- インターネット
auひかりの引っ越し手続き・費用を徹底解説!解約のほうがお得?工事費は?

引っ越しをする際には様々な手続きが必要ですが、光回線もその中の1つです。auひかりの引っ越しは、契約中のプロバイダで申し込みをするだけで簡単に手続きができます。
また、プロバイダによっては引っ越しキャンペーンを実施しているので、引っ越しにかかる費用を安く抑えることも可能です。
今回は、auひかりの引っ越し手続きの流れや費用などについて詳しく解説します。引っ越しで忙しくてネット回線の手続きまで手が回らないという方は、本記事を読んでスムーズに手続きを済ませましょう。
この記事でわかること
目次
auひかり引っ越しの流れ・手続き方法

auひかりは、申し込みから開通まで1か月~2か月ほどかかります。そのため、引っ越しの手続きは余裕をもって早めに申し込みましょう。
ここでは、auひかりを引っ越すときの流れや手続き方法を紹介します。
auひかり引っ越しの流れ
- 引っ越し先の提供エリアを確認する
- 引っ越し専用フォームから申し込む
- 撤去工事を行う
- 引っ越し先の開通工事を行う
- 初期設定をして接続完了
手順1.引っ越し先の提供エリアを確認する
はじめに、引っ越し先がauひかりの提供エリア内かどうかを確認しましょう。auひかりの提供エリアは、公式サイトの「提供エリアの検索」ページから確認できます。

住居タイプ・郵便番号・を入力して「エリアを確認する」をクリックすると、続きの住所を選択する画面に切り替ります。画面に従って進めると「サービス一覧」が表示されるので、引っ越し先の対応サービスを確認してください。

検索結果に対応サービスが表示された場合は、引っ越し手続きをすることが可能です。auひかりは一部地域でサービスを提供していないので、申し込む前は必ず提供エリアを検索しましょう。
手順2.引っ越し専用フォームから申し込む
引っ越し先が提供エリア内だった場合は、auひかりの引っ越し専用フォームから申し込みを行います。引っ越しの手続きは、契約しているプロバイダから問い合わせましょう。
プロバイダ | Web窓口 | 電話番号 |
---|---|---|
au one net | お引っ越し(住所変更)手続きのご案内 | 0077-777 |
GMOとくとくBB | マイページ | 0570-045-109 |
BIGLOBE | 引っ越しの流れ | 0120-92-1740 |
@nifty | @nifty 引っ越しナビ | 0120-50-2210 |
So-net | auひかりの引っ越し(回線移転) | 0120-80-7761 |
DTI | 引っ越しナビ | 0570-00-4740 |
@TCOM | お引っ越し手続きフォーム | 0120-805633 |
Asahiネット | 会員サポート | 0120-577-108 |
Web窓口または電話で引っ越し手続きを申し込むと、後日KDDIから連絡がきます。その際に、撤去工事や開通工事の日程調整を行うので、都合の良い日をピックアップしておきましょう。
手順3.撤去工事を行う
2018年3月1日~2022年6月30日に戸建てタイプを契約していた場合は、引っ越し時に回線の撤去工事をする必要があります。これは、マンションで戸建てタイプを契約していた場合も同様です。
撤去工事日は作業員が自宅に派遣されて工事を行うため、立ち会いが可能な日を指定しましょう。電柱から宅内へ引き込んだ光ファイバーと自宅の光コンセントの撤去が、主な工事内容です。
作業は1~2時間程度で完了しますが、設備状況によっては2時間以上かかる可能性があります。
2022年7月以降に戸建てタイプを契約した場合、撤去工事は必須ではありません。
手順4.引っ越し先の開通工事を行う
引っ越し先の開通工事は、屋外工事と宅内工事の2種類あります。宅内工事は契約者または代理人の立ち合いが必要なので、時間に余裕がある日を指定しましょう。
開通工事の主な作業は、光ファイバーの引き込みと光コンセントの設置です。光コンセントの位置は調節可能なので、あらかじめどの辺にするか決めておいて作業員の方に相談してみてください。
作業は1~2時間程度で完了しますが、場合によっては2時間以上かかることがあります。
手順5.初期設定をして接続完了
開通工事日の前日までに、KDDIからホームゲートウェイ本体と付属品が届きます。これらは工事日まで大切に保管して、工事完了後に接続設定を行ってください。
基本的に光コンセントとホームゲートウェイをLANケーブルでつないで電源を入れるだけで接続できますが、不明な点がある場合は同梱の取扱説明書を確認しましょう。
auひかりの引っ越し手続きにかかる費用

