- iPhone・iPad
iPhoneのメルカリ出品方法|出品・購入時の注意点まとめ

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。
機種変更で不要になったiPhoneを、メルカリで売ろうと考えたことはありませんか。
もしくは、格安SIMを契約するために、中古のiPhoneをメルカリで買おうと思っている方もいるでしょう。
しかし、メルカリで出品されているiPhoneを見ると、IMEIやアクティベーションロック、SIMロックなど専門用語が書かれていてよくわかりません。
メルカリでiPhoneを出品・購入するには、どのようなことに気をつければいいのでしょうか。
iPhoneをメルカリで売る時や売る前の注意点、具体的な出品方法を解説します。
トラブルなしで、お得にメルカリでiPhoneを売りましょう。
目次
メルカリのiPhone出品注意事項
iPhoneをメルカリ出品するにあたり、まずメルカリではどのようなルールが設けられているのか確認しておきましょう。
メルカリガイドの「禁止されている出品物」の項目には、以下のような記載があります。
引用:メルカリガイド・利用制限や契約中、支払いが残っている等の携帯端末および全てのSIMカード
・購入者が利用できない可能性のある端末やSIMカードについては、トラブルの原因となるだけでなく、犯罪や違法行為に使用されるおそれもあるため、出品を禁止しています。
・出品に際しては、ご契約状況・入手経路やIMEI(端末識別番号)を証明する記載・掲載をするとともに、工場出荷状態に初期化した上で出品してください。
整理すると、下記のルールを守る必要があります。
- 契約状況・入手経路やIMEI(端末識別番号)を記載する必要がある
- 初期化する必要がある
- 残債がある/契約中/名義変更できないものは出品できない
この注意事項を守っていないと、せっかく出品したiPhoneがメルカリ事務局で削除されたり、出品者に利用制限がかったりする場合もあります。
メルカリでiPhoneを売るときは、上記の点をクリアしていることが必須です。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
メルカリでiPhone出品・購入時に確認すべき3つのこと

前項では、iPhone出品時に気をつけたい「メルカリで定められているルール」をご紹介しました。
この項では、実際にメルカリでiPhoneを出品・購入する際に確認すべき項目を解説します。
IMEI・ネットワーク利用制限
iPhoneのみならず、携帯には「IMEI」と「ネットワーク利用制限」があります。
簡単にいうと、ネットワーク利用制限は端末代金の支払いが済んでいるかどうかということで、IMEIはその確認に使う15桁の番号です。
メルカリでは残債があるもの、つまり端末代金の支払いが済んでいないものは出品が禁止されています。
メルカリでiPhoneを出品・購入する際には、必ずネットワーク利用制限がかかっていないことを確認しましょう。
具体的なネットワーク利用制限とIMEIの確認方法については、「メルカリでiPhoneを出品する前に準備すべき4つのこと」に記載しています。
アクティベーションロック
メルカリでiPhoneを売るときに気をつけるべきなのは、アクティベーションロックがかかっているか否かという点です。
アクティベーションロックとは「iPhoneを探す」機能がオンになっている状態のこと。このロックのおかげで、iPhoneを紛失したり盗まれたりしても個人情報を守り、iPhoneを探すことができます。
逆に言うと、アクティベーションロックをかけたまま売ってしまった場合、次の方が使うことができません。
実際に「iPhoneを探す」の機能をオフにしてみるとわかりますが、登録されているApple IDのパスワードを入力する必要があり、この情報を入力できないとiPhoneが使えません。
メルカリでiPhoneを出品・購入する際には、アクティベーションロックが解除されているか必ず確認しましょう。
初期化
メルカリでiPhoneを売るときは、必ず端末の初期化をしてください。
個人情報を消すためにiPhoneを初期化する方は多いかと思いますが、購入した方が確実に使えるようにするためには、自分のApple IDの情報を削除する必要があります。
必要な情報は消したと思っても、iCloudの情報が残っていたり、iPhoneを探す機能をオンのままにしていたりということがあります。
このような状態のままだと、使う際にApple IDのパスワードを求められてしまい、購入した方が使えません。自分の情報を削除するためにも、購入した方のためにも、初期化は必ず行いましょう。

公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
メルカリでiPhoneを出品する前に準備すべき4つのこと

