- iPhone・iPad
iPhoneのイヤホンジャック廃止の理由とは?有線イヤホンを使用する方法と無線イヤホンについて解説!

iPhone本体についていたイヤホンジャックが、iPhone7から廃止されました。
イヤホンを接続し、音楽を聴くには欠かせなかったイヤホンジャックですが、このイヤホンジャックの廃止には理由があります。
廃止によって機能向上などのメリットが生まれた反面、今まで使用していたイヤホンが使えないなどのデメリットも生まれました。
この記事では、iPhoneのイヤホンジャックに関する情報と、デメリットに対する解決策を紹介します。
目次
iPhoneのイヤホンジャックについて
そもそもイヤホンジャックがどのような機能を果たしていたのか、そして、いつから廃止になったのでしょうか。
また、イヤホンジャックではない穴「Lightningコネクタ」との違いを紹介します。
イヤホンジャックとは
イヤホンジャックは、スマートフォンやタブレットなどの機器で、イヤホンやヘッドホンを使って音声を聴く場合、それらを接続するための端子のことです。
穴の形は丸型で、大きさは3種類あり、一般的に3.5mmが使用されています。そのため、3.5mmのイヤホンジャックに対応したヘッドホンやイヤホンなら、すべて共通で使用可能です。
イヤホンジャックが廃止されたのはいつ?
2016年に発売された「iPhone 7」から、iPhone本体のイヤホンジャックが廃止されました。その後、復活することはなく、最新版まで廃止されています。
イヤホンジャックとLightningコネクタの違い
旧型のiPhoneには、丸い穴のイヤホンジャックと、充電ケーブルを接続する細長い楕円のような形をしたLightningコネクタがついていました。
イヤホンジャックはイヤホンを使うため、Lightningコネクタは充電をするためといった用途の違いがあります。
さらに、イヤホンジャックはアナログ出力、Lightningコネクタはデジタル出力というiPhone内部の機能も大きな違いです。
iPhone内部はデジタル信号で動いているため、イヤホンジャックを廃止することによりアナログ出力がなくなり、外部接続の通信すべてをデジタル信号で処理できるようになりました。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
イヤホンジャックが廃止された理由
イヤホンジャックをなくすことですべてをデジタル信号でのやり取りに変え、効率的に情報の転送ができるようになったのは、廃止を決定した大きな理由といえます。
また、機構がひとつなくなるため、iPhone本体の限られたスペースを最大限に活用できます。
iPhoneの内部はミリ単位の世界なので、小さなパーツでも大きな変化。カメラ性能・防水機能・バッテリー容量の向上といった効果を実現する要因となりました。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
イヤホンジャックの廃止のメリット

イヤホンジャックの廃止により得られたメリットを4つ紹介します。
小型軽量化、薄型化
イヤホンジャックのスペースが空くことで、イヤホンジャックのために使われていた部品も必要なくなり、小型軽量化、薄型化することが可能になりました。
防水性の向上
もともとiPhone本体に搭載されていた穴は、イヤホンジャックとLightningコネクタの2つ。
しかし、イヤホンジャックを廃止して本体の穴の数が減ったことで、本体に入る水の量が減り、防水性を高められるようになりました。
バッテリーの持続性の向上
イヤホンジャックのスペースが空くことで、バッテリー容量も大きいものを搭載できるようになり、バッテリー持続時間を長くすることが可能になりました。
カメラ性能の向上
iPhoneのカメラの性能を上げるには、従来のものよりも大きい機構や部品などを搭載する必要があります。
イヤホンジャックのスペースが空いた分、カメラのスペースも広がり、より機能性の高い機構を構築することが可能になりました。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
イヤホンジャック廃止のデメリット
イヤホンジャックの廃止は機能向上に貢献しましたが、ユーザーにとってはデメリットも生じました。ここでは、2つのデメリットを紹介します。
既存のイヤホンが使えない
イヤホンジャックがなくなったことで、今まで使っていた3.5mmのイヤホンが使用不可に。
廃止当初はiPhoneの購入時にアダプタも付属していましたが、iPhone XS以降同封はなくなりました。
既存のイヤホンを使うためには、Lightningコネクタに接続するための専用アダプタが別途必要です。
イヤホンと充電が同時にできない
3.5mmのイヤホンを使うにはアダプタをつけて、Lightningコネクタに接続しなくてはいけないため、Lightningコネクタに接続するタイプの充電ケーブルだと同時に行うことができません。
ただし、iPhone 8からはワイヤレス充電機能が搭載されました。ケーブル接続は不要で、置くだけで充電ができるので、イヤホンを接続したままでも充電が可能です。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
イヤホンジャックのないiPhoneで有線イヤホンを使用する方法
イヤホンジャックがないiPhoneでも音楽を楽しむために、既存の3.5mmのイヤホンを使う方法と、新たなイヤホンを購入する方法を紹介します。
また、それぞれおすすめの商品も紹介します。
アダプタを購入し、有線イヤホンを使う
もともと使っていたイヤホンで音楽を楽しむ最も簡単な方法です。
3.5mmのイヤホンにアダプタを接続すると、Lightningコネクタに接続できます。
有線充電をしながら音楽を聞くことはできませんが、iPhone 8であれば、ワイヤレス充電機能を活用して充電可能です。
【Apple】Linghting-3.5mmヘッドフォンジャックアダプタ

