- iPhone・iPad
iPhone SE2(第2世代)の性能比較!SIMフリー端末を安く買う方法も紹介

iPhone SE(第2世代)は1つ前のミドルレンジモデルiPhoneです。最新の第3世代と比較しても、体感では違いがわからないという人もいるほど使い勝手がよく、第3世代より低価格帯で手に入るため今なお人気の機種です。
1円キャンペーンで安く販売していたことでも注目を集めたiPhone SE(第2世代)ですが、今でも安く購入できるのでしょうか。
この記事では、SIMフリーiPhone SE(第2世代)を安く購入する方法や発売日・デザイン・スペックなど徹底解説しています。
また、新品や未使用品のSIMフリーiPhone SE(第2世代)は今も販売しているのかについても紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
目次
iPhone SE(第2世代)の発売日・予約開始日

Apple
- 予約開始日:2020年4月17日(金)
- 発売日:2020年4月24日(金)
ドコモ・au・ソフトバンク
- 予約開始日:2020年4月20日(月)午前10時
- 発売日:2020年5月11日(月)
Appleでは2020年4月17日(金)予約開始、ちょうど1週間後の4月24日(金)が発売日でした。
ドコモ・au・ソフトバンクの3社は数日遅れた4月20日(月)10時予約開始で、発売日は5月11日(月)です。
キャリアも元々は4月24日(金)の発売予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止を受け、発売日を延期しました。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
iPhone SE(第2世代)のサイズ比較
ここからは、iPhone SE(第2世代)のデザインやインチ・重量・本体サイズについて詳しくまとめています。
カラー・デザイン
- ブラック
- ホワイト
- (PRODUCT)RED
iPhone SE(第2世代)のカラーは、「ブラック」「ホワイト」「(PRODUCT)RED」の3色です。
第1世代のiPhone SEが四角い角ばったボディだったのに対し、iPhone SE(第2世代)は丸みを帯びたボディが特徴です。
背面の形状やホームボタンがある点など、見た目はほぼiPhone 8と同じといって差し支えないでしょう。iPhone 8とデザイン面で異なる点は、背面のAppleロゴの位置です。
iPhone 11シリーズから「iPhone」のロゴが消えたため、Appleロゴが中央にくるようデザインされています。それ以外のカメラデザインや正面のデザインもiPhone 8と同じです。
インチ数・重さ・サイズ

- インチ数:4.7インチ
- 重さ:148g
- サイズ:138.4 mm×67.3 mm×7.3 mm
海外アナリストの予想通り、iPhone SE(第2世代)の画面サイズは4.7インチとなりました。画面・本体サイズ、重さにいたるまでiPhone 8と全く同じです。
第1世代のiPhone SEは「4インチ」「角ばったデザイン」が大きな特徴でした。そのため、iPhone SE(第2世代)はiPhone SEの後継機という印象が薄いかもしれません。
モデル名 | インチ数 |
---|---|
iPhone SE(第1世代) | 4インチ |
iPhone 8 | 4.7インチ |
iPhone 8 Plus | 5.5インチ |
iPhone SE(第2世代) | 4.7インチ |
iPhone XS | 5.8インチ |
iPhone XS Max | 6.5インチ |
iPhone SE(第3世代) | 4.7インチ |
ここ数年発売されているiPhoneのほとんどが5.5インチ以上のため、iPhone SE(第2世代)はかなり小型のモデルです。
また、iPhone SE(第3世代)と比較してみると、画面・本体サイズが同じで重量は第3世代が4g軽いという結果でした。
そういった点からみても、コンパクトで最新機種でなくても問題ないという方にもiPhone SE(第2世代)はおすすめといえます。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
iPhone SE(第2世代)のスペック・性能比較
ここでは、Appleから正式発表された、iPhone SE(第2世代)のスペック・機能をご紹介します。
CPUはA13 Bionic
A14チップが搭載されるのでは?ともいわれていましたが、iPhone SE(第2世代)の搭載チップは、iPhone 11シリーズと同じA13 Bionicでした。
発売前の一部報道では、台湾の半導体メーカーTSMCにA13チップの増産を依頼したことも明らかになっています。海外アナリストたちの予測通りの結果になりました。
A13はCPU6コアを搭載しており、iPhone 11シリーズから搭載の半導体です。4万円台の価格帯でiPhone 11と同じ処理性能を持つスマホと考えると、かなりお得といえるでしょう。
メモリ・ストレージ容量
気になるスペックですが、作業領域を表すRAMは3GBを搭載。発売前には「RAMは6GBになる」とのリークもありましたが、さすがにiPhone 11 Proを超えてきませんでした。
iPhoneSE各世代のメモリ・ストレージ容量の性能比較
RAM | ROM | |
---|---|---|
iPhone SE (第1世代) |
2GB | 16GB/64GB/32GB/128GB |
iPhone SE (第2世代) |
3GB | 64GB/128GB/256GB |
iPhone SE (第3世代) |
4GB | 64GB/128GB/256GB |
iPhone SE(第1世代)が2GB、第2世代は3GB、最新モデルの第3世代だと4GBです。
一方のストレージ容量を示すROMは、64GB/128GB/256GBの3展開となりました。iPhone SE(第3世代)も同じ容量展開です。
1枚あたりの写真のデータ量は1MB〜4MB、動画撮影であれば1分あたり1080p/60fpsの画質とフレーム数で90MBです。
iPhone SE(第2世代)は、一番小さいROMでも64GBあるため、写真や動画撮影の使用も問題ないでしょう。
カメラ性能
iPhone SE(第2世代)のカメラは、iPhone 8と同じ1200万画素の一眼レンズです。
ここ数年のiPhoneにはデュアル〜トリプルカメラが搭載されていましたが、iPhone SE(第2世代)は廉価版ということでレンズは1つでした。
進化した点は、「ポートレートモード」でボケ感のある写真撮影ができることです。
ポートレートモード

