- iPhone・iPad
[2023年]iPhone 14買うべきか?発売日など最新情報と来年のiPhone 15待つべきかを解説!
![[2023年]iPhone 14買うべきか?発売日など最新情報と来年のiPhone 15待つべきかを解説!](https://www.kashi-mo.com/media/uploads/2022/09/cdda33f5203fabb29041c9939426b030.png)
※当記事はPRを含みます。詳しくはこちら。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。
iPhoneは毎年新作モデルが発売されています。今年も2023年9月13日午前2時にAppleの新作イベントが開催され、iPhone 15シリーズが発表されました。
iPhone 15はしばらく手に入れにくい状態が続き、価格高騰も続くでしょう。今購入するなら、値下げしているiPhone 14が狙い目です。
そこで今回は前モデルであるiPhone 14の購入を考えている方に向けて、iPhone 14についての情報と最新iPhone 15にするべきか、それとも2021年モデルiPhone 13にした方がいいのかを解説します。
iPhone 14を買うべきか悩んでいる方はぜひ参考にしてください。
目次
iPhone14/14Plusに新色イエロー追加【2023年3月】
出典:Apple公式
予約開始日 | 2023年3月10日(金)午後10時 |
---|---|
発売日 | 2023年3月14日(火) |
iPhone 14とiPhone 14 Plusに、新色イエローが追加されました。イエローの発売日は2023年3月14日で、3月10日午後10時から予約開始です。
性能(スペック)や値段は、従来のiPhone 14・14 Plusと変わらず、色が異なるだけです。iPhone買い替えの際には、新色イエローもぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
iPhone 14の価格・スペック情報

