- iPhone・iPad
[2022]子供におすすめのiPad4選|選び方・安く購入する方法と使用時の注意点を解説

![[2022]子供におすすめのiPad4選|選び方・安く購入する方法と使用時の注意点を解説](https://www.kashi-mo.com/media/uploads/2021/05/iStock-1252685309-1.jpg)
iPadは動画やゲームだけではなく、様々な知育アプリやプログラミング学習など子供の教育でも活用できるタブレットです。
iPadには、iPad(無印)、iPad mini、iPad Air、iPad Proの4種類の機種があります。それぞれスペックが異なるため、どのような用途で使用するのかによって選び方は変わります。
この記事では、子供に買い与える場合にどの種類のiPadを選べばよいのかを用途別に解説し、おすすめポイントも交えたiPadの紹介をしていきます。
さらに少しでも安くお得にiPadを購入する方法についても解説します。
目次
子供におすすめのiPadの選び方

子供におすすめのiPadの選び方は、どのような用途で使用するのかで決めます。ここでは、子供におすすめのiPadを紹介します。
本を読む/動画を視聴する/容量の軽い知育アプリを使う
最新モデルより性能は多少劣るものの、型落ちモデルでも十分でしょう。
ただし、2019年9月24日からiPad専用OSである「iPad OS」がリリースされています。専用OSに対応していない古いiPadは一部の機能やアプリが利用できなくなりました。
バージョンが古い機種はサポートがなくなる可能性が高いので、アプリが利用できなくなったり、動作が重くなったりする可能性があります。
型落ちモデルを選ぶ際は、最新モデルよりも1世代~2世代前のiPadがおすすめです。
プログラミング/容量の重い知育アプリやゲームアプリを使う/親も一緒に使う
高スペックな最新モデルのiPadがおすすめです。
2020年度に小学校、2021年度に中学校、2022年度には高校でプログラミング教育が必修化しました。学校では、タブレットを使用してプログラミング授業を行っています。
プログラミング教育や容量の重い知育アプリやゲームアプリを利用目的とする場合、高い処理能力が必要です。
また高スペックなiPadであれば、動画編集や資料作成などの作業もでき、親子で共有して使うこともできます。
子供におすすめのiPad
子供におすすめのiPadを、おすすめポイントを交えてスペックなどを紹介していきます。
※商品により仕様が異なるため、購入元の注意書きをよくお読みになってお使いください。
お得に利用できる型落ちモデル
読書、動画視聴、容量が重くない知育アプリの利用などでおすすめの型落ちモデルを2点紹介します。
どのモデルを購入するか迷っている人は、iPadの種類の違いを比較を参考にしてみてください。
iPad (第8世代)

2020年9月18日に発売したiPad(第8世代)は、Appleの公式サイトで32GB:38,280円(税込)から購入できます。
10.2インチの大画面で、読書や動画視聴をするには十分なサイズでしょう。
32GBと128GBの2種類の容量があります。ライトな使い方であれば32GBでも十分でしょう。
容量の重いゲームをしたり、動画をたくさん保存したりする場合は128GBのほうがおすすめです。
別売りのApple Pencil(第1世代)を使えば、画面上に手書きで絵をかいたり、文字を入れたりすることができます。
画面サイズ | 10.2インチ |
---|---|
メモリストレージ | 32GB 128GB |
全体の寸法 | 174.1×250.6×7.5mm |
重量 | WiFiモデル:490g WiFi+Cellularモデル:495g |
カラー | スペースグレイ シルバー ゴールド |
iPad mini 4
iPad mini 4は、現行モデルの1世代前のモデルです。現行モデルが50,000円以上するのに対し、こちらは半額以下で購入できます。
画面サイズは7.9インチと小ぶりなデザインで、子供でも使いやすく、持ち運びにも便利です。
画面サイズ | 7.9インチ |
---|---|
メモリストレージ | 16GB 32GB 64GB 128GB |
全体の寸法 | 134.8×203.2×6.1mm |
重量 | WiFiモデル:298.8g WiFi+Cellularモデル:304g |
カラー | シルバー ゴールド スペースグレイ |
