[2023年]インターネット回線の料金を徹底調査!安くする方法や平均相場を解説

インターネットの料金は回線ごとに平均料金・相場が異なります。快適に使うためには、戸建て、マンション、一人暮らしなど住居形態や用途にあった回線を契約するのが大切です。月額料金や、スマホ割、キャッシュバックなどを比較してわかった、実質料金が安くて快適に使えるインターネット回線を紹介します。
[2023年]インターネット回線の料金を徹底調査!安くする方法や平均相場を解説

インターネットの料金が高くて不満に感じている方や、料金相場や料金の仕組みがわからないまま、なんとなく毎月料金を払っているという方も多いのではないでしょうか?

月額料金だけでなく割引やキャッシュバックを含めて料金比較をしたり、スマホのセット割を利用したりなど、料金の見直しをすれば、今より料金を抑えることは十分可能です。

今回は、インターネットの料金相場、料金を安く抑えるためのポイントについてわかりやすく解説します。

実質料金で比較してわかった、相場より料金が安くてお得な回線も紹介しているので、ぜひ回線選びの参考にしてみてください。

目次

インターネット回線の料金を安く抑える方法

インターネット料金を安く抑えるためには以下の5つのポイントを意識してみましょう。

  • キャッシュバック・キャンペーンを利用する
  • 実質料金で比較して安い回線を選ぶ
  • スマホとのセット割引がある回線を選ぶ
  • 内訳を見直し不要なオプションを外す
  • お得な回線への乗り換えを検討

1.キャッシュバック・キャンペーンを利用する

インターネット回線サービスの多くは、キャッシュバックや様々なキャンペーンを開催しています。

特に数万円の高額キャッシュバックが展開されている場合が多いので上手に活用しましょう。

例えば、auひかりでは最大93,000円のキャッシュバックキャンペーンを開催中です。

またキャッシュバック以外にも、他社違約金還元工事費用実質無料などのお得なキャンペーンがたくさんあります。

キャンペーンの充実度も含めて検討すると、よりお得にインターネット回線が利用できます。

2.実質料金を比較する

インターネット料金の月々の支払いを安くするためには、キャッシュバックや割引を含めた実質料金で料金を比較しましょう。

基本料金が安い回線を選んだつもりでも、キャッシュバックや割引を含めた契約期間2〜3年間のトータル支払い金額で比較すると、他社より高くなる場合があるためです。

基本料金だけではなく、自身の契約期間に合わせた実質料金で比較しましょう。

3.スマホとのセット割引がある回線を選ぶ

インターネット回線を検討する際、スマホとのセット割引があるインターネット回線を選ぶようにしましょう。

スマホとインターネット回線をセットで契約し、スマホ割が適用されれば、スマホの月額料金が最大1,000円程度割引されるためです。

例えば、auひかりとau・UQモバイルスマホをセットで使うと、スマホの月額料金が一台あたり最大1,100円(税込)も安くなります。

スマホ割は家族すべてに適用されるので、スマホの契約台数が多い家庭ほどお得です。スマホとのセット割引をうまく活用すれば、トータル支出の大幅な減少に役立ちます。

キャリア ドコモ au ソフトバンク 楽天モバイル
セット割名 ドコモ光セット割 auスマートバリュー おうち割光セット 楽天ひかりUN-LIMITキャンペーン
スマホ
割引額
最大1,100円/月割引 最大1,100円/月割引 最大1,100円/月割引 楽天ひかりの月額料金1年間無料
主な対象回線
ドコモ光
ドコモ home 5g

auひかり
ビッグローブ光
So-net光プラス

ソフトバンク光
NURO光
ソフトバンクエアー

楽天ひかり

4.不要なオプションに加入していないか見直す

インターネット料金を安く抑えるには、不要なオプションに加入していないか見直しましょう。

  • キャンペーン適用のために入ったオプション
  • 初めの数ヵ月間無料で利用できたオプション
  • サブスクサービス

上記などが、そのまま継続されているケースもよくあります。

例えば、月額330円のオプションがついていた場合、廃止すれば年間約4,000円の支出が抑えられます。

自身のライフスタイルに合わせて不要なオプションを見直しましょう。

5.お得な回線への乗り換えを検討

インターネットの月額料金を今より安く抑えるためには、お得な他の回線への乗り換えもおすすめです。

さきほどご紹介した、スマホのセット割やキャッシュバック、新規契約キャンペーンなどを活用すれば、今より月額料金が大幅に安くなる可能性が高いためです。

インターネット回線の多くは、2年・3年など年契約を条件に割引が適用されているため、乗り換えをするタイミングは、違約金や解約金の発生しない年契約の更新月がおすすめです。

