Marubeni光を解約したい|解約金をおさえる方法を紹介

Marubeni光は、数ある光回線のなかでも解約金が高いと言われています。ここでは、なるべく解約金をおさえてMarubeni光を解約する方法を紹介します。この機会に、Marubeni光の解約や乗り換えで損をしない方法を覚えておきましょう。
Marubeni光を解約したい|解約金をおさえる方法を紹介

Marubeni光の解約金は高額です。解約するタイミングを見誤ってしまうと、思わぬ高額な解約金を支払うことになってしまうため、十分注意する必要があります。

ここでは、Marubeni光の解約金について解説した上で、解約金を払わずにMarubeni光を解約する方法や、なるべく負担がかからずに他社の回線に乗り換える方法を紹介します。Marubeni光の解約を考えている人は参考にしてみてください。

\\ネット回線のプロに無料相談//
光回線窓口
  • 相談するだけでもOK!
  • 折り返し電話予約可能!
  • しつこい勧誘は一切なし!

Marubeni光を解約するときの手順

  • 契約時の書類を準備する
  • カスタマーサポートに連絡して解約日と回線撤去日を決める
  • 撤去工事に立ち会う
  • レンタル機器の返却
  • プロバイダの解約をする
  • 光電話を利用している場合は電話回線の切り替えも確認

Marubeni光の解約手順を紹介します。高い解約金を払わなくて済むように、まずはMarubeni光を解約するための手順を正しく把握しましょう。

契約時の書類を準備する

Marubeni光を解約することを決めたら、契約時の書類を用意しましょう。何故なら、解約のために本人確認が必要となるからです。書類がなくても解約手続きはできますが、本人確認のために生年月日や住所を申告する必要が出てくるため、手間と時間がかかってしまいます。

あらかじめ、契約したときに受け取った「開通のご案内」の書類をすぐ出せる場所に用意しておくと、スムーズに本人確認ができます。解約手続きを円滑に進めるためにも、書類はすぐ出せるようにしておくのがおすすめです。

カスタマーサポートに連絡して解約日と回線撤去日を決める

Marubeni光解約の申し込みは、電話でのみ受け付けています。Marubeni光お客様センター「0120-152-602」に電話して、オペレーターに解約の意思を伝えましょう。電話受付の営業日は年末年始(12/28~1/3)を除く平日の9時15分~18時です。

電話が繋がりにくいときは、時間や曜日を変えて電話してみると良いです。電話が繋がらないからといって、そこであきらめてしまうと、いつまでたっても解約できません。解約することを決めたら、なるべく早めに電話して、解約手続きを始められるようにしたいところです。 

撤去工事に立ち会う

解約する場合、撤去工事についても考えなければなりません。戸建ての場合は回線を撤去せず、残しておくこともできます。しかし、回線は残しても再利用できず、撤去工事も無料で行ってもらえるため、特別な事情が無い限り、撤去工事をしてもらうのがおすすめです。

なお、マンションの場合は解約に伴い、回線を撤去する必要があります。撤去工事をしてもらう際には、契約者か家族の立ち会いが必須です。工事にかかる時間は戸建てでしたら40分から1時間半、マンションでは30程度がおおよその目安です。

レンタル機器の返却

モデムやルーターなど、レンタルしている機器がある場合は、解約日に合わせてレンタル機器返却用の箱が郵送されてきます。その箱にレンタルしていたモデムやルーターを入れて送り返しましょう。返却が大幅に遅れると弁済金を請求される場合があるため、迅速に対応する必要があります。

もし、回線の撤去工事をしてもらうのであれば、工事業者が引き取ってくれる場合もあります。送り返すのではなく、業者に引き取ってほしい場合は、業者に引き取り可能か確認してみましょう。

