- インターネット
オンラインゲームにおすすめな光回線6選!ストレスフリーなゲーム体験を実現

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。
ゲームを楽しむ上で、ネット回線の品質は大切な要素です。
特にオンラインゲームでは、よりよいインターネット環境を整える必要があります。
そこでおすすめしたいのが、高速・低遅延の光回線です。
光回線は、光ファイバーを使った高速な通信方式なので、ストレスフリーなゲーム環境を整えられます。
本記事で紹介するのは、この記事では、オンラインゲームを楽しみたい方におすすめの光回線プロバイダ6選を紹介します。
最適な光回線の選び方や、回線が遅くなる原因・対処法などもあわせて紹介するので、ゲーム回線の利用を検討している方はもちろん、オンラインゲームのプレイ中にラグが発生してお困りの方もぜひ参考にしてください。
目次
ゲーム回線の4つの選び方

ゲーム回線を選ぶ際には、回線の通信速度やラグの少なさや回線の安定性などが重要です。
次の4つのポイントを、ゲーム回線を選ぶときに意識してみてください。
- 実測値が速い光回線を選ぶ
- ゲームは応答速度(Ping値)も重視する
- IPv6接続に対応している
- ゲームに特化して作られた光回線を選ぶ
1.実測値が速い光回線を選ぶ
ゲーム回線を選ぶ際は、回線速度の速さに注目しましょう。
回線速度は、大きく分けて次の2種類です。
- 下り|データをダウンロードする際の速度
- 上り|情報をアップロードする際の速度
インターネット通信を利用する際は、下り・上りのどちらも使用します。
どちらかの速度が低くてもラグが生じたり、ネット通信が途切れるリスクが高まるため注意しましょう。
快適にオンラインゲームを楽しむためには、下り・上りともに実測値が速い光回線を選んでください。
膨大なデータ通信が必要なオンラインゲームを快適に楽しむための速度目安は「30Mbps以上」が一般的といわれています。
上り・下りの通信速度 | 速度の評価 |
---|---|
100Mbps〜 | かなり速い |
70Mbps〜 | 速い |
30Mbps〜 | 普通 |
10Mbps〜 | 遅い |
70Mbps以上の速度であれば、ストレスなくゲームを楽しめるでしょう。
ただし、FPSやTPSなどの負荷の大きなゲームをプレイする場合は、100Mbps以上が推奨されています。
オンラインゲームでデータをダウンロードする際に、通信速度が遅いとダウンロードだけで何時間もかかってしまうこともあるので、快適にオンラインゲームを楽しむためには少しでも通信速度の速い光回線を選ぶのがおすすめです。
2.ゲームは応答速度(Ping値)も重視する
一般的に、オンラインゲームを楽しむ際のPing値の目安は「30ms」といわれています。
Ping値 | Ping値の評価 |
---|---|
0〜15ms | 非常に速い |
16〜30ms | 速い |
31〜50ms | 普通 |
51〜100ms | やや遅い |
101ms〜 | 非常に遅い |
特にFPTやTPSなどのラグが生じることでゲーム展開に大きな支障が出る場合は、15ms以下のPing値が望ましいでしょう。
ただしカードゲームなどのようにラグが悪影響を及ぼさないような場合は、50ms程度でも問題なく楽しめるはずです。
プロゲーマーやアマチュアの方、対戦ゲームなど本格的なFPTやTPSを楽しみたいの方のPing値は、10ms以下を目安にしてください。
3.IPv6接続に対応している
IPv6(クロスパス)接続とは、インターネット接続時に使用される新しいIPアドレスの方式のことです。
IPv6は従来のIPv4よりも膨大な数のアドレスをもっているため、ゲームサーバーやゲーム機など、多数のデバイスが同時にインターネット接続が可能になります。
回線が混雑しにくいことから、インターネット利用者の多い夜間や週末などでも速度が急激に落ちることもなくゲームを楽しめるでしょう。
IPv6を利用するためには、IPv6対応のWi-Fiルーターが必要です。