中には、他社の解約金や工事残債を負担するキャンペーンが適用され、更新月を気にせず乗り換えできる回線もあります。

▼おすすめのインターネット回線はこちら▼

【回線別】インターネット料金の平均相場を徹底比較

インターネット料金の相場は、回線の種類によって異なります

回線によって料金が違うだけでなく、通信速度や使える場所、工事や通信制限の有無などが異なるので、自分のライフパターンや用途、住居形態にあわせて選ぶのが重要です。

光回線 ホームルーター ポケットWiFi
料金相場 4,000円~5,000円 4,000円~5,000円 3,000円~4,000円
回線の種類 有線 無線 無線
回線速度・安定性
通信制限 なし あり あり
工事 必要 不要 不要
利用場所 自宅 自宅 持ち運び可能

各回線別の料金相場と、特徴を解説します。

光回線|4,000円~5,000円

光回線とは

1Gbps以上の高速通信が利用できる「光回線」はデータ量の多い動画やオンラインゲームなどを楽しむのに適しています。

住宅の形態によって料金に差があり、戸建てタイプの平均額は月額5,000円前後、マンションタイプの平均額は月額4,000円前後です。

NTTのフレッツ光、フレッツ光回線を利用した光コラボの「ドコモ光」「ソフトバンク光」、独自回線で展開する「auひかり」「NURO光」、地域限定型の「eo光」(関西限定)「コミュファ光」(東海限定)などさまざまな企業がサービスを展開しています。

ただし、開通には工事が必要で、利用開始まで約1ヵ月程度時間がかかります。すぐに使いたい方や、住宅事情で工事ができない方は、ホームルーターやポケットWiFiを検討しましょう。

▼こちらの記事ではおすすめ光回線を比較しているのでぜひご覧ください。

ホームルーター|4,000円~5,000円

工事不要で気軽に使える「ホームルーター」は、ケーブルをコンセントに挿すだけで簡単に利用できます。

月額料金の平均相場は4,000円~5,000円前後です。

光回線とは違い開通工事が必要ないので、端末が届いた日からすぐに利用できるのも嬉しいところです。

ただし、契約した住所での利用に限定されており、自宅内で場所の移動は可能ですが、外出先では使えません。

次に紹介する「ポケットWiFi」より同時に複数の端末に接続できるので、家族全員で使いたい方にも向いています。ただし、無線で接続しているため、光回線より多少通信速度や通信の安定性は劣ります。

気軽にインターネット回線を使いたい方や、引っ越しの多い方、住宅事情で工事ができない方などに適したインターネット回線です。

▼こちらの記事ではホームルーターおすすめを紹介しているので、ぜひ合わせてご参考ください。

ポケットWiFi|3,000円~4,000円

ポケットWiFiは、持ち運びができる小型のWiFiルーターです。

近年急速に普及しているポケットWiFi・モバイルWiFiは自宅に固定回線を引く必要がなく、本体を持ち運べばどこでも手軽に固定回線並みのインターネット通信が楽しめます。

月額料金の平均額は、3,000円~4,000円前後です。

業界最安級のカシモWiMAXだと、初月1,408円(税込)、1ヵ月目以降4,378円(税込)の低価格で利用できます。

通信速度は0.5Gbpsから1Gbpsと通信会社によって異なりますが、豊富な通信容量でインターネットを楽しむには十分な速度です。

外出先でも利用できるのがメリットですが、環境によっては通信が著しく遅くなったり、一定期間に使いすぎると速度制限がかかったりするので、契約時には特性をよく理解しておく必要があります

家でも外でも気軽にインターネット回線を使いたい方におすすめのインターネット回線です。

▼おすすめのインターネット回線はこちら▼

【光回線】料金が安いおすすめのインターネット回線

ここでは、実質料金が安いおすすめの光回線を3社紹介します。いずれもスマホとのセット割引を実施しているため、スマホキャリアに合わせて選ぶとお得に利用できます。

また、通信速度も速くどの時間帯でも安定しているので、料金も速度も妥協したくないという方にもおすすめです。

実質料金で比較!安い光回線ランキング

光回線は、戸建てとマンションによって料金が異なります。また、提供エリアによってもお得な回線が変わるので、結局どこが安いのかわからないという方も多いのではないでしょうか。

