- Wi-Fi
テザリングとモバイルWi-Fiはどちらを使うべき?それぞれの特徴を徹底解説!


パソコンやゲーム機器をインターネットに接続する場合、テザリングとモバイルWiFiのどちらを使うべきか迷っている人も多いのではないでしょうか。
どちらもインターネットに接続できる便利な機能ですが、それぞれ特徴が異なります。この記事では、テザリングとモバイルWiFiのどちらを使うべきかについて徹底解説していきます。
どちらがあっているかは利用状況によって異なるため、特徴や料金といった様々な項目を比較して自分に適した方法を選びましょう。
目次
テザリングとモバイルWiFiの特徴

近年は主要駅やカフェといった様々な場所にフリーWiFiが設置されており、誰でも自由に利用できるので便利です。
しかし、インターネットに接続したい場所のすべてにフリーWiFiが設置してあるとは限りません。WiFi環境がない場所では、テザリングやモバイルWiFiを使用する必要があります。
テザリングの特徴
スマホやタブレット1台あれば、WiFi環境がない場所でもインターネットに接続できます。ここでは、テザリングの特徴について解説していきます。
テザリングはスマホやタブレットの回線を使う
テザリングとは、スマホやタブレットの回線を使ってパソコンやゲーム機器をインターネットに接続できる機能です。
しかし、どのような場所でもテザリングが使えるわけではありません。親機である回線のサービスエリア内に限られるため、山間部といった一部エリアでは使えないこともあります。
サービスエリアは契約中の携帯電話会社によって異なりますが、周辺に無線LAN環境がなくても使えるので便利です。
テザリングは3種類ある
インターネットの接続方法に応じて、次のような3種類があります。
- WiFiテザリング
- USBテザリング
- Bluetoothテザリング
このうちWiFiテザリングとBluetoothテザリングはケーブルの準備が不要で、接続できる機器の台数は複数です。
一方でWiFiテザリングはバッテリー消費が激しく、Bluetoothテザリングは通信速度が遅いといったデメリットもあります。
テザリングは長時間の使用にはおすすめしない
スマホやタブレットの回線を使うため、インターネットに接続する時間が長くなるほどバッテリー消費が激しくなります。
長く使うほどデータ容量を消費し、無制限プランでない限り通信制限やコスト面への影響も少なくありません。
また、通話が優先されるため、テザリング中に電話で応対しながら他の端末で調べものといった使い方も難しいといえます。
モバイルWiFiの特徴
WiFi環境がない場所では、テザリングの他にモバイルWiFiを使うのも手段の1つです。ここでは、モバイルWiFiの特徴について解説していきます。
モバイルWiFiは無線でインターネットに繋げる
テザリングの場合は種類によってはケーブルが必要ですが、モバイルWiFiの接続方法は無線です。
ルーターは持ち運びに便利なコンパクトタイプで、自宅や外出先など様々な場所で使えます。契約後は、ルーターが届いたその日からインターネットに接続でき、開通工事は不要です。
モバイルWiFiを外出先で使う場合、ルーターや充電に必要な機器を持ち運ぶ必要があります。
モバイルWiFiはスマホと2つ分の料金がかかる
自宅や外出先でモバイルWiFiを使う場合、スマホと2つ分の料金がかかります。
テザリングの場合はスマホの料金だけで済みますが、速度制限がかかると追加料金が発生し、バッテリー消費に備えたモバイルバッテリーの購入も検討しなければなりません。
モバイルWiFiにはデータ容量が無制限のギガ放題プランもあるので、導入前にテザリングの費用と比較してみるとよいでしょう。
テザリングとモバイルWiFiのどちらを使うべきか
WiFi環境がない場所でインターネットに接続する場合、テザリングとモバイルWiFiのどちらを使うべきか利用状況などを考慮して選ぶことをおすすめします。
ここでは、テザリングとモバイルWiFiのそれぞれがおすすめのケースについて解説していきます。
テザリングがおすすめのケース
外出先でそこまでWiFiに接続する機会が多くない場合はテザリングで十分対応できるでしょう。
テザリングは契約中のプランによっては通信制限がかかる可能性があります。
そのため、データ容量が大容量や無制限プランで契約しておくと、通信制限の心配はありません。
モバイルWiFiがおすすめのケース
大容量の通信が多い場合や通信速度の速さを求める場合は、テザリングよりもモバイルWiFiを使うとよいでしょう。
大容量の通信が必要な写真や動画のアップロードやダウンロードには、モバイルWiFiの方が通信制限がかかりにくく通信速度が速いです。
自宅で家族が使うスマホのデータ容量を節約したい場合、モバイルWiFiが1台あれば複数の機器を接続できるのでおすすめです。
おすすめのポケットWiFiやルーターをまとめて紹介していますので、あわせてお読みくださいね。
テザリングにおすすめのキャリアの大容量プラン

これからテザリングを使いたいと考えていても、契約中の携帯電話会社によっては申し込みが必要なケースもあります。
ここでは、大手キャリアの大容量プランとテザリングの申し込みの有無について解説していきます。
ドコモのギガホプラン

ギガホは、月にデータ容量を30ギガまで使えるプランです。月額料金は、次のように定期契約の有無で異なります。
定期契約の有無 | 月額料金 |
---|---|
2年 | 6,980円 |
定期契約なし | 7,150円 |
支払い方法をdカードに設定した場合、毎月の月額料金から170円の割引が受けられます。
また、家族がドコモユーザーの場合、受けられる割引額は2回線目は毎月の月額料金から500円、3回線目以降は1,000円です。
テザリングの申し込みは不要で、月額料金もかかりません。
auのデータMAX 4G LTEプラン

