- インターネット
SwitchがWi-Fiに繋がらない原因と対処法「DNSでの名前が解決できません」とは?


SwitchでWi-Fiが繋がらずにお悩みではないでしょうか。
「DNSでの名前が解決できません」と表示されてエラーが起きているのは、ネット接続ができていないからです。
Wi-Fiに接続できないのは、何かしら原因があるので適切な対策をすれば解決できますよ。
この記事では、想定できる原因を洗い出して7つの対策を紹介しました。
自分で考えてやみくもに対処するよりも、早くWi-Fiに繋がるようになるはずなのでご一読ください。
目次
Switchのwifが繋がらない原因はさまざまある

SwitchのWi-Fiが繋がらない原因はさまざまです。
ルーター側に問題があることもあれば、Switch側に問題があることもあります。
まずは原因を特定して、正しい解決策を探しましょう。
一つずつ確かめてくださいね。
Switchのスリープ復帰直後には繋がらないことも
Switchはスリープからの復帰直後はネットに繋がりにくくなるようです。
毎回ではないのですが、スリープ復帰から40〜50分間はWi-Fi接続ができないことがあります。
ただし、この場合は待てば解決するので時間をおいて再度試してみてくださいね。
また、スリープ状態とは別ですがSwitchを誤って機内モードにしてしまっている可能性もあります。
機内モードになっていないか確かめるには、
SwitchのHOME画面に戻る→[設定]→[機内モード]を選択しましょう。
Switchのwifiが繋がらない原因と7つの対処法

スリープの復帰から時間がたっていない以外にも、Wi-Fiが繋がらない原因は7つあります。
それぞれの対処法と対策を確認しておきましょう。
対処法:アクセスポイントの距離を確認
まずはアクセスポイントの距離を確認しましょう。
Switch本体とインターネット接続機器との距離は2〜3mが適切です。
2〜3mよりも遠いとWi-Fi接続をするのは難しくなります。
2〜3mの間に障害物があったり、近くで電子レンジやコードレス電話を使用したりしているのも接続を邪魔しているかもしれません。
Switch本体とルーターまでの距離を短くし、間に何もない状態で再度接続を試してみてください。
原因:アクセスポイントが遠すぎる
アクセスポイントの距離が遠すぎるのは、Wi-Fi接続ができなくなる原因の一つです。
単純に距離が遠ければ、電波の関係でWi-Fiは繋がりません。
ただし、遠くにルーターが設置してあってどうしても動かせないという場合もあるでしょう。
そんな時は、Wi-Fi中継器を使うと問題を解消できますよ。
Wi-Fi中継器は、Wi-Fiの電波を強化してくれるアイテムです。
限界はありますが、Wi-Fiルーターが遠くて電波が弱いときに役立ちます。
例えば、家の1階にルーターがあり2階や3階でWi-Fiを使いたいときなどに活躍してくれますよ。
3,000円程度で購入できて、設置も簡単なので1台置いておくと便利です。
また、長めのHDMIケーブルを用意すればSwitch本体とアクセスポイントを近づけられます。
Switchに付属しているケーブルは1.5mですが、中には10mのものも。
長めのHDMIケーブルを利用して、Switchとルーターの距離を2〜3mにしてみてください。
対処法:アクセスポイントの設定を確認
アクセスポイントの設定についても、問題ないか確認しておきましょう。
大きく分けて2つの設定を確かめてくださいね。
原因:アクセスポイントの暗号化方式に対応していない
まずは、アクセスポイントの暗号化方式に対応しているか確認しましょう。
アクセスポイントには、セキュリティのためにいくつかの暗号化方式があります。
アクセスポイント(ルーターなどの親機)とクライアント(Switch・iPhoneなどの子機)の間の通信を暗号化することで、やり取りの内容を、外部に漏らさないようにしているのです。
代表的な暗号化方式は、
- AES方式
- TKIP方式
- WEP方式
で、それぞれ強度や対応機器などが異なります。
上記のうち、TKIP方式はSwitchに対応してないのでアクセスポイントの暗号化方式が「WPA(TKIP)」または「WPA2(TKIP)」になっていないか確認しましょう。

暗号化方式は、Switchの設定からも確認できますがスマートフォンからでも簡単に調べられますよ。
Wi-Fiの設定画面から、確認したいネットワークを選ぶと暗号化方式の情報が分かります。
もしお使いのルーターがTKIP方式であれば、別のルーターを用意するなどの対策をしてください。
原因:アクセスポイントがステルス状態になっている
アクセスポイントがステルス状態になっていてもWi-Fi接続ができません。
ステルス状態とは、SSIDを非表示にして隠している状態のことです。
ルーター側で設定ができ、他の人がネットワークを探したときに表示されないようにして侵入を防ぐためのものですね。
接続する前に設定してしまうと、自分もネットワークを見つけられないという事態になるので解除しておきましょう。
ルーターにより解除方法は異なるので、説明書を見るかメーカーに問い合わせてみてください。
また、アクセスポイントのWi-Fi規格が古いことも接続が上手くいかない原因として考えられます。
Wi-Fiの技術は進化していて、古い規格のものと最新のものでは速度に10倍以上の差が出てしまうのです。
数年間ずっと同じWi-Fiルーターを使っている場合は、最新のWi-Fi規格である「11ac」に買い替えを検討してみてください。
対処法:DNSを自動設定に戻す
DNSが自動設定になっているかも確認しておきましょう。

