- iPhone・iPad
AppleIDを忘れたときの確認方法のまとめ|新規発行の方法も


App StoreやApple MusicなどのAppleサービスを使うときに必ず必要となるのがApple IDです。
1つのApple IDで、さまざまなサービスにログインできるため、iPhoneユーザーであれば使う頻度が高いIDと言えるでしょう。
そんな便利なApple IDですが、機種変更や端末の故障などにより、改めてApple IDを使ってログインしようと思ったときに思い出せないと、今までのアカウントが使えなくなってしまいます。
今回はApple IDを忘れてしまったときに知っておくと便利な、Apple IDの確認方法を紹介します。
iPhoneやMacを使った方法の紹介はもちろん、Apple IDを確認できなかったときの対処法などもまとめましたので、Apple IDを忘れてしまった方必見です。
目次
Apple IDを忘れた場合にiPhoneで確認する方法

Apple IDを忘れてしまっても、自分のアカウントにログインしているiPhoneがあれば、簡単に確認できる方法がいくつかあります。
ここでは、iPhoneを使ってApple IDの確認する方法を紹介します。
iCloudでの確認方法
AppleのiCloudアカウントを使用する場合、Apple IDが必要となるので、iCloudのページからIDを確認することができます。
iCloudでApple IDを確認する手順は以下の通りです。
- Apple IDを使ってサインインしているiPhoneで「設定」アプリを開く
- 「ユーザ名」をタップする
- (iOS10.2以前の場合)「iCloud」をタップする
- ユーザ名の下にApple IDが表示される
iTunes StoreとApp Storeでの確認方法
Apple IDでアカウントにサインインして、コンテンツを購入するiTunes StoreまたはApp Storeでも、Apple IDを確認することができます。
iTunes StoreとApp StoreでApple IDを確認する方法は以下の通りです。
- Apple IDを使ってサインインしているiPhoneで「設定」アプリを開く
- 「ユーザ名」をタップする
- 「iTunesとApp Store」をタップする
- ページ上部に「Apple ID:~」という形でApple IDが表示される
Face Timeでの確認方法
Apple製品にデフォルトで搭載されているビデオ通話アプリであるFace Timeからも、Apple IDを確認することができます。
iPhone上のFace TimeアプリからApple IDを確認する方法は以下の通りです。
- Apple IDを使ってサインインしているiPhoneで「設定」アプリを開く
- 「Face Time」をタップする
- ページ中部に「Apple ID:~」という形でApple IDが表示される
メッセージでの確認方法
iPhoneのメッセージアプリである「iMessage」にApple IDを使ってログインしている場合、メッセージからApple IDを確認することが可能です。
メッセージでAppleIDを確認する方法は以下の通りです。
- Apple IDを使ってサインインしているiPhoneで「設定」アプリを開く
- 「メッセージ」をタップする
- 「送受信」をタップする
- ページ上部に「Apple ID:~」という形でApple IDが表示される
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
Apple IDを忘れた場合にMacで確認する方法
Appleが販売しているパソコンのMacでも、Apple IDを使ってログインしている場合は、Apple IDを確認する方法がいくつかあります。
ここでは、Macを使ったApple IDの確認方法を見ていきましょう。
Appleメニューでの確認方法
AppleIDを確認する方法は以下の通りです。
- パソコン画面左上に表示されているAppleメニューを開く
- 「システム環境設定」を選択しクリックする
- 「Apple ID」をクリックする
- ページ上部にApple IDが表示される
App Storeでの確認方法
App StoreでAppleIDを確認する方法は以下の通りです。
- 「App Store」アイコンを開く
- 「ストア」を選択しクリックする
- 「マイアカウントの表示」をクリックする
- ページ中央部分に「Apple ID:~」という形でApple IDが表示される
Face Timeでの確認方法
Face Timeを使ってAppleIDを確認する方法は以下の通りです。
- 「Face Time」アイコンを開く
- 「Face Time」を選択しクリックする
- 「環境設定」をクリックする
- ページ上部に「Apple ID:~」という形でApple IDが表示される
メッセージAppでの確認方法
メッセージAppでAppleIDを確認する方法は以下の通りです。
- 「メッセージApp」アイコンを開く
- 「メッセージ」を選択しクリックする
- 「環境設定」を選択しクリックする
- 「iMessage」をクリックする
- ページ上部に「Apple ID:~」という形でApple IDが表示される
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
その他の確認方法

