- インターネット
ドコモ光はどこで申し込むのがお得?おすすめ窓口とキャンペーン内容

ドコモ光は、通信速度の速さや月額料金の安さが人気の光回線です。ドコモスマホとのセット割もあり、契約を検討している方も多いのではないでしょうか。
本記事ではドコモ光の申し込み方法と、最大2万円安く契約できるおすすめ代理店を解説していきます。また、申し込みから開通までの流れも詳しく解説しているのでぜひ参考にしてください。
ドコモ光のおすすめ窓口は
\\代理店「ネットナビ」//
この記事でわかること
ドコモ光はどこで申し込む?

ドコモ光は、申し込み窓口によってキャンペーン内容などが異なります。そのため、ドコモ光をお得に申し込むためには、キャンペーンを比較して窓口を選択する必要があります。
ドコモ光の申し込み窓口一覧
ドコモ光の申し込み窓口は、「ドコモ光公式窓口」「プロバイダ窓口」「代理店窓口」と大きく3種類に分けられます。
申し込み窓口 | キャンペーン・特典 |
---|---|
ドコモ光公式窓口 | ドコモ光公式キャンペーン |
プロバイダ窓口 | ドコモ光公式キャンペーン + プロバイダ独自のキャンペーン |
代理店窓口 | ドコモ光公式キャンペーン + 代理店独自のキャンペーン + プロバイダ独自のキャンペーン |
ドコモ光公式窓口は、いわゆるドコモショップやドコモ公式サイトのことです。公式で申し込むのが一番安全と思うかもしれませんが、他の窓口に比べると利用できるキャンペーンが少ないのでお得に契約したい方にはあまり向いていません。
ドコモ光を利用する際、ドコモ光の回線をインターネットと繋げる役割を担う「プロバイダ」も一緒に契約する必要があります。このプロバイダでも、ドコモ光を申し込むことが可能です。
プロバイダ窓口の場合、ドコモ光公式キャンペーンに加えてプロバイダ独自のキャンペーンを利用できます。キャンペーン内容はプロバイダごとに異なりますが、キャッシュバックを実施している場合もあるのでチェックしてみましょう。
「代理店」は、ドコモ光公式窓口やプロバイダ窓口に代わって契約をとる業者のことです。代理店窓口もプロバイダ窓口と同じように、独自のキャンペーンを実施しています。
代理店とプロバイダの違い
3つの窓口を紹介したところで、次に「代理店」と「プロバイダ」の違いを詳しく見ていきましょう。光回線と契約する際は、代理店やらプロバイダといった名前を聞く場面が多くあります。
ドコモ光と契約をしたいのに、どうして代理店やプロバイダを挟む必要があるのか、両者の違いは何か気になる方も多いのではないでしょうか。申し込みの前にこれら事業の仕組みを理解していきましょう。
プロバイダとは?光回線との違い
プロバイダと光回線との違い
- プロバイダの役割:
光回線とユーザーをつなぎインターネットに接続する - 光回線の役割:
インターネット回線を提供する
まず、プロバイダについてです。プロバイダは「ISP(インターネットサービスプロバイダ)」の略で「ISP」や「接続事業者」と呼ばれることもあります。
プロバイダの主な役割は、私たちユーザーのPCやスマホをインターネット回線に接続することですが、他にもメールアドレスやセキュリティソフト、IP電話回線の提供などを行なっています。
日本で有名なところだと、「OCN」や「BIGLOBE」などはよく広告も見ますし、聞いたこともあるのではないでしょうか。

いわば接着剤のような役割なので、プロバイダ単体ではインターネットに接続できません。インターネットに接続するには「回線」と「プロバイダ」の両方の契約が必要です。
両方の契約が必要=面倒、と思った方もいるかもしれませんが、光コラボレーション事業では回線とプロバイダの契約窓口は一本化されているので、請求先が2社から来たり、問い合わせ窓口が分かれているといったこともありません。
ただし、100%安心というわけではなく、料金システムが少々複雑になったり悪質な事業者が営業をかけてくる、といったケースもあるので注意しましょう。
一方の回線事業者の役割は、回線を提供することです。今回のドコモ光を例にすれば、提供するのがNTT東日本やNTT西日本です。他にもauひかりを提供するのKDDIがあります。光回線以外でいうとJ:COMといったケーブル回線を提供する事業者もあります。
代理店とは?プロバイダとの違い
代理店とプロバイダ
- プロバイダとは:
光回線とユーザーをつなぎインターネットに接続する事業者 - 代理店とは:
回線やプロバイダと代理店契約を結んだ販売権をもつ事業者
プロバイダについて理解できたところで、続いては代理店について見ていきましょう。代理店の役割は一言でいうと、光回線やプロバイダに代わって契約を取ることです。
有名なところでは「ソフトバンク光」の代理店「アウンカンパニー 」、「ビッグローブ光」の代理店「NNコミュニケーションズ 」、「ドコモ光」の代理店「ネットナビ」、「NURO光」の代理店「アシタエクリエイト 」などがあります。
【結論】申し込みは「ネットナビ」がおすすめ