auひかりの引っ越し手続きにかかる費用は、主に以下の3つです。
- 引っ越し前の撤去費用・工事費残債
- 引っ越し先の工事費用
- 登録事務手数料
引っ越し先でも同じプランを利用する場合、2年・3年契約でも解約違約金が発生しません。それぞれの内容や金額を詳しく見ていきましょう。
1.引っ越し前の撤去費用・工事費残債
2018年3月1日~2022年6月30日に戸建てタイプを契約していた場合は、回線の撤去工事が必要です。撤去工事にかかる費用は、31,600円(税込)となっています。
マンションで戸建てタイプを契約していた場合もこの費用が発生するので、事前に確認しておきましょう。
また、引っ越し前の住居の工事費残債がある場合は、一括で支払う必要があります。工事費の残債はauひかりを利用している期間や分割回数によって異なるので、以下を参考に確認してください。
プロバイダの工事費実質無料キャンペーンを利用している場合も、引っ越しの際には工事費の残債が発生する場合があります。契約期間によっては高額になることがあるので、引っ越しの際は注意が必要です。
2.引っ越し先の工事費用
auひかりの開通工事費用は、戸建てタイプが41,250円(税込)でマンションが33,000円(税込)です。
申し込み窓口によっては工事費実質無料キャンペーンが適用される場合がありますが、基本的にこの金額がかかることを覚えておきましょう。
工事費用は申し込み先によって異なる
auひかりは、契約する窓口によって独自の引っ越しキャンペーンを実施中です。引っ越しキャンペーンの中には、撤去費用・工事費の残債・引っ越し先の工事費用が免除または実質無料になるものがあります。
引っ越しキャンペーンを実施しているプロバイダおよび特典内容は、以下を参考にしてください。
プロバイダ | 引っ越しキャンペーン 特典内容 |
---|---|
au one net | 工事費残債を負担 |
GMOとくとくBB | – |
BIGLOBE | 月額料金値引き・撤去費用・工事費残債相当分を毎月割引 |
So-net | 月額料金値引き・撤去費用・工事費残債を負担 |
@nifty | 撤去費用を負担 |
Asahiネット | – |
引っ越しキャンペーンを実施しているプロバイダで契約すると引っ越し費用を安く抑えられるので、ぜひ活用してみてください。
3.登録事務手数料
auひかりの引っ越しをする際は、3,300円(税込)の登録事務手数料が発生します。これは、戸建てタイプもマンションタイプも共通です。
また、戸建てタイプで土日に工事を依頼する場合、3,300円(税込)の割増料金がかかることも覚えておきましょう。
auひかりの引っ越しは解約・再契約がお得?