自宅にない場合は、新たに購入する、もしくはレンタルするなどして対応しましょう。
人気のおすすめゲーミングルーターは、以下の記事で紹介しています。
4.ゲームに特化して作られた光回線を選ぶ
様々な通信事業者が光回線サービスを提供していますが、なかでも特におすすめなのがオンラインゲームに特化した光回線です。
ゲームに特化して作られた光回線には、次のような特徴があります。
- 専用帯域の確保
- ラグを生じさせないために直接サーバーに接続できる
専用の帯域を確保したり、直接ゲームサーバーに接続できたりと、回線の混雑を避け快適に使用するための機能を搭載しています。
本格的にオンラインゲームを楽しみたい方は、ゲームに特化した光回線を中心に最適なプロバイダを探してみてください。
オンラインゲームにおすすめの光回線6選

ネット回線の選び方に悩んでいる方必見!高速かつ安定した回線で、ストレスフリーなオンラインゲームを楽しめる光回線を6つします。
参考にしながら、最適なプロバイダを選んでみましょう。
オンラインゲームにおすすめの光回線
光回線 | 実測値 Ping値 |
月額料金(税込) | 回線種別 | セット割の有無 |
---|---|---|---|---|
hi-ho with games | 349Mbps 10.67ms |
回線セット:7,590円 プロバイダのみ:3,300円 |
フレッツ光回線 | – |
GameWith光 | 321Mbps 16.15ms |
GameWith光ファミリータイプ:6,160円 GameWith光マンションタイプ:4,840円 |
フレッツ光回線 | – |
enひかりクロス | 321Mbps 16.15ms |
5,445円 | フレッツ光回線 | – |
OCN光+IPoEアドバンス | 284Mbps 19.45ms |
戸建て:5,610円 マンション:3,960円 |
フレッツ光回線 | OCNモバイルとのセット割あり |
コミュファ光(10G)+ ゲーミングカスタム |
1621Mbps 10.57ms |
〜12ヵ月:4,750円 13ヵ月〜:6,710 円 |
フレッツ光回線 +独自回線 |
– |
So-net光+ さくさくスイッチ |
263Mbps 17.68ms |
戸建て:7,238円 マンション:6,028円 |
フレッツ光回線 | auスマホのセット割あり |
hi-hoひかり with games

2022年8月にリリースされたばかりのhi-hoひかり with gamesは、オンラインゲーム向けの光回線です。
hi-hoひかり with gamesの特徴
- 低遅延で安定した高速回線
- 混雑時も低Ping値だからラグが生じにくい
- ゲームプレイに最適化された専用ルーターをレンタルできる
hi-hoひかり with gamesは、最新のインターネット方式「IPv6_IPoE接続」を採用しており、低遅延で安定した高速回線を提供しています。
専用帯域を利用することで、混雑しがちな夜間の時間帯のラグが最小限になり、ラグによるストレスから解放されるでしょう。
プロバイダと光回線のセットのプランはもちろん、ゲーミングルーターがセットになったプランもあります。
高性能ルーターを利用したい方にもおすすめです。
今なら、利用開始日を含む31日間無料で利用できるキャンペーンも実施しているので、気になる方はぜひチェックしてみましょう。
hi-hoひかり with gamesの詳細情報
月額料金(ゲーミングオプションを含む) | 【プロバイダのみ】2,640円(税込) 【プロバイダ+ルーターセット】3,740円(税込) 【回線セット】7,590円(税込) 【プロバイダのみ】3,300円(税込) |
---|---|
オプション料金 | – |
最大速度 | 1Gpbs |
初期費用 | 【事務手数料】 3,300円(税込) ※プロバイダ+ルーターパックは無料 【工事費用】 戸建て:19,800円(税込) マンション:16,500円(税込) ※土日祝日の工事は+3,300円(税込) |