高スペックな最新の端末
プログラミング、容量が大きいアプリやゲーム、親も共有して使用する場合の高スペックなおすすめ最新端末を2点紹介します。
iPad Air(第4世代)

iPad Air(第4世代)は、2020年10月23日に発売されたモデルです。トップボタンをなくしオールスクリーンにしたことで、画面サイズが前モデルの10.5インチから10.9インチになりました。
CPUは最新のA14 Bionicチップを搭載しています。従来でも快適な動作でしたが、さらに性能が向上したことで無駄な電力消費を抑え、処理能力が向上しました。
プログラミングや容量が大きいアプリなど、動作が重くなりがちな用途でも快適に使用できます。
画面サイズ | 10.9インチ |
---|---|
メモリストレージ | 64GB 256GB |
全体の寸法 | 178.5×247.6×6.1mm |
重量 | WiFiモデル:458g WiFi+Cellularモデル:460g |
カラー | シルバー スペースグレイ ローズゴールド スカイブルー グリーン |
iPad Pro (第4世代)
iPad Pro(第4世代)は、2020年3月25日に発売されました。iPadの中でもハイスペックなモデルです。
A12Z Bionicチップを採用しており、前モデルよりもメインメモリなどの基本部分が向上しました。
使わないときは本体を守るカバーになるフルサイズキーボードのSmart Keyboard Folioに対応しています。子供はアプリやプログラミング教育でタブレットとして、親は動画編集や文書作成などPCとして利用できます。
画面サイズ | 12.9インチ |
---|---|
メモリストレージ | 128GB 256GB 512GB 1TB |
全体の寸法 | 214.9×280.6×5.9mm |
重量 | WiFiモデル:641g WiFi+Cellularモデル:643g |
カラー | シルバー スペースグレイ |
各キャリアでiPadを安くお得に購入する方法
iPadは、安いモデルのiPadであれば40,000円前後、高額なモデルであれば90,000円以上します。少しでも安くお得に購入するには、各キャリアの下取りプログラムなどを利用する方法があります。
下取りプログラム|ドコモ
ドコモの下取りプログラムは、iPhone、iPad、Android機種などを下取りすると最大74,500円(税込)分の還元を受けられるサービスです。
下取りはドコモの機種に限らず、他のキャリアで購入した機種でも可能です。ただし、下取り価格は多少前後します。
また、電源が入らない、機能が正常に動作しない、ひどく損傷しているなどの場合は、機能不良品扱いとなり、下取りはできません。
また、初期化されていない、ネットワーク利用制限がかかっている場合も下取り不可となります。
下取りプログラムには適用条件や下取り条件があります。
期間 | 2014年12月1日~終了日未定 |
---|---|
適用条件 | 携帯電話などの購入時にiPhoneやiPadを下取りに出す dポイントクラブ/ドコモビジネスプレミアクラブに加入する 下取り条件を満たす対象機種を下取りに出す |
下取り条件 | ドコモが販売するiPhoneの場合、自回線の購入履歴に登録してあること 不備、不正、機種購入代金の未払いがないこと 正規店で購入した機種であること 新規契約・МNPと同時に下取り申し込みをすること 下取り申し込みの機種の所有権を持っていること |
申し込み方法 | ドコモショップ ドコモ取扱い店舗 オンラインショップ(郵送手続き) |
なお、下取りポイント進呈額が10,000ポイント以上の場合、一部の家電量販店では、店頭で端末を預かることはできません。その際はNTTドコモ下取り窓口にて郵送手続きとなります。
トクするサポート+|ソフトバンク
ソフトバンクのトクするサポート+は、ソフトバンクの端末が割引されるプログラムです。
端末を48回割賦で購入後、24回目の支払いが終わった段階で端末をソフトバンクに返却して新機種に変更すると、残りの24回分の支払いは免除されます。
また、1年で買い替えられるオプションもあります。13ヵ月目以降に返却・機種変更で新機種の端末代金が安くなりますが、支払い額は25ヵ月目のときと変わりません。
トクするサポート+は各条件があります。
期間 | 2020年3月27日~終了日未定 |
---|---|
適用条件 | 対象機種を48回割賦で購入 |
