
- 格安SIM
ドコモ回線の格安SIMを徹底比較!各社のおすすめポイントや乗り換え方法も解説


現在、様々な格安SIMがサービスを提供しており、ドコモ回線を使用する携帯会社もたくさんあります。
そのため、ドコモからの乗り換え先として、どこを選ぶか迷っている方も多いのではないでしょうか。
今回は、ドコモが提供する格安プランのahamoや、ドコモ回線を使用するMVNOを比較します。基本料金や通話料などがどのように異なるかチェックしましょう。
また、特におすすめの格安SIMを詳しく紹介します。それぞれがどんな人に適しているか解説しますので、どれが自分向きの格安SIMかわからない方は必見です。
ドコモから格安SIMへの乗り換え手順も解説しますので、格安SIMの申し込みをする際に役立ててください。
目次
項目別にドコモ回線の格安SIMを徹底比較!

まず、ドコモ回線の格安SIM14社を項目別に比較します。比較する項目は以下の通りです。
各社でどのような違いがあるかチェックしてください。
【基本料金】でドコモ回線の格安SIMを比較
データ通信SIMの基本料金比較
データ通信SIM (税込) |
500MB | 1GB | 2GB | 3GB | 4GB | 5GB | 6GB | 7GB | 8GB | 9GB | 10GB | 15GB | 20GB | 25GB | 30GB | 40GB | 50GB | 50GB超 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ahamo | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
IIJmio | ー | ー | SIMカード:740円 eSIM:440円 |
ー | SIMカード:900円 eSIM:660円 |
ー | ー | ー | SIMカード:1,400円 eSIM:1,100円 |
ー | ー | SIMカード:1,730円 eSIM:1,430円 |
SIMカード:1,950円 eSIM:1,650円 |
ー | ー | ー | ー | ー |
OCNモバイルONE | ー | ー | ー | 858円 | ー | ー | 1,188円 | ー | ー | ー | 1,628円 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
mineo | ー | 880円 | ー | ー | ー | 1,265円 | ー | ー | ー | ー | 1,705円 | ー | 1,925円 | ー | ー | ー | ー | 660円~(容量無制限) ※最大速度300kbps~ |
LIBMO | ー | ー | ー | 858円 | ー | ー | ー | ー | 1,320円 | ー | ー | ー | 1,991円 | ー | 2,728円 | ー | ー | 528円(容量無制限) ※最大速度200kbps |
BIGLOBEモバイル | ー | ー | ー | 990円 | ー | ー | 1,595円 | ー | ー | ー | 2,970円 (12GB) |
ー | 4,950円 | ー | 7,425円 | ー | ー | ー |
イオンモバイル | ー | 528円 | 748円 | 858円 | 968円 | 1,078円 | 1,188円 | 1,298円 | 1,408円 | 1,518円 | 1,628円 | ー | 1,738円 | ー | 2,838円 | 3,938円 | 5,038円 | ー |
HISモバイル | ー | 440円 | ー | 580円 | ー | ー | ー | 880円 | ー | ー | ー | ー | 2,080円 | ー | ー | ー | 5,880円 | ー |
QTモバイル | ー | ー | 770円 | ー | 990円 | ー | 1,430円 | ー | ー | ー | 1,650円 | ー | 1,870円 | ー | 2,970円 | ー | ー | ー |
エキサイトモバイル | ー | ー | ー | 1,100円 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 1,540円 (12GB) |
ー | 1,958円 | 2,860円 | 4,290円 | 7,590円 | 11,088円 | 550円(容量無制限) ※最大速度200kbps |
ロケットモバイル | ー | 649円 | 759円 | 924円 | ー | 1,320円 | ー | 2,035円 | ー | ー | ー | ー | 4,345円 | ー | ー | ー | ー | 328円(容量無制限) ※最大速度200kbps |
y.uモバイル | ー | ー | ー | ー | ー | 800円 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 3,950円 | ー | ー | ー | ー | ー |
NUROモバイル | ー | ー | ー | 627円 | ー | 825円 | ー | ー | ー | ー | 1,320円 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
b-mobile | ー | 528円 | ー | 935円 | ー | ー | 1,595円 | ー | ー | ー | 2,409円 | 3,608円 | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
5GB以下のデータ容量なら、1,000円(税込)以下で契約できるプランがたくさんあります。一方、30GB以上のプランがある格安SIMは少ないのが現状です。
データ容量無制限のプランもありますが、いずれも高速通信はできません。
ahamoにはデータ通信SIMがないので、通話を利用しない場合でも音声通話SIMを契約することになります。データ通信のみを利用する方にとっては割高になる点に注意が必要です。
IIJmioは、SIMカードとeSIMで料金が異なります。安く利用するには、eSIMを利用するのがおすすめです。
音声通話対応SIMの料金比較
音声通話対応SIM (税込) |