ここでは、具体的なネットワーク利用制限の確認方法や、アクティベーションロックの解除方法など、メルカリでiPhoneを売る前にすることを解説します。
手順に沿って行えば難しくないので、ぜひ読みながら準備していきましょう。
IMEIでネットワーク利用制限を確認する
ネットワーク利用制限は、「IMEIを調べる」→「各キャリアのHPでIMEIを入力してネットワーク利用制限を確認」という手順で確認します。
それぞれの確認方法はとても簡単です。
IMEIの調べ方
IMEIの調べ方には2通りあります。
1つ目は、「設定」→「一般」→「情報」→「IMEI」の順に調べる方法です。
2つ目は、電話をかける画面を開き、「*#06#」をダイヤルして発信すると、35から始まるIMEI番号が表示されます。
端末での確認方法は以上の2つですが、購入時の箱をとっていれば、裏面のバーコード付近で確認も可能です。
ネットワーク利用制限の確認方法
IMEIがわかれば、次は各キャリアのHPでネットワーク利用制限を確認します。キャリアとは、docomo・au・ソフトバンクのことです。
インターネットで「IMEI 〇〇(キャリア名)」で検索すると、自分が契約しているキャリアのネットワーク利用制限確認ページが出てきます。
それぞれのページでIMEIを入力すると、「〇」「△」「×」のいずれかが出るはずです。
- 「〇」=ネットワーク利用制限がかかっていない状態(端末の支払いが済んでいる)
- 「△」=ネットワーク利用制限がかかっている状態(端末の支払いが残っている)
- 「×」=ネットワーク利用制限がかかっている状態(分割払いを途中でやめた、盗難に遭った・紛失した端末)
- 「-」=キャリアを間違えている、格安SIM等でキャリアと契約していない端末
判定が「〇」になっていれば、iPhoneを販売して問題ありません。
なお、分割払いが終わった直後は、端末の支払いが済んでいるのに「△」のままの場合もあります。
端末の支払い状況がIMEI判定に反映されるまではリードタイムがあるので、支払いが済んでいる場合も必ずネットワーク利用制限を確認しましょう。
初期化をする
初期化は、以下の手順で行います。
「設定」→「一般」→「リセット」→「すべてのコンテンツと設定を消去」→パスコードを入力→「今すぐ消去」→「iPhoneを消去」→「iPhoneを消去」→Apple IDのパスワードを入力する→消去
初期化については、こちらの記事で画像と共に解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
SIMカードを抜く
SIMカードとは、iPhoneに入っている長方形の小さなICチップのことです。
電話番号等の契約者情報はiPhone本体ではなくSIMカードに入っているため、メルカリ出品の際には必ず抜きましょう。
SIMカードを抜くには、iPhone購入時の箱に入っている専用のピンを使います。
専用のピンを紛失してしまった場合は、安全ピンやゼムクリップといった、先が尖った細長い針金のようなものでも代用可能です。
付属品が揃っているか確認する
メルカリでiPhoneを出品する際には、付属品が揃っている方が売れやす次の方も使いやすいです。
購入時の元箱や充電ケーブル、イヤホン等々、付属品がそろっているか確認しておきましょう。

公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
メルカリでiPhoneを出品する手順

ここからは、実際にメルカリでiPhoneを出品する方法を、順にご説明します。
ご紹介するのはあくまで出品方法の一例なので、参考にしていただけると幸いです。
iPhoneの写真を撮る
メルカリで投稿できる写真は全部で10枚です。
撮り方は人それぞれですが、最低限①本体裏面、②本体正面、③本体角とコネクタのアップ、④付属品の4枚の写真を撮るのがおすすめです。
①本体裏面

1枚目の本体裏面の写真は、正面もしくは本体を斜めにして撮ると綺麗に撮影できます。
本体正面の画像が1枚目でもいいのですが、液晶画面に物や人が映り込んでしまうことがあるので、本体裏面の方が綺麗に撮りやすいです。
背景はなるべく白くて綺麗な場所で撮影しましょう。
②本体正面

本体正面の写真を撮るときは、電源を入れた状態で撮るのがおすすめです。
購入を検討している方が、iPhoneにきちんと電源が入ることを写真からも確認できるためです。
商品説明の欄にも動作が問題ないことを記載しますが、写真からも確認できる方が購入者に安心感を与えます。
③本体角とコネクタのアップ

