
- インターネット
【2021年最新版】eo光の評判まとめ|料金や通信速度を他社と徹底比較


eo光は、電気通信事業や小売電気事業などを手掛ける株式会社オプテージが運営する光回線サービスです。
光コラボレーション事業者と異なり独自の通信回線を持っていますが、サービスエリアは関西圏を中心とした2府5県に限られます。
サービスエリアが限られるだけに利用者数も少ないため、混線状態が起きにくいことがメリットです。
インターネット上では、eo光ユーザーの口コミが数多く投稿されています。この記事では、eo光の評判をメリットとデメリットにわけて解説していきます。
料金や通信速度といった様々な項目を他社と比較しているので、これからeo光の申し込みを検討している方はぜひ役立ててください。
※この記事で紹介する速度は、あくまで理論値です。お住まいの地域や接続環境によって変動しますのでご注意ください。
eo光のメリット・評判

eo光についてメリットに関する口コミをもとに解説していきます。
※こちらで紹介する口コミは、商品またはサービスの効果を確約するものではなく、あくまで一個人またはユーザーの見解です。
月額料金が安い
eo光、月額安いし速度速いしオススメです
— ばっどまん (@binbin_ebi) November 2, 2020
eo光では、月額3,248円(税込)~インターネットの利用が可能です。複数の割引サービスが用意されており、適用条件を満たせば最大12ヵ月間割引を受けられます。
2年目以降は通常の月額料金に戻りますが、3年目以降は長割が適用されて5%、6年目以降は10%割引です。
3年目以降は利用期間が長いほど割引率がアップするので、長期間の利用を想定している方にはおすすめです。
また、月額料金にはプロバイダ使用料が含まれているため、家計の管理もしやすくなります。
工事費用などの初期費用も安い
eo光、何の問題もなく、1Gから10Gへ変更工事完了。工事費は変更工事5,500円はキャンペーンで無償。事務手続きの3,300円もeチケット使用で無料。月額は2年間-440円。
— rikya (@rikyast) December 20, 2020
eo光は光回線サービスなので、インターネットを利用するためには開通工事が必要です。初期費用には、標準工事費のほかに契約事務手数料が含まれます。
通常であれば標準工事費は29,700円(税込)かかります。ただし、新規申し込みで分割払いにすれば、30ヵ月間990円割引が適用されて実質0円になります。
契約事務手数料として3,300円(税込)かかりますが、eo光を選べば初期費用を抑えることが可能です。
安定して早く繋がる
実家はeo光だけどかなり速い(周りに引いてる家がない)
— ShijouR26B (@ShadowLuna7) July 14, 2020
eo光のサービスエリアは、関西圏を中心とした2府5県に限られます。
- 大阪府
- 京都府
- 兵庫県
- 滋賀県
- 奈良県
- 和歌山県
- 福井県
このうち福井県を除く2府4県は、1ギガコースのほかに5ギガコースや10ギガコースのサービスエリア内です。
eo光では光回線設備とプロバイダ設備の両方を自社で一括管理しているため、利用者数に応じて設備増強を行っています。
設備増強によって混線状態を回避できるため、通信速度が不安定になることなく快適なインターネット通信が楽しめるでしょう。
2020年オリコン顧客満足度調査(プロバイダ 近畿 通信速度安定性)ではeo光が6年連続第1位を獲得しているため、通信速度に満足しているユーザーが多いことがわかります。
- 調査名「プロバイダ 近畿 通信速度・安定性のランキング・比較」
- 調査団 :オリコン
- 調査期間:2020/07/15~2020/07/27
- 有効回答:4,199人
- 調査対象:18~84歳の男女
参照元:2020年オリコン顧客満足度調査(プロバイダ 近畿 通信速度安定性)
業界最速級のルーターを利用できる
個人的にはネット回線だけとかプランによりけりとかもあるけど
— TAKUniiii (@KykMkv) November 7, 2020
eo光今使ってるけどかなりええで!!