終了条件 | 購入機種を譲渡した場合 割賦代金の完済・一括弁済の申し込みをした場合 特典A・B、1年買い替えオプションをいずれか利用 |
特典受付開始日 | 機種購入日が属する請求月を1ヵ月目とした25ヵ月目 |
特典利用条件 | 一括払いまたは分割払いで対象機種を購入する 購入時点で旧機種の番号または機種契約番号を知らせ、指定の方法で特典Aの申し込みをする 新機種購入日が属する月の翌月末までに旧機種回収と査定を完了する 回収する機種が査定基準を満たし、IMEIの確認ができること 新機種購入時点でプログラムの解約・終了をしていないこと 未払いをしていないこと |
なお、端末の返却時に査定基準を満たさなかった場合、状態が悪いものであった場合には回収が断られたり、割引が減額されることもあります。
下取りプログラム|ソフトバンク
ソフトバンクの下取りプログラムは、ソフトバンクの新機種を購入する際にこれまで使用していたソフトバンクの端末を下取りに出すことで、PayPayボーナスまたは新機種代金の値引きができるキャンペーンです。
破損している場合でも下取り可能ですが、正常品と比べて下取り額は大きく下がります。たとえばiPad Pro(第2世代)は正常品48,000円相当なのに対し、破損品は14,400円相当です。
期間 | 2014年9月19日~終了日未定 |
---|---|
適用条件 | 対象機種の購入・契約 PayPayアカウントの登録(PayPayを選択する場合) 古物営業許可店舗では新機種購入と同時に下取りが必要(購入代金値引きを選択する場合) 下取り機種は回収 IMEIが確認でき、メーカーの保証外ではない 購入1台につき下取り機種1台 |
特典 | PayPayボーナスまたは新機種購入代金の値引き |
申し込み方法 | 店頭、郵送(オンラインショップでの下取りなど) |
au Online Shop お得割|au
auのau Online Shop お得割は、対象機種をオンラインショップで購入すると割引されるキャンペーンです。
iPad mini(第5世代)が対象機種になっています。iPad mini(第5世代)を新規契約すると、16,500円(税込)割引されます。
期間 | 2020年4月1日~ |
---|---|
適用条件 | オンラインショップで対象機種を購入 |
対象機種 | iPad mini(第5世代) |
下取りプログラム|au
auの下取りプログラムは、対象のiPadを下取りに出して最新機種を購入する場合、最大55,000円(税込)が割引されるキャンペーンです。
機種変更の場合はPontaポイントで還元を受けられます。新規契約の場合は、下取りと同時に新機種を購入する際の値引きで利用できます。
なお、電源が入らない、初期化されていないなどの機種は下取りできません。
下取りプログラムには適用条件があります。
キャンペーン内容 | 対象のiPadを下取りに出して最新機種を新規契約する際に最大55,000円(税込)分を割引 機種変更の場合はPontaポイントで還元 |
---|---|
期間 | ー |
適用条件 | 下取り対象機種から新規契約または機種変更でiPad購入 対象機種が故障・水濡れなしで正常に動くもの |
申し込み方法 | auショップ au Style au取扱い店 オンラインショップ(郵送可) |
型落ちモデルであれば中古で安く購入できる
型落ちモデルは中古でも購入可能です。
- 中古販売ショップで購入する
- オークションサイトやフリマアプリで購入する
それぞれのメリット・デメリットを交えながら詳しく解説します。
中古販売ショップで購入
中古販売ショップでは型落ちモデルの購入が可能です。高品質の商品を取り扱い、保証も充実したおすすめの中古販売ショップを紹介します。
iPad以外にPCなども扱っているイオシス
イオシスは中古スマホや中古タブレットなどの販売を行っています。Webだけでなく、全国に9店舗を展開し、PCなども扱っています。
イオシスは自社で仕入れから再商品化までを一括で行っているため、格安での販売を実現しています。
iPadの状態はランク表記でわかりやすくなっています。
また、未使用品は6ヵ月保証、中古商品には3ヵ月保証がついています。
イオシスでは徹底された動作チェックやクリーニングを行っています。万一不良などがあった場合に、修理・交換、返金対応してくれます。
さらに購入したスマホやタブレットが通信規制や赤ロムになった場合、保証期間に関係なく保証されます。
