• インターネット

光回線の乗り換えを徹底解説!工事費不要・高額キャッシュバックでお得な乗り換え先はどこ?

光回線の乗り換えを徹底解説!工事費不要・高額キャッシュバックでお得な乗り換え先はどこ?

光回線の乗り換えは、月額料金が安くなる、キャンペーンで高額キャッシュバックが受け取れる、工事費や違約金が無料など、様々なメリットを得られる可能性が高いです。

しかし「乗り換えがめんどくさい」「違約金や工事費がかかるのでは?」など、様々な理由で乗り換えを迷っている方もいるでしょう。

そこで本記事では、光回線を他社に乗り換えるメリットや注意点、乗り換え手順を徹底解説します。あわせて、光回線各社のお得な乗り換えキャンペーンやキャッシュバックの内容も紹介します。

光回線の乗り換えは手順や注意点さえ抑えておけば、実はとても簡単です。キャンペーンを上手に活用し、今よりお得で快適にインターネットを利用しましょう。

光回線を乗り換えるメリットは3つ

現在契約している光回線を他社に乗り換えることにより、得られるメリットはたくさんあります。

キャンペーンや割引・キャッシュバックを上手に活用すれば、工事費や違約金の実質負担なしでお得に乗り換えできます。

今使っている光回線の料金が高いと感じている方や、今より少しでもお得に光回線を使いたい方は、ぜひ乗り換えを検討してみてください。

【結論】編集部では2年毎に光回線を見直すことをおすすめしています。

1.通信速度が速くなる可能性がある

光回線を他社に乗り換えることで、通信速度が今より高速で快適になる可能性があります。

光回線の通信速度は利用するインターネット回線とプロバイダの組み合わせによって決まるため、どれを選ぶかが非常に重要です。

乗り換え先が高速通信規格対応ならより快適

また、現在利用中の光回線が高速通信規格に対応しているかどうかによっても、通信の快適性は大きく変わります。

  • WiFi規格:WiFi5以上対応
  • 通信方式:IPv6対応
  • 5GHzと2.4GHzの両方に対応(デュアルバンド)

乗り換え先の光回線が上記の条件を満たしている場合、高速で快適なインターネット通信が楽しめます。

WiFi5以上の高速規格対応ルータが無料レンタルできる事業者もあるので、上手に活用して快適にインターネット接続を楽しみましょう。

2.月額料金が安くなる

光回線は、事業者によって料金プランやオプション料金、割引サービスの内容が異なるので、選び方次第では通信費が安くなります。

基本的に、インターネット回線とプロバイダの料金がセットになっている回線のほうが、月額料金が安い傾向です。

スマホとセット割が適用されればよりお得

また、特定のキャリアとのスマホ割引を実施している事業者もあります。スマホとのセット割は、スマホとインターネットと通信費の総額が下がりお得です。

光回線の乗り換え先に迷ったら、自分が使っているスマホとセット割が適用される回線を選ぶことをおすすめします。

光回線とスマホのセット割 については別の記事で紹介しています。セット割でお得に使える光回線を知りたい方はぜひご覧ください。

3.工事費無料・違約金負担・キャッシュバックなどお得なキャンペーンがある

光回線各社は、新規顧客獲得に向けて独自キャンペーンを実施しており、利用することでよりお得にインターネットを利用できます

代表的な乗り換えキャンペーン内容は以下のとおりです。

  • 工事費実質無料
  • 他社違約金負担
  • 高額キャッシュバック・ポイント還元
  • 月額料金の割引
  • 有料オプション無料・期間限定割引

光回線事業者の中には、他社を解約する際に発生する違約金や、回線工事費を全額負担してくれるところもあります。

乗り換えにより、キャッシュバックの適用やポイント還元といった特典が受けられる場合もあるので、上手く活用すれば乗り換えコストを大幅に削減できるでしょう。

外出先で使えるモバイルWiFiに切り替えるのもあり

カシモWiMAX 出典:カシモWiMAX

モバイルWiFiを契約をすれば、自宅でも外出先でも場所を問わず快適なインターネット通信が楽しめます。

小型のWiFiルーターを外出先に持ち運べば、外出先でも通信量を気にせずにインターネット通信が利用できます

  • 光回線の乗り換え工事をしたくない
  • 引っ越しが多い
  • 一人暮らし
  • 家でも外でもインターネットを使いたい

モバイルWiFiは、工事不要で手軽に使えるので、上記に該当する方の乗り換え先としてもおすすめです。

モバイルWiFiの中で月額料金の安さを求めるなら、月額1,408円(税込)から使い始められるカシモWiMAXがおすすめです。

Amazonギフト券10,000円分が必ずもらえる!

