- iPhone・iPad
iPadおすすめモデルと選び方!1番おすすめのiPadはこれだ[2021年]

![iPadおすすめモデルと選び方!1番おすすめのiPadはこれだ[2021年]](https://www.kashi-mo.com/media/uploads/2019/01/image5.jpg)
この記事でわかること
2018年にApple Pencil対応のiPadが発売され、パソコンを使わなくても気軽に本格的なイラスト作成が楽しめるようになりました。
パソコンを持って行くほどではないけれど、外出中の空いた時間で仕事を進めたいときや調べ物をしたいとき、iPadなら旅先や出張先にも気軽に持ち運ぶことができます。
いざiPadを購入しようと思うと、色々な種類があって迷ってしまう方が多いのではないでしょうか。
本記事では、2020年最新iPadの種類と選び方、おすすめのiPadをご紹介します。iPadの購入を考えている方は、ぜひ参考にしてください。
iPadの種類とスペック・機能まとめ
現在発売・予約されているiPadの種類とモデルは、以下の通りです。それぞれのスペックや特徴から見ていきましょう。
- 【iPadのモデル一覧】
- iPad Pro(12.9インチ・11インチ)
- iPad Air(10.5インチ・10.9インチ)
- iPad(9.7インチ・10.2インチ)
- iPad mini(7.9インチ)
iPad Air(第4世代)|2020年10月23日発売

iPad Air(第4世代)は、2020年9月中旬に発表されたiPadです。
10.9インチのRetinaディスプレイ、処理速度などの基礎的なスペックが非常に高水準にまとまっています。
前モデルのiPad Air(第3世代)との最も大きな違いは、ホームボタンの廃止です。前面下部のホームボタンがなくなり、指紋認証はトップボタン内蔵となりました。
この変更により、iPad Air 4はフルスクリーンディスプレイになり、動画視聴やお絵かきなどがより楽しめるモデルとなりました。
また、新型iPhoneにも搭載されると噂されるA14 Bionicが、一足先にiPad Air(第4世代)でお披露目となりました。非常に小さなチップながら、そのパフォーマンスは前モデルと比較して40%向上。GPUのパフォーマンスは30%向上しました。
第2世代のApple Pencil、そしてAirモデル初のMagic Keyboardに対応しています。Magic Keyboardに対応しているモデルは、12.9インチiPad Pro(第3世代・第4世代)と11インチiPad Pro(第1世代・第2世代)のみでした。
さらに、Lightningケーブルが廃止され新しくUSB-Cが採用されています。
iPad Air 第4世代 と同じ2020年発売のiPad Pro 第2世代との違いを比較しました。
iPad(第8世代)|2020年9月18日発売

iPad(第8世代)は、2020年9月中旬に発表されたiPadです。
10.2インチのRetinaディスプレイ、コンパクトながらもA12チップが搭載されており、処理速度などの基礎的なスペックは高水準です。前モデルと比較すると、CPUが40%、GPUは2倍も高速になっています。
前モデルのiPad(第7世代)を踏襲したモデルとなっており、サイズなどはほとんど変わりませんが若干iPad(第8世代)の方が重いです。
最新のチップではないですが、A12はiPad Air 3に搭載されているチップであり、3万円代という価格で購入できるのはかなりコスパがよいでしょう。
Apple PencilとSmartKeyboardにも対応。手書きのメモ機能や画像の書き込みなど様々な使い方をすることができるでしょう。
iPad Pro 12.9/11インチ|2020年3月25日発売

新型iPad Proの12.9インチ・11インチは、2020年3月に発売されたモデルです。iPad Pro 11インチは第2世代、iPad Pro 12.9インチは第4世代にあたります。
iPad Proはその名の通り、プロ仕様のハイスペックなモデルとなっています。具体的には、iPadシリーズの中で唯一Apple Penil(第2世代)やFace IDに対応しており、プロセッサにはA12Z Bionic、ストレージ容量は最大1TBのモデルです。
ディスプレイサイズもiPad最大となっており、タブレットだけでなくノートPCとしての使用にも適しています。画面の解像度は2,388×1,668ピクセルにアップし、より鮮明な映像を楽しむことが可能です。
もっと詳しく知りたい方は、新型iPad Proの価格やスペックを旧モデルと比較しながらまとめている以下の記事をあわせてお読みくださいね。
iPad Air(第3世代)|2019年3月30日発売