スマホやタブレット、ゲーム機まで扱うムスビー
ムスビーは、スマホやタブレット以外にルーター、スマートウォッチ、ゲーム機まで扱う中古販売ショップです。
状態はランク表記されており、未使用品も販売されています。
また、ムスビーでは注文時に加入できるオプション「クロネコケータイ安心保証」があります。万一画面の破損、水没、故障があっても、保証があれば修理や交換ができます。
保証対象商品の販売価格に応じて月額保証料が変わり、550円(税込)~1,430円(税込)です。
現在は初月無料のお得なキャンペーンを実施中です。
キャンペーン内容 | 「受取完了」の日が保証の開始日 開始当月分の月額料金が無料 |
---|---|
キャンペーン期間 | 終了日未定 |
適用条件 | クロネコケータイ安心保証に加入する |
※本記事で紹介したキャンペーンの内容は予告なく変更される可能性があるため、必ず公式サイトで確認するようにしてください。
オークションサイトやフリマアプリで購入する
オークションサイトやフリマアプリであれば、中古ショップよりも安く購入できる可能性があります。
ただし、利用する際は次のような点に注意しましょう。
- 現物を確認できない
- アクティベーションロックがかかっていないか確認する
iPadに限ったことではありませんが、サイトやアプリでは商品の状態が写真や出品者のコメントのみでしか確認できません。細かく現物確認できないので、見落とされた傷などがある可能性があります。
また、アクティベーションロックとは、「iPhoneを探す」機能の1つで、紛失や盗難の際にいたずらされないためのロック機能です。
ロック状態で購入してもiPadは操作できず、解除は元の所有者しか行えません。Appleサポートでも対応不可能です。
オークションサイトやフリマアプリで購入する前に、出品者に確認しておくことをおすすめします。
iPadを子供に与えるときのルールや取り決め

子供にiPadを買い与える際には、親子間でルールや取り決めをしておきましょう。どのようなルールや取り決めをしておくとよいのか解説します。
フィルタリングを活用しよう
青少年インターネット環境整備法の改正により、平成30年2月1日以降に契約したスマホにはフィルタリング有効化措置が義務づけられ※1ています。
※1 青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律(平成二十年法律第七十九号)第15条 携帯電話インターネット接続役務提供事業者の青少年有害情報フィルタリングサービスの提供義務
引用:総務省発表資料
2018年1月までに契約したスマホの無線LAN通信にはフィルタリングがかからない可能性もあります。契約先の事業者にフィルタリングの有無を確認し、無線LAN通信対策を行いましょう。
またアプリやゲーム機についても、子供の成長にあわせてフィルタリングを活用しましょう。
利用制限を設ける
子供の使いすぎを防止するために利用制限を設定しておきましょう。
利用制限の設定
- 「設定」から「スクリーンタイム」を開く
- 「スクリーンタイムをオンにする」を選択
- 「続ける」を選択
- 「これは子供用のiPadです」を選択
- 「休止時間」は「あとで行う」を選択
- 「App使用時間の制限」は「あとで行う」を選択
- 「コンテンツとプライバシー」は「続ける」を選択
- 「スクリーンタイム・パスコード」を設定
スクリーンタイム・パスコードは4桁の数字で設定します。利用制限をしておくことで、使いすぎが防げます。
親子でルールを決める
iPadを使ってよい時間、使ってはだめな時間など、親子でルールを決めましょう。もちろん、利用制限を設けることも大切です。
利用時間だけではなく、食事しながらiPadを利用するなどの「ながら使用」や、SNSの利用の禁止など、細かいルールを決めておくことが大切です。
子供に合ったiPadを購入して家庭教育に活かそう
子供用のiPadを選ぶ際は、まずどのような目的で利用するのかを考えましょう。
たとえば、読書、動画、容量が軽いアプリなどライトな使い方をするのであれば型落ちモデル、プログラミング教育や容量の重いアプリ利用がメインであれば高スペックなものがおすすめです。
また、iPadは様々なアプリで子供の興味を引く分、使いすぎてしまう可能性があります。使いすぎ防止のためにも親子でルールや取り決めをして、子供に合ったiPadを選びましょう。
公開日時 : 2022年01月10日

関連キーワード