  • 契約期間3年
  • オプションなし
  • キャッシュバック含む

上記の条件で各社の料金を徹底比較し、実質料金の安い回線を「戸建て」「マンション・アパート」別にランキング形式で紹介します。

戸建ての場合

戸建ての実質料金のランキングは以下の通りです。

順位 光回線 実質料金(税込) 対応エリア 下り
通信速度※
上り
通信速度※
1位

ビッグローブ光
3,811円 全国 267.9Mbps 226.96Mbps 詳細はこちら
2位

NURO光
3,950円 一部地域
(21都道府県)
493.76Mbps 460.99Mbps 詳細はこちら
3位

auひかり
3,860円 一部地域
(36都道県)
488.72Mbps 451.26Mbps 詳細はこちら
4位

ソフトバンク光
4,651円 全国 315.7Mbps 233.61Mbps 詳細はこちら
5位

So-net光プラス
4,749円 全国 270.71Mbps 252.98Mbps 詳細はこちら
6位

コミュファ光
3,607円 一部地域
(中部5県)
591.66Mbps 523.48Mbps 詳細はこちら
7位

ピカラ光
4,507円 一部地域
(四国4県)
503.28Mbps 425.91Mbps 詳細はこちら
8位

eo光
4,309円 一部地域
(関西7府県)
562.62Mbps 468.54Mbps 詳細はこちら
9位

Fon光
4,378円 一部地域
(26都道府県)
549.25Mbps 519.74Mbps 詳細はこちら
10位

So-net光minico
4,500円 全国 222.65Mbps 226.12Mbps 詳細はこちら
11位以降の光回線を見る
11位 IIJmioひかり 4,507円 全国 310.78Mbps 257.93Mbps 詳細はこちら
12位 おてがる光 4,525円 全国 314.12Mbps 259.47Mbps 詳細はこちら
13位 楽天ひかり 3,158円 全国 248.52Mbps 213.41Mbps 詳細はこちら
14位 BBIQ 4,300円 一部地域
(九州7県)
412.75Mbps 325.91Mbps 詳細はこちら
15位 DTI光 4,613円 全国 267.12Mbps 247.57Mbps 詳細はこちら
16位 MEC光 4,776円 全国 302.42Mbps 253.04Mbps 詳細はこちら
17位 MEGA・EGG光 4,798円 一部地域
(中国5県)
395.96Mbps 320.02Mbps 詳細はこちら
18位 GMO光アクセス 4,818円 全国 298.66Mbps 267.49Mbps 詳細はこちら
19位 hi-hoひかり 4,507円 全国 104.72Mbps 144.18Mbps 詳細はこちら
20位 BB.excite光 Fit 5,060円 全国 283.52Mbps 200.84Mbps 詳細はこちら
21位 Asahinet光 5,273円 全国 249.35Mbps 218.99Mbps 詳細はこちら
22位 ドコモ光 5,164円 全国 271.25Mbps 227.77Mbps 詳細はこちら
23位 @nifty光 4,366円 全国 194.39Mbps 220.01Mbps 詳細はこちら
24位 OCN光 5,610円 全国 283.03Mbps 214.09Mbps 詳細はこちら
※通信速度引用:みんなのネット回線速度

料金の安さではビッグローブ光が圧倒的です。

ただし、一部のエリアにお住まいの方は、全国展開の回線より地方限定回線を選んだほうが料金が安くなる場合があります。自分の居住地域で最も安く使える光回線を選びましょう。

また、2位のNURO光は提供エリアが限定されていますが、業界最速の最大2Gbpsの通信速度でインターネットが楽しめます。料金を抑えつつ速度も重視したい方におすすめの回線です。