ポートレートモードは、背景をボカして一眼レフで撮ったような仕上がりにできる撮影モード。2017年発売のiPhone 8 Plus・iPhone Xから搭載された機能です。
レンズが1つだけでもポートレートモードが使えるため、iPhone SE(第2世代)でも十分本格的な写真が撮れるように進化しました。
さらに、スタジオで撮ったような仕上がりになる6つのエフェクトが用意されています。
- 自然光
- スタジオ照明
- 輪郭強調照明
- ステージ照明
- ステージ照明(モノ)
- ハイキー照明(モノ)
これらのエフェクトを駆使すれば、どんな撮影シーンでも綺麗な写真撮影ができるでしょう。
液晶ディスプレイ
iPhone SE(第2世代)は、Retina HDディスプレイを搭載しています。採用されている液晶ディスプレイは、有機ELには劣るものの、業界最先端の技術で作られています。
iPhone SE(第1世代)に搭載されていたディスプレイと比べても、画質が進化していることは間違いありません。
バッテリー
- ビデオ再生:最大13時間
- ビデオ再生(ストリーミング):最大8時間
- オーディオ再生:最大40時間
バッテリー容量は、前モデルより200mAh増量されており、1,821mAhほどです。
使用開始から2年が経過していると、多く使いすぎると日中保つか、保たないかくらいになるかもしれません。
なお、iPhone SE(第2世代)は高速充電に対応しています。高速充電用の別売りアダプタを使えば、30分で最大50%まで充電可能です。
背面パネルはガラス製
iPhone SE(第2世代)の背面ガラスの素材は、iPhone 8と同じ「ガラスとアルミニウム」でできています。
iPhone 7まではツヤのないマット素材でしたが、iPhone 8からツヤツヤしたガラス素材が採用されました。iPhone SE(第2世代)もiPhone 8と同じ光沢のあるガラス素材です。
防水・防塵性能
防水・防塵性能についても、iPhone 8と全く同じです。IP67等級という、水深1mで最大30分間浸かっても壊れない性能が搭載されています。
ハイエンドモデルのiPhone 11 Proシリーズは水深4mまで耐えられるため、性能的にはミドルレンジクラスの位置づけでしょう。
指紋認証(Touch ID)搭載
iPhone X発売以降、ホームボタンがなくなったことでiPhoneの認証方法はFace IDに統一されました。
しかし、iPhone SE(第2世代)ではホームボタンが復活し、認証方式にはTouch IDが採用されています。
発表以前は、画面埋め込み型の指紋認証になるのではという見方もありましたが、採用には至りませんでした。
スマホ業界全体が性能よりも価格の安さを重視し始めていることを考えると、iPhone SE(第2世代)に新技術が搭載されなかったこともうなずけます。
こちらの記事では、iPhone SE3とiPhone SE2の違いを比較しています。第3世代と第2世代の違いが知りたい方は、ぜひ一読ください。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
中古のiPhone SE(第2世代)はどこで売ってる?価格相場は?
iPhone SE(第3世代)の登場により、iPhone SE(第2世代)はすでに販売終了しています。そのため、各キャリアでiPhone SE(第2世代)の新品は購入できません。
しかし、キャリアや格安SIMによってはリユース品(認定中古品)を扱っています。各社の厳しい検査基準をクリアした認定中古品であれば、現在もiPhoneSE2の購入が可能です。
認定中古品はあくまでも中古品で新品ではありません。しかし、厳しい検査基準や保証がついている点を踏まえると、iPhone SE(第2世代)の購入を考えている人におすすめです。
ここからは、iPhone SE(第2世代)の認定中古品を取り扱っているキャリアや格安SIMを紹介します。iPhone SE(第2世代)はどこで購入できるのか、ぜひチェックしてください。
ドコモオンラインショップ