2019年3月30日に発売された、最新iPadの1つです。iPad Proほどではありませんが、スペック・機能共にサブPCとしても使用できるモデルとなっています。
Apple Pencil(第1世代)に対応しているため、iPad上で画像にメモをしたり、絵を描いたりするのにも便利です。
また、iPadに取り付けて使用できるSmart Keyboardに対応しており、カフェで作業をしたり電車で膝に乗せてタイピングしたりすることもできます。Smart Keyboardは、使わないときはiPadカバーにもなるのでバッグの中でもかさばらず、ノートPCを持ち歩くよりも快適です。
ある程度のスペックがあるiPadが欲しいなら、幅広く使えるiPad Air(第3世代)が適しているでしょう。
※現在Appleとauでは販売終了になっております。お買い求めの場合はソフトバンクとドコモで購入可能です。
iPad(第7世代)|2019年9月30日発売

iPad(第7世代)は、2019年9月30日に発売されたiPadです。iPadの後に何もモデル名がつかないことから、無印iPadとも呼ばれます。
iPad Air(第3世代)よりもやや小さい10.2インチのディスプレイサイズで、使い勝手の良いサイズです。Apple Pencil(第1世代)、Smart Keyboardに対応している点は、iPad Air(第3世代)・iPad mini(第5世代)と共通しています。
iPad Proよりも価格が安いのもiPad(第7世代)の魅力です。iPad Air(64GB)が54,800円に対し、iPad(32GB)は34,800円で購入できます(Apple公式サイト参照)。
最新モデルではありませんが、何不自由ないスペックを持っているので、なるべく安くiPadを購入したい方にもおすすめです。
※現在Appleとドコモでは販売終了になっております。お買い求めの場合はソフトバンクとauで購入可能です。
iPad mini(第5世代)|2019年3月30日発売

iPad Air(第3世代)同様、2019年3月30日に発売された最新iPadです。iPadシリーズの中で最小インチ数・最軽量となっており、持ち運びや片手での操作に最も適したiPadとなっています。
同時発売のiPad Air(第3世代)と異なり、Smart Kryboardには対応していないため、完全にタブレットとしての使用を想定したiPadといえます(Bluetoothキーボードには対応)。
その他のスペック面はiPad Air(第3世代)とほぼ変わりなく、A12 Bionicプロセッサ搭載、Touch ID・Apple Pencil(第1世代)対応です。
スマホよりも大きな画面で読書や動画鑑賞を楽しみたい方は、iPad mini(第5世代)を検討してみてはいかがでしょうか。
公式サイトを見てみる |
公式サイトを見てみる |
公式サイトを見てみる |
iPadが安く買えるおすすめキャンペーン
自分に合ったiPadは見つかったでしょうか。iPadを安くお得に購入できるキャリアの割引キャンペーンをまとめました。
下取りプログラム|ドコモ

iPadを下取りに出すと、新しいiPadを最大33,000円(税込)割引で購入できるキャンペーンです。
動作に問題がなければ、画面割れがあるiPadでも割引を受けることができます。具体的な割引額は本体の状態を見てからになりますが、目安の下取り金額はHPで確認が可能です。
古いiPadも下取りをしてくれるので、iPad購入時にぜひとも使いたいお得なキャンペーンとなっています。
トクするサポート+|ソフトバンク

「トクするサポート」が名称を変更し、新たに「トクするサポート+」というキャンペーンが登場しました。
対象機種を48分割で購入した後25ヶ月目以降に機種変更すると、端末の残債が不要になるキャンペーンです。
48分割の内24回分の支払いがなくなるということは、つまり端末を実質半額で購入できるのです。

例えば96,000円のスマホを購入した場合、最大48,000円が無料になるというお得なキャンペーンになっています。
25ヶ月目以降に機種変更を希望しない場合は、端末をソフトバンクに回収してもらってPayPayボーナスをもらうこともできます。
トクするサポート+は、2020年3月27日以降に発売された機種が対象です。2020年3月26日以前に発売された端末は「トクするサポート」の対象となるため、注意してください。
下取りプログラム|ソフトバンク

使っているタブレットを下取りに出すと、PayPayボーナスか機種代金の値引きがされるキャンペーンです。
PayPayボーナスの場合は最大55,200円(税込)相当、機種代値引きの場合は最大56,160円(税込)も安くなります。
古いモデルでも数千円になるので、使っていないタブレットやiPadがある方はぜひ活用しましょう。
- 【キャンペーンの適用条件】
- 下取りの査定を受ける
- ソフトバンクが指定する端末に機種変更をする
- 製造番号(IMEI)が確認できており、メーカー保証外の端末ではない
- 機種変更前の端末が正常に動作し、初期化・各種ロックの解除が完了している
破損の基準は、ガラスや筐体の破損、液晶表示の異常やタッチパネルの動作不良、筐体の変形が対象です。
電源が入らなかったり初期化されていなかったりすると、下取りの対象外になってしまいます。破損で下取り価格は1/3になってしまうので、機種変更まで大事にiPadを使ってください。
au Online Shopお得割