ルーターの貸出も何十円かでずっと借りとけるし
かなり性能もええし
eo光では最大10GbpsとIPv6に対応した多機能ルーターを提供しているため、高速通信でインターネットを楽しめます。
無線ルーター機能は通常であれば月額料金105円(税込)かかりますが、今なら12ヵ月間の月額料金が無料になるキャンペーンを実施中です。
キャンペーン期間 | 2020年2月1日~終了日未定 |
---|---|
適用条件 | eo光ネットとeo光多機能ルーターへの同時申し込み 申し込みから6ヵ月後の月末までに利用開始 |
割引内容 | 無線ルーター機能の月額料金が12ヵ月間無料 |
※本記事で紹介したキャンペーンの内容は予告なく変更される可能性があるため、必ず公式ページで確認するようにしてください。
サポートサービスが手厚い
ネットに繋がるテレビを購入、
— レイファ (@leseaya) August 24, 2020
いろいろあって、DVDとかの接続を契約してるeo光に問い合わせ。
お世話になるの2回目だが、ややこしい配線を電話で丁寧に説明してくれて、ほんと根気よく解決まで導いてくれる。
マジストレスやと思うけど感謝やわ。すげえわサポートマン
eo光では、様々なサポート体制が整っています。
- 電話(eoサポートダイヤル)
- メール
- チャット
- バーチャルアシスタント
- LINE
- Twitter など
サポート体制が充実しているため、オリコン顧客満足度調査のサポートサービス部門で第1位を獲得しています。
- 調査名「プロバイダ 近畿 通信速度・安定性のランキング・比較」
- 調査団 :オリコン
- 調査期間:2020/07/15~2020/07/27
- 有効回答:4,199人
- 調査対象:18~84歳の男女
参照元:オリコン顧客満足度調査(サポートサービス 満足度ランキング)
たとえば、初期設定が不安な場合は、訪問による接続サポートやリモートサポートを受けることが可能です。
4Kや8K放送が楽しめる
Youtubeの4Kとかは普通に見れるな.ということは,特定の経路が輻輳してるんかね.#eo光
— Take (@takef0845) March 20, 2016
eo光では、インターネット回線だけでなく光電話や光テレビといった様々なサービスを提供しています。
通常の月額料金は地デジ・BSコースが1,582円(税込)、CSコースは3,300円(税込)です。ただし、eo光とセット申し込みすると地デジ・BSコースの月額料金が1年間実質無料、CSコースは半年間実質無料になります。
【eo光テレビパック割】
キャンペーン期間 | 2020年2月1日~終了日未定 |
---|---|
適用条件 | eo光テレビの月額料金を11ヵ月間1,582円(税込)割引 |
割引内容 | eo光とeo光テレビの同時申し込み eo光はホームタイプまたはメゾンタイプでの申し込み 申し込みから6ヵ月後の月末までに利用開始 |
【CSスタート割】
キャンペーン期間 | 2021年7月1日~終了日未定 |
---|---|
適用条件 | eo光テレビの月額料金を11ヵ月間1,218円(税込)割引 |
割引内容 | 新規申し込み 申し込みから6ヵ月後の月末までに利用開始 |
※本記事で紹介したキャンペーンの内容は予告なく変更される可能性があるため、必ず公式ページで確認するようにしてください。
eo光テレビは高画質で高精細な4Kや8Kにも対応しています。フルハイビジョンでは表現しきれなかった臨場感ある映像を楽しむことが可能です。
専用チューナーを使用するのでアンテナの設置は不要で、天候不良時でも映像が乱れることはありません。
auスマホとのセット割が適用できる
eo光一択、次点でnuro、最低保証のOCN
— じょぶお (@REDRIA_news) August 1, 2018
スマホがauならセット割効くeoがダントツでオススメ
ていちゃんがニッコニコでゲーム出来てるんやぞ!!!