マンション・アパートの場合

マンション・アパートの実質料金のランキングは以下の通りです。

順位 光回線 実質料金(税込) 対応エリア 下り
通信速度※
上り
通信速度※
1位

ビッグローブ光
2,489円 全国 267.9Mbps 226.96Mbps 詳細はこちら
2位

auひかり
2,430円 一部地域
(36都道県)
488.72Mbps 451.26Mbps 詳細はこちら
3位

ソフトバンク光
3,111円 全国 315.7Mbps 233.61Mbps 詳細はこちら
4位

So-net光プラス
3,539円 全国 270.71Mbps 252.98Mbps 詳細はこちら
5位

楽天ひかり
2,058円 全国 248.52Mbps 213.41Mbps 詳細はこちら
6位

コミュファ光
2,697円 一部地域
(中部5県)
591.66Mbps 523.48Mbps 詳細はこちら
7位

MEGA・EGG光
3,514円 一部地域
(中国5県)
395.96Mbps 320.02Mbps 詳細はこちら
8位

BBIQ
3,310円 一部地域
(九州7県)
412.75Mbps 325.91Mbps 詳細はこちら
9位

So-net光minico
3,400円 全国 222.65Mbps 226.12Mbps 詳細はこちら
10位

DTI光
3,293円 全国 267.12Mbps 247.57Mbps 詳細はこちら
11位以降の光回線を見る
11位 @nifty光 3,134円 全国 194.39Mbps 220.01Mbps 詳細はこちら
12位 hi-hoひかり 3,667円 全国 83.19Mbps 143.74Mbps 詳細はこちら
13位 おてがる光 3,425円 全国 314.12Mbps 259.47Mbps 詳細はこちら
14位 MEC光 3,685円 全国 302.42Mbps 253.04Mbps 詳細はこちら
15位 BB.excite光 Fit 4,180円 全国 283.52Mbps 200.84Mbps 詳細はこちら
16位 GMO光アクセス 2,773円 全国 298.66Mbps 267.49Mbps 詳細はこちら
17位 NURO光 3,950円 一部地域
(19都道府県)
493.76Mbps 460.99Mbps 詳細はこちら
18位 OCN光 3,960円 全国 283.03Mbps 214.09Mbps 詳細はこちら
19位 ドコモ光 3,844円 全国 271.25Mbps 227.77Mbps 詳細はこちら
20位 Asahinet光 4,173円 全国 249.35Mbps 218.99Mbps 詳細はこちら
21位 IIJmioひかり 3,407円 全国 310.78Mbps 257.93Mbps 詳細はこちら
22位 Fon光 4,378円 一部地域
(19都道府県)
549.25Mbps 519.74Mbps 詳細はこちら
23位 ピカラ光 2,907円 一部地域
(四国4県)
503.28Mbps 425.91Mbps 詳細はこちら
24位 eo光 3,232円 一部地域
(関西7府県)
562.62Mbps 468.54Mbps 詳細はこちら
※通信速度引用:みんなのネット回線速度

マンション・アパートの場合も、戸建てと同様ビッグローブ光が実質料金2,000円台で最安値でした。

マンション・アパートは、物件によりインターネット対応の有無や、導入可能な回線の種類が異なります。料金を比較する前に、管理会社や大家さんにインターネットの対応状況を確認しておきましょう。

中には、インターネットが無料で使えるインターネット付き賃貸や、独自の格安プランが用意されているマンションもあります。

ソフトバンク光|乗り換えたい方におすすめ

ソフトバンク光_cp
  • スマホとのセット割引がある
  • 電話対応が丁寧
  • 引越し時のサポートが手厚い
ソフトバンク光
月額料金(税込) マンション:4,180円
戸建て:5,720円
プロバイダ Yahoo!BB(一体型)
最大通信速度 下り:1Gbps
上り:1Gbps
事務手数料(税込) 3,300円
契約期間 2年
違約金(税込) 4,180円~6,930円

ソフトバンク光はソフトバンクスマホとセットで契約すると割引されるため、ソフトバンクユーザーから特に人気があります。条件を満たすと毎月1,100(税込)円割引になり、2年契約で26,400円も安くなる計算です。

スマホも光回線も数年~数十年単位で長く契約し続けるものなので、ソフトバンクのスマホを使っているなら断然ソフトバンク光をおすすめします。

サポートが手厚いのもおすすめポイント

ソフトバンク光は、サポート体制が充実しているので、光回線を初めて契約する方・今後引越しの予定がある方にもおすすめの回線です。

電話対応が丁寧で、契約前のあらゆる疑問・質問に答えてくれるため、契約の流れがわからない方や、初めての契約で不安な方はまずソフトバンク光のサポートセンターへ電話してみると良いでしょう。

また、引越し時のサポートが手厚いのも大きな魅力です。ソフトバンク光はモバイルWiFiやホームルーターを無料で貸してもらえます。

回線工事前や引越し直後もインターネットが使い続けられるので、仕事やプライベートでインターネットが欠かせない方も安心して使えます。

さらに、他社回線の解約時に発生した違約金や工事費の残債などを最大10万円まで還元してくれます。

【ソフトバンク光】詳細はこちら

ソフトバンク光のキャンペーン

ソフトバンク光_cp2
  • 特典A:最大37,000円キャッシュバック
  • 特典B:工事費実質無料

ソフトバンク光では、お得なキャッシュバックキャンペーンを実施しています。キャンペーン内容をチェックしてからソフトバンク光に申し込みましょう。

特典Aは、最大37,500円を最短2か月で受け取れるキャンペーンです。有料オプションの加入は不要で、新規契約は37,000円、転用・事業者変更の場合は16,000円が振り込まれます。