【カシモWiMAX公式】詳細はこちら

こちらの記事では、カシモWiMAXの料金や速度の評判を解説しています。

光回線の種類!乗り換え先にはどれを選べばよい?

光回線は主に「NTT系」「電力系」「CATV系」「独自回線系」4つと、「光コラボ」に分類されます。

光回線の種類と特徴

NTTは、もともと国営企業だったため固定電話回線網を活用して光回線を引いています。

また、各家庭に電力を供給する電力会社やローカルテレビ局も、それぞれ独自の供給システムを利用して光ファイバー網を提供しています。

  • NTT系:全国の広いエリアで高速かつ安定した通信が行える
  • 電力系:電気料金とセットでお得に使える
  • CATV系:基本料金は高めだがケーブルテレビとセット割引がある
  • 独自回線系:通信速度が速い・キャンペーンが充実

NTT系

NTT東日本、NTT西日本が提供しているブロードバンドサービス「フレッツ光」。

全国の広いエリアで利用でき、通信品質が高く安定しやすいため、大容量サイトや動画・映画・ゲームなど、様々なコンテンツを快適に楽しめるのが特徴です。

通信速度が速く安定しているだけではなく、オプションサービスも充実しており、サポート体制も整ってるので安心して利用できる会社として有名です。

ただし、プロバイダ契約が別途必要なため、月額料金が高くなりやすいデメリットがあり、乗り換えキャンペーンも少なめです。

電力系

通信事業が自由化されて以降、電力会社も光回線事業へ積極的に参入しています。

メジャーなところでは、「eo光」(関西)「ピカラ光」(四国)「コミュファ光」(東海)などがサービスを提供しています。

電気料金や電話料金とのセットで割引が適用される事業者も多く、料金面でのメリットが多い回線です。

提供エリアが限定されており、エリア外では利用できない点に注意が必要です。

CATV系

ケーブルテレビ局は、各家庭に配信するためのケーブル網を利用して、光回線を提供しています。

マンションやアパートにケーブルテレビが導入されている場合、工事不要で簡単に乗り換えできるのがメリットの回線です。

メジャーなところでは、「イッツコム」「J:COM光」「ひかりdeネット」などがあります。

ただし、基本的にケーブルテレビとのセット契約で提供されているため、月額料金が他回線より高めです。

また、通信速度が他の回線より遅い傾向で、ゲームや動画の視聴がメインの方は接続に不満が生じる場合があります。

インターネットとあわせて、ケーブルテレビの豊富なチャンネルも楽しみたい方におすすめです。

独自回線系:auひかり・NURO光など

光回線の中には、フレッツ光とは違う自社で構築した光回線を提供している事業者もあります。

  • auひかり:KDDIの回線使用
  • NURO光:NTTの回線「ダークファイバー」を使用

独自回線系の光回線は、フレッツ光よりも利用者が比較的少なく、回線混雑の影響を受けにくいメリットがあります。

NURO光は、回線速度がフレッツ光の2倍で、下り最大2Gbpsという圧倒的な速さが特徴です。(※通信速度は接続環境によって変動します)