500MB | 1GB | 2GB | 3GB | 4GB | 5GB | 6GB | 7GB | 8GB | 9GB | 10GB | 15GB | 20GB | 25GB | 30GB | 40GB | 50GB | 50GB超 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ahamo | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 2,970円 | ー | ー | ー | ー | 4,950円 (100GB) |
IIJmio | ー | ー | 850円 | ー | 990円 | ー | ー | ー | 1,500円 | ー | ー | 1,800円 | 2,000円 | ー | ー | ー | ー | ー |
OCNモバイルONE | 550円 | 770円 | ー | 990円 | ー | ー | 1,320円 | ー | ー | ー | 1,760円 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
mineo | ー | 1,298円 | ー | ー | ー | 1,518円 | ー | ー | ー | ー | 1,958円 | ー | 2,178円 | ー | ー | ー | ー | 660円~(容量無制限) ※最大速度300kbps~ |
LIBMO | ー | ー | ー | 980円 | ー | ー | ー | ー | 1,518円 | ー | ー | ー | 1,991円 | ー | 2,728円 | ー | ー | ー |
BIGLOBEモバイル | ー | 1,078円 | ー | 1,320円 | ー | ー | 1,870円 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
イオンモバイル | 803円 | 858円 | 968円 | 1,078円 | 1,188円 | 1,298円 | 1,408円 | 1,518円 | 1,628円 | 1,738円 | 1,848円 | ー | 1,958円 | ー | 3,058円 | 4,158円 | 5,258円 | ー |
HISモバイル | ー | 550円 | ー | 770円 | ー | ー | ー | 990円 | ー | ー | ー | ー | 2,190円 | ー | ー | ー | 5,990円 | ー |
QTモバイル | ー | ー | 1,100円 | ー | 1,540円 | ー | 1,760円 | ー | ー | ー | 1,980円 | ー | 2,200円 | ー | 3,300円 | ー | ー | ー |
エキサイトモバイル | ー | ー | ー | 1,210円 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 1,650円 (12GB) |
ー | 2,068円 | 2,970円 | 4,400円 | 7,700円 | 11,198円 | 660円(容量無制限) ※最大速度200kbps |
ロケットモバイル | ー | 765円 | 850円 | 985円 | ー | 1,430円 | ー | 1,980円 | ー | ー | ー | ー | 4,400円 | ー | ー | ー | ー | 490円(容量無制限) ※最大速度200kbps |
y.uモバイル | ー | ー | ー | ー | ー | 1,070円 | ー | ー | ー | ー | 2,970円 | ー | 4,170円 | ー | ー | ー | ー | ー |
NUROモバイル | ー | ー | ー | 792円 | ー | 990円 | ー | ー | ー | ー | 1,485円 | ー | 2,090円 | ー | ー | ー | ー | ー |
b-mobile | ー | 1,089円 | 1,309円 | 1,529円 | 1,749円 | 1,969円 | 2,189円 | 2,409円 | 2,629円 | 2,849円 | 3,069円 | 4,169円 | 5,269円 | ー | ー | ー | ー | ー |
音声通話対応SIMには、データ容量が500MBの小容量プランがあります。
OCNモバイルONEの「500MB/月コース」は、通話料金が最大220円(税込)割引されるため、毎月10分間の通話が無料です。
容量無制限のプランもありますが、データ通信SIMと同様に通信速度に制限があります。大容量の高速通信を利用したい方には、100GBのデータ容量が使えるahamoがおすすめです。
通話料金で比較
(税込) | 通話料金 | 3分かけ放題オプション | 5分かけ放題オプション | 10分かけ放題オプション | 無制限かけ放題オプション |
---|---|---|---|---|---|
ahamo | 5分以内:0円 5分超過分:22円/30秒 |
ー | ー | ー | 1,100円 |
IIJmio | 11円/30秒 | ー | 500円 | 700円 | 1,400円 |
OCNモバイルONE | 11円/30秒 | ー | ー | 935円 | 1,430円 |
mineo | 22円/30秒 (専用アプリ利用時:10円/30秒) |
ー | ー | 550円 | 1,210円 |
LIBMO | 22円/30秒 | ー | 550円 | 770円 | 1,430円 |
BIGLOBEモバイル | 22円/30秒 (専用アプリ利用時:9.9円/30秒) |
660円 | ー | 913円 | ー |
イオンモバイル | 11円/30秒 | ー | 550円 | 935円 | 1,650円 |
HISモバイル | 9円/30秒 | ー | 500円 | ー | 1,480円 |
QTモバイル | 11円/30秒 | ー | ー | 880円 | 1,600円 |
エキサイトモバイル | 22円/30秒 (専用アプリ利用時:11円/30秒) |
759円 | ー | ー | ー |
ロケットモバイル | 22円/30秒 | ー | ー | ー | ー |
y.uモバイル | 22円/30秒 (専用アプリ利用時:11円/30秒) |
ー | ー | 550円 | 1,400円 |
NUROモバイル | 11円/30秒 | ー | 490円 | 880円 | ー |
b-mobile | 22円/30秒 (専用アプリ利用時:11円/30秒) |
ー | 550円 | ー | ー |
