- 格安SIM
ドコモ回線の格安SIM7社ランキング!乗り換え・プラン変更のおすすめはどれ?

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。
スマホの料金を見直したいと考えているドコモユーザーの中には、格安SIMへの乗り換えを検討している方もいるでしょう。
現在様々な事業者が格安SIMサービスを提供しており、ドコモ回線を使用している格安SIMも数多くあります。
そこで今回は、ドコモが提供する格安プランの「ahamo」や、ドコモ回線を使用する格安SIMを紹介します。
料金・速度・取り扱い端末などを比較しているので、自分に合った格安SIMを見つけてください。
目次
ドコモ回線のおすすめ格安SIM7社ランキング
ドコモ回線を使用している格安SIMをランキングにして紹介します。
今回は、下記の基準をもとに編集部が独自に調査したおすすめの8社をピックアップしました。
ランキングの基準
- 利用したいデータ量と月額料金
- 通信速度
- キャンペーンのお得さ
順位 | 事業者 | データ量 | 月額料金(税込) | 平均下り速度 | キャンペーン | 公式サイト |
---|---|---|---|---|---|---|
1位 | ahamo | 20GB+5分かけ放題 +オプションで合計100GB |
2,970円 +オプションで合計4,950円 |
152.73Mbps | 最大10,000円分 プレゼント |
詳細はこちら |
2位 | IIJmio | 2GB〜20GB | 850円〜2,000円 | 43.15Mbps | 顧客満足度No.1記念キャンペーン | 詳細はこちら |
3位 | mineo | 1〜20GB | 1,298円〜2,178円 | 33.3Mbps | ・マイピタ割引キャンペーン ・端末価格割引キャンペーン |
詳細はこちら |
4位 | NUROモバイル | 3~20GB | 792円~2,699円 | 77.51Mbps | ・NEOプランお申し込み特典 ・NEOプランWお申し込み特典 ・バリュープラスお申し込み特典 など |
詳細はこちら |
5位 | イオンモバイル | 0.5GB〜50GB | 803円〜5,258円 | 33.41Mbps | ・harutokuキャンペーン ・イオンモバイル紹介トク |
詳細はこちら |
6位 | HISモバイル | 100MB〜50GB | 290円〜5,990円 | 31.71Mbps | 複数回線同時の申込みで最大8,250円キャッシュバック | 詳細はこちら |
7位 | LIBMO | 3GB〜30GB | 980円〜2,728円 | 28.24Mbps | 最大1万円相当還元プログラム | 詳細はこちら |
1位:ahamo

- 速度重視で料金を見直したい
- 短い通話をよくする
- 大容量プランをお得に使いたい
- 海外旅行・出張の予定がある
ahamo(※1)は、ドコモが提供しているオンライン専用格安プランです。ドコモ回線をそのまま使用しているため、通信速度が速くどの時間帯でも安定しています。
料金プランは、データ容量20GBで2,970円(税込)(※2)のプランのみです。料金は安く、速度は速いので、スマホ代を見直したいけど通信速度は妥協したくないという方にぴったり。
また、5分以内の国内通話が無料(※3)になるので、短めの通話をよくする方にも適しています。
プランは1つだけですが、月額1,980円(税込)の「大盛りオプション」に加入すれば、データ容量が80GB増えます。
さらに、海外データ通信に対応(※4)している点も魅力の1つ。20GBまでなら無料で利用できるので、海外への出張や旅行の予定がある方はぜひ検討してみてください。
ahamo | |
---|---|
月額料金 | 2,970円(税込) |
データ容量 | 20GB/月 |
制限時速度 | 最大1Mbps |
5G通信 | 〇 |
テザリング | 無料 |
5分かけ放題 | 無料 |
24時間かけ放題 | 1,100円(税込) |
データ追加 | 550円(税込)/1GB |
最低利用期間 解約違約金 |
なし |
※ahamo注釈
※1 ahamoでは、一部利用できないサービスがあります。
※2 機種代金別途
※3 5分超過後は、22円(税込)/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料金がかかります。
※4 15⽇を超えて海外で利⽤される場合は速度制限がかかります。国内利用と合わせての容量上限です。
2位:IIJmio

- eSIMを安く使いたい人
- 乗り換えと同時に機種変更したい
- キャンペーンでお得に申し込みたい
IIJmioは、ドコモ回線とau回線から好きな回線を選べる格安SIMです。どちらを選んでも月額料金は変わりません。
データ容量は2~20GBのプランがあり、いずれも安い料金で利用できます。とくに、eSIMのデータ通信専用プランの料金が格安なので、eSIM対応スマホを使っている方にもおすすめです。
また、取り扱い端末の種類が多く、MNP転入の場合に端末を安く購入できるセールが行われていることも魅力の1つ。
人気のiPhoneや最新Androidも割引の対象なので、乗り換えと同時に機種変更したい方はぜひチェックしてみてください。
端末割引セール以外にも様々なキャンペーンを実施しており、中には併用できる特典もあるので、キャンペーンを活用してお得に申し込みましょう。
(税込) | 音声SIM | SMS専用SIM | データSIM | eSIM (データ専用) |