引っ越し先でもauひかりを利用する方法として、引っ越し手続きを行う方法の他に一度解約してauひかりを再契約する方法があります。引っ越し手続きと解約・再契約はどちらがお得なのでしょうか。
ここでは、解約・再契約にかかる費用と流れを紹介します。引っ越し手続きと解約・再契約はどちらがおすすめなのかも解説するので、迷っている方はぜひ参考にしてください。
解約・再契約にかかる費用
auひかりを一度解約して引っ越し先で再契約する場合は、解約違約金・工事費残債・撤去費用・引っ越し先の開通工事費・登録事務手数料等がかかります。
解約違約金や工事費残債は、利用しているプランや契約期間によって変わるので契約状況を確認してください。なお、引っ越し先の開通工事費は戸建てタイプが41,250円(税込)、マンションタイプが33,000円(税込)です。
合計するとかなり高額な費用がかかりますが、新規契約キャンペーンなどを活用すると割引される場合があります。引っ越し費用を安く抑えたい場合は、キャンペーン適用時の料金を比較して検討しましょう。
解約後に再契約する方法・流れ
auひかりを一度解約して再契約する場合のおおまかな流れは、以下を参考にしてください。
- 契約中のプロバイダに解約の連絡をする
- 回線の撤去工事を行う(必要な場合)
- レンタル機器を返却する
- auひかりに再度申し込む
- KDDIより開通工事日調整の連絡がくる
- レンタル機器が届く
- 開通工事が行われる
- 接続設定をして完了
通常の引っ越し手続きよりも工程が多いため、少し面倒に感じるかもしれません。また、引っ越し先で利用できるまで時間がかかる点に注意が必要です。
【結論】引っ越しと解約どちらがおすすめ?
引っ越し手続きと解約・再契約どちらか迷った場合は、キャンペーン適用時の費用を比較して決めましょう。費用は引っ越しをするタイミングによって異なるので、引っ越しが決まったらそれぞれの料金を比べて安くなる方を選んでください。
なお、解約・再契約の方が手間がかかるので、面倒な作業をしたくない方は引っ越し手続きの方がおすすめです。引っ越し手続きの場合もプロバイダによって様々なキャンペーンを実施しているので、チェックしてみましょう。
auひかりの引っ越しをする際の注意点

手順を踏んで手続きを進めることで引っ越しはスムーズに完了しますが、一部注意点があることを覚えておきましょう。知らずに申し込むと後悔する場合があるので、申し込み前に確認しておきましょう。
- 一部地域はauひかりの提供エリア外
- 引っ越しをすると電話番号が変わる可能性がある
- 引っ越し先のマンションによって速度が変わる
注意点1.一部地域は提供エリア外
auひかりは独自の設備を利用している光回線なので、一部地域では利用できない点に注意が必要です。auひかり提供エリア外の地域は、以下を参考にしてください。
プラン | 提供エリア外 |
---|---|
ホームタイプ | 大阪府 / 京都府 / 和歌山県 / 奈良県 / 滋賀県 / 兵庫県 / 三重県 / 愛知県 / 静岡県 / 岐阜県 / 沖縄県 |
マンションタイプ | 沖縄県 |
上記のエリアにお住まいの場合は、auひかりの申し込みができないので注意が必要です。また、提供エリア内の地域でも一部エリアはauひかりに対応していない場合があります。
その場合は、提供エリアのカバー率が高いフレッツ光やドコモ光・ソフトバンク光といった光コラボを検討してみましょう。
注意点2.電話番号が変わる可能性がある
auひかりの固定電話サービス「auひかり電話」を利用している場合、電話番号が変わる可能性がある点に注意しましょう。auひかりの電話番号は、取得した場所によって引き継げるかどうか変わります。
- NTT一般加入電話で取得した電話番号
→引っ越し先でも引き継ぎ可能 - auひかりの契約と同時に取得した電話番号
→引っ越し時に番号が消失
基本的に、auひかりの契約時に取得した電話番号は引っ越しをすると消失します。引き続きauひかり電話を利用する場合は、引っ越し先で新しい電話番号を取得する必要があることを覚えておきましょう。
なお、NTTの一般加入電話(アナログ電話)で利用していた電話番号をauひかりに引き継いだ場合は、再度NTTの一般加入電話に戻すことで引っ越し先でも引き続き利用できます。
注意点3.引っ越し先のマンションによって速度が変わる
auひかりをマンションで利用する場合は、設備状況によって契約できるプランが決まります。マンションタイプは契約プランによって最大通信速度が異なるので、注意が必要です。
通信速度が速いプランを契約したいと思っても、引っ越し先のマンションが対応していない場合は利用できません。速度を重視したい方は、どのプランに該当するか確認しておきましょう。
▼auひかりマンションの速度・料金の違いを詳しく知りたい方は、以下の記事をあわせてご一読ください。
auひかりの引っ越しでよくある質問
最後に、auひかりの引っ越しに関するよくある質問をまとめました。疑問点がある場合は、こちらを参考にしてください。
キャッシュバックがもらえる申込窓口はある?
auひかりは、公式窓口・プロバイダ・代理店から申し込みを受け付けています。申し込み窓口ではそれぞれ独自のキャンペーンを実施しており、中には高額キャッシュバックをもらえるものがあります。
とくに代理店はキャッシュバックキャンペーンが充実しているため、auひかりをお得に契約することが可能です。
▼以下の記事では、auひかりのキャッシュバックキャンペーンを比較しています。代理店経由でauひかりを契約したい方は、こちらもあわせてご一読ください。
引っ越しの場合は違約金がかかる?
2年や3年契約のプランを利用している場合、通常引っ越しすると違約金がかかります。しかし、引き続き同じプランを利用する場合には契約解除料は必要ありません。
引っ越しで工事不要なケースはある?
auひかりホームを申し込んだ方は、必ず解約時に撤去工事が必要です。
しかし、2022年7月1日以降にauひかりホームを申し込んだ場合、撤去工事は必須ではなく希望する人のみになりました。
引っ越し先で使えない場合の問い合わせ先は?
auひかりの問い合わせ先はこちらです。こちらの窓口で引っ越しやさまざまな相談に対応しています。
問い合わせ先 | 0120-92-5000 | 9:00~20:00 |
---|
電話予約もできるので、ぜひ利用してください。
提供エリア外の場合はどうなる?
引っ越し先の地域がauひかりの提供エリア外だった場合は、auひかりの申し込みができません。その場合は、別の光回線を契約する必要があります。
auひかりに申し込みができなくても、ドコモ光やソフトバンク光などは利用できる可能性があるので、それぞれの提供エリアを確認してみましょう。
▼他社光回線の契約を検討している方は、光回線おすすめランキングを紹介した以下の記事を参考にしてください。
引っ越し手続きのタイミングはいつ?
auひかりの申し込みから開通するまでの期間は、おおよそ1か月~2か月程度です。しかし、引っ越しシーズンなどは申し込みが混雑するため、開通工事の予約が取れずに開通まで2か月以上かかることがあります。
そのため、引っ越し先の住所が決まっている場合は1か月以上前に引っ越しの申し込みをしましょう。
auひかりの引っ越しまとめ