契約年数 | 2年 |
提供エリア | 全国 |
キャンペーン | 月額料金1ヶ月無料 |
支払い方法 | クレジットカード |
GameWith光

GameWith光は、人気ゲーム攻略サイト「GameWith」が提供する、ラグが生じにくいオンラインゲーマーのための光回線です。
GameWith光の特徴
- IPv4 over IPv6を採用しており、幅広いオンラインゲームに対応
- 低Ping値でラグが起こりにくい
- FPS/TPSもサクサク楽しめる
- ゲーム向け光回線なのに低価格
GameWIth光は、最新の回線方式である「IPv4 over IPv6」を採用しているため、幅広いオンラインゲームを楽しめるでしょう。
また、GameWIth光ユーザーのみを対象とした専用帯域を保有しているため、ゲームサーバーにアクセスしやすいのも特徴です。
ラグが生じにくく、APEXやフォートナイトなどのFTP/TPSとの相性もバッチリですよ。
高スペックなのに低価格な月額料金で利用できるため、ランニングコストを抑えたい方にもおすすめです。
GameWith光の詳細情報
月額料金(ゲーミングオプションを含む) | 【GameWith光ファミリータイプ】6,160円(税込) 【GameWith光マンションタイプ】4,840円(税込) |
---|---|
オプション料金 | – |
最大速度 | 1Gbps |
初期費用 | 【契約手数料】 2,200円(税込) 【工事費用】 19,800円(税込) |
契約年数 | 2年 |
提供エリア | 全国 |
キャンペーン | 月額料金1ヶ月無料 |
支払い方法 | クレジットカード、口座振替 |
enひかりクロス

enひかりクロスは、格安で利用できるオンラインゲームに適した光回線です。
enひかりクロスの特徴
- 10GBプランを格安価格で利用できる
- Ping値も10以下で優秀
- 契約期間の縛りがない
- キャンペーン適用で工事費用が最大16,500円(税込)が無料に
- ゲーミング用Wi-Fiをレンタルできる
10GBプランは月額5,455円(税込)と格安なので、月々のランニングコストを抑えたい方にもおすすめできます。
Ping値も10以下とラグが生じにくいため、大容量データのやり取りが必要なオンラインゲームもサクサクと楽しめるでしょう。
また、契約期間の縛りもないため途中解約をしても違約金などが発生しないのも大きなメリットです。
工事費用が無料となるキャンペーンを実施中ですので、気になる方はぜひチェックしてみましょう。
enひかりクロスの詳細情報
月額料金(ゲーミングオプションを含む) | 5,445円(税込) |
---|---|
オプション料金 | 【レンタルルータ(XG-100NE)】550円(税込) 【enひかり電話】550円(税込) 【enひかり電気】390円(税込) 【enひかりテレビ(フレッツ・テレビ)】825円(税込) |
最大速度 | 10Gbps |
初期費用 | 【契約事務手数料】 3,300円(税込) 【工事費用】 無派遣工事:2,200円(税込) 派遣工事、屋内配線新設なし:8,360円(税込) 派遣工事、屋内配線新設あり:16,500円(税込) |
契約年数 | なし |
提供エリア | 全国 |
キャンペーン | 工事費無料キャンペーン |
支払い方法 | 銀行振込、口座振替、クレジットカード |
OCN光+IPoEアドバンス

OCN光+IPoEアドバンスは、日本の大手通信事業者・NTTコミュニケーションズが提供する光回線です。
OCN光+IPoEアドバンスの特徴
- 日本の大手通信事業者だから、安定性と信頼性が高い
- 最大1Gbpsの高速通信が可能
- IPoE(IP over Ethernet)方式を採用、ルーターの設定が不要
- ウイルス対策やフィッシング対策など、セキュリティ対策が強化
- 固定電話やWi-Fiスポットの利用など、さまざまなオプションサービス
OCN光は、最新の接続方法である「IPoE」を無料で標準搭載しています。