---|---|---|---|---|
2GB | 850円 | 820円 | 740円 | 440円 |
5GB | 990円 | 970円 | 900円 | 660円 |
10GB | 1,500円 | 1,470円 | 1,400円 | 1,100円 |
15GB | 1,800円 | 1,780円 | 1,730円 | 1,430円 |
20GB | 2,000円 | 1,980円 | 1,950円 | 1,650円 |
3位:mineo

- ドコモ・au・ソフトバンク回線から選びたい
- 独自サービスを活用したい
- 格安SIMを試してみたい
mineoは、ドコモ・au・ソフトバンクの回線が使える格安SIMです。どの回線を選んでも同じ料金なので、好きな回線を選びましょう。
mineoには、通常プランの「マイピタ」の他に、「マイそく」というプランがあります。マイそくは通信速度に制限があるものの、データ容量無制限で通信できるプランです。
データ容量無制限のプランを提供している格安SIMは少ないので、外出先でもデータ容量を気にせずに使いたいという方はぜひチェックしてみてください。
また、mineoは「フリータンク」「パケットシェア」など独自のサービスが充実しています。
まずは格安SIMを試してみたい方には、200MBの「mineoプチ体験」がおすすめです。
マイピタの月額料金
「マイピタ」月額料金
データ容量 (税込) |
デュアルタイプ (音声通話+データ通信) |
シングルタイプ (データ通信のみ) |
---|---|---|
1GB | 1,298円 | 880円 |
5GB | 1,518円 | 1,265円 |
10GB | 1,958円 | 1,705円 |
20GB | 2,178円 | 1,925円 |
「マイそく」月額料金
速度 (税込) |
デュアルタイプ (音声通話+データ通信) |
シングルタイプ (データ通信のみ) |
---|---|---|
プレミアム (最大3Mbps) |
2,200円 | |
スタンダード (最大1.5Mbps) |
990円 | |
ライト (最大300kbps) |
660円 | |
スーパーライト (最大32kbps) |
250円 | - |
マイそくの月額料金
プラン名称 | 月額料金(税込) ※音声通話SIM・データ通信専用SIM |
---|---|
スタンダード (最大1.5Mbps) |
990円 |
プレミアム (最大3Mbps) |
2,200円 |
ライト (最大300kbps) |
660円 |
4位:NUROモバイル

- 20GBだとデータ容量が足りない
- 通話がメイン
- LINEをよく使う
NUROモバイルのプランは、おおまかに高品質SIMプラン「NEOプランとNEOプランW」と格安SIMプラン(5つの契約形態)にわかれています。
NEOプランでは、動画や音楽などのデータ通信が多め、20GBでは足りない方に向いています。NEOプランWは、2倍の40GBは必要という方向けのプランです。
また、プランによっては、3ヵ月ごとにデータ容量がプレゼントされるGigaプラスや、LINEがデータフリーになるオプションもあります。
格安SIMプランの1つである、かけ放題プランはデータは1GBのみ、通話をメインに使いたい方にぴったりです。
プラン名 データ容量 |
音声通話付きSIM 月額料金(税込) |
データ+SMS (ドコモ・au回線のみ) 月額料金(税込) |
データ専用 月額料金(税込) |
---|---|---|---|
NEOプラン 20GB |
2,699円 | – | – |
NEOプランW 40GB |
3,980円 | – | – |
VSプラン 3GB |
792円 | 792円 | 627円 |
VMプラン 5GB |
990円 | 990円 | 825円 |
VLプラン 10GB |
1,485円 | 1,485円 | 1,320円 |
かけ放題プラン 1GB |
1,870円 | – | – |
お試しプラン 0.2GB |
– | 495円 | 330円 |
5位:イオンモバイル

- 他の格安SIMにはないデータ容量で契約したい
- 家族でスマホを持ちたい
- データ容量を上手に節約したい
イオンモバイルは、スーパーやショッピングモールで知られるイオンが提供する格安SIMです。ドコモ回線とau回線に対応しています。
イオンモバイルでは、データ容量が0.5~50GBのプランが用意されています。1~10GBまでは、1GB刻みでデータ容量の選択が可能です。
1GBごとにデータ容量を選べるため、他社で自分に合うプランがない場合におすすめです。料金が安いので、スマホ代の節約もできます。
また、家族でデータ容量をシェアする「シェアプラン」では、2回線目以降を220円(税込)で追加契約できます。家族でスマホを持つ場合にもお得に利用できる格安SIMです。
(税込) | 音声プラン | シェア音声プラン | データプラン |
---|---|---|---|
500MB | 803円 | - | - |
1GB | 858円 | 1,188円 | 528円 |
2GB | 968円 | 1,298円 | 748円 |
3GB | 1,078円 | 1,408円 | 858円 |
4GB | 1,188円 | 1,518円 | 968円 |
5GB | 1,298円 | 1,628円 | 1,078円 |
6GB | 1,408円 | 1,738円 | 1,188円 |
7GB | 1,518円 | 1,848円 | 1,298円 |
