
- インターネット
インターネット料金の平均はいくら?料金の内訳と安くておすすめプロバイダも紹介


生活費の中で大きな割合を占めるようになってきた通信費。スマホ携帯は必須の時代ですが、気になるのは自宅のインターネットにかかる費用です。
月々の通信容量を考えれば、スマホだけでなく自宅にもインターネット回線を引いておきたいところです。
インターネットにかかる費用は回線の種類によって平均額が異なります。また、各社でさまざまなサービスを展開しており、大きくはキャッシュバックと月額料金割引に分けられます。
ここではインターネット回線の種類ごとの平均額と通信会社ごとのメリットについて解説します。
- とにかく安くインターネットを使いたい方はこちら
インターネット料金を抑えたいならWiMAXがおすすめ! - 通信速度を重視する方はこちら
料金より速度重視なら光回線
目次
回線別インターネット料金の平均額を比較!

インターネット料金は回線の種類によって異なってきます。
回線の種類には高速通信が利用できる光回線、通信速度は低いものの、料金が安めのADSL回線、固定回線を引かないで持ち歩けるモバイルWiFi回線に分けられます。それぞれの平均額と特徴について紹介していきます。
高速通信が利用できる光回線はいくら?
1Gbps以上の高速通信が利用できる光回線は動画サイトなどを楽しむのに適しています。戸建てタイプとマンションタイプで料金に差が出てきます。
戸建てタイプの平均額は5,000円前後、マンションタイプの平均額は4,000円前後です。
光回線会社には大手スマホ通信会社やNTTのフレッツ光、そのほかさまざまな企業がサービスを展開しています。
こちらの記事ではおすすめ光回線を比較しているのでぜひご覧ください。
料金は安いが通信速度が遅いADSL回線は?
インターネットの固定回線にはもうひとつADSLという一昔前の通信方法があります。
最大で50Mbpsと光回線に比べれば遅く感じますが、ネットサーフィンをするには十分な体感を得られます。
その分料金は安めで月額2,000円から利用ができます。電話加入とともに契約すると安くなりますが、ネット回線のみだと多少割高になります。ただし、古い回線のため、ADSLは廃止される予定となっており、新規契約できないプロバイダーも増えているため、契約の際には事前に確認が必要です。
こちらの記事ではADSLの解約方法を解説しているので参考にしてください。
持ち歩き可能なモバイルWiFiはいくら?
近年急速に普及しているポケットWiFi・モバイルWiFiは自宅に固定回線を引く必要もなく、いつでもどこでも持ち歩いて固定回線並みの通信を楽しめます。業界最安級のカシモWiMAXだと、初月1,518円(税込)、1ヵ月目以降3,971円(税込)で利用できます。
通信速度は0.5Gbpsから1Gbpsと通信会社によって異なりますが、豊富な通信容量でインターネットを楽しむには十分な速度が体感できます。
外出先でも利用できるのがメリットですが、環境によっては通信が著しく遅くなったりすることもあるので、契約時には特性をよく理解しておく必要があります。
こちらの記事では持ち運びWiFiルーターおすすめを紹介しているので、ぜひ合わせてご参考ください。
インターネット料金を抑えたいならWiMAXがおすすめ!
その手軽さと料金の安さから急速に人気を集めているモバイルWiFiのWiMAX。そんなWiMAX回線を利用したプロバイダーについてメリットをみていきましょう。
おすすめWiMAX料金比較表
ここでは、おすすめのWiMAXを下記の表にまとめています。
月額料金(初月) | 速度制限 | 契約期間 | |
---|---|---|---|
カシモWiMAX | 1,518円(税込)~ | 無制限/7GB | 3年 |
UQ WiMAX | 4,065円(税込)~ | 無制限/7GB | 2年 |
GMOとくとくBB WiMAX | 3,969円(税込)~ | 無制限/7GB | 3年 |
カシモWiMAX