また、auひかりやNURO光は、キャッシュバックが手厚く、工事費実質無料、他社違約金負担ありなどキャンペーンが充実しているのも特徴です。

ただし、フレッツ光より通信エリアが狭く、使えるエリアが限定されるため居住地によっては使えない可能性があります。

「光コラボ」

光コラボとは、NTTのフレッツ光回線を借り受けてサービスを展開している光回線を指します。

光コラボはフレッツ光を各事業者が名前を変えて売っているだけなので、通信サービスとしての品質は全く変わりありません。

フレッツ光の回線を使用するため、フレッツ光からの乗り換え(転用)の場合、工事不要で簡単に乗り換えできるのも特徴です。

光コラボのメリット

価格競争につながるのでユーザーとしてはメリットは大きく、特にスマホとのセット割は魅力です。

また、回線とプロバイダが一体型のサービスが多いため、プロバイダを別途契約する必要がなく、フレッツ光より月額料金が安い傾向にあるのも大きなメリットといえます。

フレッツ光は個人向けの乗り換えキャンペーンがほとんど行われていないので、フレッツ光回線への乗り換えを検討中の方には、光コラボをおすすめします。

以下の記事では、インターネット回線比較ランキングを紹介しているので、ぜひご覧ください。

【パターン別】光回線の乗り換え手順

光回線は、乗り換えの手順を間違えると、インターネットが使えない期間が長く発生する場合があります。スムーズに乗り換えるためには、乗り換えの手順を把握しておくとよいでしょう。

光回線の乗り換え手順は、現在契約中の光回線の種別により3パターンに分かれます。

  • 新規:今まで使っていた回線以外への乗り換え(独自回線など)
  • 転用:フレッツ光から光コラボへ乗り換え
  • 事業者変更:光コラボから光コラボへ乗り換え

ここでは、それぞれの乗り換えの手順を紹介します。

1.【新規】乗り換え手順

フレッツ光や光コラボなどNTT系の回線から独自回線を使った光回線へ乗り換える場合、回線自体の種類を変更する工事が必要です。

今まで使っていた回線を解約し、以下の流れで乗り換え先の事業者と新規契約します。

内容は動画でも紹介しています。

1.プロバイダに新規申し込み

まずは、乗り換え先のプロバイダ、光回線を選びます。

編集部では、スマホと同時契約することでお得に利用できる、スマホセット割が適用される回線をおすすめします。

2.工事日程を決定

続いて、現在契約中の回線を解約する前に、乗り換え先に工事の予約を取りつけます。

新規契約で新たに回線工事が必要な場合、1ヵ月以上かかることも少なくありません。

繁忙期は特に時間がかかりやすい傾向で、2~4月は特に混みやすいため注意が必要です。

光回線の工事内容について、より詳細に知りたい方は、こちらの記事を参考にしてみてください。

「工事完了まで待ってられない!」という方は、工事不要で届いたらすぐに使えるカシモWiMAXのホームルーターがおすすめです。

Amazonギフト券10,000円分が必ずもらえる!

【カシモWiMAX公式】詳細はこちら

 

3.現在契約中の光回線を解約

料金の支払いが重ならないように、乗り換え先の切り替え日に合わせて解約日を設定することが大切です。

光回線の解約方法は、ネットもしくは電話受付が主流ですが、プロバイダによって方法が異なるため、事前に確認しておきましょう。

4.レンタル機器を返却

プロバイダから機器をレンタルしている場合、解約に伴い返却が必要です

基本的には郵送での返却で、返却期限を過ぎると違約金を取られる場合もあるため、早めに返却しましょう。

5.インターネット接続設定

古いプロバイダの解約と乗り換え先の新しいプロバイダへの切り替えが終了したら、インターネットの接続設定をします。

接続設定は、乗り換え先のプロバイダから支給されたIDとパスワードを使い、パソコンで行います。

初期設定後、ネットへの接続を確認して乗り換えの手続きは完了です。

2.【転用】の乗り換え手順|フレッツ光→光コラボ

現在フレッツ光を利用中の方が、光コララボ回線に乗り換える場合「転用」手続きを行います。

新規契約との大きな違いは、工事不要で乗り換えできることと、フレッツ光の解約が不要なことです。

自分にあった光コラボに乗り換えれば、スマホ割、プロバイダ料金が安くなる、キャッシュバック、他社違約金負担など様々なメリットが得られます。

転用手続きの流れ

フレッツ光から光コラボに乗り換える場合、以下の流れで手続きを行います。転用承諾番号は、Webもしくは電話による手続きで取得できます。

  1. お客様IDや契約者名・住所・支払い情報を準備する
  2. NTTから「転用承諾番号」を受け取る
  3. 乗り換え先の光コラボに「転用承諾番号を伝える」
  4. 1週間程度で回線が自動で切り替わる
  5. ルーターや回線の接続設定を行う
NTTフレッツ光の連絡先電話番号