8GB | 1,628円 | 1,958円 | 1,408円 |
9GB | 1,738円 | 2,068円 | 1,518円 |
10GB | 1,848円 | 2,178円 | 1,628円 |
20GB | 1,958円 | 2,288円 | 1,738円 |
30GB | 3,058円 | 3,388円 | 2,838円 |
40GB | 4,158円 | 4,488円 | 3,938円 |
50GB | 5,258円 | 5,588 円 | 5,038円 |
6位:HISモバイル

- ネットは使うがゲームや動画は見ない
- 通話をメインに使いたい
- サブ回線がほしい
HISモバイルは、100MB290円(税込)から利用できます。スマホはWiFi経由で使うことが多く、データ容量はあまり必要ない方に向いています。
かけ放題付きのプランが1,770円(税込)からあるので、通話がメインの方にもおすすめです。
(税込) | 音声通話付 | 音声通話 +5分かけ放題 |
音声通話 +完全かけ放題 |
データ通信専用 |
---|---|---|---|---|
100MB | 290円 | 790円 | 1,770円 | – |
1GB | 550円 | 1,050円 | 2,030円 | 440円 |
3GB | 770円 | 1,270円 | 2,250円 | 580円 |
7GB | 990円 | 1,490円 | 2,470円 | 880円 |
20GB | 2,190円 | 2,690円 | 3,670円 | 2,080円 |
50GB | 5,990円 | 6,490円 | 7,470円 | 5,880円 |
7位:LIBMO

- 中~大容量のプランを安く利用したい
- 通話をメインに使いたい
- お得なキャンペーンを活用したい
LIBMOは基本料金が安く、キャンペーンが充実している格安SIMです。料金プランは、「なっとくプラン」と「ゴーゴープラン」の2種類から選択できます。
なっとくプランの8GB以上のプランが安いので、中~大容量のプランを契約したい方におすすめ。特に、30GBプランはドコモ回線の格安SIMの中でも非常に安いプランです。
ゴーゴープランは、500MBのデータ容量に通話オプションが付いた小容量プランです。通話がメインの方は、ゴーゴープランを選びましょう。
キャンペーンで得をしたい方にもLIBMOがおすすめです。最大10,000円相当の還元特典があるので、LIBMOを申し込む方は利用してみてください。
なっとくプランの月額料金
(税込) | データ通信+音声通話+SMS | データ通信のみ |
---|---|---|
無制限 (最大速度200kbps) |
- | 528円 |
3GB | 980円 | 858円 |
8GB | 1,518円 | 1,320円 |
20GB | 1,991円 | 1,991円 |
30GB | 2,728円 | 2,728円 |
※ 最大通信速度200Kbpsに減速します。
ゴーゴープランの月額料金
データ容量 500MB |
月額料金(税込) |
---|---|
5分かけ放題 | 1,100円 |
10分かけ放題 | 1,320円 |
かけ放題マックス | 1,980円 |
【目的別】ドコモ回線の格安SIM(MVNO)比較

ドコモ回線の格安SIM13社を項目別に比較します。
各社でどのような違いがあるかチェックしてください。
料金が安いドコモ回線の格安SIM
データ通信のみ、音声通話つきプラン、通話料それぞれで比較しました。
データ通信SIMの基本料金比較
データ通信SIM (税込) |
500MB | 1GB | 2GB | 3GB | 4GB | 5GB | 6GB | 7GB | 8GB | 9GB | 10GB | 15GB | 20GB | 25GB | 30GB | 40GB | 50GB | 50GB超 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ahamo | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
IIJmio | ー | ー | SIMカード:740円 eSIM:440円 |
ー | SIMカード:900円 eSIM:660円 |
ー | ー | ー | SIMカード:1,400円 eSIM:1,100円 |
ー | ー | SIMカード:1,730円 eSIM:1,430円 |
SIMカード:1,950円 eSIM:1,650円 |
ー | ー | ー | ー | ー |
mineo | ー | 880円 | ー | ー | ー | 1,265円 | ー | ー | ー | ー | 1,705円 | ー | 1,925円 | ー | ー | ー | ー | 660円~(容量無制限) ※最大速度300kbps~ |
LIBMO | ー | ー | ー | 858円 | ー | ー | ー | ー | 1,320円 | ー | ー | ー | 1,991円 | ー | 2,728円 | ー | ー | 528円(容量無制限) ※最大速度200kbps |
BIGLOBEモバイル | ー | ー | ー | 990円 | ー | ー | 1,595円 | ー | ー | ー | 2,970円 (12GB) |
ー | 4,950円 | ー | 7,425円 | ー | ー | ー |