帯域幅を拡張させるため、回線の遅れが生じにくいのが特徴です。
安定した高速回線を利用したい方、オンラインゲームのラグが気になる方、高画質な動画やライブ配信を途切れずに楽しみたい方にもおすすめです。
OCN光+IPoEアドバンスの詳細情報
月額料金(ゲーミングオプションを含む) | 【戸建て】5,610円(税込) 【マンション】3,960円(税込) |
---|---|
オプション料金 | 【OCNプレミアムサポート】550円(税込) 【マイセキュア(5ライセンス)】550円(税込) 【OCN ひかり電話】550円(税込) 【テレビオプション】750円(税込)など |
最大速度 | 1Gbps |
初期費用 | 【契約事務手数料】 3,300円(税込) 【工事費用】 戸建て:19,800円(税込) マンション:16,500円(税込) |
契約年数 | なし |
提供エリア | 全国 |
キャンペーン | OCN光+IPoEアドバンスの月額基本料最大6ヶ月無料 |
支払い方法 | 請求書払い、口座振替、クレジットカード |
コミュファ光(10G)+ゲーミングカスタム

コミュファ光(10G)+ゲーミングカスタムは、高速・高品質のコミュファ10ギガメニューを、ゲーマー向けにカスタマイズした新しい光回線です。
コミュファ光(10G)+ゲーミングカスタムの特徴
- ゲームオプションが月額770円(税込)で利用できる
- コミュファ光利用者の中でネットワークが優先される
- 実測値は1000Mbps超え!ゲームのダウンロードもスムーズ
- ゲーミングカスタムは、10GBプランのみに適用
コミュファ光は、月額770円(税込)と低価格でゲームオプションを追加できる、その手軽さが魅力のプロバイダです。
ゲームオプションに契約することで、コミュファ光のユーザーのなかでも優先的にネットワークを使用できます。
実測値も1,000Mbpsを超えているため、ゲームのダウンロードもスムーズです。
コミュファ光は対象地域が限られていて、愛知県を中心とした東海エリアで利用できます。
光回線を申し込む際には、ゲーミングカスタムの契約も同時に行う必要があり、自動的に契約されるものではないため気をつけましょう。
コミュファ光(10G)+ゲーミングカスタムの詳細情報
月額料金(ゲーミングオプションを含む) | 【〜12ヵ月】4,750円(税込) 【13ヵ月〜】6,710 円(税込) |
---|---|
オプション料金 | 【コミュファ光電話】330円(税込) 【コミュファ光テレビ】506円(税込) 【コミュファ光メッシュWi-Fi(2台セット)】880円(税込) |
最大速度 | 10Gbps |
初期費用 | 【契約事務手数料】 770円(税込) 【工事費用】 27,500円(税込) |
契約年数 | なし |
提供エリア | 東海エリア |
キャンペーン | 安心サポートPlusの契約で開通工事費用無料キャンペーン |
支払い方法 | 口座振替、クレジットカード |
【コミュファ光(10G)+ゲーミングカスタム公式】詳細はこちら
So-net光+さくさくスイッチ

So-net光+さくさくスイッチは、関西電力グループ会社のケイ・オプティコムが提供する光回線サービスです。
So-net光+さくさくスイッチの特徴
- 高速専用帯域を確保することで、混雑を回避できる
- auスマートバリューの対象の光回線だから、月々のスマホ代が割り引かれる
- IPv6を標準装備しており、回線速度が安定している
So-net光でさくさくスイッチのオプションを契約することで、高速専用帯域を利用できます。
実測値は公開されていないものの、専用帯域の対象となるユーザー数が少ないため、より安定した高速回線を利用できるでしょう。
また、IPv6を標準装備しているのも大きなメリットです。
IPv6対応ルーターも永年無料で利用できるため、お得に光回線をお得に使えます。
So-net光+さくさくスイッチの詳細情報
月額料金(ゲーミングオプションを含む) | 【戸建て】7,238円(税込) 【マンション】6,028円(税込) |