転用手続きの注意点

転用承諾番号には有効期限があり、取得後15日を経過すると使えなくなるため注意が必要です。

また、フレッツ光の解約手続きは不要ですが、契約中のプロバイダの解約が必要なので忘れないようにしましょう。

フレッツ光からドコモ光へ転用する流れ を詳しく知りたい方は、別記事で解説しているので参考にしてください。

2.【事業者変更】の乗り換え手順|光コラボ→光コラボ

現在光コラボを使用中の方が、他の光コラボに乗り換える場合「事業者変更」手続きを行います。

転用の場合と同様フレッツ光回線がそのまま使えるため、工事不要で簡単に乗り換えられるのがメリットです。

現在使用中の光コラボ事業者の料金やサービスに不満がある方や、工事不要で簡単に乗り換えられる光回線を探している方におすすめの乗り換え方法です。

事業者変更手続きの場合、使用中のひかり電話の電話番号をそのまま引き継げます。


事業者変更手続きの流れ

事業者変更手続きの流れは、以下のとおりです。

  1. 契約中の光コラボ事業者から「事業者変更承諾番号」を受け取る
  2. 乗り換え先に「事業者変更承諾番号」を伝え、申し込みする
  3. 1週間程度で回線が自動で切り替わる
  4. ルーターや回線の接続設定を行う

事業者変更の注意点

事業者変更承諾番号にも15日間の有効期限があるため、期限内に乗り換え手続きを行います。期限切れになった場合、番号の再取得が必要です。

また、乗り換え先への申し込み手続きには「コラボ光のお客様ID」が必須なので、事前に用意しておきましょう。

工事期間はレンタルWiFiを使うのもおすすめ

もし、開通までに期間が空いてしまう場合は、ポケットWiFiを短期でレンタルするのもおすすめです。

事業者によって、レンタル期間、契約期間、データ通信容量などが異なっているので比較してみてください。

WiFiレンタルどっとこむ 縛りなしWiFi グローバルモバイル UQ WiMAX
レンタル期間 1日~ 1ヵ月〜 1日~ 15日間
料金(税込) 165円/日 2,926円〜/月
97円/日
480円/日 5000円~ 無料
通信速度 下り最大
187.5Mbps~
下り最大
112.5Mbps〜1.2Gbps
下り最大
187.5Mbps~ 612Mbps
下り最大
440Mbps~1.2Gbps
データ通信容量 無制限 2G/日〜 無制限 無制限
配送にかかる時間 当日発送(15:00まで) 最短即日配送 最短即日配送
事務手数料 なし 無料 なし 無料
契約期間 1日~ 1ヵ月(その後 解約可能) 1日~ なし
オプション 保険など 各種保険 予備バッテリー 各種保険など

【スマホキャリア別】セット割でお得な乗り換え先

ここからは、スマホと同時契約をすることでお得に利用できる光回線のおすすめ乗り換え先を紹介します。

内容は動画でも紹介しています。

ドコモユーザー【ドコモ光】

ドコモ光

ドコモ光は、「ドコモ光セット割」でドコモスマホの料金が毎月最大1,100円(税込)割引されます。

ドコモ光は光回線の中でもシェア率が高く、多くのユーザーに選ばれている回線です。サービスとサポートが充実しており、フレッツ光や光コラボからの乗り換えが工事不要で簡単にできるのも魅力です。