イオンモバイル | ー | 528円 | 748円 | 858円 | 968円 | 1,078円 | 1,188円 | 1,298円 | 1,408円 | 1,518円 | 1,628円 | ー | 1,738円 | ー | 2,838円 | 3,938円 | 5,038円 | ー |
HISモバイル | ー | 440円 | ー | 580円 | ー | ー | ー | 880円 | ー | ー | ー | ー | 2,080円 | ー | ー | ー | 5,880円 | ー |
QTモバイル | ー | ー | 770円 | ー | 990円 | ー | 1,430円 | ー | ー | ー | 1,650円 | ー | 1,870円 | ー | 2,970円 | ー | ー | ー |
エキサイトモバイル | ー | ー | ー | 1,100円 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 1,540円 (12GB) |
ー | 1,958円 | 2,860円 | 4,290円 | 7,590円 | 11,088円 | 550円(容量無制限) ※最大速度200kbps |
ロケットモバイル | ー | 649円 | 759円 | 924円 | ー | 1,320円 | ー | 2,035円 | ー | ー | ー | ー | 4,345円 | ー | ー | ー | ー | 328円(容量無制限) ※最大速度200kbps |
y.uモバイル | ー | ー | ー | ー | ー | 800円 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 3,950円 | ー | ー | ー | ー | ー |
NUROモバイル | ー | ー | ー | 627円 | ー | 825円 | ー | ー | ー | ー | 1,320円 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
b-mobile | ー | 528円 | ー | 935円 | ー | ー | 1,595円 | ー | ー | ー | 2,409円 | 3,608円 | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
5GB以下のデータ容量なら、1,000円(税込)以下で契約できるプランがたくさんあります。一方、30GB以上のプランがある格安SIMは少ないのが現状です。
データ容量無制限のプランもありますが、いずれも高速通信はできません。
ahamoにはデータ通信SIMがないので、通話を利用しない場合でも音声通話SIMを契約することになります。データ通信のみを利用する方にとっては割高になる点に注意が必要です。
IIJmioは、SIMカードとeSIMで料金が異なります。安く利用するには、IIJmioのeSIMを利用するのがおすすめです。
音声通話対応SIMの料金比較
音声通話対応SIM (税込) |
500MB | 1GB | 2GB | 3GB | 4GB | 5GB | 6GB | 7GB | 8GB | 9GB | 10GB | 15GB | 20GB | 25GB | 30GB | 40GB | 50GB | 50GB超 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ahamo | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 2,970円 | ー | ー | ー | ー | 4,950円 (100GB) |
IIJmio | ー | ー | 850円 | ー | 990円 | ー | ー | ー | 1,500円 | ー | ー | 1,800円 | 2,000円 | ー | ー | ー | ー | ー | mineo | ー | 1,298円 | ー | ー | ー | 1,518円 | ー | ー | ー | ー | 1,958円 | ー | 2,178円 | ー | ー | ー | ー | 660円~(容量無制限) ※最大速度300kbps~ |
LIBMO | ー | ー | ー | 980円 | ー | ー | ー | ー | 1,518円 | ー | ー | ー | 1,991円 | ー | 2,728円 | ー | ー | ー |
BIGLOBEモバイル | ー | 1,078円 | ー | 1,320円 | ー | ー | 1,870円 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
イオンモバイル | 803円 | 858円 | 968円 | 1,078円 | 1,188円 | 1,298円 | 1,408円 | 1,518円 | 1,628円 | 1,738円 | 1,848円 | ー | 1,958円 | ー | 3,058円 | 4,158円 | 5,258円 | ー |
HISモバイル | ー | 550円 | ー | 770円 | ー | ー | ー | 990円 | ー | ー | ー | ー | 2,190円 | ー | ー | ー | 5,990円 | ー |
QTモバイル | ー | ー | 1,100円 | ー | 1,540円 | ー | 1,760円 | ー | ー | ー | 1,980円 | ー | 2,200円 | ー | 3,300円 | ー | ー | ー |
エキサイトモバイル | ー | ー | ー | 1,210円 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 1,650円 (12GB) |