ここまでドコモ光の申し込み窓口の違いを解説しましたが、結論からいうともっともお得に契約できるのは「代理店窓口」です。
代理店窓口はドコモ光公式キャンペーンに加えて、代理店独自のキャンペーンを利用できます。また代理店によってはプロバイダ独自の特典も併用できるので、お得に契約したい方はぜひ代理店から申し込んでみてください。
中でもおすすめしたい代理店窓口は「ネットナビ」です。ネットナビをお勧めする理由は、大きく分けて3つあります。
- 高額キャッシュバックがもらえる
- 好きなプロバイダと契約できる
- 開通前のモバイルWiFiレンタル無料
理由1:高額キャッシュバックがもらえる
1つ目の理由は、高額キャッシュバックがもらえる点です。ネットナビでは現在、最大2万円のキャッシュバックキャンペーンを実施しています。
オプション契約込みで17,000円〜20,000円、オプションなしでも15,000円がもらえるのです。引越し等でお金がかかる方にとって、高額な現金キャッシュバックがもらえるのは嬉しいですね。
理由2:好きなプロバイダと契約できる
2つ目の理由は、好きなプロバイダと契約できる点です。ドコモ光の中にも、GMOとくとくBBやDTIといった様々なプロバイダがあります。
同じドコモ光でも、プロバイダによって月額料金やサービス内容が違います。1つのプロバイダしか選べない代理店もある中、ネットナビならほぼすべてのプロバイダが選べるのです。
理由3:モバイルWiFiを無料でレンタルできる
3つ目の理由は、開通前のモバイルWiFiが無料でレンタルできる点です。光回線は通常、契約から開通まで1ヵ月程度かかります。
その間インターネットが使えないのは不便ですよね。ネットナビなら、ドコモ光開通前の間モバイルWiFiを無料で借りることができます。
ネットナビでドコモ光を契約すると、他の代理店にはない様々なメリットがあるのです。どこで契約しようか悩んだら、迷わずネットナビを契約しましょう!
▼こちらの記事ではドコモ光評判のいいプロバイダランキングを紹介しているので、ぜひあわせてご一読ください。
ドコモ光の申し込みから開通までの流れ