- 業界最安級の月額料金
- 通信容量無制限で使用可能
- 最新機種が利用可能
カシモWiMAXの特徴は、なんといっても月額料金の安さです。1ヶ月目の月額料金が1,518円(税込)~と設定されており、月額料金を少しでも抑えて利用したい方に特におすすめです。
WiMAXはauを展開するKDDIの子会社であるUQコミュニケーションズが提供しているサービスで、カシモWiMAXはそのサービスの販売代理店を担っています。これを「プロバイダ」と呼びます。
販売代理店を通すと月額料金が高くなるイメージがあると思いますが、カシモWiMAXはテレビCMではなくネット上で宣伝を強化しているため、高額な広告費を使っていません。
契約が増えると販売代理店として報酬も増えるため、契約数が多ければ多いほど1,518円(税込)という金額を維持しやすく、お得なキャンペーンも実施ができるのです。
WiMAXはどのプロバイダで契約しても品質が変わらないため、月額料金が安くて、通信速度も速いプロバイダを選ばない手はありません。通信は安定しており、「速度が遅い・繋がらない」といった問題はあまり起こらないでしょう。
キャッシュバックキャンペーンはありませんが、月額費用が業界最安級なのでWiMAXの中で最もおすすめのプロバイダです。
カシモWiMAXの口コミ・評判
J:COM→カシモWiMAXに変えた!
— ひろ@本名Y.S (@BoJuSbnnxdbgPx3) June 5, 2019
【メリット】
・余計な機器がなくなった
・電源、配線周りもスッキリ
・たまにyoutube楽しむくらいなら充分な速度
・余計なオプションに加入しなくてよい
・固定費が2000円安くなった
・キャッシュバックを受け取るための面倒な手続きがなくてシンプル
やはりユーザーからは「キャッシュバックがない代わりに月額料金が抑えられている」という点が支持されているようです。
他にも契約年数やポケットWiFiならではの利便性をメリットと考えている方が多いようですね。
UQ WiMAX

- キャッシュバックキャンペーンを実施(※)
- auのスマホを使っていればお得
- ギガ放題プランあり!
テレビCMでもお馴染みのUQ WiMAXも、auの回線を使ったWiMAXサービスです。
カシモWiMAXと同じようにギガ放題プランがありますが、料金は月々4,818円(税込)かかります。
auのスマホを契約していれば、スマホ代が月額最大1,000円安くなる「auスマートバリュー」というキャンペーンがあります。
様々なキャッシュバックキャンペーンを時期に応じて行っているため、お得なタイミングで契約するのがよいでしょう。
UQ WiMAXの口コミ・評判
おすすめの組み合わせは電話だけのプランがあるIIJmioとWiMAXですね。
— タオタオ (@taotao1974) March 21, 2019
IIJmioが920円で、WiMAXはUQ WiMAXなら4369円だけど、とくとくBBとか安いところを利用すればインターネットし放題で速度も早いのに合算して5000円切るとか行けそうなんで、めちゃおすすめっすよ。
でも2つのデバイス持ち歩くのが
YmobileWiFiは本当に駄目だ。
— KIYONO (@kiyono0108) August 13, 2018
つなぎ放題のアドバンスモードの説明が足りない。通信制限あるやん。
UQWiMAXをおすすめするよ。
本当に。
UQ WiMAXも通信速度や月額料金といった面での評価が高いようです。
また、プラン変更が自由にできたり、月418円(税込)で盗難・紛失時の保障、端末修理サービスもつけることができる、CMを多く打っているのでユーザー認知度が高いといった「安心感」も高評価の理由といえるでしょう。

そもそも他社にも回線・端末を提供しているUQ WiMAXはドコモやY!mobileといった他社回線よりも速度が速く、料金が抑えられています。
ぜひUQ WiMAXを利用してお得にインターネットを楽しんでくださいね。
GMOとくとくBB WiMAX

- 高額キャッシュバックが人気
- オリコン顧客満足度No.1獲得
GMOとくとくBB WiMAXは、高額キャッシュバックが人気のWiMAXです。
最大27,200円のキャッシュバックキャンペーンを実施中です!
2ヶ月目まで2849円(-1673円)で使える上、WX06とHOME02などの最新機種を代金0円で使うことができます。
高額キャッシュバック以外にも、初期費用に掛かる端末代・専用クレードル代・送料の全てが無料であり、月額料金もお得になるサービスを行っています。
キャッシュバックキャンペーンは予告なく終了してしまうので、申し込みを検討している方は、ぜひキャンペーン期間中に申し込みましょう。
料金より速度重視なら光回線
ここでは、おすすめの光回線を下記の表にまとめています。
ここまでインターネットの仕組みについて見てきましたが、回線種類ごとにおすすめの業者、そのメリットなどを紹介していきます。まずは光回線について説明します。
おすすめ光回線料金比較表
月額料金(初月) | 通信速度 | 契約期間 | |
---|---|---|---|
auひかり | マンション:2,310円(税込)~ 戸建て:3,850円(税込)~ |
最大1Gbps | 2年 3年 |
So-net光 | マンション:3,278円(税込)~ 戸建て:4,378円(税込)~ |
最大1Gbps | 2年 3年 |
ソフトバンク光 | マンション:4,180円(税込)~ 戸建て:5,720円(税込)~ |
最大1Gbps | 2年 3年 |
ドコモ光 | マンション:4,400円~ 戸建て:5,720円~ |
最大1Gbps | 2年 3年 |
auひかり