3.5mmのオーディオプラグが付いた機器もこのアダプタを使うことで、Lightningコネクタに接続できます。Appleの正規品でiOS10以降であれば、すべてのデバイスが対応です。
価格は1,380円(税込)で、Appleの公式HPから購入すると、送料無料で即日配送してくれます。
ワイヤレスイヤホンを購入
ワイヤレスイヤホンは、Bluetoothという無線接続を使用したもので、現在、国内においても、有線イヤホンと同じくらい、もしくはそれ以上のシェア率になっています。
ワイヤレスイヤホンの他、「Bluetoothイヤホン」「無線イヤホン」とも呼ばれています。アダプタを持ち歩く必要がなく、音楽を聴きながらiPhoneの充電も可能です。
さらにiPhoneとつなぐケーブルがないため、iPhoneをバッグやポケットに入れたままでも快適に音楽を楽しめるのが魅力。
イヤホン自体の充電が必要ですが、バッテリーチェックと充電に慣れれば、有線イヤホンよりも大幅に手軽なツールとして活用できるでしょう。
【Apple】AirPods Pro

完全ワイヤレス型でApple正規品です。ノイズキャンセリング機能を搭載しており、外部の音を遮断して静寂の中で音楽だけを楽しむ機能と、あえて外部の音を取り込み、周りの音を取り入れながら音楽を聴ける機能があります。
耐汗耐水の機能もつき、軽い水濡れなら気にせず使用できるのが強み。第3世代のAirPodsであれば、1回の充電で最大6時間の連続再生が可能です。
Bluetoothレシーバーを購入する
Bluetoothレシーバーとは、Bluetoothが非対応のデバイスをBluetoothの機器として使えるようにすることができるアイテムです。
レシーバーを使うことで、既存のイヤホンをBluetoothでiPhoneとつなげられるので、ワイヤレスで音楽を楽しめます。利用中のイヤホンが利用でき、音楽を聞きながらの充電も可能。
すでに高機能のイヤホンを持っていて、既存のイヤホンを活用しつつ、ワイヤレスで音楽を楽しみたい方におすすめの方法です。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
イヤホンジャックの廃止で機能が向上したiPhoneを楽しもう

イヤホンジャックが廃止になったことで、既存のイヤホンが使えない、音楽を聴きながらiPhoneの充電が同時にできないなど、デメリットも少なからずあります。
一方で、iPhoneのカメラ機能が向上したり、防水機能が格段に上がったり、ユーザーにとっての様々なメリットも増えました。
また、デメリットの改善を行うために、既存のイヤホンを使える方法としてBluetoothレシーバーなどが普及しただけでなく、イヤホンも充電も、接続しないで活用できるようワイヤレス化が進んでいます。
イヤホンジャックの廃止により、ますます進化を遂げていくiPhoneをお楽しみください。
Appleの純正イヤホンの優れた機能について「【iPhoneイヤホン】純正・非純正の違い|純正の優れた機能」で解説していますのであわせてご覧ください。
公開日時 : 2023年03月26日

最新ガジェット、家電、デバイスが大好物。秋葉原、ネットショップでコスパの高い中古端末に目を光らせている。iPhone・iPadを格安SIMとWiMAXで利用中。趣味はダンス、週4日のトレーニングを欠かさない。