ー | 2,068円 | 2,970円 | 4,400円 | 7,700円 | 11,198円 | 660円(容量無制限) ※最大速度200kbps |
ロケットモバイル | ー | 765円 | 850円 | 985円 | ー | 1,430円 | ー | 1,980円 | ー | ー | ー | ー | 4,400円 | ー | ー | ー | ー | 490円(容量無制限) ※最大速度200kbps |
y.uモバイル | ー | ー | ー | ー | ー | 1,070円 | ー | ー | ー | ー | 2,970円 | ー | 4,170円 | ー | ー | ー | ー | ー |
NUROモバイル | ー | ー | ー | 792円 | ー | 990円 | ー | ー | ー | ー | 1,485円 | ー | 2,699円 | ー | ー | 3,980円 | ー | ー |
b-mobile | ー | 1,089円 | 1,309円 | 1,529円 | 1,749円 | 1,969円 | 2,189円 | 2,409円 | 2,629円 | 2,849円 | 3,069円 | 4,169円 | 5,269円 | ー | ー | ー | ー | ー |
音声通話対応SIMには、データ容量が500MBの小容量プランがあります。
容量無制限のプランもありますが、データ通信SIMと同様に通信速度に制限があります。
大容量の高速通信を利用したい方には、100GBのデータ容量が使えるahamoがおすすめです。
通話料金で比較
(税込) | 通話料金(30秒につき) | 3分かけ放題オプション | 5分かけ放題オプション | 10分かけ放題オプション | 無制限かけ放題オプション |
---|---|---|---|---|---|
ahamo | 5分以内:0円 5分超過分:22円 |
ー | ー | ー | 1,100円 |
IIJmio | 11円 | ー | 500円 | 700円 | 1,400円 |
mineo | 22円 (専用アプリ利用時:10円) |
ー | ー | 550円 | 1,210円 |
LIBMO | 22円 | ー | 550円 | 770円 | 1,430円 |
BIGLOBEモバイル | 22円 (専用アプリ利用時:9.9円) |
660円 | ー | 913円 | ー |
イオンモバイル | 11円 | ー | 550円 | 935円 | 1,650円 |
HISモバイル | 9円 | ー | 500円 | ー | 1,480円 |
QTモバイル | 11円 | ー | ー | 880円 | 1,600円 |
エキサイトモバイル | 22円 (専用アプリ利用時:11円) |
759円 | ー | ー | ー |
ロケットモバイル | 22円 | ー | ー | ー | ー |
y.uモバイル | 22円 (専用アプリ利用時:11円) |
ー | ー | 550円 | 1,400円 |
NUROモバイル | 11円 | ー | 490円 | 880円 | ー |
b-mobile | 22円 (専用アプリ利用時:11円) |
ー | 550円 | ー | ー |
スマホの通常の通話料金は22円(税込)/30秒ですが、半額の11円(税込)/30秒で通話できる格安SIMが多くあります。
HISモバイルでは、9円(税込)/30秒という安さで通話が可能です。
OS標準の電話アプリではなく、専用アプリを利用することで通話料金が安くなる格安SIMもあります。この場合、通話の際は専用アプリを利用するのがおすすめです。
また、ほとんどの格安SIMで通話オプションが用意されており、加入すれば一定時間の電話がかけ放題になります。
ahamoではオプションを申し込まない場合でも、5分以内の通話には料金がかかりません。そのため、ahamoは5分以内の短時間の通話を頻繁に利用する方におすすめです。
速度が速いドコモ回線の格安SIM
下り平均速度 | |
---|---|
ahamo | 152.63Mbps |
IIJmio | 43.15Mbps |
mineo | 33.83Mbps |
LIBMO | 28.24Mbps |
BIGLOBEモバイル | 14.1Mbps |
イオンモバイル | 33.41Mbps |
HISモバイル | 30.74Mbps |
QTモバイル | 99.73Mbps |
エキサイトモバイル | 24.07Mbps |
ロケットモバイル | – |
y.uモバイル | 54.52Mbps |
NUROモバイル | 76.32Mbps |
b-mobile | – |
※ロケットモバイルとb-mobileはドコモ回線のみの計測がないため記載なし。
※こちらで紹介した数値は、あくまで一個人またはユーザーから寄せられた実測値をもとに平均値を出したものです。通信速度は場所・時間帯・通信環境によって変動するため、あくまでも目安として考えてください。
ahamoはドコモが提供している料金プランです。キャリア回線を借りるMVNOと違い、ahamoはドコモの回線をそのまま使用します。
そのため、他の格安SIMよりも高速の通信が可能です。
キャンペーンでお得なドコモの格安SIM
特典内容 | |
---|---|
ahamo | ・他社からの乗り換えで8,000ポイントプレゼント ・にじさんじ描き下ろしイラスト壁紙 ・先着50万名様限定!機種変更最大5,500円割引クーポン ・ディズニープラスの契約で最大6ヵ月間990円(税込)割引 ・ディズニープラスの契約でdポイント3,990ポイント進呈 ▶最新キャンペーンをみる |