- 回線混雑で速度が遅くなりにくい
- auスマホとのセット割がある
auひかりは、携帯事業で有名なKDDIが提供している光回線です。
光回線の多くはフレッツ光(NTT東日本・西日本)の回線を借りてサービス提供していますが、auひかりはKDDI独自の通信回線を使っています。
そのため、契約者数増加や使用時間帯集中による回線混雑の影響を受けにくく、いつでも快適にインターネットが使える仕組みなのです。
光回線の中でも月額料金が安く、価格と通信速度のバランスが取れたおすすめの光回線となっています。
auひかりのキャンペーン
出典:auひかり
- ネット+電話で60,000円
ネットだけで50,000円キャッシュバック- 違約金最大3万円還元+2.5万円キャッシュバック
キャンペーンは、高額現金キャッシュバックと違約金負担の2つです。
高額現金キャッシュバックでは、auひかり+ひかり電話加入で60,000円、auひかりのみでも50,000円キャッシュバックされます。
キャッシュバックにはオプション加入が必要な光回線が多い中、auひかりはオプションなしでも50,000円キャッシュバックがもらえます。さらに、インターネット開通の翌月に振り込まれるため、すぐに受け取ることが可能です。
もう1つの違約金負担キャンペーンでは、他社光回線から乗り換える際の違約金を最大3万円まで還元してくれます。違約金が上乗せでかかる方には、期間限定でさらに最大2.5万円がキャッシュバックされます。
つまり、違約金を最大5.5万円まで保証してくれるので、乗り換え時の違約金がかかることはほぼないといってもいいでしょう。
こちらの違約金負担は前述のキャッシュバックと併用できるため、キャッシュバック6万円+違約金負担5.5万円で、最大11万5,000円もらえるということです。
乗り換えで高額キャッシュバックをもらうなら、auひかりに決まりですね。
So-net光

So-net光プラスは、回線品質の高さに定評のあるNTTフレッツの光回線を使っています。通信事業の老舗で多くの実績を持っており、大きな安心感と信頼性があるプロバイダです。
フレッツ光と同じ回線を使っているため、通信速度は最大1Gbpsで変わりません。既にフレッツ光を利用中の方であれば、回線工事をせずに乗り換えることができます。
ネット料金+工事費+セキュリティサービス込みで、月額2,178円(税込)~利用できる安さも大きな魅力です。
So-net光のキャンペーン
![]()
So-net光では月額料金割引の他に、「v6プラス対応高速WiFiルーター」の月額料金が無料になるキャンペーンを実施中です。
![]()
v6プラスとは、回線の混雑を回避して安定した通信速度が出る通信方式をいいます。v6プラスの高速通信を利用するには、対応したWiFiルーターが必要です。
v6プラス対応ルーターは月額400円かかるのですが、契約時に申しむとレンタル料金が永年無料になります。
通信速度をなるべく速くしたい方には必須のWiFiルーターのため、月額料金が無料になるのは嬉しいですね。
ソフトバンク光

- スマホとのセット割引がある
- 電話対応が丁寧
- 引越し時のサポートが手厚い
ソフトバンク光は顧客満足度調査で1位となった人気の固定回線です。
ソフトバンクスマホとセットで契約すると割引されるため、ソフトバンクユーザーから特に人気があります。条件を満たすと毎月1,000円割引になるので、2年契約で24,000円も安くなる計算です。
スマホも光回線も長く数年~数十年単位で契約し続けるものなので、ソフトバンクを使っているなら断然ソフトバンク光をおすすめします。
ソフトバンクユーザーだけでなく、光回線を初めて契約する方・今後引越しの予定がある方にもおすすめです。
ソフトバンク光は特に電話対応が丁寧なため、光回線契約前のあらゆる疑問・質問に答えてくれます。そのため、契約の流れがわからない方や、初めての契約で不安な方はまずソフトバンク光へ電話してみると良いでしょう。
また、引越し時のサポートが手厚い点も大きな魅力です。通常、引越し前後はインターネットが使えない期間が発生しますが、ソフトバンク光はモバイルWiFiやホームルーターを無料で貸してくれます。
ソフトバンク光なら、回線工事前や引越し移転後にすぐインターネットを使えるので便利ですね。
ソフトバンク光のキャンペーン