特典Bは、26,400円の工事費が実質無料になるキャンペーンです。高額キャッシュバックを受け取りたい方や初期費用を安く抑えたい方はソフトバンク光を選びましょう。

詳しい適用条件や申し込み方法はホームページに記載されているので、気になる方はチェックしてみてください。

【ソフトバンク光公式】詳細はこちら

auひかり|高額キャッシュバックが魅力

フルコミット
  • 独自回線使用で回線の混雑による影響を受けにくい
  • 選べる2種類のキャッシュバックキャンペーン
  • au・UQモバイルユーザーにおすすめ
auひかり
月額料金(税込) マンション:4,180円
戸建て:5,610円
プロバイダ 7社から選択
最大通信速度 下り:1Gbps
上り:1Gbps
事務手数料(税込) 3,300円
契約期間 2年
違約金(税込) 4,730円

「auひかり」は、独自の回線を使用している光回線で、混雑による影響を受けにくく、速度が安定しているのが魅力です。

ドコモ光やソフトバンク光など「光コラボ」は、利用者の多いフレッツ光の回線を借りて提供しているため、時間帯によっては回線が混雑し、通信速度が遅くなることがあります。auひかりなら時間帯や曜日を問わずサクサクつながります。

速度が速いだけでなくお得に利用できるので、料金と通信速度のバランスが取れた光回線といえます。料金の安さも速度も妥協したくないという方は、auひかりを検討してみてください。

【auひかり】詳細はこちら

auひかりのキャンペーン

フルコミット

auひかりのキャンペーン

  • 特典A:最短翌月最大63,000円キャッシュバック
  • 特典B:最短1年後最大93,000円キャッシュバック

auひかりの代理店「フルコミット株式会社」では、2つのキャッシュバックキャンペーンを実施しています。それぞれ受け取り時期やキャッシュバック金額が異なるので、重視するポイントに合わせて選びましょう。

特典Aのキャッシュバック金額

ホームタイプ マンションタイプ
開通翌月末に振込 25,000円 30,000円
ひかり電話加入 10,000円 10,000円
プロバイダから振込※ 25,000円 20,000円
auスマートバリュー適用 3,000円 3,000円
合計 最大63,000円

特典Bのキャッシュバック金額

ホームタイプ マンションタイプ
開通翌月末に振込 65,000円 70,000円
プロバイダから振込※ 25,000円 20,000円
auスマートバリュー適用 3,000円 3,000円
合計 最大93,000円

※So-net・BIGLOBE・@niftyからの振り込みです。

すぐにキャッシュバックを受け取りたい方は特典A、より高額なキャッシュバックを受け取りたい方は特典Bがおすすめです。

特典Aは申し込み時に振込口座を伝えるだけなので、受け取り手続きを忘れてもらい損ねるということがありません。申請時期を忘れる心配がある方は、確実にキャッシュバックを受け取るためにも特典Aを選びましょう。

特典Bの場合は、インターネット開通月を含む12か月目に受け取り手続きをする必要があります。申請時期を忘れないという方は、特典Bの方がお得です。

どちらも有料オプションに加入する必要がないため、希望に合ったキャンペーンを選びましょう。

さらに、他社からの乗り換えの場合、違約金負担として最大55,000円上乗せで還元されます。詳細は、フルコミットのサイトを確認してみてください。

【auひかり】詳細はこちら

ビッグローブ光|実質料金が安い

ビッグローブ光
  • 料金の安さ重視の方におすすめ
  • 高額キャッシュバックがお得
  • 用途に合わせて契約期間を選べる
ビッグローブ光
月額料金(税込) マンション2年プラン:4,488円
マンション3年プラン:4,378円
戸建て2年プラン:5,698円
戸建て3年プラン:5,478円
プロバイダ ビッグローブ(一体型)
最大通信速度 下り:1Gbps
上り:1Gbps
事務手数料(税込) 3,300円
契約期間 2~3年
違約金(税込) 4,230円(不課税)

「ビッグローブ光」は、BIGLOBEモバイルなどを提供しているビッグローブ光株式会社が運営している光回線です。フレッツ光の通信回線を使っているため、全国幅広いエリアをカバーしています。

ビッグローブ光の料金プランは、3年プランと2年プランの2種類です。3年プランの方が月額220円(税込)料金が安いので、長く使う予定がある方は3年プランを選びましょう。

高額キャッシュバックをはじめお得なキャンペーンを多数実施しているため、他社と比較して実質料金が安いのが大きな特徴です。光回線を契約する際、料金の安さを重視したいという方はビッグローブ光を検討してみてはいかがでしょうか。

また、ビッグローブ光は月額料金にプロバイダ料が含まれているため、フレッツ光から乗り換えると料金が安くなる場合があります。工事不要で乗り換えられるので、フレッツ光の料金が高いと感じている方にもおすすめです。

