- iPhone・iPad
[2023年]iPad Air 5(第5世代)をauでお得に購入する方法|割引キャンペーン・特徴を徹底解説!
![[2023年]iPad Air 5(第5世代)をauでお得に購入する方法|割引キャンペーン・特徴を徹底解説!](https://www.kashi-mo.com/media/uploads/2019/04/a47ae118d2175a8b4b38388a4d1a6dd2.jpg)
2022年3月9日に行われたAppleイベントにて、iPad Air(第5世代)が発表されました。iPad Air(第5世代)は、2022年3月18日より、auでも発売が開始されます。
そこで今回は、auでiPad Air(第5世代)を購入する方向けに、お得に購入する方法とおすすめの料金プランをまとめました。
iPad Air(第5世代)の主な特徴とおすすめな人も解説しているので、新型iPadの性能が気になる方は必見です。
目次
auで買える新型iPad Air 5(第5世代)の特徴
「iPad Air(第5世代)」は、2020年に発売されたiPad Air(第4世代)の後継モデルとして登場しました。auでは、2022年3月11日午後10時より予約受付、3月18日より発売を開始します。
はじめに、iPad Air(第5世代)の主な特徴と、おすすめな人を解説します。新型iPadの購入を検討している方は、ぜひ参考にして下さい
iPad Air(第5世代)の主な特徴
- 効率的に動作する最新M1チップ搭載
- 遮るものがないフルスクリーンデザイン
- Apple Pencil2・Magic Keyboard対応
- 新色パープル登場
1.効率的に動作する最新M1チップ搭載

iPad Air(第5世代)には、Appleの最新チップ「M1チップ」が搭載されています。M1チップは2020年に発表されたチップで、最新のiPad ProやMacBook Airなどに搭載されているものです。
M1チップの搭載により、前モデルのiPad Air(第4世代)に比べて最大2倍速いグラフィックスと最大60%速いCPUを実現しました。
効率的に動作するので、バッテリーを長時間持続させながら複数のアプリを同時に操作することも可能です。マルチタスクをこなしたい方や、iPadでゲームを楽しみたい方におすすめの1台となっています。
2.遮るものがないフルスクリーンデザイン

iPad Air(第5世代)の画面サイズは、前モデルと同じ10.9インチです。ホームボタンがなく本体いっぱいに広がるLiquid Retinaディスプレイを搭載しているので、画面を遮るものがありません。
True Tone・P3の広色域・反射防止コーティングなど先進的なテクノロジーが組み込まれており、日常使いとしてはもちろんクリエイティブな作業も快適です。
Touch IDは電源ボタン(トップボタン)に内蔵されているため、ロック解除・サインイン・支払いもスムーズに操作できます。
3.Apple Pencil2・Magic Keyboard対応

iPad Air(第5世代)は、Appleのアクセサリ「Apple Pencil(第2世代)」と「Magic Keyboard」に対応しています。
Apple Pencil(第2世代)は、イラスト制作やiPad Air(第5世代)をノート代わりとして使いたい方にぴったり。書類や写真にメモや注釈を加えることも可能です。
また、Magic Keyboardを使うと、iPad Air(第5世代)を持ち運びやすいノートパソコンとして利用できます。iPad Air(第5世代)をより便利に使えるアイテムなので、セットで購入してみてはいかがでしょうか。
4.新色パープル登場

iPad Air(第5世代)は、スペースグレイ・スターライト・ピンク・パープル・ブルーの5色展開です。前モデルから新たにパープルが加わり、よりカラフルなラインナップになりました。
パープルは、パステルカラーのような柔らかい色合いです。また、前モデルのiPad Air(第4世代)のスカイブルーがブルーになり、濃く鮮やかな色味になっています。
豊富なカラーバリエーションから選べるので、お気に入りの色を探してみてください。
【結論】iPad Air 5(第5世代)はこんな人におすすめ
iPad Air(第5世代)がおすすめな人
- 高性能なiPadが欲しい人
- iPadでイラスト制作・ゲームプレイを楽しみたい人
- 新色のパープルが欲しい人
iPad Air(第5世代)は、最新の高性能チップ「M1チップ」を搭載しているモデルです。また、iPad Airシリーズ初の5G対応モデルとして登場しました。
iPad Proに劣らないハイスペックなモデルなので、より高性能なiPadが欲しい方におすすめです。また、Apple Pencil(第2世代)を使ってイラスト制作を楽しみたい方や、ゲームプレイを快適に操作したい方にも適しています。
今回、新色のパープルが追加されたので、パープルが欲しい方はiPad Air(第5世代)の購入を検討してみてはいかがでしょうか。
▼新型iPad Air 5の発売日・価格・リフレッシュシートなどについて詳しく知りたい方は、以下の記事をあわせてご一読ください。
「WiFiモデル」と「セルラーモデル」はどちらを購入すべき?