スマホの通常の通話料金は22円(税込)/30秒ですが、半額の11円(税込)/30秒で通話できる格安SIMが多くあります。HISモバイルでは、9円(税込)/30秒という安さで通話が可能です。
OS標準の電話アプリではなく、専用アプリを利用することで通話料金が安くなる格安SIMもあります。この場合、通話の際は専用アプリを利用するのがおすすめです。
また、ほとんどの格安SIMで通話オプションが用意されており、加入すれば一定時間の電話がかけ放題になります。
ahamoでは、オプションを申し込まない場合でも、5分以内の通話には料金がかかりません。そのため、短時間の通話を頻繁に利用する方におすすめです。
【通信速度】でドコモ回線の格安SIMを比較
下り平均速度 | 上り平均速度 | |
---|---|---|
ahamo | 155.35Mbps | 17.13Mbps |
IIJmio | 47.17Mbps | 10.71Mbps |
OCNモバイルONE | 58.19Mbps | 11.05Mbps |
mineo | 39.7Mbps | 9.24Mbps |
LIBMO | 18.19Mbps | 10.68Mbps |
BIGLOBEモバイル | 16.39Mbps | 8.35Mbps |
イオンモバイル | 55.68Mbps | 11.35Mbps |
HISモバイル | 46.43Mbps | 10.06Mbps |
QTモバイル | 85.29Mbps | 12.37Mbps |
エキサイトモバイル | 16.2Mbps | 8.22Mbps |
ロケットモバイル | 10.97Mbps | 7.52Mbps |
y.uモバイル | 60.03Mbps | 12.5Mbps |
NUROモバイル | 67.19Mbps | 14.07Mbps |
b-mobile | 114.27Mbps | 12.43Mbps |
※上記は、2023年1月直近3ヵ月に計測された通信速度の測定結果を計算したものです。通信速度は場所・時間帯・通信環境によって変動するため、あくまでも目安として考えてください。
ahamoはドコモが提供している料金プランです。キャリア回線を借りるMVNOと違い、ドコモの回線をそのまま使用します。
そのため、他の格安SIMよりも高速の通信が可能です。上の表から、下り・上りともに最も通信速度が速いことがわかります。
【キャンペーン】でドコモ回線の格安SIMを比較
特典内容 | |
---|---|
ahamo | ・他社からの乗り換えで10,000ポイントプレゼント ・大盛りオプションが実質無料 ・ディズニープラスの契約で最大6ヵ月間990円(税込)割引 ・dマガジンまたはdアニメストアの契約で400ポイントプレゼント |
IIJmio | ・他社からの乗り換えで端末価格が2,480円(税込)~ ・初期費用が1,100円(税込)割引 ・通話定額オプションの月額料金が3ヵ月間410円(税込)割引 ・AQUOS sense7の購入で7,000円分のギフト券プレゼント ・IIJmioひかりの契約で月額料金が永年660円(税込)割引 |
OCNモバイルONE | ・人気機種を割引価格で販売 ・他社からの乗り換えで音声通話SIMを契約すると最大5,495円キャッシュバック ・スマホの下取りで15,000円引きクーポンプレゼント ・OCN光の契約で月額料金が永年220円(税込)割引 |
mineo | ・通話オプションの月額料金が1年間最大220円(税込)割引 ・OPPO A55s 5Gの購入で1,500円分のギフトプレゼント ・「U-NEXT」の契約で3ヵ月間1,089円キャッシュバック ・eo光の契約で月額料金が永年330円(税込)割引 |
LIBMO | ・対象機種の購入で最大2万円相当還元 ・対象プランの申し込みで最大20,000円相当還元 ・通話オプションの月額料金が12ヵ月間最大220円(税込)割引 ・友達の紹介で5,000円相当のポイントプレゼント |
BIGLOBEモバイル | ・21種類のエンタメサービスの料金が最大6ヵ月間無料 ・セキュリティオプションの料金が最大2ヵ月間無料 ・家族で契約すると2回線目以降が永年200円(税込)割引 ・ビッグローブ光の契約で月額料金が1年間3,300円(税込)割引 |
イオンモバイル | ・他社からの乗り換えで3,000円相当のポイントプレゼント ・エントリーパッケージでの契約で2,000円相当のポイントプレゼント ・友達の紹介で3,000円相当のポイントプレゼント |
HISモバイル | ・複数回線の同時申し込みで最大8,250円キャッシュバック ・レンタルWi-Fiの契約事務手数料3,300円キャッシュバック ・光回線の同時契約で半年分のスマホ代が無料 |
QTモバイル | ・30歳以下の方が対象プランを契約すると月額料金が1年間最大990円(税込)割引 ・新規または他社からの乗り換えで端末を購入し、音声通話プランを契約すると20,000円キャッシュバック ・友達の紹介で2,000円キャッシュバック ・対象のネット回線と電気の契約で月額料金が永年最大330円(税込)割引 |
エキサイトモバイル | ・音声通話SIMの契約で月額料金が3ヵ月間最大1,210円(税込)割引 |
ロケットモバイル | (Twitter上で不定期開催) |
y.uモバイル | ・月額料金が2ヵ月間無料 |
NUROモバイル | ・NEOプランの申し込みで15,000円キャッシュバック ・音声通話付きVLプランの申し込みで5,000円キャッシュバック ・他社からの乗り換えで対象プランを申し込むと契約事務手数料無料 ・NURO光またはSo-net光の契約で月額料金が1年間0円~ |
b-mobile | (現在実施中のキャンペーンなし) |
多くの格安SIMで、ポイントやクーポンがもらえるキャンペーンを実施中です。
ahamo・OCNモバイルONE・LIBMO・QTモバイル・NUROモバイルでは、10,000円以上相当の特典が用意されています。
IIJmio・OCNモバイルONEではセールが開催されており、スマホ端末を安く購入可能です。
IIJmio・OCNモバイルONE・mineo・BIGLOBEモバイル・HISモバイル・QTモバイル・NUROモバイルには、ネット回線とのセット契約で割引される特典があります。
キャンペーンを利用すれば、スマホの利用にかかる実質料金が安くなるので、積極的に利用しましょう。
ドコモ回線のおすすめ格安SIM6選!