iPhone 14について紹介します。
iPhone 14のラインナップ・販売価格
iPhone 14シリーズには通常モデルのiPhone 14とiPhone 14 Plus、ProシリーズのiPhone 14 ProとiPhone 14 Pro Maxがあります。カラーはモデルごとに用意されています。
通常モデル
- ブルー
- パープル
- イエロー
- ミッドナイト
- スターライト
- (PRODUCT)RED
Proモデル
- シルバー
- スペースブラック
- ゴールド
- ディープパープル
価格は以下の通りです。
(税込) | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB |
---|---|---|---|---|
iPhone 14 | 119,800円 | 134,800円 | 164,800円 | - |
iPhone 14 Plus | 134,800円 | 149,800円 | 179,800円 | - |
iPhone 14 Pro | 149,800円 | 164,800円 | 194,800円 | 224,800円 |
iPhone 14 Pro Max | 164,800円 | 179,800円 | 209,800円 | 239,800円 |
iPhone 14を購入するときはキャンペーンの利用がおすすめです。各キャンペーンによりますが、定価よりずっと安く購入することができたり、多くのポイントがもらえます。
中には同時に適用できるキャンペーンもあるので、割引とポイントで実質価格を大きく抑えることができます。
iPhone 14のキャンペーンと割引については以下の記事で詳しく比較して解説しています。
iPhone 14のスペック
iPhone 14のスペックを確認しましょう。iPhone 14の特徴は「ハイスペックかつバッテリー持ちがよい」という点です。
iPhoneは年々バッテリーが改良されていますが、iPhone 13ではiPhone 12よりも1.5時間~2.5時間駆動時間が延長する大幅な改良が行われました。
iPhone 14はそれより更に1時間改良されています。長時間使用できるiPhoneが欲しい人におすすめです。
また、搭載された高性能チップも魅力的です。通常モデルはiPhone 13 Proと同じ「A15 Bionic」が搭載されており、iPhone 14 Proでは新型iPhone 15と同じ「A16 Bionic」が搭載されています。
iPhone 14/14 Plus | iPhone 13/13 mini | |
---|---|---|
チップ (プロセッサ) |
A15 Bionic | A15 Bionic |
画面サイズ | 6.1/6.7インチ | 6.1/5.4インチ |
ディスプレイ | Super Retina XDRディスプレイ |
Super Retina XDRディスプレイ |
フロントカメラ (超広角カメラ) |
1,200万画素 f/1.5 |
1,200万画素 f/2.4 |
フロントカメラ (広角カメラ) |
1200万画素 f/1.6 |
|
インカメラ | 1200万画素 f/1.9 オートフォーカス対応 |
1200万画素 f2.2 |
インカメラ デザイン |
ノッチ | ノッチ |
カラー | ミッドナイト ・スターライト ・(PRODUCT)RED ・ブルー ・パープル |
・ミッドナイト ・スターライト ・(PRODUCT)RED ・ブルー ・グリーン ・ピンク |
ストレージ | ・128GB ・256GB ・512GB |
|
RAM | 6GB | 4GB |
価格(税込) | 119,800円〜 | 86,800円〜 |
ビデオ再生 最大時間 |
20/26時間 | 19/17時間 |
衛星通信対応 | ◯ | × |
認証 | 顔認証 | |
リフレッシュレート | 60Hz | |
防水・防塵耐性 | IP68等級 | |
5G対応 | ◯ | |
コネクタ | Lightning |
iPhone 14 Pro/ 14 Pro Max |
iPhone 13 Pro/ 13 Pro Max |
|
---|---|---|
チップ (プロセッサ) |
A16 Bionic | A15 Bionic |
画面サイズ | 6.1/6.7インチ | 6.1/6.7インチ |
ディスプレイ | Super Retina XDRディスプレイ 常時表示ディスプレイ |
有機EL(OLED) ディスプレイ |
フロントカメラ (超広角カメラ) |
1200万画素 f/2.2 |
1200万画素 f/1.8 |
フロントカメラ (広角カメラ) |
4800万画素 f/1.78 |
1200万画素 f/1.5 |
フロントカメラ (望遠カメラ) |
1200万画素 f/2.8 |
1200万画素 f/2.2 |
インカメラ | 1200万画素 f/1.9 オートフォーカス対応 |
1200万画素 |
インカメラ デザイン |
Dynamic Island | ノッチ |
カラー | ・スペースブラック ・シルバー ・ゴールド ・ディープパープル |
・グラファイト ・シルバー ・ゴールド ・アルパイングリーン ・シエラブルー |
ストレージ | ・128GB ・256GB ・512GB ・1TB |
・128GB ・256GB ・512GB ・1TB |
RAM | 6GB | 6GB |
価格(税込) | 149,800円〜 | 122,800円〜 |
ビデオ再生 最大時間 |
23/29時間 | 22/28時間 |
衛星通信対応 | ◯ | × |
認証 | 顔認証 | |
リフレッシュレート | 120Hz ProMotion | |
防水・防塵耐性 | IP68等級 | |
5G対応 | ◯ | |
コネクタ | Lightning |
iPhone 14の価格・スペックについては以下の記事で詳しく比較して解説しています。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
iPhone 14を買うべき人

以下の4つの内どれかに当てはまる人はiPhone 14を買うべきでしょう。
- 1.長く使えるコスパの良いスマホが欲しい人
- 2.大画面サイズのスタンダードモデルが欲しい人
- 3.長時間のバッテリー持ちが欲しい人
- 4.ノッチ廃止のディスプレイを使いたい人
1.長く使えるコスパの良いスマホが欲しい人
最新iPhone 15 128GBの価格は124,800円(税込)となっています。比べてiPhone 14 128GBは、112,800円(税込)と1万円以上値下げされています。
日常的な利用をメインで使用するならばiPhone 14で十分満足できるでしょう。iPhoneはサポート期間が発売から約5年と長く、iPhone自体が高性能なためまだまだ長く利用することができます。
また、新型iPhone 15と同じ価格である、iPhone 14(256GB) 124,800円(税込)の購入も検討してもよいでしょう。
長くiPhoneを使用していると容量不足がネックになってきますが、256GBなら安心です。
2.大画面サイズのスタンダードモデルが欲しい人
iPhone 14シリーズでは、画面サイズの小さいスタンダードモデルminiがなくなった代わりに、画面サイズの大きいスタンダードモデル 「iPhone 14 Plus」が登場しました。
より高性能なProモデルは必要なくても、大画面でiPhoneを楽しみたい方はiPhone 14 Plusをぜひ検討してみましょう。
3.長時間のバッテリー持ちが欲しい人
iPhone 14シリーズでは、どのモデルでもバッテリー持ちが向上しています。
特にiPhone14 Pro Maxは、最大29時間もビデオ再生が可能で、バッテリー持ちも飛躍的に向上しました。
また、Proシリーズではなく、iPhone 14 Plusでも最大26時間のビデオ再生が可能です。
「Proの性能までは要らないがバッテリー持ちが良いiPhoneが欲しい人」という方は、iPhone 14 Plusを検討してみましょう。
4.ノッチ廃止のディスプレイを使いたい人
iPhone 14 Pro/Pro Maxは画面上部のノッチが廃止されたディスプレイになりました。
従来のノッチがなくなり、「Dynamic Island」というパンチホール型のディスプレイに進化しています。
これにより通知などをすぐ確認でき、さらに無駄のないスタイリッシュなディスプレイデザインを実現しました。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
2021年モデルiPhone 13を買うべき人