光回線や光テレビといったeo光のサービスとauのスマホをセット契約した場合、auスマートバリューが利用できます。
auスマートバリューはauの割引サービスで、毎月のスマホ代から永年最大1,1000円(税込)の割引が受けられます。
auスマートバリューが適用されるのは最大10回線までで、利用するためには別途申し込みが必要です。
電気やガスとセットで契約すると光熱費を安く抑えられる
自分もjフォン→ボーダフォン→ソフトバンク→マイネオです。
— かなた (@kanata_nbox) October 1, 2020
3年ほど経ちますが、マイネオとeo光、eo電気、eoガスに統一してかなり節約出来ました。
通信にしても日常全く困ることはありません。
やはりキャリアのぼったくりには呆れてしまいます。
eo光には電気供給サービスのeo電気があり、光回線とセット申し込みすると電気代の節約に繋がります。
関西電力の従量電灯Aプランとeo電気を比較した場合、節約できる電気代は約5%です。
さらにガスもセットにした場合、関西電力が提供する関電ガスeo割が適用されるのでガス代の節約に繋がります。
大阪ガスの一般的な料金と比較した場合、節約できるガス代は約10%です。
光回線と同時に電気やガスをまとめると、請求書が1つになるので家計管理がしやすくなります。
セキュリティ対策が万全
sl(amaoucat)なんか・・・ウイルスソフトの話をピグでしてたからもうすぐ期限切れのノートンをアンインストしてeo光の月額いくらのヤツに変えたらめっちゃ軽くなったwネットが快適!!!
— ノートンのつぶやき (@norton_tweet) April 10, 2010
eo光には、総合セキュリティソフトと人気のオプションサービスがセットになった「eoセキュリティパック」が用意されています。
eoセキュリティパック
- マカフィーマルチアクセス
- メールウィルスチェックサービス
- メールアドレスの追加
- リモートサポート
通常の月額料金は275円(税込)ですが、eo光との同時申し込みで12ヵ月間無料で利用できます。
キャンペーン期間 | 2020年2月1日~終了日未定 |
---|---|
適用条件 | eo光とeoセキュリティパックの同時申し込み 申し込みから6ヵ月後の月末までに利用開始 |
割引内容 | 月額料金が12ヵ月間無料 |
※本記事で紹介したキャンペーンの内容は予告なく変更される可能性があるため、必ず公式ページで確認するようにしてください。
eo光のデメリット・評判
eo光についてデメリットに関する口コミをもとに解説していきます。
※こちらで紹介する口コミは、商品またはサービスの効果を確約するものではなく、あくまで一個人またはユーザーの見解です。
eo光テレビの撤去工事費が高い
わが家は、ネットと電話とテレビをまとめてeo光にしていたが、テレビだけを解約した。先ほど下請け業者がその工事に来られて、受信機器を撤去されたが、工事費の1万2千円余りって、高かったなあ。12年前に加入した時の工事費はタダやったけど。
— 安井 博幸 (@yasuihoo) December 29, 2018
eo光テレビを解約する際には設備の撤去工事が必要で、次のような費用がかかります。
撤去工事費用 チューナーの撤去および受信設備の切り替え | 13,200円(税込) |
---|---|
引き込み線の撤去 | 18,700円(税込) |
チューナー撤去 2台目以降 | 1台につき5,500円(税込) |
オプションサービスへの申し込みで機器利用料が無料になる事業者がある一方で、eo光テレビの撤去工事にかかる費用は割高です。
さらに1年未満で解約する場合は、残余月数×1,650円(税込)の解約金がかかります。
関西でしか利用できない
eo光?の営業きはって話聞いてたらeo光は関西しかないってことにびっくりしておる。
— ⛩柳瀬蓉⛩多分きっと歌の人 (@yanaseyou0513) April 5, 2018