次に、ドコモ回線の格安SIMから、特におすすめの7社を紹介します。それぞれの特徴や、どんな人におすすめなのかチェックしてください。
ahamo

ahamoは、ドコモが提供している廉価版料金プランです。ここでは、ahamoにどのような特徴があるか解説します。
ahamoの基本情報・おすすめポイント
ahamoの基本情報は、以下の通りです。
(税込) | ahamo |
---|---|
料金プラン | ・音声通話SIM 20GB:2,970円 100GB:4,950円 ※大盛りオプション加入時 |
通話料金 | 5分以内:0円 5分超過分:22円/30秒 |
通話オプション | 無制限かけ放題:1,100円 |
速度制限時 の通信速度 |
最大1Mbps |
データチャージ | 550円/1GB |
初期費用 | 0円 |
支払い方法 | クレジットカード・口座振替 |
5G通信 | 〇 |
eSIM | 〇 |
キャンペーン | ・他社からの乗り換えで10,000ポイントプレゼント ・ディズニープラスの契約で最大6ヵ月間990円(税込)割引 ・抽選で合計50名様にNintendo Switchプレゼント ・抽選で5名様にAmazonギフト券10,000円分が当たる |
ahamoのおすすめポイント
- キャリア並みに通信速度が速い
- 5分以内の国内通話が無料
- 大盛りオプションへの加入でデータ容量を100GBに増やせる
- 海外データ通信が20GBまで無料
- LINEのID検索ができる
ahamoはドコモ回線をそのまま使用するため、通信速度が速い料金プランです。国内通話の通話時間が5分以内の場合、通話料がかかりません。
月額1,980円(税込)の大盛りオプションを付帯すれば、データ容量が80GB増えます。ただし、余ったデータ容量の繰り越しができない点に注意が必要です。
また、20GBまで無料で海外ローミングができます。国内利用と同様、550円(税込)で1GBのデータチャージも可能です。
格安SIMとしては珍しく、LINEのID検索にも対応しています。
ahamoがおすすめな人
ahamoがおすすめな人
- 通信速度の速さを重視する方
- データ容量を気にせず使いたい方
- 短時間の通話が多い方
- 海外出張や海外旅行の機会が多い方
- オンラインで手続きできる方
ahamoは通信速度が速く、データ容量を100GBまで増やせます。そのため、ネット動画やゲームを快適に楽しみたい方におすすめです。
また、5分以内の通話が多い方にも適しています。「かけ放題オプション」の月額料金も1,100円(税込)と安く、長時間の通話をしたい場合もお得です。
さらに、スマホのほとんどのプランでは海外利用に追加料金がかかりますが、ahamoは無料でデータ通信できます。
海外に行くことが多い方は、ahamoを契約すると通信費の節約が可能です。
なお、ahamoはオンライン専用の料金プランなので、店舗での手続きはできません。各種手続きをWebのみで済ませられる方におすすめです。
IIJmio

IIJmioは、ドコモ回線とau回線から好きな方を選べるMVNOです。どんな魅力があるかチェックしましょう。
IIJmioの基本情報・おすすめポイント
IIJmioでは、以下の「ギガプラン」の申し込みを受け付けています。
(税込) | 音声SIM | SMS専用SIM | データSIM | eSIM (データ専用) |
---|---|---|---|---|
2GB | 850円 | 820円 | 740円 | 440円 |
4GB | 990円 | 970円 | 900円 | 660円 |
8GB | 1,500円 | 1,470円 | 1,400円 | 1,100円 |
15GB | 1,800円 | 1,780円 | 1,730円 | 1,430円 |
20GB | 2,000円 | 1,980円 | 1,950円 | 1,650円 |
その他の基本情報は、以下の通りです。
(税込) | IIJmio |
---|---|
通話料金 | 11円/30秒 |
通話オプション | 5分かけ放題:500円 10分かけ放題:700円 無制限かけ放題:1,400円 |
速度制限時 の通信速度 |
最大300kbps |
データチャージ | 220円/1GB |
初期費用 | 契約事務手数料:3,300円 SIMカード発行手数料:433.4円 eSIMプロファイル発行手数料:220円 |
支払い方法 | クレジットカード |
5G通信 | 〇 |
eSIM | 〇 |
キャンペーン | ・他社からの乗り換えで端末価格が2,480円(税込)~ ・初期費用が1,100円(税込)割引 ・通話定額オプションの月額料金が3ヵ月間410円(税込)割引 ・AQUOS sense7の購入で7,000円分のギフト券プレゼント ・IIJmioひかりの契約で月額料金が永年660円(税込)割引 |
IIJmioのおすすめポイント
- 基本料金が安い
- データチャージの料金が安い
- 端末のラインナップが豊富
- 通話オプションを安く利用できる
- 10回線までデータ容量をシェアできる
IIJmioでは、データ容量が2~20GBのプランが用意されており、いずれも安い料金で利用できます。特に、eSIMのデータ通信専用プランの料金が格安です。
データチャージの料金も安く、1GBのデータ容量を220円(税込)で追加できます。
取り扱い端末の種類が多く、MNP転入の場合に安く購入できるセールが行われているのも特徴です。
通話オプションは3種類あり、2023年1月31日まで月額料金が割引されるキャンペーンが開催されています。
5分以内の電話がかけ放題になる「通話定額5分+」なら、料金が3ヵ月間90円(税込)で利用可能です。
また、最大10回線で利用できるデータ容量シェア機能もあります。家族でデータ容量を有効に使いたいときにおすすめです。
「データ容量プレゼント機能」もあり、ギガプランを契約している方にデータ容量の受け渡しができます。
IIJmioがおすすめな人
IIJmioがおすすめな人
- 月額料金の安いプランを契約したい方
- 端末を購入予定の方
- 電話を利用することが多い方
- 家族や友達と一緒にデータ容量を有効利用したい方
IIJmioは基本料金だけでなく、データチャージ料や通話料も安く抑えられます。そのため、スマホ代を節約したい方におすすめです。