IIJmio | ・他社からの乗り換えで端末価格が2,480円(税込)~ ・初期費用が1,100円(税込)割引 ・通話定額オプションの月額料金が3ヵ月間410円(税込)割引 ・IIJmioひかりの契約で月額料金が永年660円(税込)割引 ▶最新キャンペーンをみる |
mineo | ・マイピタデュアルタイプ契約で4ヵ月1,188円割引 ・「hulu」の契約で12ヵ月間220円引き ・カケホ割で最大4ヶ月無料 ▶最新キャンペーンをみる |
LIBMO | ・対象機種の購入で最大1万円相当還元 ・対象プランの申し込みで最大10,000円相当還元 ・通話オプションの月額料金が12ヵ月間最大220円(税込)割引 ・友達の紹介で5,000円相当のポイントプレゼント ▶最新キャンペーンをみる |
BIGLOBEモバイル | ・21種類のエンタメサービスの料金が最大6ヵ月間無料 ・セキュリティオプションの料金が最大2ヵ月間無料 ・家族で契約すると2回線目以降が永年200円(税込)割引 ・ビッグローブ光の契約で月額料金が1年間3,300円(税込)割引 ▶最新キャンペーンをみる |
イオンモバイル | ・他社からの乗り換えで5,000円相当のポイントプレゼント ・エントリーパッケージでの契約で2,000円相当のポイントプレゼント ・友達の紹介で3,000円相当のポイントプレゼント ▶最新キャンペーンをみる |
HISモバイル | ・複数回線の同時申し込みで最大8,250円キャッシュバック ・レンタルWi-Fiの契約事務手数料3,300円キャッシュバック ・光回線の同時契約で半年分のスマホ代が無料 ▶最新キャンペーンをみる |
QTモバイル | ・30歳以下の方が対象プランを契約すると月額料金が1年間最大990円(税込)割引 ・新規または他社からの乗り換えで端末を購入し、音声通話プランを契約すると20,000円キャッシュバック ・友達の紹介で2,000円キャッシュバック ・対象のネット回線と電気の契約で月額料金が永年最大330円(税込)割引 ▶最新キャンペーンをみる |
エキサイトモバイル | ・音声通話SIMの契約で月額料金が3ヵ月間最大1,210円(税込)割引 ▶最新キャンペーンをみる |
ロケットモバイル | (Twitter上で不定期開催) ▶最新キャンペーンをみる |
y.uモバイル | – ▶最新キャンペーンをみる |
NUROモバイル | ・NEOプランの申し込みで12ヵ月間月額料金1,980円(税込) ・NEOプランWの申し込みで12ヵ月間月額料金2,980円(税込) ・NURO光・NUROモバイルセット割引特典 ・かけ放題プランに乗り換えで登録事務手数料が無料 ・Xperia 10 IVを同時購入で5,000円キャッシュバック ▶最新キャンペーンをみる |
b-mobile | – ▶最新キャンペーンをみる |
多くの格安SIMで、ポイントやクーポンがもらえるキャンペーンを実施中です。
LIBMO・QTモバイルなどでは、10,000円以上相当の特典が用意されています。
IIJmio、mineoではセールが開催されており、スマホ端末を安く購入可能です。
IIJmio・mineo・BIGLOBEモバイル・HISモバイル・QTモバイル・NUROモバイルには、ネット回線とのセット契約で割引される特典があります。
キャンペーンが充実しているのは、NUROモバイルです。キャンペーンを利用すれば、スマホの利用にかかる実質料金が安くなるので、積極的に利用しましょう。
ドコモ回線の格安SIMの選び方

ドコモ回線を使用している格安SIMは複数あるため、どのように選べばいいかわからないという方も多いでしょう。
ドコモ回線の格安SIMを選ぶときに重視したいポイントをまとめました。
ドコモ回線の格安SIMを選ぶポイント
- データ容量別の月額料金
- 通信速度の速さ
- キャンペーンのお得さ
選び方1. データ容量別の月額料金で選ぶ
格安SIMでは、通話ができる音声通話SIMと、ネット利用のみのデータ通信SIMのプランが用意されていることが多いです。
キャリアのように通話やSMS、データ通信を利用するなら、音声通話SIMを選びましょう。
データ通信SIMは割安な料金で利用できます。タブレットの利用や、サブ回線としての利用におすすめです。
自分の使い方にあったプランを選びましょう。
選び方2. 通信速度の速さで選ぶ
どんなに料金が安くても、速度が遅いと使いにくさが目立ちます。そのため、通信速度が重要です。
格安SIM事業者はキャリアから回線を借りているので、キャリアに比べると速度が遅い傾向にあります。
格安SIMを選ぶ際には「みんなのネット回線速度」などで、最新の実測値を確認しましょう。
下り速度・上り速度について
回線速度は、数値が大きいほど速度が速いことを示します。
「下り速度」は、サイトやSNSの閲覧・動画視聴、音楽やアプリをダウンロードするときに影響します。
「上り速度」はメールの送信・SNS投稿・動画のアップロードなどに影響します。
使用用途 | 下り速度の目安 |
---|---|
メッセージ受信 (メール・チャット) |
128Kbps~1Mbps |
Webサイトの閲覧 SNSの閲覧 |
1Mbps~10Mbps |
動画視聴 | 3Mbps~25Mbps |
使用用途 | 上り速度の目安 |
---|---|
SNSのテキスト投稿 メッセージ送信 (メール・チャット) |
1Mbps |
SNSの画像投稿 | 3Mbps |
SNSの動画投稿 | 10Mbps |