- (A)高額現金キャッシュバック
- (B)現金キャッシュバック+無線LANルーター
- (C)Nintendo Switchプレゼント
ソフトバンク光では、3つのキャンペーンの中から好きなものを1つ選べます。
1つ目のパターン(A)のキャンペーンは、最大37,000円の現金キャッシュバックがもらえます。
フレッツ光に加入していない新規申し込みの方は37,000円、他社光回線からの転用・事業者変更の場合は15,000円のキャッシュバック です。パターン(A)が、最もキャッシュバック金額の高いキャンペーンです。
2つ目のパターン(B)のキャンペーンは、32,000円のキャッシュバックと高速無線ルーターがもらえます。
パターン(A)と違い、こちらのキャッシュバックは新規申し込みの方限定です。乗り換えや事業者変更の場合、キャッシュバックはもらえないので注意してください。
無線LANルーターがあれば、ソフトバンク光開通後にすぐネットが使えるようになります。自分でルーターを用意するのが面倒な方、選び方がわからない方におすすめのキャンペーンです。
3つ目のパターン(C)のキャンペーンでは、人気ゲームのNintendo Switchがもらえます。こちらも新規契約の方限定のキャンペーンで、5年自動更新プラン(TV)契約が条件です。
キャンペーン対象者が限られるため、どうしてもNintendo Switchが欲しい方はパターン(A)か(B)のキャッシュバックで購入するのが良いでしょう。
ドコモ光

- フレッツ光からの乗り換えなら工事不要
- スマホとセットで毎月1,000円割引
- 2年更新ごとにdポイントがもらえる
ドコモ光は、フレッツ光の通信回線を使っている光回線(いわゆる光コラボ)です。
そのため、通信速度はフレッツ光と同じ下り最大1Gbpsが出ます。同じ速度ですが、ドコモ光の方がフレッツ光よりも安いです。

フレッツ光の場合、「フレッツ光基本料金+プロバイダ料金」で月5,000~7,000円かかりますが、ドコモ光なら4,000~5,000円で済みます。
ドコモ光はプロバイダ料金込なので、フレッツ光から乗り換えるだけで毎月1,000円~2,000円安くなるのです。
また、ドコモ光は2年更新ごとにdポイントが3,000ptもらえる点も魅力です。dポイントはドコモの携帯料金やお買い物などで貯まる、ドコモのポイントです。
長期契約での特典やポイント還元を用意している光回線は少ないため、長く使えば使うほどお得になるのもドコモ光のメリットといえるでしょう。
ドコモ光のキャンペーン
![]()
- 最大20,000円キャッシュバック
- dポイント5,000ptがもらえる
- WiFiルーターがレンタル無料
ドコモ光では、新規工事料無料キャンペーンを実施中です。新規もしくは乗り換えでドコモ光を契約すると、回線工事費が全額無料になります。
光回線の工事費は通常2万円~3万円するので、工事費が浮くだけでもかなり大きなメリットです。
また、サイト限定特典として(1)キャッシュバック(2)dポイントプレゼント(3)WiFiルーター無料レンタルの3つのキャンペーンもあります。
キャッシュバックは、インターネットのみの場合15,000円、オプション込の場合は最大20,000円です。
dポイントプレゼントは、新規・転用どちらの場合も5,000ポイントもらえます。キャッシュバックと合わせると、最大20,000円相当がもらえることになるのです。
さらに、開通前のモバイルWiFiルーターが無料で借りられます。インターネット回線は開通までに1ヶ月程度はかかるので、その間ネットが使えるのはありがたいですね。
他にもこちらの記事では、インターネット回線比較ランキングを紹介しているので、ぜひご覧ください。
光回線選びは電話相談がおすすめ

光回線選びは、電話での無料相談がおすすめです。おすすめポイントはこちらの通りです。
- 無料でプロ相談できる
- 複数の光回線から自分にぴったりのプランを選べる
- 相談だけして契約しなくてもOK
光回線は数多く存在し、さらに代理店の多く存在します。それぞれキャンペーンの内容が異なり、自分で調べるのは非常に大変です。
人によっては通信速度を早くしたい、料金を安くしたいなど、ニーズも様々です。
こちらの光回線相談窓口では、無料でプロに何度でも相談でき、住んでいるエリアや現在の利用状況から、自分にぴったりのプランを相談できます。
加入の強要などは一切ないため、光回線選びは電話相談がおすすめです。
インターネット料金の内訳