以下の3つの内どれかに当てはまる人は2021年モデルiPhone 13を買うべきでしょう。
- miniモデルが欲しい人
- できるだけ安くiPhoneが欲しい人
- カラーをグリーンやピンクで使いたい人
1.miniモデルが欲しい人
iPhone 14シリーズでは、Plusモデルが追加された代わりにminiモデルが廃止されました。したがって、miniモデルが欲しい方はiPhone 13 miniがおすすめです。
miniモデルは通常モデルよりも一回りサイズが小さいモデルのため、手の小さい子どもや女性でも操作しやすいです。
最新機能よりも、操作性を求める方はiPhone 13シリーズを検討しましょう。
2.できるだけ安いiPhoneが欲しい人
iPhone 13 (税込) |
値下げ後 | 値下げ前 | 値下げ価格 |
---|---|---|---|
128GB | 95,800円 | 107,800円 | ▲12,000円 |
256GB | 110,800円 | 122,800円 | ▲12,000円 |
512GB | 140,800円 | 152,800円 | ▲12,000円 |
iPhone 15シリーズが発表されたことにより、iPhone 13は12,000円程度値下げしていることがわかります。
iPhone 13 miniは、2023年9月現在iPhoneのオンラインショップでは取り扱いしていません。どれだけ値下げしているかは、iPhoneの実店舗に問い合わせるようにしましょう。
参考までに、iPhone 14発売時の値下げ幅について以下の表でまとめました。
iPhone 13 mini (税込) |
値下げ後 | 値下げ前 | 値下げ価格 |
---|---|---|---|
128GB | 92,800円 | 99,800円 | ▲7,000円 |
256GB | 107,800円 | 114,800円 | ▲7,000円 |
512GB | 130,800円 | 137,800円 | ▲7,000円 |
上記の通り新モデル登場のタイミングで値下げしています。できるだけ安くiPhoneが欲しい人はiPhone 13シリーズがおすすめです。
なお、iPhone 13のProモデルとminiが欲しい方は、オンラインショップでは販売されていないため、Apple製品取扱店で値段をチェックしてみてください。
3.カラーをグリーンやピンクで使いたい人
iPhone 14シリーズでは、新色パープルが追加された代わりにグリーンとピンクが廃止されました。
iPhone 15シリーズでグリーンとピンクが復活したものの、購入価格が落ち着くまでしばらくかかるでしょう。
したがって、値段を抑えつつグリーンやピンクのiPhoneを使いたい方はiPhone 13シリーズがおすすめです。
iPhone 14とiPhone 13の違いについては以下の記事で詳しく比較して解説しています。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
2023年新型iPhone 15を買うべき人