ドコモオンラインショップではドコモ認定リユース品を販売しています。リユース品の購入でも一部のキャンペーンが対象になり、割引価格で購入可能です。
購入時の支払い方法は、一括購入のほかに「12回払い」「24回払い」「36回払い」から選択ができます。
MNP契約や新規契約時は、リユース品の購入でも最大22,000円(税込)の「端末購入割引」を適用できてお得です。
ドコモの認定リユース品は、傷や汚れなどの状態により「A+」「A」「B」とランクづけされており、ランクによって価格も異なります。
ドコモオンラインショップで購入すると、事務手数料も頭金も0円になります。詳しくは、ドコモでお得に機種変更する方法をご覧ください。
UQモバイルオンラインショップ

UQモバイルオンラインショップでも、au Certified(認定中古品)を販売しています。
auオンラインショップではiPhone SE(第2世代)の認定中古品は取り扱っていませんが、UQモバイルオンラインショップでは購入できます。
支払い方法は、一括購入のほかに「24回払い」「36回払い」「48回払い」から選択可能。
オンラインショップで新規契約またはMNP契約をした場合、「UQモバイルオンラインショップおトク割」が利用できます。割引金額は以下の通りです。
オンラインショップおトク割
- 新規契約:最大11,000円割引
- MNP契約:最大22,000円割引
iPhone SE(第2世代)の64GBで26,800円(税込)~という価格設定は、キャリアの認定中古品よりお求めやすい金額です。
そのため、コストを抑えたい・キャリアにこだわりがない人におすすめです。
ワイモバイルオンラインショップ

ワイモバイルオンラインショップでは、ソフトバンク認定中古品を販売しています。
ソフトバンクオンラインショップでは取り扱っていないiPhone SE(第2世代)の認定中古品が購入可能で、UQモバイル同様コストが抑えられます。
ワイモバイルオンラインショップでの支払い方法は、一括購入のみで分割購入ができません。ただし、下取りプログラムでお使いの機種を下取りすれば、割引が可能です。
オンラインショップで新規契約またはMNP契約をした場合、最大22,000円の割引が適用可能なため、端末を安く購入できます。
ワイモバイルオンラインショップの割引
- 新規契約:最大10,000円割引
- MNP契約:最大22,000円割引
iPhone SE(第2世代)の64GBが26,800円(税込)~で、キャリアの認定中古品よりお求めやすい価格で手に入ります。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
iPhone SE(第2世代)の購入はオンラインショップがおすすめ