また、IIJmioでは様々な端末が販売されています。安く買える端末も多いので、契約とともに新しい機種に替えたい方にも適した格安SIMです。
データシェアやデータプレゼントができるという特徴もあります。それぞれの機能を利用すれば、家族や友達と一緒に、限られたデータ容量の有効利用が可能です。
OCNモバイルONE

OCNモバイルONEは、NTTの系列会社が提供している格安SIMです。ドコモショップで契約を申し込めます。
OCNモバイルONEの基本情報・おすすめポイント
OCNモバイルONEの料金プランは、以下の通りです。音声通話対応SIMは、初月の基本料が無料になります。
データ容量 | 音声対応SIM (税込) |
SMS対応SIM (税込) |
データ通信専用SIM (税込) |
---|---|---|---|
500MB | 550円 (無料通話最大10分相当/月) |
- | - |
1GB | 770円 | - | - |
3GB | 990円 | 990円 | 858円 |
6GB | 1,320円 | 1,320円 | 1,188円 |
10GB | 1,760円 | 1,760円 | 1,628円 |
次に、基本料金以外の情報をチェックしましょう。
(税込) | OCNモバイルONE |
---|---|
通話料金 | 11円/30秒 |
通話オプション | 10分かけ放題:935円 無制限かけ放題:1,430円 |
速度制限時 の通信速度 |
最大200kbps |
データチャージ | 550円/1GB |
初期費用 | 契約事務手数料:3,300円 SIMカード手配料:433.4円 |
支払い方法 | クレジットカード |
5G通信 | 〇 |
eSIM | × |
キャンペーン | ・人気機種を割引価格で販売 ・他社からの乗り換えで音声通話SIMを契約すると最大5,495円キャッシュバック ・スマホの下取りで15,000円引きクーポンプレゼント ・OCN光の契約で月額料金が永年220円(税込)割引 |
OCNモバイルONEのおすすめポイント
- スマホを安く購入できる
- 通信速度が速い
- お得な通話オプションがある
- 「MUSICカウントフリー」対応
OCNモバイルONEでは、多彩なスマホ端末が安く販売されているのが特徴です。セールが開催されており、通常価格の半額以下で購入できる端末もあります。
また、格安SIMの中では通信速度が速く、快適なデータ通信が可能です。
通話オプションは、10分または無制限でかけ放題になるもののほか、「トップ3かけ放題」があります。
これは、月額935円(税込)で、通話料が高い3つの番号との通話料が無料になるサービスです。
さらに、「MUSICカウントフリー」のサービスがあります。利用料無料で、データ容量を消費せずにLINE MUSICやSpotifyなどの対象サービスを利用可能です。
OCNモバイルONEがおすすめな人
OCNモバイルONEがおすすめな人
- 端末を安く購入したい方
- 通信速度の速い格安SIMを使いたい方
- 特定の人との通話が多い方
- スマホで音楽を楽しみたい方
OCNモバイルONEでは、iPhoneやAndroidスマホが安価で購入できます。そのため、格安SIMを端末とセットで契約したい方におすすめです。
また、格安SIMとしては通信速度にも優れているので、通信速度の速さを重視する方にも適しています。
「トップ3かけ放題」オプションは、一部の人とのみ通話する方なら、無制限のかけ放題オプションに加入するよりもお得です。
OCNモバイルONEの大きな特徴として、「MUSICカウントフリー」もあります。音楽サービスをデータ容量の消費なしに使えるため、対象のサービスを利用する方におすすめです。
mineo

mineoは、ドコモ・au・ソフトバンクの回線が使える格安SIMです。基本情報や特徴をチェックしてください。
mineoの基本情報・おすすめポイント
mineoには、「マイピタ」と「マイそく」の2種類の料金プランがあります。「マイピタ」の料金は以下の通りです。
データ容量 (税込) |
デュアルタイプ (音声通話+データ通信) |
シングルタイプ (データ通信のみ) |
---|---|---|
1GB | 1,298円 | 880円 |
5GB | 1,518円 | 1,265円 |
10GB | 1,958円 | 1,705円 |
20GB | 2,178円 | 1,925円 |
「マイそく」は通信速度に制限があるものの、データ容量無制限で通信できます。各プランの料金と通信速度をチェックしましょう。
プラン名称 | 月額料金(税込) ※音声通話SIM・データ通信専用SIM |
---|---|
スタンダード (最大1.5Mbps) |
990円 |
プレミアム (最大3Mbps) |
2,200円 |
ライト (最大300kbps) |
660円 |
その他の基本情報は以下の通りです。
(税込) | mineo |
---|---|
通話料金 | 10円/30秒 (専用アプリ利用時) |
通話オプション | 10分かけ放題:550円 無制限かけ放題:1,210円 |
速度制限時 の通信速度 |
200kbps |
データチャージ | 55円/100MB |
初期費用 | 契約事務手数料:3,300円 SIMカード発行料:440円 eSIMプロファイル発行料:440円 |
支払い方法 | クレジットカード |
5G通信 | 〇 |
eSIM | 〇 |
キャンペーン | ・通話オプションの月額料金が1年間最大220円(税込)割引 ・moto g52j 5Gの購入で2,000円分の電子マネーギフトプレゼント ・OPPO A55s 5Gの購入で1,500円分の電子マネーギフトプレゼント ・「U-NEXT」の契約で3ヵ月間1,089円キャッシュバック ・eo光の契約で月額料金が永年330円(税込)割引 |
mineoのおすすめポイント
- 安い料金でデータ容量無制限のプランがある
- お試し利用ができる
- 通話料金が安い
- ユーザーのコミュニティサイトがある
- ユーザー同士でパケットを分け合える
mineoでは、データ容量無制限の「マイそく」が利用できます。
「パケット放題 Plus」を申し込めば、「マイピタ」でも無制限で通信が可能です。5GB以下のプランでは月額385円(税込)、10GB以上のプランでは無料で利用できます。