選び方3. キャンペーンのお得さで選ぶ
キャンペーンを適用すれば、月額料金がさらに安くなったり、お得に端末購入できたりするので、チェックしておきましょう。
料金の割引は永年なのか期間限定なのか、新規契約にのみ適用など、キャンペーンには条件があります。
詳細をしっかり確認して適用外にならないように注意が必要です。
ドコモから格安SIMに乗り換えるメリット・デメリット
ドコモから格安SIMに乗り換える前に、メリットとデメリットを確認しておきましょう。
ドコモから格安SIMに乗り換えるメリット
ドコモから格安SIMに乗り換えるメリットももちろんあります。
メリット
- ドコモよりも料金を安くできる
- ドコモにはないサービスを利用できる
- 特定のポイントが貯まりやすい
1.ドコモよりも料金を安くできる
2023年7月からドコモの新プランが発表され「ahamo」に加え、低容量プランの「irumo」と1GB~無制限まで幅広く対応した「eximo」が新たに加わりました。
新プラン登場により料金面も見直されましたが、やはりキャリアよりも格安SIMの方がお得に設定されていることが多いです
そのため、料金面を重視する方には格安SIMが最適。格安SIMには様々な種類があり、データ量も細かく分かれています。
またデータ量に対する料金もドコモに比べると安いため、コスパが非常に高いのが魅力です。
格安SIMの料金の安さは、それだけで様々なデメリットを打ち消せるほどのメリットがあるでしょう。
2.ドコモにはないサービスを利用できる
ドコモにはないサービスの一例が、「カウントフリー」です。
カウントフリーは、特定のアプリ利用時に発生する通信を使用したデータ量としてカウントしません。どれだけ使ってもデータ容量が減らないため使い放題です。
カウントフリーを提供している格安SIMは複数あり、対象アプリは各社で異なります。カウントフリー対象で多いのは、TwitterやInstagramなどのSNSです。
また、中にはYouTubeやAbemaTV、U-NEXTなどの動画ストリーミングアプリがカウントフリーになる格安SIMもあります。
特定のアプリを通信量を気にせず使いたい場合は、そのアプリがカウントフリーになる格安SIMを探してみましょう。
3.特定のポイントが貯まりやすい
ドコモから格安SIMに乗り換えると、特定のポイントが貯まりやすくなる場合があります。
提携のポイントは格安SIMにより異なります。
自分がよく利用するポイントの貯まりやすさで、格安SIMを決めるのもおすすめです。
ドコモから格安SIMに乗り換えるデメリット
ドコモから格安SIMに乗り換える場合に、押さえておくべきデメリットや注意点を確認しておきしょう。
デメリット
- ドコモより速度が遅くなる場合がある
- ドコモ光の割引がなくなる
- ドコモメールを使うには毎月費用がかかる
- 店舗でのサポートが受けられない場合がある
- dポイントクラブのランクが下がる場合がある
1.速度が遅くなる場合がある
一般的な格安SIMはドコモやau、ソフトバンクから回線(帯域)を間借りし、その帯域を利用者間で分け合っています。
ネットを利用する利用者が多くなると、借りている帯域以上のデータ通信量が発生して回線が混雑し、速度が遅くなります。
特に速度が遅くなるのが平日の12時~13時です。この時間帯は昼休みのため、ネットを利用するユーザーが急増するためです。
キャリアから帯域を借りている格安SIMの多くは、平日の昼間は体感レベルで遅くなることを理解しておきましょう。
2.ドコモ光の割引がなくなる
現在「ドコモ光セット割」でドコモの料金を安くするために、ドコモ光を契約している方も多いのではないでしょうか。
ドコモ光セット割が適用されるのは、ドコモの一部プランのみです。そのためドコモから格安SIMに乗り換えると、ドコモ光の割引がなくなってしまいます。
格安SIMに乗り換える場合は通信費をさらに下げるために、ドコモ光よりも安い光回線への変更がおすすめです。
また、指定の光回線とセットで利用すると料金が割引される格安SIMもあるので、検討してみるといいでしょう。
3.ドコモメールを使うには毎月費用がかかる
ドコモから格安SIMに乗り換えても、ドコモで使っていたメールアドレスは使用可能です。
そのためには「ドコモメール持ち運び」の申し込みが必要で、毎月330円(税込)支払い続ける必要があります。
ドコモメールを引き続き利用する場合は、格安SIMの月額料金以外にも費用がかかる点は押さえておきましょう。
ドコモメールにこだわらない場合は、今後の利便性を考慮してGmailなどのフリーメールに乗り換えるのがおすすめです。
4.店舗でのサポートが受けられない場合がある
ドコモから格安SIMに乗り換えると、ドコモのような手厚いサポートが受けられなくなる場合があります。
店舗でスタッフに直接質問できる格安SIMは多くはありません。店舗がある格安SIMでもドコモに比べると店舗数が少なく、サポートを受けられないことも多いです。
ドコモから格安SIMへの乗り換えで不安を感じている方は、店舗数が多くスタッフに直接相談できる格安SIMを選びましょう。
5.dポイントクラブのランクが下がる場合がある
dポイントクラブのステージがプラチナや4thで、豪華な特典を活用している方もいるでしょう。
ドコモから格安SIMに乗り換えると、dポイントクラブのランクが下がる場合があります。
dポイントクラブのステージはドコモ回線の継続利用期間、または6ヵ月間累計のdポイント獲得数により決まる仕組みです。
ステージ |
ドコモ回線 継続利用期間 |
dポイント獲得数 (6ヵ月間累計) |