---|---|
オプション料金 | 【So-net光電話】550円(税込) 【So-net光テレビ】825円(税込)など |
最大速度 | 1Gbps |
初期費用 | 【事務手数料】 3,500円(税込) 【回線開通工事】 26,400円(税込) |
契約年数 | 2年 |
提供エリア | 全国 |
キャンペーン | ・さくさくスイッチ初月無料 ・50,000円(税込)キャッシュバック ・Wi-Fiルーター無料レンタル ・パソコンなどの初期設定無料 など |
光回線とホームルーター・モバイルルーターの違い

インターネット回線を使ってゲームを楽しむ方法は、主に次の3つです。
- 光回線
- ホームルーター
- モバイルルーター
上記3つの方法は、それぞれでオンライン上の情報を伝達する手段が異なります。
オンラインゲームを快適に楽しむためには、最大速度やラグの少なさ、回線の安定性、そして通信制限などのポイントがすべて優れていることが重要です。
以下には、光回線、ホームルーター、モバイルルーターの3つの比較を表にまとめました。
光回線 | ホームルーター | モバイルルーター | |
---|---|---|---|
回線の種類 | 光ファイバー | 電波 | 電波 |
最大速度 | ◎ | ○ | ○ |
ラグの少なさ (Ping値) |
◎ | △ | △ |
回線の安定性 | ◎ | △ | △ |
通信制限 | なし | あり (速度制限あり) |
あり (速度制限やデータ制限あり) |
手軽さ | × (回線工事が必要) |
○ (工事不要) |
○ (工事不要) |
使える場所 | 自宅 | 自宅 | 自宅・屋外OK |
比較してみてみても、ゲームを楽しみたい方はすべての条件を満たす「光回線」の利用がおすすめです。
次の章では、ゲーム回線として光回線をおすすめする理由について詳しく紹介します。ぜひ参考にしてください。
ゲーム回線で光回線がおすすめの理由

ゲーム回線を考える際に光回線をおすすめする理由は、次の4つです。
- 速度が速い
- ラグが少ない
- データ通信量が無制限
- 回線が安定している
ここからは、おすすめするそれぞれの理由について詳しくみてみましょう。
1.速度が速い
光回線とは、光ファイバーを使ってデータを伝送する通信回線のことです。
光ファイバーは、光を伝える特性のあるガラスやプラスチックの細い繊維状のケーブルのことで、光信号を使って情報を送受信します。
一般的に、光ファイバーの伝送速度は数十Gbps以上と、とても高速なのが特徴です。
光に近い速度でデータを送受信できるため、従来の銅線を使った電気回線と比較して、高速で大容量のデータ通信・高品質の通信を実現します。
そのため、光回線は高速データ通信を必要とするオンラインゲームや動画ストリーミング、ビジネスシーンなどで広く活用されているのです。
もちろん、ホームルーターやモバイルルーターを使っても、ゲームを楽しめますが、ゲーム中に画面が静止してしまうなどのトラブルが生じやすいのが難点といえるでしょう。
特にオンラインゲームは、通常のネットサーフィンや動画視聴よりも高速通信が必要なため、快適にゲームを楽しみたい方は少しでも通信速度の速い光回線をおすすめします。
2.Ping値が低くラグが少ない
オンラインゲームを楽しむ上で大きな問題は、ラグ(遅延)の発生です。
ラグの発生は、次のようなデメリットが生じる可能性があります。
- ゲームプレイの遅延
- 接続の切断
- 他のプレーヤーとの同期に乱れが生じる
- 大切なゲームデータのロス
このようなラグが生じることで、ゲームプレイに大きな支障が生じてしまい、様々なストレスを感じてしまうでしょう。
ラグの発生を避けるために、注目したいのが「Ping値」です。
Ping値とは、ネットワーク上でデータを送信して受信するまでの往復時間を測定したもので、ネットワークの応答性や遅延を示す指標として利用されます。