iPad Air(第4世代)に限ったことではありませんが、iPad含めたタブレット端末は、「WiFiモデル」と各キャリアのモバイル通信接続も可能な「セルラーモデル」の2種類あります。
ここからは、「購入方法」「価格」「使い勝手」の面から徹底比較していきます。どちらにしようか購入方法に悩んでいる人は、必見ですよ。
購入方法を比較
「WiFiモデル」は、Apple実店舗もしくは公式ストア、Amazonを始めとするECサイト、各家電量販店で購入することが可能です。
家電量販店やAmazonなどのECサイトで購入すると、ポイントが使えたり、貯めたりすることができるので、よりお得に購入することも可能です。お得に購入する方法や購入する窓口が広いというところが、「WiFiモデル」のメリットの一つといえるでしょう。
「セルラーモデル」なら各キャリアでの購入がおすすめ
一方、「セルラーモデル」が購入できるのは、各キャリアの実店舗もしくはオンラインショップ、Appleストアの実店舗もしくは公式オンラインストア、家電量販店です。
各キャリアの実店舗・オンラインショップ・家電量販店では、SIM契約付きでの「セルラーモデル」を販売しています。
格安SIMを使って安く「セルラーモデル」を使いたい人の場合には、Appleストアの実店舗及び公式ストアでSIM契約不要で購入できる「セルラーモデル」を購入しましょう。
ただし、大手キャリアの方が格安SIMよりも通信の安定性が高くスピードも速い傾向がありますから、動作のスムーズさや作業での使いやすいさを優先したい人は、各キャリアでの購入がおすすめです。
価格を比較
価格については、「WiFiモデル」の方が当然ながら安いです。
iPad Air(第5世代)の64GBが「WiFiモデル」で74,800円(税込)、「セルラーモデル」で92,800円(税込)、256GBで、「WiFiモデル」が92,800円(税込)、「セルラーモデル」で110,800円(税込)です。
これに加えて、「セルラーモデル」の場合には、毎月の通信費を各キャリアに支払うことになりますから、維持費がかかることは計算に入れておきましょう。
そのため、毎月の月額や機種代金がお得になる割引キャンペーンがあるキャリアでの購入がおすすめです。
※価格は、Appleでの販売価格です。
使い勝手を比較
「WiFiモデル」の場合、使用のためには必ず、WiFiが繋がる場所か常にポケットWiFiを持ち歩く必要があります。
そのため、WiFiがつながらない場所では、何の通信もできずに本来の機能を果たせないため、不便さを感じる人も多いようです。
タブレット端末についてよく聞く口コミとして、「WiFiモデル」購入後に、「やっぱり「セルラーモデル」にしておけばよかったかも」という人が結構います。
一方、「セルラーモデル」の場合には、WiFiが繋がっていないところでも通信できるため、WiFiを気にせずにどこにでも持ち運びできて便利という声が圧倒的に多いです。通信費はかかりますが、便利さを買っている分、購入に後悔する人は少ないようです。
iPad Air 5(第5世代)はauオンラインショップ購入がおすすめ