- 引っ越しの申し込みをする前に提供エリアを確認する
- プロバイダごとの引っ越しキャンペーンをチェックする
- タイミングによっては解約・再契約の方が安くなる場合がある
auひかりを利用中で引っ越しを行う場合は、引っ越し先が決まり次第早めに申し込みましょう。申し込みをする前には、引っ越し先が提供エリア内かどうかを必ず確認してください。
手続きが遅れてしまうと、開通工事が遅くなりネットが使えない期間が出てくる可能性があるので注意が必要です。
auひかりでは、プロバイダごとにお得な引っ越しキャンペーンを実施しています。キャンペーンを活用すると、撤去費用や開通工事費が無料になることがあるのでチェックしてみましょう。
プロに無料相談!ぴったりのインターネット回線が分かる窓口

- ぴったりのインターネット回線が分かる
- 相談は何度でも無料!
- 相談だけでもOK!しつこい勧誘なし
- 年間相談15,000件以上の実績
- 折り返し電話予約で好きな時間に相談
「光回線・インターネットご契約 無料相談センター」では、インターネット回線について無料でプロに電話相談できます。「ネット回線を決めきれない…」「結局どれが一番安いの?」という方は、ぜひ活用してください。
電話相談後にしつこい勧誘をされることはなく、相談のみの利用も可能です。無理やり契約をさせられることも無いので、安心してご利用ください。
実際に、年間で15,000件以上の相談実績があり、多くの方がインターネット回線選びで活用しています。折り返し電話予約も可能なので、都合の良い時間を指定して、インターネット回線について相談してみましょう。
公開日時 : 2022年12月22日