一般的にPing値が低ければ低いほどラグが少なくなるので、対戦型ゲームなどプレイするゲームの種類によっては、通信速度以上にこのPing値が重要なこともあるそうです。
平均Ping値 | |
---|---|
光回線 | 23.43ms |
ホームルーター | 51.24ms |
参照:みんなのネット回線速度
このように、ホームルーターやモバイルルーターは平均のPing値が高いため、ゲーム中の反応が鈍くなるなどラグが生じやすくなります。
Ping値を低くするためには光回線の導入がおすすめです。
3.データ通信量が無制限
ホームルーターやモバイルルーターのなかには、データ通信量や通信速度の制限が生じるものもあります。
特にモバイルルーターの場合は、3日間で10GB以上のデータ容量を消費すると低速モードに切り替わってしまうケースがあるため注意が必要です。
光回線であれば基本的に通信制限がないため、データ容量を気にすることなく思う存分ゲームを楽しめるでしょう。
データ通信量 | |
---|---|
光回線 | 無制限 |
ホームルーター | 無制限(速度制限あり) |
モバイルルーター | 月間20〜200GBまで |
データ容量無制限で利用できるプランもありますが、利用したデータ容量の多さによって速度制限がかかるケースがほとんどです。
容量を気にせずオンラインゲームを満喫するには、光回線が一番おすすめといえるでしょう。
4.回線が安定している
ホームルーターやモバイルルーターが電波によってデータを送受信しています。
それに対し、光回線は光ファイバーを用いてデータを伝送しているため、ノイズや干渉による影響を受けにくく、回線が非常に安定しているのが特徴です。
また、光回線は幅広い帯域幅を持っており、多くのデータを同時に伝送できます。
ホームルーターやモバイルルーターの場合、限られた帯域幅のみを利用するため、複数のデバイスや高帯域幅を必要とするアプリケーションを利用する際に、どうしても回線が不安定になりがちです。
より安定した回線を利用することで、オンラインゲームなどの負荷の大きなゲームを快適に楽しめるでしょう。
オンラインゲームで光回線の速度が遅くなる・停止する原因

高速・低遅延の光回線を使用しているはずなのに、なぜかゲームプレイ中にラグが発生してしまうという方も少なくないでしょう。
ここでは、どのような原因によって回線速度遅延や停止が発生するかについて紹介します。
オンラインゲームで光回線の速度が遅くなったり、停止したりする原因は、主に次の5つです。
- 光回線ルーターが古い
- 光回線プロバイダの回線速度が遅い
- LANケーブルの規格が対応しきれていない
- ゲームサーバーがダウンしている
- 回線の通信障害や機器の故障
1.光回線ルーターが古い
オンラインゲームにおいて、光回線の速度が遅くなるまたは停止する原因は様々です。
よくある原因の一つとして、光回線ルーターが古いことが考えられます。
古い光回線ルーターは最新の技術に対応しておらず、高速な通信を十分に処理できません。
ゆえに、ゲームプレイ中に速度が遅くなる可能性があるのです。
特に最新規格であるIPv6に対応していない場合は、高速通信ができないだけでなく処理能力も低いため、大量な情報を処理しきれずにラグが発生するケースもあります。
2.光回線プロバイダの回線速度が遅い
契約中のプロバイダの回線速度が遅いことも、ラグを発生させる大きな原因のひとつです。
オンラインゲームでは、プレイヤーの操作や他のプレイヤーとのデータのやりとりがリアルタイムで行われていますが、光回線プロバイダの回線速度が遅い場合、データの送信や受信に時間がかかってしまいます。
相手のプレーヤーにデータが遅れて届くことで、プレイヤー間のデータ同期が取れなくなりラグが発生する原因になるのです。
さらに回線速度が遅いことでデータの送信や受信が不安定になることもあります。
送受信が不安定な状態になると、データの一部が途中で失われることがあり、データの再送や修復に時間が必要です。
オンラインゲームは、リアルタイムのデータの送受信が必要不可欠なので、データの損失が増加するとゲームの動作が不安定となり、ラグが生じてしまいます。