「mineo プチ体験」でmineoのお試し利用も可能です。音声通話SIMは月額1,100円(税込)、データ通信SIMは月額330円(税込)で200MBのデータ容量が与えられます。
専用の通話アプリでは、30秒あたり10円(税込)で通話できるのでお得です。
また、mineoユーザーのコミュニティサイト「マイネ王」があり、他のユーザーに困りごとを相談できます。
パケットをシェアする独自のサービスも多彩です。余ったパケットを「フリータンク」に貯めると、他のユーザーにパケットを使ってもらえます。
そのほか、パケットを贈る「パケットギフト」や、パケットを分け合う「パケットシェア」が利用できるのも魅力です。
mineoがおすすめな人
mineoがおすすめな人
- データ容量を気にせず使いたい方
- 通話の利用が多い方
- 疑問点を気軽に相談したい方
- 仲間と一緒にパケットを有効利用したい方
mineoの「マイそく」では高速通信ができませんが、データ容量無制限で通信できます。そのため、データ容量を気にせず使いたい方におすすめです。
月~金曜日の12時台は最大32kbpsに制限されるので、昼に使用する方は注意しましょう。
また、専用アプリを使うと安く通話できるので、通話の利用が多い方ほどお得です。mineoについて困ったことがあれば、「マイネ王」で先輩ユーザーに相談してみましょう。
パケットをシェアしたい方にもおすすめです。データ容量を使い切った場合にパケットをもらえるだけでなく、余らせたパケットも無駄になりません。
LIBMO

LIBMOは基本料金が安く、キャンペーンが充実した格安SIMです。LIBMOの基本情報や特徴をチェックしてください。
LIBMOの基本情報・おすすめポイント
LIBMOでは、「なっとくプラン」と「ゴーゴープラン」が提供されています。まずは、「なっとくプラン」の詳細を確認しましょう。
(税込) | 音声通話対応SIM | データ通信SIM |
---|---|---|
3GB | 980円 | 858円 |
8GB | 1,518円 | 1,320円 |
20GB | 1,991円 | 1,991円 |
30GB | 2,728円 | 2,728円 |
無制限 | ー | 528円 (最大200kbps) |
「ゴーゴープラン」は、500MBのデータ容量に通話オプションが付いた小容量プランです。
データ容量 500MB |
月額料金(税込) |
---|---|
5分かけ放題 | 1,100円 |
10分かけ放題 | 1,320円 |
かけ放題マックス | 1,980円 |
次に、その他の基本情報もチェックしましょう。
(税込) | LIBMO |
---|---|
通話料金 | 22円/30秒 |
通話オプション | 5分かけ放題:550円 10分かけ放題:770円 無制限かけ放題:1,430円 |
速度制限時 の通信速度 |
最大200kbps |
データチャージ | 550円/1GB |
初期費用 | 契約事務手数料:3,300円 SIMカード発行手数料:433.4円 |
支払い方法 | クレジットカード |
5G通信 | × |
eSIM | × |
キャンペーン | ・対象機種の購入で最大2万円相当還元 ・対象プランの申し込みで最大20,000円相当還元 ・通話オプションの月額料金が12ヵ月間最大220円(税込)割引 ・友達の紹介で5,000円相当のポイントプレゼント |
LIBMOのおすすめポイント
- データ容量8GB以上のプランが安い
- 通話オプション料金込みのプランがある
- 還元特典が充実
LIBMOの「なっとくプラン」では、データ容量が3GB~無制限のプランが用意されています。特に、8GB以上のプラン料金が安く設定されているのが特徴です。
「ゴーゴープラン」では、500MBのデータ容量とかけ放題サービスが使えます。なっとくプランに通話オプションを付けるよりも、安く利用できます。
豪華な還元キャンペーンがあるのも魅力です。LIBMOで対象端末を購入すると、最大20,000円相当が還元されます。
また、なっとくプランの契約により、最大20,000円相当のポイントがもらえる特典もお得です。対象端末を購入し、MNPで契約すると20,000円相当のポイントが付与されます。
LIBMOがおすすめな人
LIBMOがおすすめな人
- 中~大容量のプランを安く利用したい方
- 通話をメインに使いたい方
- お得なキャンペーンを利用したい方
LIBMOは8GB以上のプランが安いので、中~大容量のプランを契約したい方におすすめです。特に、30GBのプランはドコモ回線の格安SIMで最も安くなっています。
また、ゴーゴープランは小容量で通話オプションが使えるので、通話がメインの方に適したプランです。
キャンペーンで得をしたい方にもLIBMOがおすすめです。最大20,000円相当の還元特典があるので、LIBMOを申し込む方は利用してみてください。
イオンモバイル

イオンモバイルは、スーパーやショッピングモールで知られるイオンが提供する格安SIMです。ドコモ回線とau回線に対応しています。
イオンモバイルの基本情報・おすすめポイント
まずは、イオンモバイルの料金プランをチェックしましょう。
(税込) | 音声プラン | シェア音声プラン | データプラン |
---|---|---|---|
500MB | 803円 | - | - |
1GB | 858円 | 1,188円 | 528円 |
2GB | 968円 | 1,298円 | 748円 |
3GB | 1,078円 | 1,408円 | 858円 |
4GB | 1,188円 | 1,518円 | 968円 |
5GB | 1,298円 | 1,628円 | 1,078円 |
6GB | 1,408円 | 1,738円 | 1,188円 |
7GB | 1,518円 | 1,848円 | 1,298円 |
8GB | 1,628円 | 1,958円 | 1,408円 |
9GB | 1,738円 | 2,068円 | 1,518円 |
10GB | 1,848円 | 2,178円 | 1,628円 |
20GB | 1,958円 | 2,288円 | 1,738円 |
30GB | 3,058円 | 3,388円 | 2,838円 |
40GB | 4,158円 | 4,488円 | 3,938円 |