- 開催期間:2020年4月1日(水)~在庫が無くなり次第終了
- 適用条件:新規契約または機種変更で対象端末をauオンラインショップで購入
auオンラインショップでは、対象端末が最大最大22,000円(税込)割引になる「au Online Shopお得割」を開催中です。
対象端末はスマホがメインですが、iPadシリーズではiPad mini(第5世代)が対象に入っています。
新規契約の場合は16,500円(税込)割引されるので、下取りと同じかそれ以上にお得です。
下取りプログラム|au

使っていたiPadを下取りに出すと、最大26,950円(税込)相当が割引されます。
割引はPontaポイントでの還元となり、税込価格から1P=1円で利用可能です。新しいiPad購入時の割引として使えるので、お得にiPadを購入するチャンスです。
画面が割れている機種や、古いモデルのiPadも対象となっています。使っていないiPadがある方は、いくら相当になるか確認してみてください。
買い替え前のiPadに使い道がない方や、自分で売るのが面倒な方はぜひ活用しましょう。
公式サイトを見てみる |
公式サイトを見てみる |
公式サイトを見てみる |
iPadの選び方とおすすめiPad
ここからは、自分に合ったiPadの選び方とおすすめのiPadをご紹介します。
iPadを性能で選ぶ

サブのPCとして仕事で使いたい方や、PCなしのiPad1台だけで作業をしたい方には、性能が高いiPad Proがおすすめです。
最新iPadはiPad Air(第3世代)とiPad mini(第5世代)ですが、搭載スペックが最も高いのはiPad Proとなっています。
A12X Bionicプロセッサに、iPhone XRと同じ色鮮やかなLiquid Retinaディスプレイ等、画像処理や作業の同時並行もサクサクこなしてくれます。
また、ストレージ容量が最も大きいのもiPad Proとなっており、64GB/256GB/512GB/1TBの中から選ぶことが可能です。
画像や動画の保存、アプリのインストール等でPCとしてガッツリ使いたい方には、iPad Pro 12.9インチか11インチが向いているでしょう。
iPadをディスプレイサイズで選ぶ
iPad使用にあたって1番気になるのが、ディスプレイサイズではないでしょうか。
PCとして使いたいならiPad Pro 12.9インチや11インチ、PC・タブレット両方で使いたいならiPad Air・iPad、タブレットメインならiPad miniといった具合です。
また、iPadで絵を描きたい場合は、ディスプレイが小さすぎると使いづらいので、ある程度のサイズがあった方が良いでしょう。
使用用途によって適切な画面サイズは異なるので、iPadをどのように使いたいか考えて決めることが大切です。
iPadを対応アクセサリーで選ぶ
使いたい機能や対応アクセサリーによって選ぶのも1つの手です。
- 【iPadと対応機能・アクセサリー】
- iPad Pro
:Face ID・Apple Pencil(第2世代)・Magic Keyboard - iPad Air(第4世代)
:Touch ID(トップボタンに内蔵)・Apple Pencil(第2世代)・Smart Keyboard・Magic Keyboard - iPad Air(~第3世代)
:Touch ID・Apple Pencil(第1世代)・Smart Keyboard - iPad
:Touch ID・Apple Pencil(第1世代)・Smart Keyboard - iPad mini
:Touch ID・Apple Pencil(第1世代)・Smart Keyboard
最新機能に最も対応しているのがiPad Pro、iPad Air・無印iPad・iPad miniは全く同じとなっています。
当然最新機能に対応している方が便利ですが、「なくてもいいかな」というレベルであれば、価格と相談するのも1つの手です。
WiFiとCellularモデルどちらを選ぶべき?
iPadには、モデルとストレージ容量以外にも、「WiFiモデル」と「WiFi+Cellularモデル」という2つのモデルがあります。
簡単に言うと、「WiFiモデル」はWiFi環境がないとインターネットが使えないモデル、「WiFi+Cellularモデル」はWiFi環境がなくてもインターネットが使えるモデルのことです。
どこでもネットが使用できる「WiFi+Cellularモデル」の方が便利ですが、使い勝手がいい分「WiFiモデル」よりも価格は高くなっています。
また、「WiFi+Cellularモデル」はiPadにSIMカードを挿入しないとインターネットが使えないため、ドコモ・au・ソフトバンク等の携帯会社と契約することが必要です。もちろん、契約にあたって端末代とは別に基本料金がかかります。