カバーをつけていても擦れてしまうことが多い本体角と、充電ケーブルを挿す際に傷がつきやすいコネクタはアップで撮ります。
撮りづらい場合は、テーブルの上に直接置くのではなく、元箱等の上にiPhoneを乗せて高さを出すと撮りやすいです。
④付属品

付属品がある場合は、中身を広げてどういった付属品が揃っているかを撮ります。
元箱があれば、元箱裏に記載されている型番号やIMEIの箇所を撮りましょう。
付属品がなく本体だけの場合は、傷が気になる箇所や側面の写真を撮ってあげると親切です。
商品名と商品説明を書く
写真を撮り終えたら、商品名と商品説明を記載します。
商品名を書く
商品名は、機種名や容量を書いて検索に引っ掛かりやすくするのがポイントです。
①機種名②容量③カラー④型番号⑤キャリア名を記載すると、多くの人に検索されやすくなります。
商品名の文字数は40文字以内と制限があります。買い手が知りたい情報が端的に伝わるように工夫しましょう。
商品説明を書く

商品説明には、商品名や写真だけでは伝えきれない、細かな情報を載せます。
書き方や書く順番に決まりはないので、なるべく見やすくすっきりと書くことを心がけましょう。下記項目に分けて書くとわかりやすいです。
【機種情報】
商品名とほぼ同じ内容になりますが、改めて機種の情報を書きます。
(例)iPhone 6s 64GB スペースグレイ MKQN2J/A SoftBank【IMEI・ネットワーク利用制限】
IMEI番号と、ネットワーク利用制限が〇になっているか、アクティベーションロック解除済かを書きます。【動作】
電源を入れて動作の確認が取れているかどうか記載します。どこか動作に不安定な箇所等があれば、必ず書きましょう。【商品の状態】
傷や汚れの状態や、割れの有無を書きます。
使用していた期間や、傷や擦れなど、商品の状態について細かく書いておくと後でトラブルになりにくいです。【付属品】
写真でも載せていますが、付属品の有無や種類も書いておきます。
梱包をして発送する
商品が購入された後は、いよいよ梱包をして発送です。
梱包の仕方や配送方法は、利便性や料金など何を重視するかでも変わってくるので、自分に合った方法で送ることが大切です。
梱包方法
iPhoneは精密機器なので、配送途中に壊れることがないようしっかり梱包します。
まず、iPhoneは完全防水ではないので、水濡れしても大丈夫なビニール袋に入れます。
次に、ビニール袋の上からエアキャップ等の緩衝材で梱包しましょう。
本体の梱包が終わった後は、段ボールに入れて空いてるスペースを緩衝材で埋め、ガムテープ等で口を閉めます。
配送方法
元箱に入れず本体だけの場合は、あて名書き不要、全国一律210円で匿名配送可能な「らくらくメルカリ便 ネコポス」がおすすめです。
配送条件は「3辺合計60cm以内かつ長辺34cm以内、厚さ3cm、重さ1kg以内」なので、iPhone本体のみであれば問題なく配送できます。
元箱等付属品がある場合は、「らくらくメルカリ便宅急便コンパクト」がおすすめです。宅急便だと750円ほど配送料がかかりますが、全国一律450円で送ることができます。
宅急便コンパクトの発送には70円(税込)の専用配送ボックスが必要なので、一部コンビニやヤマト営業所などで購入しましょう。
薄型専用ボックスのサイズは縦24.8cm、横34cm / 専用BOXは縦20cm、横25cm、厚さ5cmです。スペースが空いてしまうため、緩衝材等で埋めて中で商品が動かないように梱包します。
メルカリストアで販売されている、専用のキットを購入して梱包・発送するのも1つの手です。


公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
メルカリでiPhoneを出品しよう!

今回は、メルカリでiPhoneを売りたい・買いたい方に向けて、チェックすべき項目や具体的な出品手順をご紹介しました。
アクティベーションロックやIMEI等、普段聞き慣れない言葉も出てきたかと思いますが、ひとつひとつ理解していけば難しいことではありません。
この記事を参考に、ぜひメルカリでiPhoneをお得に出品してみてはいかがでしょうか。

公開日時 : 2023年01月19日