50GB | 5,258円 | 5,588 円 | 5,038円 |
料金以外の基本情報は、以下の通りです。
(税込) | イオンモバイル |
---|---|
通話料金 | 11円/30秒 |
通話オプション | 5分かけ放題:550円 10分かけ放題:935円 無制限かけ放題:1,650円 |
速度制限時 の通信速度 |
最大200Kbps |
データチャージ | 528円/1GB |
初期費用 | 契約事務手数料:3,300円 |
支払い方法 | クレジットカード |
5G通信 | 〇 |
eSIM | × |
キャンペーン | ・他社からの乗り換えで3,000円相当のポイントプレゼント ・エントリーパッケージでの契約で2,000円相当のポイントプレゼント ・友達の紹介で3,000円相当のポイントプレゼント |
イオンモバイルのおすすめポイント
- データ容量を細かく選べる
- 家族でお得に契約できる
- 60歳以上の方限定の安いプランがある
- 高速通信のON・OFFを切り替えられる
イオンモバイルでは、データ容量が0.5~50GBのプランが用意されています。1~10GBまでは、1GB刻みでデータ容量の選択が可能です。
また、家族でデータ容量をシェアする「シェアプラン」では、2回線目以降を220円(税込)で追加契約できます。
例えば、5GBのプランを4人で利用する場合、合計の月額料金はわずか2,508円(税込)です。
60歳以上の方限定の「やさしいプラン」もあります。0.2~8GBのデータ容量を安く利用できる料金プランです。
データ容量を消費しない低速通信に切り替える機能も使えます。
イオンモバイルがおすすめな人
イオンモバイルがおすすめな人
- 他の格安SIMにはないデータ容量で契約したい方
- 家族でスマホを持ちたい方
- 60歳以上の方
- データ容量を上手に節約したい方
イオンモバイルでは1GBごとにデータ容量を選べるため、他社で自分に合うプランがない場合におすすめです。料金が安いので、スマホ代の節約もできます。
「シェアプラン」も用意されており、家族でスマホを持つ場合にもお得です。また、60歳以上なら、1人で利用する場合も安くスマホを持てます。
高速通信のON・OFFを自由に切り替えられるため、データ容量を節約しながら使いたい方にもおすすめです。
うまく切り替えながら使用すれば、動画やゲームなど、高速通信が要求されるコンテンツに優先的にデータ容量を使えます。
ドコモ回線の格安SIMを選ぶポイント

ドコモ回線を使用している格安SIMは複数あるため、どのように選べばいいかわからないという方も多いでしょう。ドコモ回線の格安SIMを選ぶときに重視したいポイントをまとめたので、是非参考にしてください。
ドコモ回線の格安SIMを選ぶポイント
- データ容量で選ぶ
- 通信速度で選ぶ
- 欲しい端末で選ぶ
- オプション内容で選ぶ
1.データ容量で選ぶ
格安SIMは、データ容量に合わせて料金プランが細分化されていることが特徴です。そのため、使用するデータ容量に合わせて自分に適したプランを選択できます。
毎月のデータ使用量を確認できる場合は、確認してから適したプランを選びましょう。どのくらい使っているかわからない場合は、以下を参考にしてください。
用途 | データ容量 (目安) |
---|---|
・電話やメール/LINEがメイン ・WiFi環境以外ではあまりスマホを使わない |
1~3GB |
SNSやWebサイトの閲覧がメイン | 3~7GB |
・SNSで画像や動画を投稿したい ・アプリゲームをプレイしたい ・動画も視聴したい |
10GB~20GB |
動画をたくさん視聴したい | 20GB以上 |
電話やテキストメッセージの送受信をメインで行う方は、20GB程度の中容量プランを契約すると損してしまいます。用途に合わせてプランを契約すると、通信費を安く抑えられることもあるので、事前に確認しておくことが重要です。
また、中には小容量プランしか提供していない格安SIMや、20GBプランのみを提供している格安SIMもあります。使用するデータ容量をあらかじめ決めておくと、契約する格安SIMの候補をしぼることが可能です。
2.通信速度で選ぶ
格安SIMは、キャリアの通信回線の一部を借りてユーザーに提供しています。そのため、キャリアに比べると通信品質が劣ります。
また、混雑による影響を受けやすく、時間帯によっては通信速度が遅くなることがあるため注意しましょう。
速度を重視したい場合は、通信速度が早く安定している格安SIMを選ぶことが重要です。今回紹介する格安SIMの中では、ahamo・OCNモバイルONE・イオンモバイルがおすすめです。
通信速度は、みんなのネット回線速度などのサイトで確認できるので、ぜひ参考にしてください。
3.欲しい端末で選ぶ
一部の格安SIMでは、人気のiPhoneやAndroidを販売しています。スマホとセットで契約することで、スマホを安く購入できたりキャッシュバックがもらえたりすることがあります。
また、キャリアで購入するよりも低価格で販売されていることもあるため、乗り換えと同時に機種変更を検討している方は、一度取り扱い端末を確認してみましょう。
4.オプション内容で選ぶ
格安SIMでは、様々なオプションサービスを提供しています。オプション内容は格安SIMごとに異なるので、必要なオプションに合わせて選ぶことをおすすめします。
オプションサービスの例として、一定期間データ容量を無制限にするオプションや、特定のアプリがカウントフリーになるオプションなどがあります。
オプション内容は各社の公式サイトで確認できるので、申し込む前にチェックしてみましょう。
ドコモ回線の格安SIMに乗り換える方法・手順

次に、ドコモから格安SIMに乗り換える方法を解説します。大まかな手順は以下の通りです。
- 乗り換えたい格安SIMを決める
- SIMロックの解除が必要かチェックする
- MNP予約番号を取得する
- 乗り換えたい格安SIMを申し込む
- 開通手続き・初期設定を行う
各手順の詳しい内容を解説しますので、申し込む際の参考にしてください。
手順1.乗り換えたい格安SIMを決める
最初に、どの格安SIMに乗り換えるか決めましょう。現在は様々な携帯会社が格安SIMのサービスを提供しており、それぞれ異なる特徴があります。
料金プランや付帯サービス、キャンペーンなどをチェックし、自分に最適な格安SIMを見極めましょう。