フレッツ光を利用した光コラボ回線のため利用できるエリアが広く、全国の幅広いエリアで容量を気にせず快適にインターネット通信が楽しめます。

開通までの期間無料でポケットWiFiを貸してもらえるため、ネットに接続できない期間が生じず、仕事でインターネットを使用中の方にもおすすめです。

また、セキュリティ面やサポート面が充実しており、安心して利用できるのもおすすめポイントです。

【ドコモ光】詳細はこちら

au・UQモバイルユーザー【auひかり】

フルコミット

auひかりは、auスマートバリューでスマホ代が月額最大1,100円(税込)割引されるため、au・UQモバイルユーザーはよりお得に利用できます。

最大93,000円の高額キャッシュバックや、工事費の割引など乗り換えキャンペーンも充実しており、お得に乗り換えしたい方におすすめの回線です。

独自回線を使っているため使えるエリアは限定されますが、回線混雑の影響を受けづらく高速で快適なインターネット通信が楽しめます。

エリア内にお住まいで通信速度を重視したい方、au・UQモバイルユーザーの方の乗り換え先に特におすすめです。

【auひかり】詳細はこちら

ソフトバンクユーザー【ソフトバンク光】【NURO光】

ソフトバンクスマホのユーザーは、乗り換え先にソフトバンク光とNURO光を選べば、スマホとのセット割が適用されます。

SoftBank光

ソフトバンク光_cp

ソフトバンク光は「おうち割光セット」で、ソフトバンクスマホの料金が毎月最大1,100円(税込)永年割引されます。

また、乗り換え時に発生する他社違約金を全額負担してくれるので、安心して乗り換えられます

また、フレッツ光回線を使っている光コラボ回線で通信速度が速いのも特徴です。最大1Gbpの高速通信で、動画やゲームもサクサク快適に利用できます。

乗り換え手続きが簡単であるのも魅力で、利用しやすく乗り換えやすい会社です。

【ソフトバンク光公式】詳細はこちら

速度を重視したいならNURO光

NURO光 出典:NURO光

NURO光は「おうち割 光セット」で、ソフトバンクスマホの利用料金が毎月最大1,100円(税込)割引されます。

NURO光の提供エリアは北海道・関東・東海・関西・中国・九州(一部地域を除く)です。

利用できるエリアは限定されているものの、下り最大2Gbpsという超高速のインターネット回線として知られています。

ソフトバンクユーザーで利用可能エリアに該当し、通信速度の速さにこだわりたい方には、NURO光がおすすめです。

NURO光のお申込みはこちら

【工事不要】カシモWiMAXもおすすめ

カシモWiMAX_SA

工事なしですぐに乗り換えたいなら、端末が届き次第即日使えるカシモWiMAXがおすすめです。

コンセントに挿すだけで使えるので、光回線の工事の手間をなくしたい方や住宅事情で工事ができない方にもぴったり。

カシモWiMAXのホームルーターは、下り最大4.2Gbpsという超高速通信が可能な機種で、光回線にも引けを取らないネット環境を構築できます。

無制限で使えるため、通信量が多い人にも向いているでしょう。

(税込) 縛りなし
SA端末プラン
月額料金 4,818円
端末代(36回) 770円/月
端末分割払い
サポート(36回)
-770円/月
合計 4,818円

Amazonギフト券10,000円分が必ずもらえる!

【カシモWiMAX公式】詳細はこちら

光回線の乗り換えにかかる費用はどのくらい?

光回線を乗り換えるにあたり、費用がどのくらいかかるのか気になる方も多いのではないでしょうか。

ここでは「契約期間」「事務手数料」「工事費用」「キャッシュバック金額」を、光回線の事業者別に比較してみました。

契約期間 事務手数料
(税込)
工事費用(税込) キャッシュバック金額
auひかり 2年 3,300円 31,680円
実質無料
最大93,000円
ソフトバンク光 2年 3,300円 26,400円
実質無料
最大37,000円
ドコモ光 2年 3,300円 新規の場合無料 最大20,000円
NURO光 2年 3,300円 44,000円
実質無料
最大45,000円

キャンペーン・キャッシュバックを活用すればお得

光回線を乗り換えるときには、一般的に以下の費用がかかります。

  • 事務手数料:3,300円(税込)程度
  • 工事費用(解約→新規の場合)
  • 時期によっては、契約中の回線の違約金や解約金

事務手数料はどの回線と契約しても、ほとんどの場合発生します。

乗り換え時に「工事費実質無料」「他社違約金負担」などのキャンペーンが適用される事業者を選べば、初期費用を抑えてよりお得に乗り換えられます。

また、乗り換え先のキャッシュバック金額によっては、乗り換えにかかる自己負担金を実質同じか、マイナスに引き下げられます。

ただし、乗り換え先の事業者や、プロバイダの代理店によってキャッシュバック金額が異なるので、比較したうえでお得なところを選びましょう。

別記事で光回線25社の料金やキャシュバック、スマホセット割を比較していますので、気になる方は参考にしてみてください。

光回線の乗り換えのよくある質問

最後に、光回線の乗り換えに関してよくある質問にお答えします。

違約金がかからない乗り換えのタイミングは?