機種変更をするときにおすすめなのが、キャリアや格安SIMが運営しているオンラインストアです。
オンラインショップで購入するメリット
オンラインストアには、様々なメリットがあります。
- 認定中古品はオンラインショップのみで販売
- SIMロック解除済みのiPhone SE2が購入できる
- 待ち時間を短縮できる
- 機種変更手数料が発生しない
- 発売日当日に手に入る
- 同時購入のアクセサリーを分割にできる場合がある
オンラインショップで機種変更するとどのようなメリットがあるのか見ていきましょう。
認定中古品はオンラインショップのみで販売
各キャリアや格安SIMの認定中古品はオンラインショップのみの販売です。直接現物を見てから購入を検討したい方も中に入ると思いますが、店舗販売は行っていません。
iPhone SE(第2世代)は直接店舗に行っても購入できないので、iPhone SE(第2世代)の認定中古品を購入する場合は、オンラインショップで手続きしましょう。
SIMロック解除済みのiPhone SE2が購入できる
iPhone SE(第2世代)の購入を考えたとき、SIMフリーかどうかが気になります。中古品販売店で安く購入できたとしても、SIMロックがかかっていたらすぐに使えません。
しかし、各キャリアや格安SIMの認定中古品は、すべてSIMロックを解除したiPhone SE(第2世代)。SIMフリーの端末が購入できるので安心です。
待ち時間を短縮できる
携帯をキャリアの店舗で買った経験がある人なら分かると思いますが、タイミングによっては長時間待たされる場合もあります。
大型店舗であれば2~3時間の待ち時間があり、一度予約券をとって再来店が必要なケースもよくあります。新型スマホの出始めやキャンペーン状況によっては、さらに長くなるでしょう。
オンラインショップならそんな待ち時間はありませんし、開店に合わせて店に並ぶ必要もありません。
予約しておけば、スムーズに端末を手に入れられます。在庫がない場合でも、店に行った挙句ないのとネット上で確認してないのとでは全く違いますね。
機種変更手数料が発生しない
オンラインショップで購入すれば、機種変更の手数料が発生しません。
店舗で普通に機種変更した場合、約3,000円程度の手数料が発生します。
店舗でもオンラインショップでも手続き内容は変わらないので、オンラインショップで買って手数料免除にした方がお得です。
発売日当日に手に入る
iPhoneの新機種発売の当日は、数時間外で並んでも購入したい人が、店の開店時間に合わせて長蛇の列を作りますよね。
しかし、オンラインショップで事前予約をしておけば、iPhoneの新機種が発売日当日に手に入ります。
数に限りがあるので確実ではないのですが、チャレンジしてみる価値はあるでしょう。
同時購入のアクセサリーを分割にできる場合がある
今や端末を買ってそのまま裸で使うことに抵抗を感じる人も多いでしょう。ケースやシートなどを一緒に購入する方も多いはずです。
オンラインショップで購入する場合、アクセサリーと端末を同時購入した場合分割決済ができます。
最近では1万円以上する高価なアクセサリーも増えてきたので、分割購入できるのは嬉しいポイントです。
こちらの記事では、iPhone 12 miniとiPhone SE2を比較しています。コンパクトスマホの認定中古品購入を検討している方はぜひチェックしてみてください。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
iPhoneSE 2(第2世代)に関するよくある質問
最後に、iPhoneSE 2(第2世代)に関する疑問点にお答えします。
iPhoneSE 2(第2世代)はいつまで使える?
iPhoneSE 2(第2世代)は、2022年3月をもってApple Storeでの販売は終了しています。
ただし、Apple社の製品は、販売終了後最低5年間はサポートが受けられるので、2027年3月まではサポート対象です。
iPhone SE2(第2世代)と3(第3世代)の違いは?
iPhone SE3(第3世代)は、2022年3月発売の後継機種ですが、デザインやサイズはほぼ同一です。
第3世代は、5G対応、最新の「A15 Bionic」チップ搭載、カメラ性能やバッテリー容量のスペック向上など、より機能性が向上しています。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
iPhone SE(第2世代)はオンラインョップで購入しよう
iPhone SE(第2世代)はすでに販売が終了しているため、店頭での新品購入は難しいのが現状です。
しかし、キャリアや格安SIMのオンラインショップを利用すれば、iPhone SE(第2世代)の認定中古品が購入可能です。
認定中古品は厳しい検査基準をクリアしたリユース品です。各社の保証もついており安心で、状態のよいiPhone SE(第2世代)のSIMフリー端末を手に入れられます。
新品にこだわっていない方やリユース品に抵抗がない方は、ぜひ一度認定中古品のiPhone SE(第2世代)の購入も検討してみてください。
こちらの記事では、iPhoneを安く買う方法・安い機種一覧しています。iPhoneを安く買う方法が知りたい方はぜひ参考にしてください。
公開日時 : 2023年05月15日

フリーのライター、趣味は料理とダンス。たまに公園で踊ってます。見かけたら声かけてください。喜びます。結婚してからは料理男子。妻の美容と健康のために頑張ったらハワイでモテる身体に近づけてしまいました。
関連キーワード