ドコモにはデータ容量無制限のプランがありますが、格安SIMには無制限でデータ通信できるプランが少ないのが現状です。
無制限のプランを使っていた方は、乗り換えによりデータ容量や通信速度に制約が出る場合が多いことを覚えておきましょう。
手順2.SIMロックの解除が必要かチェックする
ドコモからドコモ回線の格安SIMに乗り換える場合、SIMロックの解除は不要です。ドコモ以外の回線を使う方は、SIMロックが必要な場合があります。
基本的に、SIMロックがかかっているかどうかは、スマホの設定アプリで確認が可能です。
iPhoneでは、「一般」から「情報」メニューを選択し、「SIMロック」の欄をチェックしましょう。
一部のAndroidスマホでは、「端末情報」から「SIMのステータス」を選択すると、SIMロックの状況がわかります。
スマホで確認できない機種の場合は、別の通信会社のSIMカードを装着し、使えるかどうか確認しましょう。
ドコモでは、Webや電話、店舗でSIMロック解除の手続きができます。
手順3.MNP予約番号を取得する
ドコモで使っていた電話番号を乗り換え先に引き継ぐ場合は、MNP予約番号を取得します。MNP予約番号は、格安SIMの申し込みの際に入力が必要です。
以下の窓口で取得できます。
- Web
My docomo(受付時間:24時間) - 電話
ドコモ携帯電話:151
一般電話:0120-800-000
(受付時間:9:00~20:00) - 店舗
ドコモショップ(受付時間:各店の営業時間)
発行の際に手数料はかかりません。有効期限は15日間となっているので、期限が切れる前に乗り換えを申し込みましょう。
手順4.乗り換えたい格安SIMを申し込む
次に、格安SIMの契約を申し込みます。店舗で申し込める格安SIMもありますが、24時間申し込みを受け付けているWebでの申し込みがおすすめです。
まず、乗り換え先の格安SIMの公式サイトにアクセスします。申し込みフォームを開き、画面の指示に従い入力を進めましょう。
申し込みフォームでは、料金プランやオプションの選択、MNP予約番号や個人情報の入力などを行います。最後に、申し込みを確定させれば完了です。
申し込み後、審査に通れば商品が自宅に発送されます。
手順5.初期設定を行う
商品を受け取ったら、以下の設定作業を行います。
- 開通手続き
- SIMカードの取り付け
- 通信設定
- アカウント設定
開通手続きは、格安SIMの公式サイトまたは電話で行いましょう。開通手続きが完了した時点でドコモは解約となり、格安SIMのプランが適用されます。
次に、端末が起動していないことを確認し、SIMカードを取り付けましょう。取り付け後に端末の電源を入れます。
さらに、格安SIMの通信を利用するための設定をしましょう。
iPhoneの場合、公式サイトでプロファイルをダウンロードするだけで完了です。Androidスマホでは、設定アプリの「モバイルネットワーク」メニューからAPN設定を行います。
通信設定の完了後、アカウントの設定が必要です。iPhoneではApple ID、AndroidスマホではGoogleアカウントを設定します。
手順の詳細は各社の公式サイトに掲載されているので、設定の際に確認しましょう。
ドコモ回線の格安SIMに乗り換えるときの注意点
ドコモ回線の格安SIMに乗り換えると、料金が安くなる可能性があります。メリットがある一方で、いくつか注意点もあるので事前に確認しておきましょう。
乗り換えるときの注意点
- データ容量無制限プランはない
- 店舗サポートを受けられないことがある
- ドコモ光セット割が適用されない
- キャリアメールの引き継ぎは有料
データ容量無制限プランはない
ドコモをはじめau・ソフトバンク・楽天モバイルといった大手キャリアでは、データ容量が無制限のプランを提供しています。外出先などWiFiがない場所でも気にせず使えるため、利用している方も多いでしょう。
しかし、ほとんどの格安SIMでは、データ容量無制限プランを提供していません。オプションサービスなどで一時的に無制限で利用することは可能ですが、プランとしてはないことを覚えておきましょう。
データ容量を気にせずに使いたいけど、格安SIMで通信費を節約したいという方は、「ahamo」がおすすめです。ahamoでは、80GBが1,980円(税込)/月で追加されるオプションサービスを利用できます。
基本料金2,970円(税込)/月と合わせても100GBで4,950円(税込)/月なので、大手キャリアのプランよりも安く抑えられるかもしれません。
店舗サポートを受けられないことがある
格安SIMは、店舗を持たないまたは少なくすることで人件費を削減し、その結果低価格なサービスを実現しています。そのため、店舗でのサポートが受けられないケースがあります。
初めて格安SIMを申し込む場合や、プランについて詳しく知らないという方にとっては、ハードルが高く感じるかもしれません。
しかし、本記事で紹介したmineoやイオンモバイルは、店舗で手続きをすることが可能です。また、ahamoも手数料3,300円(税込)がかかりますが、ドコモショップで申し込みができます。
全国各地に店舗を持つ格安SIMもあるので、申し込み手続きや設定などで不安を感じている方は、店舗がある格安SIMを選びましょう。
ドコモ光セット割が適用されない
ドコモとドコモ光をセットで契約すると、「ドコモ光セット割」が適用されてスマホの月額料金から毎月割引されます。毎月最大1,100円(税込)が割引されるので、利用していた方もいるでしょう。
しかし、ドコモ光セット割が適用されるのは「ドコモ」ユーザーのみで、「ドコモ回線の格安SIM」ユーザーには適用されません。
毎月の割引がなくなるので、ドコモ光セット割を利用している方は、乗り換え後の料金をシミュレーションすることをおすすめします。
キャリアメールの引き継ぎは有料
ドコモ・au・ソフトバンクでキャリアメールを使用している場合、解約後もメールアドレスを引き続き利用できます。
ただし、こちらのサービスを利用する場合は、1メールアドレスにつき330円(税込)/月かかる点に注意してください。
どうしても残しておきたい場合以外は、GmailやYahoo!メールなどのフリーメールアドレスを活用しましょう。
公開日時 : 2023年01月27日

関連キーワード