eo光のサービスエリアは、関西圏を中心とした2府5県に限られます。
- 大阪府
- 京都府
- 兵庫県
- 滋賀県
- 奈良県
- 和歌山県
- 福井県
関西圏でもすべてのエリアを網羅しているわけではないため、申し込み時にはサービスエリア内であるかどうかをきちんと確認しておきましょう。
プロバイダはeo光しか選べない
eo光で同じ症状出てる人何人か見かけてるから多分プロバイダの方の問題なんよな apexの為だけに回線変えれんし詰んどる
— Masshy (@_masshy) September 17, 2020
eo光の月額料金にはプロバイダ使用料が含まれているため、毎月の通信費を管理しやすいことがメリットです。
数多くのプロバイダから自由に選べる事業者がある一方で、eo光のプロバイダはeo光に限られます。そのため他社から乗り換える場合は、プロバイダの解約手続きが必要です。
現在So-netやOCNといった他社のメールアドレスを使用している場合は、eo光に乗り換えると使用できなくなるので注意しましょう。
通信障害が起こりやすい
eo光で同じ症状出てる人何人か見かけてるから多分プロバイダの方の問題なんよな apexの為だけに回線変えれんし詰んどる
— Masshy (@_masshy) September 17, 2020
サービスエリアが限られるだけに利用者数も少ないため、混線状態が起きにくいことがメリットです。
しかし、天候不良などの場合は通信障害が起きやすく、インターネット上では回線が不安定だといった投稿が数多く見受けられます。
eoサポート公式アカウントでも通信障害に関するツイートが多いため、決して通信障害が起きにくいとはいえないのが現状です。
eo光の料金プラン

eo光の料金プランについて解説していきます。
※この記事で紹介する速度は、あくまで理論値です。お住まいの地域や接続環境によって変動しますのでご注意ください。
100Mライトコース/100Mコース
eo光には通常の定額プランに加えて、従量制のプラン「100Mライトコース」が用意されています。
コース名 | 月額料金(ホームタイプ) | 月額料金(メゾンタイプ) | 通信速度 |
---|---|---|---|
100Mライトコース | 2,530円(税込)~5,390円(税込) | 2,530円(税込)~5,390円(税込) | 100Mbps |
100Mコース | 5,133円(税込) | 5,133円(税込) | 100Mbps |
【100Mライトコース】
100MBまでの月額料金は2,530円(税込)で、それ以降は10MBあたり17.57円が加算される仕組みです。
データ使用量が1,580MBに達すると月額料金が5,390円(税込)になり、それ以降は料金が加算されることはありません。
【100Mコース】
月額料金は5,133円(税込)で、100Mライトコースと異なりデータ使用量に関わらず定額です。月のデータ使用量が1,450MBを超える場合は、100Mライトコースよりも割安で利用できます。
1ギガコース
eo光では、最大通信速度によって異なる3つのプランが用意されています。最大通信速度が1Gbpsの1ギガコースの月額料金は、次の通りです。
月額料金 | 通信速度 | データ利用量の上限 |
---|---|---|
1年目:3,248円(税込) 2年目:5,448円(税込) 3年目~5年目:5,274円(税込) 6年目以降:4,997円(税込) |
最大1Gbps | 5TB |
eo暮らしスタート割適用後の月額料金は3,248円(税込)で、2年目と3年目、6年目で料金が変動します。
データ使用量の上限は5TBなので、長時間の動画視聴やオンラインゲームを楽しんでも安心です。
5ギガコース
最大通信速度が5Gbpsの5ギガコースの月額料金は、次の通りです。
月額料金 | 通信速度 | データ利用量の上限 |
---|---|---|