---|---|---|
プラチナ | 15年以上 | 10,000ポイント以上 |
4th | 10年以上 | 3,000ポイント以上 |
3rd | 8年以上 | 1,800ポイント以上 |
2nd | 4年以上 | 600ポイント以上 |
1st | 4年未満 | 600ポイント未満 |
注意が必要なのは、dポイントクラブのステージがドコモ回線の継続利用期間で維持されている場合です。
この場合、ドコモから格安SIMに乗り換えると継続利用期間が0になってしまうため、ステージがダウンするでしょう。
またdポイントについても、ドコモ回線の解約で獲得ポイント数が減ることがあります。
例えばdカード GOLDの契約で10%のdポイント付与が適用されている場合、ドコモ回線なしでは適用されません。
このようにドコモから格安SIMに乗り換えると、dポイントクラブのステージ維持が難しくなるので注意しましょう。
ドコモから格安SIMに乗り換える手順
ドコモから乗り換える格安SIMが決まったら、乗り換えの手続きを進めていきましょう。
格安SIMに乗り換えるついでに名義を変えたい場合は、先にドコモショップで名義変更しておくのがおすすめです。
格安SIM乗り換えの手順
- 本人確認書類と本人名義のクレジットカードや口座を用意
- MNP予約番号取得
- SIMロック解除(必要な場合)
- 格安SIMをMNP乗り換えで申し込む
- SIMカードの挿入と回線の切り替え・初期設定を済ませる
- データ移行
クレジットカードしか設定できない格安SIMもあるので、事前に確認しておきましょう。
ドコモを解約しMNP予約番号を発行するにはWebや電話、ドコモショップで発行できます。発行に手数料はかかりません。
ドコモの端末そのままで、ドコモ以外の回線の格安SIMに乗り換える場合は、ドコモのSIMロック解除をしておく必要があります。
SIMロック解除は、手数料がかからないWebでの手続きがおすすめです。
格安SIMへの乗り換えで申し込み、SIMが届いたら端末にSIMを挿し、回線の切り換えと初期設定を済ませます。
端末をセット購入した場合はデータ移行も必要です。iPhoneはクイックスタートを、AndroidはGoogleのクラウド経由やデータ移行アプリを利用しましょう。
ドコモから格安SIMへの乗り換えは、手順に沿って手続きするだけなので難しくはありません。
わからない点があれば、公式サイトのチャットでオペレーターに質問できるので活用しましょう。
ahamoへのプラン変更の手順
ドコモからahamoへの乗り換えでは、MNPの手続きや端末のSIMロック解除などの作業は不要です。
- ahamoの対応機種か確認する
- ahamoに申し込み
- ドコモと契約中か確認されるので「している」を選択
- 初期設定・開通の手続きを行う
dアカウントが必要になるので、登録しておきましょう。
ahamoはオンラインでしか申し込みできません。取り扱い端末も少ないので、ドコモで先に機種変更しておくのもおすすめです。
ドコモ回線の格安SIMについての注意点3つ
ドコモ回線の格安SIMに乗り換えるとメリットがある一方で、いくつか注意点もあるので事前に確認しておきましょう。
乗り換えるときの注意点
- データ容量無制限プランはない
- 店舗サポートを受けられないことがある
- ドコモ光セット割が適用されない
- キャリアメールの引き継ぎは有料
データ容量無制限プランはない
ほとんどの格安SIMでは無制限プランを提供していません。オプションなどで一時的に無制限で利用することは可能ですが、プランとしてはないことを覚えておきましょう。
データ容量を気にせずに使いたいけれど、格安SIMで通信費を節約したい方は、「ahamo」がおすすめです。
ahamoでは、80GBが1,980円(税込)/月で追加されるahamo大盛りオプションサービスを利用できます。
基本料金2,970円(税込)/月と合わせても100GBで4,950円(税込)/月なので、大手キャリアのプランよりも安く抑えられるかもしれません。
ドコモ光セット割が適用されない
ドコモとドコモ光をセットで契約すると、「ドコモ光セット割」が適用されてスマホの月額料金から毎月最大1,100円(税込)割引されます。
しかし、ドコモ光セット割が適用されるのは「ドコモ」ユーザーのみで、「ドコモ回線の格安SIM」ユーザーには適用されません。
毎月の割引がなくなるので、ドコモ光セット割を利用している方は、乗り換え後の料金をシミュレーションするのがおすすめです。
キャリアメールの引き継ぎは有料
ドコモ・au・ソフトバンクでキャリアメールを使用している場合、解約後も「メール持ち運び」でメールアドレスを引き続き利用できます。
ただし、こちらのサービスを利用する場合は、1メールアドレスにつき330円(税込)/月かかる点に注意してください。
どうしても残しておきたい場合以外は、GmailやYahoo!メールなどのフリーメールアドレスを活用しましょう。
ドコモ回線の格安SIMまとめ

ドコモから格安SIMに乗り換えるデメリットはもちろんありますが、それ以上に料金が安くなるメリットは大きいです。
この記事でわかったこと
- ドコモから格安SIMへの乗り換えは「ahamo」が総合的におすすめ
- 自分にあった容量や金額を選ぶのが大切
- キャンペーンを活用しよう
希望する料金や用途、自宅のネット環境などに応じて、最適なSIMを選べるのも格安SIMのメリットといえます。
本記事を参考に、ドコモから自分に合う格安SIMに乗り換えてスマホをお得に使いましょう。
公開日時 : 2023年07月12日