Apple IDを使ってアカウントにログインしているiPhoneやMacがない場合、他の方法を使ってもApple IDを確認することが可能です。
ここでは、iPhoneやMacなどのデバイス以外でのApple IDの確認方法を見ていきましょう。
「Apple IDアカウントの管理ページ」での確認方法
Appleの公式ウェブサイトにある「Apple IDアカウントの管理ページ」では、メールアドレスや名前からApple IDの検索をすることが可能です。
Apple IDアカウントの管理ページを使って、AppleIDを確認する方法は以下の通りです。
- Appleの公式ウェブサイトにアクセスする
- Apple IDアカウント管理ページにサインインする
- ページ中部にある「Apple IDまたはパスワードをお忘れですか?」をクリックする
- 「Apple IDをお忘れになった場合は、こちらで検索できます」をクリックする
- Apple IDを作ったときに使った「姓」「名」「メールアドレス」を入力する
- 「続ける」をクリックする
- 「姓」「名」「メールアドレス」が合っていればApple IDが表示される
上記の方法を試したけれど、入力した情報が間違っていた場合は、「Apple IDが見つかりません」と表示されます。
その場合は、「もう一度試す」をクリックして、心当たりがある違うメールアドレスなどを入力しましょう。
「Appleサポートセンター」を利用して確認する方法
Apple IDを使ってアカウントにログインしているiPhoneやMacがない場合でも、Appleサポートセンターを利用してAppleIDを確認することができます。
Appleのスタッフと電話で直接話すことができるため、Apple IDをどうしても見つけることができないという方はAppleサポートセンターに相談するのがおすすめです。
電話番号から
Appleサポートセンターの電話番号は、「0120‐277‐535」です。
営業時間は土日祝日を含めた9:00~21:00となっているので、時間内に電話をするようにしましょう。
なお、回線が混み合っている時間帯だと、オペレーターに電話がつながるまで5分以上かかるケースもあるため、時間の余裕があるときに電話するのがおすすめです。
Appleサポートセンターのウェブサイトから
Appleサポートセンターには、Appleのウェブサイトから問い合わせをすることも可能です。
ウェブサイトからAppleサポートセンターに問い合わせする手順は以下の通りです。
- Appleサポートセンターのウェブサイトにアクセスする
- 「Apple IDのパスワードを忘れた」をクリックする
- 「今すぐアドバイザーと話しがしたい」「希望した日時に電話してほしい」「後日確認したい」の3つの選択肢の中から自分の希望のサポート方法を選ぶ
- 電話が繋がった、またはかかってきたら、アドバイザーに電話で相談する
Apple ID自体を忘れてしまっても、以上の手順のように「Apple IDのパスワードを忘れた」を選択すれば、アドバイザーに問い合わせをすることができます。
なお、Appleサポートセンターを通してApple IDを確認する場合、漢字でのフルネームと郵便番号が必要となるため、問い合わせする前に手元に用意しておきましょう。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
Apple IDを確認できない場合は新規発行が必要になる
上記で紹介したどの方法を使っても、Apple IDを確認することができなかった場合は、残念ですがApple IDを新規発行するしかありません。
新規発行はiPhoneまたはMacなどで簡単に行うことができます。
iPhoneを使ったApple IDの新規発行の仕方は以下の通りです。
- 「設定」アプリを開く
- 「iPhoneにサインイン」をタップする
- 「Apple IDをお持ちでないか忘れた場合」をタップする
- 「Apple IDを作成」をタップする
- 新しいApple IDに紐づけする名前とメールアドレスを入力する
- iPhoneのパスコードを入力する
- 本人確認のための質問と質問の答えを入力する
- 「生年月日」を入力し「次へ」をタップする
- 必要であれば支払い方法の登録をする
Apple IDを新規発行するのは簡単ですが、以前使っていたApple IDで購入やインストールをしたコンテンツは一切見られなくなるため、一度作ったApple IDは忘れないように注意しましょう。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
機種変更する場合はApple IDを事前に確認しておこう

