ復旧できるものも多くあります。万が一、圏外になってしまった場合に備えて、速やかに対処できるように準備しておきましょう。
公開日時 : 2023年01月20日

関連キーワード