- [設定]→[インターネット]→[インターネット設定]を選択
- 登録済みのネットワークからお使いのものを選び、[設定の変更]を選択
- 一覧から[DNS設定]を選び、[自動]をクリック
原因:DNS設定に問題がある
DNS設定はデフォルトでは自動になっていますが、何かの際に手動に切り替えた方もいるでしょう。
手動だと接続できないこともあるので、まずは自動で接続できるか確認してみてください。
対処法:一時的に別のDNSサーバーへ接続する
とはいえ、DNS設定を自動にしていても一時的に接続できなくなることがあります。
そんな時は手動に切り替えて別のDNSサーバーを設定しましょう。
手順としては、先ほどと同様にDNS設定を開き手動を選択してください。
優先DNSと代替DNSをクリックすると、自分で手打ちできる画面になるので、
- 優先DNS 008.008.008.008
- 代替DNS 008.008.004.004
に変更しましょう。
機器やサーバーでエラーが発生している
機器やサーバーでエラーが発生していてWi-Fiが繋がらない可能性もあります。- Switch本体
- Wi-Fiルーター
- 任天堂のオンラインシステム
をそれぞれ確認してみてください。
対処法:Switchを再起動する
まずはSwitch本体を再起動してみてください。
他の機器にも言えることですが、再起動をすることで問題が解決することがあります。
Switch本体上部の電源ボタンを長押しすれば、再起動ができますよ。
原因:Switch本体にエラーが発生している
Switch本体のエラーは、再起動で解決できることがほとんどです。
解決しない場合は故障している可能性も考えられるので、問い合わせをしてみましょう。
任天堂では、オンライン修理を受け付けていますよ。
原因:Wi-Fiルーターにエラーが発生している
Wi-Fiルーターもエラーが発生することがあります。
Wi-Fiルーターに関しても一度は再起動を試してみてください。
解決しない・正常に作動しないようであればメーカーに問い合わせることをおすすめします。
対処法:Switchのソフトウェアバージョンをアップデートする
Switch本体は、ソフトウェアのバージョン更新も忘れずに行いましょう。
バージョンが古すぎるとエラーの原因になります。
アップデートは、[設定]→[本体]→[本体の更新]を選びましょう。

原因:任天堂のオンラインシステムにエラーが発生している
任天堂のオンラインシステムもエラーが発生することがあります。
任天堂のシステムがダウンしていれば、Switchは接続できません。
任天堂の公式ツイッターを確認すれば、状況を確認できますよ。
対処法:Switchの公式Q&A検索をする
その他の対処法として、Switchの公式Q&Aも参考になりますよ。
Switchのエラーには、基本的にエラーコードが表示されます。
エラーコードを公式Q&Aに入力して検索することで、解決策が表示されることも。
エラーコードが画面表示される場合
エラーコードが表示されたら、メモをして公式Q&Aに入力してみましょう。
万が一解決しなければ、サポート情報に問い合わせてみてくださいね。
それでもSwitchのwifiが繋がらないなら

上記の解決策を試してみてもSwitchのWi-Fiが繋がらなければ、別の対策を考えましょう。
SwitchのWi-Fiが繋がれば、オンライン対戦やGoogle検索など楽しめる幅が広がるので試してみてくださいね。
有線接続に切り替える
無線のWi-Fi接続から有線に切り替えると、通信が安定します。
Wi-Fi接続のメリットは離れた場所でも接続できたり、有線が邪魔にならなかったりすることですが、Switchの接続は安定しないことも。
オンライン対戦など、どうしてもラグを発生させたくない場合は有線接続も検討しましょう。
ネット環境を見直す
ネット環境を見直せば、Wi-Fi接続が適切に行えるようになることがあります。
ネット環境を見直す基準として、回線速度を調べてみるといいですよ。
[設定]→[インターネット]→[接続テスト]でNATタイプを確認してみてください。
NATタイプはA〜Fまであります。

AまたはBであればオンライン対戦も快適に行えますが、それ以外はネットが重たく感じてしまうでしょう。
C〜Fであった場合は、ぜひネット環境を見直してみることをおすすめします。

(上記のような画面で結果を見ることができます)
Nuro光がお得

ストレスフリーでオンライン対戦を楽しむなら、Nuro光がおすすめです。
下り最大2Gbpsの高速光回線なので、大容量のソフトをダウンロードするのにも時間が掛かりません。
光回線は応答速度が速いので、複数人でプレイしても通信が切断されにくいです。
Switchで遊ぶならNuro光が安定して楽しめますよ。
さらに今ならいくつかのキャンペーン中なのでお得です。
なんと今ならNURO 光のお申し込み・開通された方全員に43,000円のキャッシュバックをしています。
さらに新規申し込みをした方は、1年間月額料金が79%OFFでたったの980円しか掛かりません。
キャンペーンは予告なく終了するようなので、早めに申し込みをした方が良さそうです。
光回線を通すのは面倒・難しそうというイメージがあるかもしれませんが、Nuro光は誰でも簡単にできます。
お得に使えて、設定も簡単なのでぜひ検討してみてくださいね。
こちらの記事ではインターネット回線の比較と紹介をしていますので、ネット環境を見直す方はぜひ参考にしてください。
光回線/Wi-Fi お申し込み電話相談を受け付け中!

iPhone格安SIM通信では、インターネットの契約や切替えをご検討中のお客様の電話相談を受け付けております。
相談後は、お客様のご希望があった場合にのみご連絡いたしますので、しつこい連絡や勧誘の心配はございません。
何度でも相談無料・加入の強要は一切ございませんので、インターネットに関してお困り方はぜひお電話ください。

公開日時 : 2020年09月01日

千葉の海の近くで活動している講師兼WEBライター。生活を便利にしてくれるガジェットやサービスが大好物。日々最新情報をチェックしている。趣味はこれまで40ヶ国訪れた海外旅行と、執筆の合間の筋トレ。
関連キーワード