プロバイダの解約をする

プロバイダも変更する場合は、個別に解約の連絡をしなければなりません。Marubeni光だけ解約して、プロバイダを解約しないと、そのままプロバイダの利用料金は払い続けることになってしまいます。Marubeni光の解約を決めたら、プロバイダにも早めに解約する旨の連絡を入れましょう。

もし、今まで利用していたプロバイダから発行されていたメールアドレスを使っていた場合、プロバイダを変更するとそのメールアドレスは使えなくなります。

光電話を利用している場合は電話回線の切り替えも確認

Marubeni光のオプションで、ひかり電話も利用していた場合、Marubeni光の解約と同時にひかり電話も解約となります。

もし今まで利用していたひかり電話の番号がNTTから発行された番号で、電話加入権も所持しているようでしたら、その番号を他社のひかり電話でも流用できます。この2つの条件を満たしていない場合は、Marubeni光を解約した時点で現在の電話番号が使えなくなるため、注意が必要です。

Marubeni光を解約するのにかかる費用

Marubeni光は、解約金が高額になりがちであるとよく言われています。本当に高額なのか、その実態を把握するとともに、それ以外に解約にかかる費用があるのか詳しく見ていきましょう。

解約金は高額になりがち

契約プランによって、どのくらいの解約金がかかるのか変わってきます。自分が契約しているプランを確認した上で、解約のタイミングを検討しましょう。

2年毎に契約が自動更新される「2ねん割」の場合、解約するタイミングによって生じる解約金は以下のとおりです。2ねん割の場合、最大でも解約金は10,450円(税込)で済みます。

  • 1ヵ月~24ヵ月の場合、10,450円(税込)
  • 25ヵ月(更新月)の場合、無料
  • 26ヵ月~の場合、10,450円(税込)

3年毎に契約が自動更新される「3ねん割」の場合、解約するタイミングによって生じる解約金は以下のとおりです。契約から13ヵ月未満で解約すると、39,600円(税込)という非常に高額な解約金が発生します。

  • 13ヵ月未満の場合、39,600円(税込)
  • 13ヵ月~24ヵ月の場合、26,400円(税込)
  • 25ヵ月~36ヵ月の場合、13,200円(税込)
  • 37ヵ月目(更新月)の場合、無料
  • 38ヵ月~の場合、10,450円(税込)

「4ねん割」は、4年毎に契約が自動更新されます。解約するタイミングによって生じる解約金は以下のとおりです。3ねん割と同じく、13ヵ月未満で解約すると解約金が非常に高額となるため、なるべくそのような事態は避けたいところです。

  • 13ヵ月未満の場合、39,600円(税込)
  • 13ヵ月~24ヵ月の場合、26,400円(税込)
  • 25ヵ月~36ヵ月の場合、13,200円(税込)
  • 37ヵ月~48ヵ月の場合、10,450円(税込)
  • 49ヵ月(更新月)の場合、無料
  • 50ヵ月~の場合、10,450円(税込)

プロバイダの解約金

解約する場合は、回線の解約金だけではなく、プロバイダの解約金も考慮しましょう。プロバイダの解約金も業者によって異なります。例えばプロバイダにMarubeniBBを使用していた場合は、解約のタイミングによって、最大5,000円の解約金が発生します。

あとで思わぬ出費とならぬように、回線の解約を検討する際には、プロバイダの解約金も踏まえた上でタイミングを考えると良いでしょう。

フレッツ光に戻す場合は原状復帰工事も必要

Marubeni光を解約してフレッツ光に戻す場合は、原状回復工事費として34,100円(税込)かかるため、注意が必要です。もし、Marubeni光の解約金も発生したときは原状回復工事費と解約金の合計金額が、かなり高くなることが予想されます。

解約のベストなタイミング

Marubeni光の解約にかかる費用は、解約のタイミングによって変わります。タイミングによっては、かなり高額な費用がかかることもあります。そのため、お得に解約するためには、ベストなタイミングを見極めるのが大切です。