インターネット料金といっても通信料金だけがかかるわけではありません。インターネット料金として支払っている内訳を理解することで、抑えられるところは抑えて安くインターネットを利用しましょう。
ここではインターネット利用料金の内訳について説明します。
工事費用や契約手数料などの初期費用
インターネットの回線を接続するには、まず回線を引き込む工事費用や契約手数料などの初期費用がかかります。
工事費用などはキャンペーンなどで割引されることもあるので、契約時期に余裕があれば時期を合わせて契約することも、インターネット料金を安く抑えるポイントです。
また、モバイルWiFiを契約する場合には工事費用は必要ありません。
工事費用は契約の内容や業者によっても異なりますが、だいたい18,000円から35,000円前後です。戸建てタイプの方がマンションタイプに比べると割高になることが多くなっています。
契約手数料は800円から3,000円程度が一般的で、支払い方法は初回に一括で支払う場合と、月々の支払いに分割する場合があります。契約事業者によって違ってくるので、契約前に事前に確認をして下さい。
月々の支払いが必要なプロバイダー料金
インターネットに繋がるには回線だけでなくプロバイダーと呼ばれるインターネット接続事業者と契約する必要があります。中にはスマホ事業者やJ:COMのように回線とプロバイダー双方のサービスを提供するところもあります。
回線事業者とプロバイダー事業者は別の事業者なので、NTTやスマホ事業者の回線を利用しながら、So-netやBIGLOBEのようなプロバイダー事業者と契約することも可能です。
回線事業者が提供するプロバイダーとのセット料金なら、インターネット料金を安く抑えられる場合が多くあります。プロバイダーごとに料金が違い、キャンペーンなども行っているので、乗り換えることで月々の支払いを抑えられる場合もあるのでチェックしてみて下さい。
また、2年や3年の長期契約割引などを契約している場合、途中解約すると高額な違約金を支払うことになる場合があります。乗り換える場合は契約内容をよく確認してから検討して下さい。
その他様々なオプション料金
回線事業者、プロバイダー事業者双方に料金を割引くキャンペーンを行っている場合、それぞれが提供するオプションサービスに加入することが条件である場合も多くあります。
無料期間を設けて期間中に解約すれば料金負担のないものから、契約することで通常の利用料金よりも基本料を安くできるサービスまでさまざまです。
例えば、回線事業者のオプションではひかり電話やテレビ、有料サポートサービスなどがあります。プロバイダでは、セキュリティソフトやサポートサービスなどのオプションがあります。
回線事業者とプロバイダの両方で類似のオプションサービスが用意されていてわかりづらいこともあるので、契約時によく説明をうけてから対応することが必要です。
安い通信会社でお得にインターネットを楽しもう

インターネットはもはやライフラインとなっています。少しでも安く、上質な通信を利用したいところです。
これまでみてきたように、ユーザーによって得になる方法は異なります。自身が求めるサービスと受けられる特典、実際の品質をよく考慮して選ぶ必要があります。
回線種類ごとに通信料金はプロバイダーで差はあまりありません。プロバイダー各社ではキャッシュバックや端末料金などさまざまなサービスを展開しています。
数多くのプロバイダーや回線種類があって悩むところですが、まずは自身に必要な回線が光回線なのか、ADSL程度でも良いのか考慮しましょう。
また、モバイルWiFiも一人暮らしや気軽にインターネット回線を利用したい場合にお得です。次にプロバイダーを選ぶところで安くなるチャンスがあります。
ただし契約期間の縛りやサポートの良さなどサービス面も考慮して選ぶようにして下さい。よりよいサービスで安い通信会社を利用してインターネットを楽しみましょう。
光回線/Wi-Fi お申し込み電話相談を受け付け中!

iPhone格安SIM通信では、インターネットの契約や切替えをご検討中のお客様の電話相談を受け付けております。
相談後は、お客様のご希望があった場合にのみご連絡いたしますので、しつこい連絡や勧誘の心配はございません。
何度でも相談無料・加入の強要は一切ございませんので、インターネットに関してお困り方はぜひお電話ください。
公開日時 : 2021年06月13日

関連キーワード