次に、ドコモ光の申し込みから開通までの手順・流れを見ていきます。ドコモ光は申し込みから開通まで2週間~1ヵ月ほどかかるので、余裕を持って申し込みを行いましょう。
申し込みから開通までの流れ
- ドコモ光のエリアを検索する
- ドコモ光を申し込む
- 開通工事費を調整する
- 開通工事に立ち会う
- 初期設定をして利用開始
それぞれの手順を詳しく解説します。
準備.ドコモ光のエリアを検索する
ドコモ光に申し込む前に、まずは利用するエリア・建物がドコモ光に対応しているか確認しましょう。
ドコモ光の提供エリアは全国なので、ほとんどの地域で利用できます。ただし、提供エリアであっても建物や周囲の環境によって利用できない場合があるので注意しましょう。
提供エリアはドコモ光の公式サイトではなく、フレッツ光の公式サイトから検索できます。該当する地域の検索ページにアクセスして、ドコモ光が対応しているか確認しましょう。
- 東日本エリア:NTT東日本公式ホームページ 提供エリア検索
- 西日本エリア:NTT西日本公式ホームページ 提供エリア検索
提供エリア外だった場合は、ドコモ光の申し込みができません。その場合、光回線おすすめランキングを紹介している以下の記事を参考に他の光回線を検討してみてください。
手順1.Web・店舗・電話からドコモ光を申し込む
ドコモ光の提供エリアであることが確認できたら、実際に申し込みましょう。ドコモ光の申し込みは、Webサイト・店舗・電話から受け付けています。それぞれのおおまかな流れを紹介します。
Webから申し込む方法
Webサイトは、店舗・電話のような待ち時間がなく自分の好きなタイミングで申し込みできることがメリットです。ここでは、ネットナビで申し込む場合の手順を見ていきましょう。
【ネットナビ】ドコモ光申し込み手順
- ネットナビのホームページにアクセスする
- 「Webで申し込み」を選択する
- 契約者情報を入力する
- 申し込み内容に間違いがないか確認して送信完了
基本的に、画面に従って必要事項を入力するだけで申し込みが完了します。申し込み後は、内容の確認のためにオペレーターから連絡がくるので対応しましょう。
ドコモショップ・家電量販店から申し込む方法
ドコモ光は、ドコモショップや家電量販店から申し込むことが可能です。店舗スタッフに直接相談しながら申し込みができるので、初めて光回線を利用する方やプランの違いがわからない方に適しています。
なお、店舗は時間帯や曜日によって混雑することがあるので、事前に来店予約をしておきましょう。また、本人確認書類や支払いに必要なものを用意しておくとスムーズです。
電話から申し込む方法
Webサイトからの申し込みが不安な場合は、電話で申し込みましょう。ただし、電話は時間帯によって混雑しており繋がりにくい点に注意が必要です。
希望の時間帯に問い合わせたいという方は、ネットナビの「折り返し電話予約」を利用してみてください。問い合わせ内容・名前・電話番号を入力し、繋がりやすい時間帯を選択するとオペレーターから電話がかかってきます。
その際に、ドコモ光の申し込みをしたい旨を伝えて手続きを行いましょう。
手順2.開通工事日を調整する
ドコモ光の申し込みが完了すると、担当のスタッフから開通工事日を決定するための連絡がきます。ドコモ光の開通工事は、基本的に住居人の立ち合いが必要です。
工事にかかる時間は設備状況によって異なりますが、1時間~2時間ほどかかることを覚えておきましょう。そのため、時間に余裕のある日程を工事希望日として伝えます。
あとから開通工事日を変更することは可能ですが、その場合開通までの期間が延びてしまうので注意してください。
手順3.開通工事に立ち会う
開通工事日になったら、ドコモ光の開通工事に立ち会います。工事の作業はすべてドコモ光の作業員が行うので、書類にサインしたり注意事項の説明を受けたりする以外はとくにすることがありません。
なお、工事の内容は建物や設備の状況によって異なるので、事前に確認しておきましょう。
手順4.初期設定をして利用開始
開通工事が完了したら、WiFiルーターの初期設定を行います。設定方法などわからない場合は、設定をサポートしてくれるオプションサービスなどを利用しましょう。
また、ドコモ光の初期設定・接続方法を解説しているこちらの記事も参考にしてください。
ドコモ光の申し込みに使えるお得なキャンペーン
ドコモ光では、時期によって様々なキャンペーン・特典を実施しています。
ここで紹介するキャンペーン・特典はどの窓口から申し込んでも使えるので、ドコモ光をお得に契約したい方は必見です。
【代理店特典】最大20,000円キャッシュバック

- 特典:最大20,000円キャッシュバック
- 条件:新規・転用・事業者変更でドコモ光に申し込む
ドコモ光の代理店窓口「ネットナビ」では、新規・転用・事業者変更で申し込むと最大20,000円のキャッシュバックがもらえるキャンペーンを実施中です。
キャッシュバックは、最短翌月に振り込まれます。申し込み後に、キャッシュバック申請情報が記載されたメールが届くので、確認し申請を行ってください。
キャッシュバック金額は、新規で契約するオプション・サービスによって異なります。加入せずネットだけ契約する場合も、15,000円のキャッシュバックを受け取ることが可能です。
条件 | キャッシュバック金額 |
---|---|
ひかりTV+DAZN for docomo | 20,000円 |
ひかりTV | 18,000円 |
DAZN for docomo | 17,000円 |
条件なし | 15,000円 |
キャッシュバックをもらってお得にドコモ光を利用するために、ネットナビをチェックしてみてください。
【代理店特典】開通前ポケットWiFi無料レンタル

- 特典:ドコモ光開通までポケットWiFi無料レンタル
- 条件:申し込みフォームでレンタル希望を選択する
ドコモ光に限らず、光回線は申し込みから開通工事が完了するまでに時間がかかります。開通完了まで多くの場合1ヵ月ほどかかりますが、その間はインターネットが利用できないため困る方も多いでしょう。
しかし、ドコモ光の代理店「ネットナビ」なら開通までポケットWiFiを無料レンタルできるので、ドコモ光を使えない期間も安心です。
ポケットWiFiをレンタルする場合は、ドコモ光の申し込みフォームでレンタル希望を選択してください。ポケットWiFiの送料は無料なので、ぜひ利用してみてください。
【公式特典】ドコモ光新規工事料無料