au | 64GB:100,080円(税込) 256GB:119,520円(税込) |
---|
auでは2022年3月11日予約開始、3月18日発売と発表されています。
ここでは、auオンラインショップでiPad Airシリーズの購入をおすすめする理由とお得なauでの購入方法について解説していきます。
店頭に足を運ばずに済む
オンラインなので、スマホやPCのみで契約できます。場所を選ばずにいつでも契約できるので、手間や時間もかかりません。
また、自宅受け取りを選択すると店舗に行く必要がなくなります。店舗での受け取りや初期設定などに時間がかかるため、オンラインショップでの注文で自宅受け取りが最も早く手間の少ない方法です。
休日を店舗で過ごしたくない方には、オンラインショップでの契約をおすすめします。
オプション勧誘がない
店頭では「オプションに加入すれば、手数料が無料になる」などといった営業トークで、不要なオプションへの加入を勧められることもあります。解約を忘れて、そのまま高い金額を請求されたりすることもないわけではありません。
しかしオンラインショップなら直接オプションを勧誘されることはなく、ゆっくりと内容を確認して契約することができます。
24時間手続きができる
オンラインショップでは、24時間いつでも好きな時間に手続きが可能です。自分の都合のよいときに申し込めるのは、日中になかなかお店に行けない方にとってはとてもありがたいですよね。
店舗の場合待ち時間だけでも2~3時間、手続きに1時間かかることもあります。休日や平日の遅い時間ならなおさらです。
店舗に比べて在庫も豊富なので、欲しい端末を手に入れやすいのも魅力です。
auのiPad Air 5(第5世代)におすすめの料金プラン
auでは、iPad向けのプランを提供しています。データ容量1GBの「タブレットプランライト 5G/4G」と、20GBの「タブレットプラン20」の2種類です。
それぞれおすすめな人は、以下を参考にしてください。
- 主にWiFi環境でiPadを使う人
→タブレットプランライト 5G/4G - 外出先でもiPadを使いたい人
→タブレットプラン20
ここでは2つのプランを詳しく解説するので、用途に合わせてプランを選びましょう。
タブレットプランライト 5G/4G
タブレットプランライト 5G/4G | |
---|---|
月間データ容量 | 1GB |
月額料金(税込) | 1,100円 |
「タブレットプランライト 5G/4G」は、データ容量1GBで月額料金1,100円(税込)のプランです。データ容量が1GBを超えた場合、当月末までの通信速度が送受信最大128kbpsに制限されます。
なお、データ容量は0.5GB/605円(税込)から追加することが可能です。1GBでは足りないという月は、データチャージを利用しましょう。
小容量プランなので、外出先ではあまりiPad Air(第5世代)を使わないという方や、モバイルWiFiを利用している方におすすめのプランです。
タブレットプラン20
タブレットプラン20 | |
---|---|
月間データ容量 | 20GB |
「2年契約N」適用時 月額料金(税込) |
6,050円 |
継続利用による料金割引未加入時 月額料金(税込) |
6,237円 |
「タブレットプラン20」は、データ容量20GBのプランです。2年間の継続利用が条件の「2年契約N」を適用する場合は6,050円(税込)/月、加入しない場合は6,237円(税込)/月となっています。
こちらは、「auスマートバリュー」を利用できるため、条件を満たす場合は1,100円(税込)/月割引で利用することが可能です。
データ容量をたっぷり使えるプランなので、外出先でもiPad Air(第5世代)を快適に使いたいという方に適しています。
auスマートバリュー加入でさらにお得

「auスマートバリュー」は、auの対象プランと対象のインターネットサービスをセットで利用すると、月額料金から毎月割引されるサービスです。
対象プランにはタブレットプラン20が含まれているため、auでiPad Air(第5世代)を利用したい場合もお得に契約できます。割引が適用された場合の月額料金は、以下の通りです。
タブレットプラン20 | |
---|---|
通常料金(税込) (「2年契約N」適用時) |
6,050円/月 |
auスマートバリュー(税込) | 翌月から 永年-1,100円/月 |
合計(税込) | 翌月から 4,950円/月 |
2年契約Nとauスマートバリューを利用する場合、タブレットプラン20の月額料金は4,950円(税込)です。データ容量20GBのプランが5,000円以下で利用できるので、auスマートバリューに加入してみてはいかがでしょうか。
auのiPad Air 5(第5世代)まとめ

【au】iPad Air 5(第5世代)の発売スケジュール
- 予約開始日:2022年3月11日午後10時
- 発売日:2022年3月18日
今回は、iPad Air(第5世代)の主な特徴やauでお得に購入する方法を解説しました。前モデルから大幅に進化したiPad Air(第5世代)をいち早く手に入れたい方は、auで早めに予約しておきましょう。
また、お得に購入したい方はオンラインショップでの申し込みがおすすめです。オンラインショップは、24時間好きなタイミングで申し込みができるほか、限定キャンペーンを実施していることがあります。
また、auではiPad向けのお得な料金プランも提供しているので、ぜひこの機会にチェックしてみてはいかがでしょうか。
公開日時 : 2023年01月03日

関連キーワード