【ビッグローブ光】詳細はこちら

ビッグローブ光のキャンペーン

  • 特典1:最大68,000円キャッシュバック
  • 特典2:最大38,000円キャッシュバック+工事費最大19,800円割引(実質無料)

ビッグローブ光では、選べる2種類のキャンペーンを実施しています。特典1は高額キャッシュバックを受け取りたい方特典2は初期費用を安く抑えたい方におすすめです。

なお、特典Aは新規・転用・事業者変更の方、特典Bは新規申し込みの方に適用されます。また、特典Aは3年プランに加入する場合に限り利用できるので、2年プランを検討している方は特典Bを選びましょう。

その他の適用条件はビッグローブ光の公式サイトに記載されているので、申し込む前に必ず確認してください。

光回線への申し込みで高額キャッシュバックを受け取れるチャンスなので、ぜひこの機会にビッグローブ光に申し込んでみてはいかがでしょうか。

【ビッグローブ光】詳細はこちら

【ホームルーター】料金が安いおすすめ回線

「ホームルーター」はケーブルをコンセントに挿すだけで利用できる家庭用のインターネット回線です。外出先での使用はできないものの、ポケットWiFiより通信が安定しすやいメリットがあります。

工事不要で手軽に使えるため、引っ越しが多い方や一人暮らしの方、単身赴任の方などにも向いています。

実質料金を加味したホームルーターのおすすめランキングは以下の通りです。

   
順位 ホームルーター 端末代金
(税込)
実質月額(税込)
1位カシモWiMAX 実質無料 4,296円
2位 モバレコエアー 実質無料 4,158円
3位 GMOとくとくBB WiMAX 21,780円 4,279円
4位 ソフトバンクエアー 実質無料 4,605円
5位 UQ WiMAX 5,940円 4,641円
6位 BIGLOBE WiMAX 21,912円 4,013円
7位 auホームルーター5G 実質無料 4,788円
8位 Vision WiMAX 21,780円 4,131円
9位 ドコモ home 5G 実質無料 4,950円
10位 KT WiMAX 21,780円 5,100円

速度と料金のバランスが取れている「カシモWiMAX」

カシモWiMAX 出典:カシモWiMAX
  • 業界最安級の月額料金
  • 通信容量無制限で使用可能
  • 最新機種が利用可能

「カシモWiMAX」の特徴は、なんといっても月額料金の安さです。1ヵ月目の月額料金が1,408円(税込)~と設定されており、月額料金を少しでも抑えて利用したい方に特におすすめです。

カシモWiMAXでは端末によってホームルーターかポケットWiFiを選択することができます。

WiMAXはauを展開するKDDIの子会社であるUQコミュニケーションズが提供しているサービスで、カシモWiMAXはそのサービスの販売代理店を担っています。これを「プロバイダ」と呼びます。

販売代理店を通すと月額料金が高くなるイメージがあると思いますが、カシモWiMAXはテレビCMではなくネット上で宣伝を強化しているため、高額な広告費を使っていません。

契約が増えると販売代理店として報酬も増えるため、契約数が多ければ多いほど1,408円(税込)という金額を維持しやすく、お得なキャンペーンも実施ができるのです。

WiMAXはどのプロバイダで契約しても品質が変わらないため、月額料金が安くて、通信速度も速いプロバイダを選ばない手はありません。通信は安定しており、「速度が遅い・繋がらない」といった問題はあまり起こらないでしょう。

キャッシュバックはありませんがAmazonギフト券10,000円分プレゼントキャンペーンがあり、月額費用が業界最安級なのでWiMAXの中で最もおすすめのプロバイダです。

【カシモWiMAX】詳細はこちら

【ポケットWiFi】料金が安いおすすめ回線

光回線は、利用する際に開通工事を行う必要がありますが、住宅環境やライフスタイルによっては、開通工事ができない方やしたくない方もいるでしょう。

そんな方に適した、料金が安くて工事不要、外出先に持ち運んで手軽に使える「ポケットWiFi」のおすすめ回線を紹介します。

契約期間3年、端末代金を含めた実質料金で比較した、ポケットWiFiのおすすめランキングは以下の通りです。

順位 ポケットWiFi 実質月額料金
(税込)
データ容量
1位 Rakuten WiFi Pocket 3,278円 実質無制限
2位 MONSTER MOBILE 2,948円 100GB
3位 どこよりもWiFi 3,058円 100GB
4位 ZEUS WiFi 3,058円 100GB
5位 それがだいじWiFi 3,267円 100GB
6位 AiR-WiFi 3,278円 100GB
7位 地球WiFi 3,278円 1日3GB
(最大93GB)
8位 THE WiFi 3,403円 100GB
9位 Mugen WiFi 3,718円 100GB