- 特典:新規工事料が無料
- 条件:ドコモ光に新規申し込みをして7ヵ月以内に利用開始すること
ドコモ光では、新規申し込みをしてから7ヵ月以内に利用開始した方を対象に新規工事料が無料になる特典を用意しています。
通常の工事料金は戸建てが19,800円(税込)、マンションが16,500円(税込)です。これらが無料になるので、契約時の初期費用を大幅に削減できます。
なお、無料になるのは新規工事料のみで新規契約時の契約事務手数料3,300円(税込)は別途必要です。
また、特典適用対象はドコモ光の通常工事料のみとなっています。土日・祝日工事の追加工事料や「ドコモ光電話」などのオプション工事料、工事内容によって発生する追加料金は無料特典の適用外となるので注意しましょう。
【公式特典】dポイント2,000ポイントプレゼント

- 特典:dポイント2,000ポイントプレゼント
- 条件:
(1)ドコモ光(2年定期契約)の新規・事業者変更・転用を申し込み、7ヵ月以内に利用開始すること
(2)ドコモ光のペア回線の契約者がdポイントクラブ会員であること
ドコモ光の2年定期契約プランを新規・事業者変更・転用で申し込み、7ヵ月以内に利用開始するとdポイントが2,000ポイントもらえます。
ドコモ光のペア回線の契約者がdポイントクラブ会員であることも条件に含まれているので、事前に会員登録を済ませておきましょう。
キャンペーンで付与されるdポイントは、「dポイント(期間・用途限定)」です。普段のお買い物などで使用できるので、お得に契約したい方はぜひキャンペーンを活用してください。
【プロバイダ特典】高性能ルーターレンタル無料

- 特典:高性能ルーターを無料でレンタルできる
- 条件:指定プロバイダに加入する
ドコモ光では、指定プロバイダに加入した方を対象に、次世代技術「V6プラス」対応の高性能ルーターを無料でレンタルできるキャンペーンを実施しています。
指定プロバイダは、「BIGLOBE」「@nifty」「plala(ぷらら)」の3社です。それぞれレンタルできるルーターが異なるので、詳しくはホームページを確認してください。
いずれも高速通信が魅力的なルーターなので、速度にこだわりたい方やルーターを安く使用したい方は必見です。
ドコモ光の申し込み関するFAQ