データMAX 4G LTEのデータ容量は無制限ですが、テザリングやデータシェアといった一部のサービスは月に合計30GBまでです。
定期契約の有無 | 月額料金 |
---|---|
2年 | 7,480円 |
定期契約なし | 7,650円 |
家族がauユーザーの場合、受けられる割引額は2回線目は毎月の月額料金から500円、3回線目は1,000円、4回線目以降は2,020円です。
この他にも、auスマートバリューやスマホ応援割llといった割引サービスが適用されれば、毎月の月額料金が安くなる可能性があります。
テザリングの申し込みは必要で契約するプランによって月額料金が異なりますが、MAX 4G LTEの場合は無料です。
ソフトバンクのメリハリプラン

メリハリプランは月のデータ容量が50GBで、対象の動画サービスは無制限です。
定期契約の有無 | 月額料金 |
---|---|
なし | 8,480円 |
光回線とセット契約した場合、毎月の月額料金から1,000円割引されます。
家族がソフトバンクユーザーの場合、受けられる割引額は2回線目は毎月の月額料金から500円、3回線目は1,500円、4回線目以降は2,000円です。
テザリングの申し込みは必要で契約するプランによって月額料金が異なりますが、メリハリプランの場合は月額500円です。
楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT2.0

データ容量が異なるプランがある大手キャリアが多い中、楽天モバイルではRakuten UN-LIMIT2.0の1種類だけです。
定期契約の有無 | 月額料金 |
---|---|
なし | 2,980円 |
サービスエリア内なら高速通信で、データ容量が無制限で使えます。ただし、パートナー回線エリアの場合は月に5GBまでです。
専用通話アプリRakuten Linkを利用すれば、国内通話がかけ放題です。テザリングの申し込みは不要で、月額料金もかかりません。
モバイルWiFiなら無制限で月額料金が安いWiMAXがおすすめ

大手キャリアや一部の格安SIMにも、外出先に持ち運びが便利なポケットWiFiがあります。しかし、ソフトバンクやドコモには無制限プランがありません。
データ容量無制限で月額料金を安く抑えたいなら、WiMAXがおすすめです。
WiMAXがおすすめの理由
多くの回線事業者には、データ容量に上限がある通常プランの他に無制限のギガ放題プランがあります。もし通常プランでデータ容量が不足した場合、利用状況に応じて月単位で何度でもプランの変更が可能です。
ギガ放題プランなら通信制限を気にする必要がないため、スマホでゲームや動画を楽しむ機会が多い人やパソコンをよく使う人におすすめです。
大手キャリアのポケットWiFiでも通信環境は安定しやすいですが、WiMAXの回線はWiMAX 2+を利用しているので高速通信が期待できます。
WiMAXならカシモがおすすめ
UQWiMAXやBroadWiMAXなど、WiMAXの回線事業者は数多くあります。その中でも、月額料金が最安級で新規契約での特典が多いカシモWiMAXがおすすめです。
ここでは、カシモWiMAXの月額料金やキャンペーンについて解説していきます。
カシモWiMAXのキャンペーン
新規契約や他社から乗り換えた場合、最新機種を含む20,000円相当のルーター代が実質無料になります。利用期間が2年8ヶ月目以降は実質無料で交換できるため、定期的に最新機種を使えます。
キャンペーン期間 | 〜終了日未定 |
---|---|
適用条件 | 新規契約 |
割引内容 | 20,000円相当のルーター代が無料 |
※本記事で紹介したキャンペーンの内容は予告なく変更される可能性があるため、必ず公式ページで確認するようにしてください。
カシモWiMAXの料金
料金プランには、データ容量が7GBの上限があるライトプランと無制限のギガ放題プランがあります。カシモおトク割引が適用されると、39,675円相当の月額料金が安くなります。
プラン名 | データ容量 | 通常の月額料金 | カシモおトク割引適用後の月額料金 |
---|---|---|---|
ライトプラン | 7GB | 3,995円 | 初月:1,380円 1ヶ月目:1,380円 2~24ヶ月目:2,980円 25ヶ月目以降:3,379円 |
ギガ放題プラン | 無制限 |
4,679円 |
初月:1,380円 1ヶ月目:1,380円 2~24ヶ月目:3,580円 25ヶ月目以降:4,079円 |
カシモWiMAXの評判・料金の詳しい情報についてはこちらの記事で解説していますので、ぜひご覧ください。
利用状況や月額料金を考慮してどちらを使うか検討しよう

テザリングとモバイルWiFiは、どちらもWiFi環境がない場所でインターネットに接続できる便利な手段です。
それぞれ特徴が異なり、利用状況によっては毎月の通信費が高額になる可能性も少なくありません。そのため、まずは現在の利用状況を整理し、月額料金などを踏まえてどちらを使うか検討しましょう。
テザリングを選ぶ場合は、使うほど通信制限にかかりやすく追加料金がかかる可能性があるため、スマホの料金プランを見直してみるとよいでしょう。
モバイルWiFiの場合はスマホと2つ分の料金が発生するため、ルーター代や一定期間分の月額料金が安くなるキャンペーンを利用すると通信費の節約に繋がります。
光回線/Wi-Fi お申し込み電話相談を受け付け中!

iPhone格安SIM通信では光回線や、Wi-Fiなどインターネットの利用開始やお切替えを検討中のお客様に電話相談を受け付けております。
ソフトバンクの正規代理店DRMの専門オペレータがお客様のご要望に合わせて、ソフトバンク光やソフトバンクAirをご案内させていただきます。
|
|

公開日時 : 2020年11月24日

関連キーワード