1年目:3,760円(税込) 2年目:5,960円(税込) 3年目~5年目:6,180円(税込) 6年目以降:5,854円(税込) |
最大5Gbps | 10TB |
eo暮らしスタート割適用後の月額料金は3,760円(税込)で、1ギガコースと同様に2年目と3年目、6年目で料金が変動します。
データ使用量の上限は10TBなので、家族それぞれのデータ使用量が多い方におすすめです。
しかし、5ギガコースは次の府県の一部にサービスエリアが限定されているので注意しましょう。
- 大阪府
- 京都府
- 兵庫県
- 奈良県
- 滋賀県
- 和歌山県
- 福井県
10ギガコース
最大通信速度が10Gbpsの10ギガコースの月額料金は、次の通りです。
月額料金 | 通信速度 | データ利用量の上限 |
---|---|---|
1年目:4,330円(税込) 2年目:6,530円(税込) 3年目~5年目:6,721円(税込) 6年目以降:6,367円(税込) |
最大10Gbps | 20TB |
eo暮らしスタート割適用後の月額料金は4,330円(税込)で、1ギガコースや5ギガコースと同様に2年目と3年目、6年目で料金が変動します。
データ使用量の上限は20TBなので、毎月データがたっぷりと利用可能です。なお10ギガコースの場合、1ギガコースでは6分程度かかるファイルのダウンロードが45秒程度で終了します。
しかし、5ギガコースと同様に10ギガコースのサービスエリアは限られるので、申し込み時には公式サイトで確認しておきましょう。
eo光と他の光回線を比較
eo光と他社を様々な項目で比較しながら解説していきます。
※この記事で紹介する速度は、あくまで理論値です。お住まいの地域や接続環境によって変動しますのでご注意ください。
料金と通信速度を比較
eo光と他社の料金と通信速度を比較しました。
マンション | 戸建て | |
---|---|---|
eo光 | 【メゾンタイプ】 2,530円(税込)~:下り最大100Mbps 3,248円(税込)~:下り最大1Gbps 3,760円(税込)~:下り最大5Gbps 4,330円(税込)~:下り最大10Gbps 【マンションタイプ】 マンションによって異なる |
2,530円(税込)~:下り最大100Mbps 3,248円(税込)~:下り最大1Gbps 3,760円(税込)~:下り最大5Gbps 4,330円(税込)~:下り最大10Gbps |
auひかり | 4,180円(税込)~:下り最大100Mbps 4,180円(税込)~:下り最大664Mbps 4,455円(税込)~:下り最大1Gbps |
5,610円(税込)~:下り最大1Gbps 5,610円(税込)~:下り最大5Gbps 6,468円(税込)~:下り最大10Gbps |
NURO光 | 2,090円(税込)~:下り最大2Gbps 5,767円(税込):下り最大6Gbps 6,317円(税込):下り最大10Gbps |
5,217円(税込)~:下り最大2Gbps 5,767円(税込):下り最大6Gbps 6,317円(税込):下り最大10Gbps |
ドコモ光 | 4,180円(税込)~:下り最大1Gbps | 2,970円(税込)~:下り最大1Gbps 6,490円(税込)~:下り最大10Gbps |
ソフトバンク光 | 4,180円(税込):下り最大100Mbps 4,180円(税込):下り最大200Mbps 4,180円(税込):下り最大1Gbps |
4,290円(税込)〜:下り最大100Mbps 5,170円(税込)〜:下り最大200Mbps 4,290円(税込)~:下り最大1Gbps |
eo暮らしスタート割が適用された場合の月額料金は、eo光が他社よりも割安であることがわかります。
下り最大速度が5Gbpsや10Gbpsの場合でも、eo光は他社に比べて月額料金が割安です。
eo光では利用期間に応じて段階的に月額料金が変動します。また、3年目以降は長割が適用されるので長期間にわたって割引を受けられます。