更新月を確認する

契約期間ごとに、解約金が無料となる時期は異なります。無料で解約するためには、契約満了の翌月1ヵ月間に解約する必要があります。このタイミングを逃してしまうと、解約する場合はまた次の契約満了まで待つか、違約金を払うかという選択をしなければなりません。

昨今、どの光回線の会社も契約期間中の解約には違約金がかかります。そのなかでもMarubeni光は、違約金が高いと評判です。契約期間中に解約すると、高額な違約金が発生する恐れがあります。そのため、契約満了する月がいつなのか必ず把握しておきましょう。

更新月を待つのもお得とは限らない

光回線の解約は一般的に、更新月に行うのが良いと言われています。しかし、場合によっては更新月を待つのがお得になるとは限らないケースもあります。

長期割引で契約している場合は、更新月を待っていると毎月の利用料がかさむため、結果的にすぐ解約したほうが負担が少なかったということもありえます。このようなケースもあるため、解約のタイミングは現在の状況も踏まえた上でしっかり検討するのがベストです。

解約金の負担をできるだけ減らす方法

言うまでもなく、解約金の負担はできるだけ減らしたいところです。ここからは、解約金の負担を減らすための具体的な方法を紹介します。これらの方法を上手に使って、解約金の負担を最小限に抑えましょう。

キャッシュバックのある固定回線に乗り換える

他社の回線を契約する際のキャッシュバック特典を利用して、実質的な負担額を減らす方法があります。多くの固定回線では、回線乗り換え時の負担を減らすためのキャッシュバックキャンペーンが展開されています。このキャッシュバックされるお金を違約金に割り当てることによって、実質無料での乗り換えが可能です。

キャッシュバックされる金額は業者によって異なるため、複数の業者を調べてみると良いでしょう。場合によっては実質無料となるどころか、却ってお得になることもあります。

無料相談サイトで相談してみる

回線の乗り換えや解約について、無料相談を行っているサイトもあります。もし解約で悩むようであれば、このようなサイトに相談してみるのもひとつの方法です。また、このようなサイトには解約に関わる情報や、お役立ち情報が掲載されています。これらの情報を参考にするのも良いでしょう。

Marubeni光解約の検討は早めに

Marubeni光の解約金は高額であるため、注意が必要です。解約を検討する際には、なるべく解約金がかからないように、タイミングなどを慎重に検討する必要があります。また、プロバイダの解約金にも気をつけましょう。

解約したいと思ったタイミングによっては、更新月まで何ヵ月も待たなくてはいけない場合もあります。そうなると、更新月までの月額料金がかかってしまうため、お得に乗り換えることが難しくなってしまいます。そのため、Marubeni光の解約は早めに検討しましょう。

▼光回線のおすすめの乗り換え先をご紹介しています。Marubeni光から他社に乗り換えを検討している方は、ぜひ参考にしてください。

プロに無料相談!ぴったりのインターネット回線が分かる窓口

光回線窓口
  • ぴったりのインターネット回線が分かる
  • 相談は何度でも無料!
  • 相談だけでもOK!しつこい勧誘なし
  • 年間相談15,000件以上の実績
  • 折り返し電話予約で好きな時間に相談

「光回線・インターネットご契約 無料相談センター」では、インターネット回線について無料でプロに電話相談できます。「ネット回線を決めきれない…」「結局どれが一番安いの?」という方は、ぜひ活用してください。

電話相談後にしつこい勧誘をされることはなく、相談のみの利用も可能です。無理やり契約をさせられることも無いので、安心してご利用ください。

実際に、年間で15,000件以上の相談実績があり、多くの方がインターネット回線選びで活用しています。折り返し電話予約も可能なので、都合の良い時間を指定して、インターネット回線について相談してみましょう。

公開日時 : 2023年01月03日

iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター
iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター

iPhone格安SIM通信のニュース編集部です。通信関連の最新ニュースをお届けします!

関連キーワード