手軽に申し込みできる「Rakuten WiFi Pocket」

Rakuten WiFi Pocket
  • データ無制限で月額3,278円(税込)
  • 端末代金実質0円だから初期費用が安い

「Rakuten WiFi Pocket」は、楽天モバイルが提供しているポケットWiFiです。端末代金が実質0円で月額料金も安いので、とにかく安くポケットWiFiを契約したいという方に適しています。

Rakuten WiFi Pocketの料金プランは、データ使用量に応じて変動する従量制プランです。3GB/月までは1,078円(税込)、20GB/月までは2,178円(税込)、20GB以上はどれだけ使っても3,278円(税込)となっています。

楽天回線エリアであればデータ容量が無制限なので、ヘビーに使いたい方にもぴったりです。なお、楽天回線エリア外の場合は速度が最大1Mbpsに制限されるので注意しましょう。

プラン申し込みと同時にWiFi端末を購入すると、計4,401ポイントが還元されます。端末代金は4,401円(税込)なので、実質0円で使用することが可能です。

【Rakuten WiFi Pocket】詳細はこちら

インターネット回線の料金内訳・仕組み

インターネット回線の使用には、通信料金以外の費用もかかります。料金の内訳を理解し、抑えられるところは抑えて、少しでも安くインターネットを利用しましょう。

ここではインターネット利用料金の仕組み・内訳について説明します。

初期費用|工事費用や契約事務手数料

インターネット回線の接続には、まず回線を自宅に引き込む工事費用や契約手数料などの初期費用がかかります。

初期費用はキャンペーンで割引される場合もあります。契約時期に余裕があれば時期を合わせて契約するのも、インターネット料金を安く抑えるポイントです。

工事費用

光回線の工事費用相場は、約18,000円から35,000円前後です。

契約内容や業者によっても異なりますが、一般的には、戸建てタイプの方がマンションタイプより割高の傾向です。

ホームルーターやポケットWiFiは、回線工事が不要のため工事費用は発生しません。

契約事務手数料

契約事務手数料の相場金額は800円から3,000円程度です。

手数料の支払い方法は「初回一括払い」「月々の分割払い」の2通りあり、回線の事業者によって異なるため、事前に確認しておきましょう。

月額料金|毎月支払うプロバイダ料金

インターネットを使うためには、回線だけでなくプロバイダーと呼ばれるインターネット接続事業者との契約も必要です。

回線事業者とプロバイダーは別なので、例えばNTTのフレッツ光回線を利用しながら、So-netやBIGLOBEなど好みのプロバイダーとの契約も可能です。

中にはスマホ事業者やJ:COMのように、回線とプロバイダーが一体型のところもあります。

回線事業者が提供するプロバイダーとのセット料金なら、インターネット料金を安く抑えられる場合が多くあります。

プロバイダーごとに料金やキャンペーン内容が異なり、乗り換えることで月々の支払いを抑えられる場合もあるのでチェックしてみてください。

オプション料金|加入したオプションの月額料金

回線事業者、プロバイダー事業者双方が料金の割引きキャンペーンを行っている場合、それぞれが提供するオプションサービスへの加入が、割引適用の条件のケースも多くあります。

無料期間を設け、期間中に解約すれば料金負担がないものから、契約することで通常の利用料金より基本料が安くなるサービスまでさまざまです。

例えば、回線事業者のオプションではひかり電話テレビ有料サポートサービスなどがあります。プロバイダでは、セキュリティソフトサポートサービスといったオプションがあります。

回線事業者とプロバイダの両方で類似のオプションサービスが展開されていて、内容がわかりづらいこともあるので、契約前にによく説明をうけてから申し込みましょう。

インターネットの料金に関する注意点

インターネットの料金に関して、注意してほしい点について解説します。

途中解約は違約金が発生する場合がある

2年や3年の長期契約割引などを契約している場合、途中解約すると高額な違約金工事残債金の支払いが発生する場合があります。乗り換える場合は契約内容をよく確認してから検討しましょう。