提供エリアを比較
eo光と他社の提供エリアを比較しました。
提供エリア | |
---|---|
eo光 | 関西圏を中心とした2府5県 |
auひかり | 全国 ※ホームタイプは一部対象外 |
NURO光 | 北海道、関東、東海、関西、九州の1道1都2府19県 |
ドコモ光 | 全国 ※10ギガは東日本と西日本の一部エリア |
ソフトバンク光 | 全国 ※ファミリー10ギガは東京都、大阪府、愛知県の一部エリア |
au光とドコモ光、ソフトバンク光の3社は、サービスエリアが全国各地に及びます。その一方で、eo光とNURO光はサービスエリアが一部に限られます。
NURO光は北海道から九州まで散在的ですが、eo光はほぼ関西圏なので利用できるエリアは限定的です。
スマホとのセット割・キャンペーンを比較
eo光と他社のスマホとの端末セット料金と、契約特典やキャンペーンを比較しました。
スマホとの端末セット料金 | 契約特典やキャンペーン | |
---|---|---|
eo光 | au 永年最大1,100円(税込)割引 |
eo暮らしスタート割:月額料金が最大12ヵ月間2,200円(税込)割引 長割:3年目以降の月額料金が最大10%割引 商品券またはネット家電プレゼント 他社違約金を還元 |
auひかり | au 永年最大1,100円(税込)割引 |
他社違約金を最大30,000円還元 |
NURO光 | ソフトバンク 永年最大1,100円(税込)割引 |
45,000円キャッシュバック 月額料金1年間980円 3ヵ月間月額500円トライアル |
ドコモ光 | ドコモ 永年最大1,100円(税込)割引 |
工事費無料 最大10,000ポイントのdポイントをプレゼント(1ギガ) 最大57,200ポイントのdポイントをプレゼント(10ギガ) |
ソフトバンク光 | ソフトバンク 永年最大1,100円(税込)割引 |
工事費最大24,000円キャッシュバック 月額料金を最大2年間1,100円割引 他社違約金および撤去工事費用を満額還元 |
スマホとのセット割はどの事業者にも用意されていますが、対象の携帯電話会社が異なります。
どの事業者もスマホ代が永年最大1,100円(税込)割引されるため、対象の携帯電話会社ならセット割を積極的に利用しましょう。
契約特典やキャンペーンは事業者ごとに異なりますが、eo光とauひかり、ソフトバンク光では他社でかかった違約金を負担してくれるキャンペーンを実施中です。
さらに工事費の割引やキャッシュバックが用意されている事業者もあるため、違約金の負担とあわせて利用すれば乗り換え時の初期費用が抑えられます。
※本記事で紹介したキャンペーンの内容は予告なく変更される可能性があるため、必ず公式ページで確認するようにしてください。
eo光とソフトバンク光を比較
eo光と他社の最低利用期間と契約違約金を比較しました。
最低利用期間と契約違約金 | |
---|---|
eo光 | 最低利用期間:1年間 契約違約金:最大13,200円(税込) |
auひかり | 最低利用期間:最大3年間 契約違約金:最大16,500円(税込) |
NURO光 | 最低利用期間:2年間 契約違約金:10,450円(税込) |
ドコモ光 | 最低利用期間:2年間 契約違約金:8,800円(税込)または14,300円(税込) |
ソフトバンク光 | 最低利用期間:2年間 契約違約金:最大16,500円(税込) |
最低利用期間はほとんどの事業者が2年間ですが、eo光は1年間なので短めです。auひかりの最低利用期間は3年間なので、乗り換えの可能性が少しでもあるなら避けた方がよいでしょう。
契約違約金は8,800円(税込)~16,500円(税込)で、事業者ごとに様々です。最低利用期間が長いほど契約違約金が高いというわけではありませんが、eo光は他社に比べて割高です。
eo光に関するFAQ

eo光に関するよくある質問について解説していきます。
通信障害/遅延などの発生はどこで確認できる?