以下の4つの内どれかに当てはまる人は新型iPhone 15を買うべきでしょう。
- 1.最新の高性能モデルを使いたい人
- 2.USB-C対応モデルを使いたい人
- 3.カメラ性能を重視する人
- 4.新色が気になる人
1.最新の高性能モデルを使いたい人
新型iPhone 15最大の魅力はAppleブランドの最新高性能スマートフォンという点です。新型iPhoneは発売初日に売り切れになるモデルも多く、今回の新型iPhoneも同様でしょう。
サクサクと動き、iPhone15から全モデルに搭載された「Dynamic Island」が操作性を更に快適にします。
また、U2チップという位置情報検出チップが搭載され、クッションの下やベッドの中など隠れてしまったiPhoneを探すことができます。
捜索範囲が約3倍になったことで人込みではぐれてしまった友人とも位置情報を共用し見つけることができるようになりました。
2.USB-C対応モデルを使いたい人
Lightningケーブルが廃止され、iPhone 15シリーズではType-Cが搭載されました。
今まで使用したいアクセサリがあってもType-C限定ということがあったと思います。iPhone 15からはその心配は不要です。
また、Lightningケーブルが廃止されたことで、他のType-C製品とも互換性があります。これで多くのケーブルを持ち歩く必要がありません。
iPhoneとAndroidの2台持ちの人にもおすすめです。
3.カメラ性能を重視する人
iPhone 15シリーズのメインカメラは4,800万画素で共通です。
これまでiPhone 6sからiPhone 14シリーズ(iPhone 14 Proを除く)まで1,200万画素でした。これは9年ぶりの大きな進化です。
またPro/Pro Maxでは5倍光学ズームの望遠カメラと次世代のポートレート機能が搭載されています。
自動で被写体深度を取り込むので、後からポートレートを調整することができます。
4.新色が気になる人
iPhone 15通常モデルのカラーはブラック、ブルー、グリーン、イエロー、ピンクの5色です。ピンクとグリーンはiPhone14で廃止されましたが復活しました。
毎日持ち歩くiPhoneこそ好きな色にこだわりたいです。好みの色がある人はiPhone 15がおすすめです。
iPhone 15 Proモデルから素材がアルミニウムから軽く頑丈な高級感あふれるチタニウムに進化しました。
カラーはブラックチタニウム、ホワイトチタニウム、ブルーチタニウム、ナチュラルチタニウムの4色です。
今までのiPhoneとは全く質感が全く違うので人目を引くことは間違いないでしょう。
▼以下の記事では、新型iPhone 15のスペックやデザインについて詳しく解説しています。iPhone 15の購入を検討している方は、あわせてご一読ください。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
2023年新型iPhone 15の予約開始・発売日

2023年新型iPhone 15の日程詳細は以下の通りです。
- 発表日:9月13日(水)午前2時
- 予約開始日:9月15日(金)21時
- 発売日:9月22日(金)
Apple公式、各キャリアや家電量販店などでiPhone 15シリーズの予約がはじまっています。
人気商品なので予約を早めに入れるのはもちろんですが、発売後に購入する方も購入経路はさまざまあるので、あきらめず探してみましょう。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
iPhone 14は買うべきかまとめ

iPhone 14を買うべき人
- 1.長く使えるコスパの良いスマホが欲しい人
- 大画面サイズのスタンダードモデルが欲しい人
- 長時間のバッテリー持ちが欲しい人
- ノッチ廃止のディスプレイを使いたい人
今回はiPhone 14を買うべきか悩んでいる方に向けて、iPhone 14の情報と新型iPhone 15にした方がよいか、それとも2021年モデルiPhone 13にした方がいいのかを解説しました。
まとめとしては、メインが普段使いでカメラにこだわりがない人はiPhone 14がスペック/価格的にもおすすめです。
長い期間使用を考えている人は、iPhone 14の大容量モデルを購入するのもよいでしょう。
また、価格を最優先したい方はiPhone 13の購入もおすすめです。iPhone 15の発表により値下げが行われているため、お得に購入できますよ。
以下の記事では、iPhone 15とiPhone 14を徹底比較しています。新型iPhone 15の性能を知りたい人はぜひチェックしてみてください。
公開日時 : 2023年09月21日

関連キーワード