違約金の発生条件は事業者によって異なります。

  • 一定期間契約後は違約金の発生なし
  • 更新月以外な違約金が発生

上記の2パターンがあるため、解約や乗り換え前に契約条件を確認しておきましょう。

光回線とプロバイダを別に契約している場合、回線契約は2年間、プロバイダは3年間など、契約期間が異なるケースもあるのでそれぞれの確認が必須です。

2022年7月以降の契約は解約金に制限あり

2022年7月、総務省の「電気通信事業法における消費者保護ルール」が改定されました。

新ルールにより「違約金は月額料金の1ヵ月分以内」と定められたため、今後新規で契約する場合は高額な解約金の負担が生じません。

2022年6月以前に契約した回線には従来の違約金が発生するため、途中解約する場合は、違約金負担キャンペーンが適用になる回線がおすすめです。

出典:消費者保護ルール

エリアや条件によって料金が異なる

インターネットの料金は、住んでいるエリアや住宅の形態によって変動します。

光回線を例にあげると、料金相場は戸建てが月額料金5,000円に対して、マンションは4,000円と、約1,000円も差が生じます。

また、関西限定の「eo光」、東海限定の「コミュファ光」など電力会社系の光回線は、電気料金とインターネット契約をまとめることでよりお得に使えますが、提供エリアが限定されています。

自分の居住エリア、住宅形態をベースに、よりお得なのはどこかを検討するとよいでしょう。

インターネット回線の料金に関してよくある質問

インターネット料金に関してよくある質問をまとめました。なにか気になる疑問がある場合はこちらを参考にしてください。

インターネット料金の確認方法を知りたい

インターネット料金の確認方法は、光回線によって異なります。主な確認方法として、マイページ・カスタマーセンターへの問い合わせなどが挙げられます。

多くの光回線では、マイページにログインすれば請求金額の確認ができます。問い合わせるよりも手軽なので、チェックしてみてください。

初月や解約月は日割り計算される?

利用開始月の月額料金が日割り計算されるかどうかは、光回線によって異なります。基本的に日割り計算される事業者が多いですが、されない場合もあるので事前に確認しましょう。

解約月に関しても、日割り計算されず1ヵ月分の料金が請求される可能性があります。乗り換えを検討している方は、乗り換え元の解約月の料金もチェックしてみてください。

一人暮らしにおすすめのインターネット回線は?

一人暮らしのインターネット回線は「カシモWiMAX」をおすすめします。

一人暮らしの場合、引っ越す可能性が家族で住んでいる場合に比べて高いです。そのため、固定回線である光回線は手続きが面倒になる場合があります。

そうなると、ホームルーターかポケットWiFiがおすすめですが。カシモWiMAXならホームルーター・ポケットWiFiどちらも取り扱っているため、利用用途に合わせて選択できます。

料金も業界最安級で分かりやすいプラン設計ですので、ぜひカシモWiMAXを検討してみましょう。

【カシモWiMAX公式】詳細はこちら

スマホの料金を安くするには?

スマホで時々インターネットをする程度、大手キャリアの通信データを使い切れず余っているといった方は、格安SIMに乗り換えれば料金が抑えられます

ただし、動画や映画の視聴が多い場合は、ギガ数を大量に消費します。格安SIMは大手キャリアより料金が安いものの、大容量・無制限パケットプランを契約すると割高になりやすいです。

家族みんなでインターネットを使うは、自宅のWiFiと格安SIMとの組み合わせがお得です。

料金が安い格安SIM(スマホ)を知ることで、さらに通信費を安く抑えられます。

インターネット料金まとめ

インターネット回線の料金相場・平均を比較

  • 高速通信が利用可能な光回線:4,000円〜5,000円
  • 工事不要なホームルーター:4,000円〜5,000円
  • 持ち運び可能なポケットWiFi:3,000円〜4,000円

今回は、インターネット回線の種類別料金相場と料金を安く抑えるためのポイント、相場より安くておすすめの回線を紹介しました。

光回線ならスマホキャリアに合わせた回線、ポケットWiFiなら「Rakuten WiFi Pocket」、ホームルーターなら「カシモWiMAX」がおすすめです。

毎月かかる通信料金を抑え、上手くやりくりする参考にしてください。

プロに無料相談!ぴったりのインターネット回線が分かる窓口

光回線窓口
  • ぴったりのインターネット回線が分かる
  • 相談は何度でも無料!
  • 相談だけでもOK!しつこい勧誘なし
  • 年間相談15,000件以上の実績
  • 折り返し電話予約で好きな時間に相談

「光回線・インターネットご契約 無料相談センター」では、インターネット回線について無料でプロに電話相談できます。「ネット回線を決めきれない…」「結局どれが一番安いの?」という方は、ぜひ活用してください。

電話相談後にしつこい勧誘をされることはなく、相談のみの利用も可能です。無理やり契約をさせられることも無いので、安心してご利用ください。

実際に、年間で15,000件以上の相談実績があり、多くの方がインターネット回線選びで活用しています。折り返し電話予約も可能なので、都合の良い時間を指定して、インターネット回線について相談してみましょう。

公開日時 : 2023年03月20日

iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター
iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター

iPhone格安SIM通信のニュース編集部です。通信関連の最新ニュースをお届けします!

関連キーワード