最後に、ドコモ光の申し込みに関するよくある質問をまとめました。申し込み手続きなどわからないことがある場合は、こちらを参考にしてください。
申し込み後にキャンセルできる?
ドコモ光のサービス内容をよく理解せずに申し込んでしまった場合、キャンセルしたいと考える方も多いでしょう。ドコモ光では、「初期契約解除」という制度を用意しているので申し込み後にキャンセルすることが可能です。
初期契約解除とは、契約書を受領してから8日以内ならドコモ光の契約をキャンセルできる制度のことを指します。初期契約解除を利用する際は、申し込み後に郵送される「ドコモ光契約申込書」に必要事項を記入してください。
また、近くのドコモショップや電話でも初期契約解除の手続きができます。ただし、こちらの制度が適用されるのは8日以内に限られるので8日をすぎると通常の解約扱いになるため注意しましょう。
工事が不要になる場合はある?
ドコモ光を利用する際は、開通工事が必要です。しかし、以下の場合は工事をしなくてもドコモ光を利用できます。
- 光コンセントが設置済みの場合
- フレッツ光から転用する場合
- 他社光コラボから乗り換える場合
自宅に光コンセントが設置されている場合は、ドコモ光から届くONUを接続するだけでインターネットサービスを利用できます。ただし、90日以内に接続しないとドコモ光の申し込みがキャンセルになるので注意しましょう。
また、フレッツ光からドコモ光に「転用」する場合は、開通工事が不要です。転用する際は、NTTで「転用承諾番号」を発行してからドコモ光に申し込んでください。
ドコモ光は、フレッツ回線を使用している光コラボレーション(光コラボ)の1つです。そのため、同じ光コラボ同士で乗り換える場合は開通工事が不要となっています。
光コラボにはソフトバンク光やSo-net光プラスなどが含まれるので、現在利用中の光回線サービスを確認してください。
初期費用はいくらかかる?
ドコモ光の初期費用は、申し込み方法によって異なります。新規申し込み・転用申し込みそれぞれの初期費用を見ていきましょう。
申し込み方法 | 新規 | 転用 |
---|---|---|
契約事務手数料(税込) | 3,300円 | 3,300円 |
工事料(税込) | 戸建て:19,800円 マンション:16,500円 |
0円 (代表的な場合) |
合計(税込) | 戸建て:23,100円 マンション:19,800円 |
3,300円~ |
ドコモ光に申し込む際、基本的に契約事務手数料と工事料が発生します。しかし、他社から転用で申し込む場合は、工事料かからないことがあります。
ただし、転用と同時に速度などを変更する場合は工事料が発生するので注意しましょう。工事料の詳細は、「ドコモ光 工事料金シミュレーション」ページから確認できます。
新規申し込みの場合、契約事務手数料と工事料で19,800円(税込)~23,100円(税込)の初期費用がかかります。しかし、ドコモ光では工事料が無料になる特典を実施しているので特典が適用されたら、初期費用は契約事務手数料のみです。
なお、上記の工事料には土日・祝日の追加料金などが含まれていません。また、設備や申し込み状況によって料金が異なるので、詳しい初期費用を知りたい方は工事料金シミュレーションページで確認してください。
申し込みから開通まではどれくらいかかる?
ドコモ光の申し込みから開通までは2週間~1ヵ月ほどかかります。なお、記事によっては1ヵ月以上かかることもあるので、余裕をもって申し込みましょう。
また、申し込み内容に不備がある場合は、開通までの期間が延びてしまいます。ドコモ光を早く利用したい方は、申し込み内容をしっかりと確認してから手続きを行ってください。
申し込み状況はどこで確認できる?
ドコモ光の申し込み状況は、My docomoから確認できます。手順は、以下を参考にしてください。
- dアカウントのIDとパスワードを入力してMy docomoにログインする
- 「ご契約内容の確認・変更」を選択する
- 「ドコモ光の確認・変更」を選択する
ドコモ光サービスセンターの問い合わせ先が知りたい
ドコモ光の問い合わせ先は、問い合わせ内容によって異なります。
問い合わせ先 | 問い合わせ内容 | 電話番号 | 受付時間 |
---|---|---|---|
ドコモ光サービスセンター | 工事に関すること | ドコモ携帯:15715 一般電話:0120-766-156 |
9:00~21:00 |
ドコモ光インフォメーションセンター | 総合問い合わせ窓口 | ドコモ携帯:151 一般電話:0120-800-000 |
9:00~20:00 |
ドコモ光ネットトータルサポートセンター | 通信機器に関すること | 0120-825-360 | 9:00~20:00 |
故障・修理の問い合わせ | 故障・修理に関すること | ドコモ携帯:113 一般電話:0120-800-000 |
24時間 |
ドコモ光の問い合わせ先は、時間帯や曜日によって混雑するためつながりにくいことがあります。その場合は、ドコモ光お申し込み/ご相談フォームで受付をしましょう。
希望の曜日・時間に担当オペレーターから電話がかかってくるので、疑問点などを相談してください。
特典を利用してドコモ光をお得に始めよう

- ドコモ光の申し込みは代理店の「ネットナビ」がおすすめ
- 公式キャンペーン+代理店独自のキャンペーンでお得に契約できる
- 新規工事料が無料になるキャンペーンも実施中
ドコモ光をお得に契約したい場合は、ドコモ光の代理店「ネットナビ」がおすすめです。
ネットナビは公式キャンペーンに加えて最大2万円のキャッシュバックキャンペーンなどがもらえるので、公式窓口から申し込むよりもお得に契約できます。
ドコモ光は開通工事が必要なインターネットサービスですが、新規工事料が無料になるキャンペーンも実施中です。その他様々なキャンペーンを行っているので、ぜひこの機会にチェックしてみてください。
プロに無料相談!ぴったりのインターネット回線が分かる窓口

- ぴったりのインターネット回線が分かる
- 相談は何度でも無料!
- 相談だけでもOK!しつこい勧誘なし
- 年間相談15,000件以上の実績
- 折り返し電話予約で好きな時間に相談
「光回線・インターネットご契約 無料相談センター」では、インターネット回線について無料でプロに電話相談できます。「ネット回線を決めきれない…」「結局どれが一番安いの?」という方は、ぜひ活用してください。
電話相談後にしつこい勧誘をされることはなく、相談のみの利用も可能です。無理やり契約をさせられることも無いので、安心してご利用ください。
実際に、年間で15,000件以上の相談実績があり、多くの方がインターネット回線選びで活用しています。折り返し電話予約も可能なので、都合の良い時間を指定して、インターネット回線について相談してみましょう。
公開日時 : 2023年04月28日

関連キーワード