Apple IDを忘れて困っているというケースは、機種変更などにより新しいiPhoneを購入し、最初のセットアップ時にApple IDが必要になったときが多いようです。
そのため、機種変更をして新しいiPhoneを使い始めるときは、事前にApple IDを確認しておくのがおすすめです。
確認しておけばサインインが簡単に行える
キャリア間の機種変更や新しいiPhoneを購入すると、最初の設定をするときにApple IDの入力が必要になります。
このとき、Apple IDを使ってアカウントにログインしていた以前の端末が手元にあれば、すぐに自分のApple IDを確認することが可能です。
しかし、機種変更時に以前使っていた端末をキャリアに渡してしまうと、Apple IDを確認することができなくなってしまいます。
そのため、機種変更をする前に、Apple IDを自分のiPhone上で確認しておきましょう。
Apple IDが表示されているページをスクショしたりメモに残しておいたりすれば、トラブルなくスムーズに新しい端末でもサインインできるでしょう。
携帯アドレスでApple IDを登録しているなら変更するのがおすすめ
iPhoneの機種変更をする際にもう1つ注意しておきたいのは、Apple IDを登録する際に使ったメールアドレスです。
Apple IDを作成する際に使ったメールアドレスが携帯アドレス(@ezweb.ne.jpや@docomo.ne.jpなど)だと、キャリア間での機種変更をしてしまうと、メールが届かなくなってしまいます。
Apple IDのパスワードを変更したいと思っても、変更する際に必要なメールが届かなくなってしまうので、機種変更をする前にApple IDを確認しておき、携帯アドレスでないものに変えておきましょう。
もし、Apple IDに紐づけされたメールアドレスが携帯アドレスだったなら、GmailやYahoo!メールなどのフリーアドレスに変更するのがおすすめです。
Apple IDの変更の仕方
機種変更前にApple IDのメールアドレスを変更したいと思ったら、まずは事前にGmailやYahoo!メールなどのフリーアドレスを取得しておきましょう。
Apple IDに使うフリーアドレスを取得したら、次は以下の手順でApple IDの変更を行うことができます。
- 変更したいApple IDを使ってサインインしているiPhoneの「設定」アプリを開く
- ページ上部のプロフィールカテゴリをタップする
- 「名前、電話番号、メールアドレス」をタップする
- 「Apple ID」と下部に書かれているメールアドレスの左に表示される「-」をタップする
- 「削除」をタップする
- 「Apple IDとして使用する別のメールアドレスを選択してください」という画面が表示されるので、「続ける」をタップ
- iPhoneのパスコードを入力する
- Apple IDに使う新しいアドレスを入力する
- メールアドレスに届いた確認コードを入力する
- 「Apple IDは更新されました」と表示されたら、Apple IDのメールアドレス変更は完了
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
万一Apple IDを忘れても確認方法はたくさんある
新しいiPhoneに機種変更したときや、自分のAppleアカウントにサインインしたいときに必要となるApple IDを忘れてしまうと、どうしようと焦ってしまう方も多いと思います。
しかし、万一Apple IDを忘れてしまったとしても、確認方法はたくさんあるので、焦らずに落ち着いて自分のApple IDを確認しましょう。
Apple IDを忘れてしまって、どのように確認したらよいのか分からないと困っている方は、今回紹介したApple IDの確認方法を参考にしてみてはいかがでしょうか。
公開日時 : 2020年07月30日

最新ガジェット、家電、デバイスが大好物。秋葉原、ネットショップでコスパの高い中古端末に目を光らせている。iPhone・iPadを格安SIMとWiMAXで利用中。趣味はダンス、週4日のトレーニングを欠かさない。
関連キーワード