光回線の多くは2年毎の更新契約になっているため、解約するタイミングによって違約金が発生します。

最低利用期間内に解約したり、契約更新月以外で解約したりした場合に発生します。

通常、1~2ヵ月程度の 「契約更新月」という猶予期間が設けられているので、 、その期間内に解約すれば違約金はかかりません。

「他社違約金負担キャンペーン」を行っている事業者を乗り換え先に選べば、解約金を気にせず気軽に乗り換えられます。

光回線の乗り換えはめんどくさい?

光回線の乗り換えは、乗り換え先を決めたら現在契約中の回線を解約し、申し込み手続きをする流れです。

フレッツ光から独自回線(auひかり・NURO光など)変更する場合、回線工事が必要なので予約や立ち会いが面倒だと感じる方もいることでしょう。

NTTのフレッツ光回線を使った事業者間の乗り換えであれば、工事不要なのでより簡単に乗り換えが可能です。

乗り換えの工事費用はいくら?

光回線の工事費用は、2~3万円、高くて4万円程度かかります。

これは、光ファイバーを自宅に引き込むための複雑な作業を行うためです。

工事費用を払いたくない方は、工事費実質無料キャンペーンが適用される光回線事業者や、カシモWiMAXのホームルーターを検討してみてください。工事不要で光回線並みの通信環境を構築できます。

Amazonギフト券10,000円分が必ずもらえる!

【カシモWiMAX公式】詳細はこちら

高額キャッシュバックでお得に光回線を乗り換えよう

光回線は、キャンペーンやキャッシュバックを上手に活用すれば、工事費や違約金の負担を抑えてお得に乗り換えできるので、インターネット料金が高いと感じている方は乗り換えの検討がおすすめです。

  • 光コラボ:スマホ割やキャンペーン・キャッシュバックが充実
  • 独自回線(auひかり・NURO光など):速度重視の方におすすめ

手続きがめんどくさいと感じる方も、フレッツ光から光コラボへの「転用」、光コラボから光コラボへの「事業者変更」であれば、工事不要で簡単に乗り換えが可能です。

在宅ワークやオンラインゲームなどで、回線速度を重視したい方は工事が必要ですが独自回線を使った事業者を検討してもよいでしょう。

また、光回線以外でも、工事不要で使い勝手の良いホームルーターやポケットWiFiなどを候補に入れるのも1つの手です。

Amazonギフト券10,000円分が必ずもらえる!

【カシモWiMAX公式】詳細はこちら

プロに無料相談!ぴったりのインターネット回線が分かる窓口

光回線窓口
  • ぴったりのインターネット回線が分かる
  • 相談は何度でも無料!
  • 相談だけでもOK!しつこい勧誘なし
  • 年間相談15,000件以上の実績
  • 折り返し電話予約で好きな時間に相談

「光回線・インターネットご契約 無料相談センター」では、インターネット回線について無料でプロに電話相談できます。「ネット回線を決めきれない…」「結局どれが一番安いの?」という方は、ぜひ活用してください。

電話相談後にしつこい勧誘をされることはなく、相談のみの利用も可能です。無理やり契約をさせられることも無いので、安心してご利用ください。

実際に、年間で15,000件以上の相談実績があり、多くの方がインターネット回線選びで活用しています。折り返し電話予約も可能なので、都合の良い時間を指定して、インターネット回線について相談してみましょう。

公開日時 : 2023年07月21日

iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター
iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター

iPhone格安SIM通信のニュース編集部です。通信関連の最新ニュースをお届けします!

関連キーワード