家でも外でも使いたい方には「WiFi+Cellularモデル」がおすすめですが、WiFi環境下での使用を考えているなら価格の安い「WiFiモデル」が良いでしょう。
iPadで格安SIMを使う方法は以下の記事でまとめていますので、気になる方はあわせてお読みくださいね。
公式サイトを見てみる |
公式サイトを見てみる |
公式サイトを見てみる |
iPadのおすすめケース5選
iPadと一緒に使いたい人気のおすすめケースを厳選ご紹介します。
ESR iPad 9.7 2018/2017 スマートカバー
「ESR 新しい iPad 9.7 2018/2017 スマートカバー」は、AmazonでベストセラーとなっているiPad 9.7対応のカバー。マグネット搭載のカバーが、スリムなフォルムにピタッとフィットします。
カバーを開けるとスリープ解除に、閉じるとスリープになるため、ネットで調べ物をするときや仕事の資料を整理するときなど、様々なシーンに柔軟に対応してくれるのです。
さらに、ボリュームボタンと電源スイッチボタンに対応する部分にもカバーを採用。カバーの上からボリューム調整、再起動ができるので、一回一回外す手間がありません。
カバー表面の滑らかな肌触りの質感は、ずっと触れていたくなるほどの心地よさです。
Maxku ipad mini 5 ケース
防震・衝撃吸収に優れたTPU素材を使用したiPadケースです。iPadを落として角を床にぶつけてしまっても、壊れにくい設計となっています。
iPadをしっかり保護してくれるケースでありながら、スリムでかさばらず、軽い持ち心地も魅力です。
価格的にもお求めやすいので、ケースにあまりお金をかけたくない方にもおすすめできます。
DTTO iPad 9.7 スマートカバー 三つ折り
iPadケースを付けたいけど重くなるのはちょっとな…という方にぜひおすすめなのが「DTTO iPad 9.7 スマートカバー 三つ折り」。
重量82gと超軽量で薄型。そのため、カバンに通勤カバンやリュックに入れても重くならず、持ち運びもスムーズです。
「DTTO iPad 9.7 スマートカバー 三つ折り」は、軽量でありながらも優れた耐久性と衝撃吸収性も兼ね備えています。ポリカーボネート素材を採用し、擦り傷や汚れ、衝撃からiPadを守ってくれるのです。
さらに、ケースの外側は防水効果もあるプレミアム合成皮革を使用。雨が降る中での操作で故障する心配もありませんよ。
また、ロントカバーに内蔵された複数のマグネットで、Bluetoothキーボードでの長時間のタイピングや動画視聴も楽しめます。
jisoncase ipad 9.7 ケース 2018 pencil収納付き
「jisoncase ipad 9.7」は、ケース表面にApple Pencilの収納ホルダーが搭載されています。
iPadとApple Pencilをセットにしておけるので、カバンやリュックの中でApple Pencilが行方不明になることもありません。
また、カバーの内側には強力なマグネットを搭載。カバーを開ければスリープ解除、閉じればスリープになるオートスリープ機能が、バッテリーの消耗を最小限に抑えてくれます。
上質なレザーを使用したケースカバーは、使えば使い込むほどに変化する質感と色合いを楽しむことができ、愛着が湧いてきますよ。
Apple純正 9.7インチiPad Pro用シリコーンケース
iPadを買ったら最初にチェックしておきたいのが、Apple純正のiPadケース。
「純正9.7インチiPad Pro用シリコーンケース」は、iPadのシンプルで洗練されたデザインを活かした、余計なものを省いたシンプルな一品です。
シンプルでありながらも、本体をプロテクト。傷や衝撃、汚れから大切なiPadを守ってくれるのです。また、シルクのようになめらかな肌触りのシリコンが、あなたの手に心地よくなじみます。
新しく搭載された「Smart Keyboard」や「Smart Cover」にもぴったり合うので、デバイスの両面を完全をしっかりガードできますよ。
公式サイトを見てみる |
公式サイトを見てみる |
公式サイトを見てみる |
使い方によっておすすめiPadは変わる

iPadの種類一覧とおすすめiPadについてご紹介しました。
モデルが増えて選ぶのが難しいかと思いますが、大事なのはiPadをどのように使いたいかです。
最初に使い方を決めてしまえば、あとは必要な機能や値段と相談するだけでモデルを選ぶことができます。
ぜひご紹介した割引キャンペーンを使って、お得にiPadを購入してくださいね!

公開日時 : 2021年03月10日

紙媒体の編集を経て、フリーのライターに。インフルエンサーでもなければ才能でもないですが、コツコツと地道に書いてます。年内にタイに移住する予定で、タイ語を猛勉強中。
関連キーワード