そのため光回線を契約する際は、プロバイダの回線速度をしっかりと確認しておきましょう。
3.LANケーブルの規格が対応しきれていない
ルーターやプロバイダの回線速度の問題以外にも、使用するLANケーブルの規格が対応しきれていないかもしれません。
最新のオンラインゲームは、高速通信が必要なケースがほとんどです。古いタイプのLANケーブルを使用すると、帯域幅が制限されてしまうため、回線速度が制限されることもあります。
またLANケーブルの規格によって、通信中のノイズや干渉に対する耐性が異なるケースもあり、その場合データの送信や受信に誤りが生じたり、データの再送が必要になったりして、グが発生する可能性が高まりますよ。
特に離れた場所同士をLANケーブルで接続している場合や、電源ケーブルや電化製品などの近くを通っている場合には、ノイズや干渉に注意しましょう。
4.ゲームサーバーがダウンしている
オンラインゲームは、ゲームサーバー上でデータの送受信が行われていますが、サーバーで何かしら障害が発生している場合、光回線の速度が遅くなるかゲームプレイが停止する可能性もあります。
また、ゲームサーバーがダウンしてしまうと、プレイヤー間の通信も断たれてしまうため、他のプレイヤーの動きが反映されなくなり、プレーヤー同士のやりとりに支障が出てしまうのです。
ゲームサーバーがダウンしている場合は、サーバーの復旧を待ちましょう。
オンラインゲームによっては、複数のサーバーが存在する場合もあるため、別のサーバーに接続してみて状況を確認することも大切です。
しばらく様子を見てもサーバーが復旧しない場合は、ゲーム開発者やサポート窓口に問い合わせて、サーバーダウンの原因や復旧の見通しについて確認してみてください。
5.回線の通信障害や機器の故障
オンラインゲーム中にラグが生じる場合は、回線の通信障害や機器の故障が考えられます。
光回線に限らず、インターネット通信は通信障害が発生するリスクがつきものです。
接続する機器に不具合や故障がある場合も、ゲーム通信が不完全となり、プレーヤー操作とゲームの反応にラグが生じてしまいます。
回線の通信障害が発生した場合の対処法としては、インターネット接続が正常に行われているかを確認しましょう。
回線が断線していないか、またルーターやモデムが正常に稼働しているかをチェックしてください。
ルーターやモデム、ゲーム機器などを再起動して、再接続することで問題が解消するケースもあります。
ネット回線が遅い時の対処法

オンラインゲームのラグが生じる、Webの読み込みが遅くなるなど、回線遅延の問題に直面した場合は適切な対処が必要です。
こちらでは、ネット回線が遅い時の6つの対処法を紹介します。
1.ルーターを再起動させる
ネット通信が遅いと感じたら、まず使用しているルーターを再起動してみましょう。
ルーターは長時間の稼働や一定のデータ量の処理により、一時的に不安定になることがあります。
ルーターを再起動させることで、一時的な不具合やメモリをクリアな状態にできるため、ネット回線の速度を改善することができるかもしれません。
2.有線接続に切り替える
ネット回線が遅いと感じたら、無線接続から有線接続に切り替えてみましょう。
無線LANを使用したインターネット接続は、壁や柱、家具などの障害物の影響を受けやすいため、通信速度が低下しやすい傾向にあります。
有線接続はLANケーブルを使用するため、帯域幅を共有する必要がありません。
そのため、無線通信に比べて通信速度がより安定しやすいのです。
3.無線なら帯域を切り換える
無線接続でネット回線が遅い原因として、Wi-Fi帯域が混雑していることが考えられます。
ルーターの設定画面から、利用するWi-Fi帯域を切り替えてみることで、速度向上が期待できるでしょう。
無線接続は、一定の周波数帯を使ってデバイスとルーター同士を接続します。
多くの無線機器が同じ周波数帯を同時に利用することで、どうしても回線が混雑しがちです。
一般的に使用される周波数帯は、2.4GHz帯と5GHz帯の2つあり、それぞれ異なる特性を持ちます。