eo光の通信障害や遅延といった発生状況は、公式サイトの次のページで確認できます。
- ネットワーク障害発生状況
- メンテナンス実施状況
このほかに、Twitterのeoサポート公式アカウントでも通信障害に関するツイートが投稿されているため、すぐに知りたい方はフォローしておくとよいでしょう。
eoIDとeoIDパスワードを持っている場合は、公式サイトのメンテナンス情報一覧から回線テストが可能です。
メンテナンス情報一覧では、住んでいるエリアを選ぶことで直近と今後のメンテナンス予定も確認できます。
ルーターのレンタルは行っている?
eo光では、最大10GbpsとIPv6に対応した多機能ルーターをレンタルしています。多機能ルーターは、有線ルーター機能と高速無線規格対応の無線ルーター機能も利用可能です。
多機能ルーターには、無線LAN通信を介した第三者による利用や盗聴といったトラブルを防ぐために、セキュリティ機能が備わっています。
多機能ルーターのセキュリティ
- 通信の暗号化
- ネットワーク名を隠す
- 登録したMACアドレス以外での接続制限
無線ルーター機能を利用するためには月額料金105円(税込)かかりますが、適用条件を満たせば12ヵ月間の月額料金が無料です。
eo光の対応エリアは?
eo光のサービスエリアは、関西圏を中心とした2府5県限定です。
- 大阪府
- 京都府
- 兵庫県
- 滋賀県
- 奈良県
- 和歌山県
- 福井県
これらの府県でもサービスエリア外の可能性があり、公式サイトの「eo光 サービス提供エリアの確認」であらかじめチェックしておきましょう。
マンションの場合、サービスエリア内でも建物によってはeo光が導入されていなければ利用できません。
サービスエリアは公式サイトの他に電話でも確認できるため、eoインフォメーションデスクにダイヤルしましょう。
- 電話番号:0120-34-1010
- 受付時間:9:00〜21:00(年中無休)
- 通話料金:無料
通信規格はIPv6に対応している?
eo光は、すでにポピュラーであるIPv4だけでなく次世代通信規格のIPv6に対応しています。
IPv4に割り当てられるIPアドレスは、インターネット機器や利用者の増加により間もなく不足することが懸念されています。
それに対しIPv6はほぼ上限がないといわれているため、快適にインターネット通信できることがメリットです。
ただし、IPv6を利用するためには対象サービスと対応機器を準備する必要があります。
eo光多機能ルーターはレンタルできるため、必要であればeo光と同時に申し込みましょう。
工事期間はどれくらい?
eo光は光回線なので開通工事が必要です。申し込みから開通工事までの期間は、通常であれば1ヵ月程度です。
開通工事前には、光ファイバーケーブルの引き込み方法や回線終端装置の設置場所などを確認する宅内調査が行われます。
宅内調査から開通工事までは2~3週間程度ですが、光ファイバーケーブルの新設が必要な場合はさらに日数を要します。
サポートや問い合わせ先は?
eo光のサポートや問い合わせ先は次の通りです。
- 電話(eoサポートダイヤル)
- メール
- チャット
- バーチャルアシスタント
- LINE
- Twitter など
サポート体制が充実しているため、好きな方法を選ぶことが可能です。電話で問い合わせる場合は、eoサポートダイヤルを利用しましょう。
- 電話番号:0120-919-151
- 受付時間:9:00~21:00
公式サイトの「eoサポートダイヤル」では、問い合わせ窓口の混雑状況が確認できます。問い合わせ内容に関わらず、毎日9:00~10:00は混雑しやすいです。
eo光の評判を参考にして契約を検討しよう
eo光は多機能ルーターのレンタルやサポート体制に対するよい口コミが多い一方で、サービスエリアの狭さや通信障害の発生頻度が多いといった悪い口コミも少なからずあります。
これから申し込みを検討している場合は、様々な評判を参考にするとともに月額料金やサービス内容が適しているかどうか総合的にみて判断するとよいでしょう。
今ならeo暮らしスタート割や長割といった月額料金の割引を受けられるため、通信費を抑えたい方におすすめです。
公開日時 : 2021年10月27日