インターネットの遅延が気になる場合は、デバイスや環境に合った適切な周波数に切り替えてみましょう。
2.4GHz帯
2.4GHzは広い範囲をカバーしており、障害物などによる影響を受けにくいのがメリットです。
広くカバーできる分、どうしても混雑しやすいのがデメリットでしょう。
5GHz帯
5GHz帯は範囲が狭いものの、利用可能なチャンネル数が多いため混雑しにくいのが特徴です。
さらに2.4GHzに比べて通信速度も速いのも良い点ですね。
建物が密集した場所では無線接続の帯域が混雑しやすく、ネット回線の遅延が生じやすいのが難点でしょう。
特にマンションや集合住宅の多い居住エリアや、オフィスビルなどの場合は注意が必要です。
4.サーバーの状況を確認する
インターネットの回線速度が遅い場合は、接続しているサーバー状況に原因があるかもしれません。
インターネット回線が遅い場合、プロバイダやウェブサイトのサーバーに問題がある可能性もあります。
サーバーは定期的にメンテナンスやアップデートが行われるため、一時的に混雑していることも考えらるので、オンラインゲームをプレイしている際に回線遅延を感じたら、ゲームサーバーの状況を確認してみてください。
サーバーの状況を確認するには、公式Webサイトの障害情報ページ、そしてプロバイダの公式ページをチェックしましょう。
TwitterほかSNSなどの情報源を、参考にするのもおすすめです。
5.新しいWi-Fiルーターに買い替える
新しいWi-Fiルーターに買い換えることで、回線遅延の解消に効果を発揮することもあります。
古いルーターは、処理速度が遅いなど性能が低いケースが多いため、無線接続の速度や安定性に悪影響を及ぼすこともあるのです。
以下には、最新技術や高性能のアンテナを備えた、新しいWi-Fiルーターに切り替えるメリットをまとめました。
- 最新規格に対応している
- より多くの周波数が利用できる
- 最新セキュリティに対応している
- メーカーのサポートを受けられる
最新規格に対応することで、高速通信が可能に、より多くの周波数を利用できるため回線の混雑を回避しやすくなります。
最新型のルーターには、高度なセキュリティ機能が搭載されていることも大きなメリットです。
古いデバイスは、メーカーの保証やサポートサービスが終了しているケースもあります。
最新型のルーターは、万が一トラブルが発生した際やファームウェアの更新時にも、対応してもらえるため安心です。
6.光回線を乗り換える
従来の回線方式であるADSLやVDSLは、電話回線を利用してインターネット接続をする通信方法を採用しています。
電話回線は本来、音声通話を目的に設計されているため、高速通信を行うための帯域幅が大きく制限されてしまうため、どうしても通信速度が遅くなってしまうのです。
光回線に乗り換えることで、従来の回線方式よりも高速、かつ安定したインターネット接続を実現できるでしょう。
お住まいのエリアが光回線の利用可能なエリアであるかどうか、そして月額の利用料金などを考慮しながら、最適なプロバイダを検討してみてください。
オンラインゲームにおすすめの光回線まとめ

オンラインゲームにおすすめの光回線6選を紹介しました。
高速かつ安定的にインターネット接続ができる光回線は、大量のデータを送受信する必要のあるオンラインゲームに最適な通信手段です。
光回線のプロバイダを契約する際は、次のポイントを確認しておきましょう。
- 月額料金の比較
- 契約期間の縛りや解約手数料
- 平均通信速度
- カスタマーサポートなどのサービスの充実度
光回線は、回線の開通工事が必要なため、初期費用がかかります。
その他にも、月額料金や解約時の手数料などについても事前に把握してください。
オンラインゲームで重要な平均通信速度やPing値なども確認して、ゲームプレイ中にラグが発生しにくいプロバイダを契約していきましょう。
今回紹介したプロバイダを参考にしながら、ニーズや予算に合った光回線プロバイダを選んでみてください。
公開日時 : 2023年05月19日
