- インターネット
ひかりTVの解約方法を徹底解説!解約金や注意点・解約できない時の対処法まとめ

ひかりTVの解約方法が分かりづらく、面倒だからとそのまま継続している人も多いのではないでしょうか。
ひかりTVの解約方法は申し込み先や契約プランによって異なり、タイミングによっては解約金が発生する場合があるため注意が必要です。
今回は、ひかりTVの解約方法について解説します。
解約金を発生させずお得に解約する方法についても紹介するので、ひかりTVの解約を検討中の方は、解約前にぜひ参考にしてみてください。
目次
ひかりTVの解約方法

ひかりTVは光回線を使って80以上もの専門チャンネルや映画などが観られるTVです。中には、「最近観なくなった」「YouTubeで十分」などの理由で解約したい人もいるでしょう。
ひかりTVが不要になった場合の手続きには、解約や一時休止、一部のみ解約といった選択肢があります。
ひかりTVの解約方法
- ひかりTV自体を解約
- 解約はせずに一時的に休止
- 有料オプションを解約
ひかりTV自体を解約する方法
ひかりTVの解約方法は、契約中のプランや契約先によって異なります。
提携プロバイダ以外で契約している場合
ひかりTVが提携するプロバイダ以外で2022年7月以降に以下のプランに契約をした人は、ドコモショップオンラインもしくは、ドコモショップで解約手続きが行えます。
※ドコモ回線を契約していない人は、ドコモオンラインショップでのみ解約手続きが可能です。
解約による違約金は発生しませんが、解約した日をもって即時解約となります。
解約月の料金は日割り計算されないため、損せずお得に解約したい方は、月末ギリギリのタイミングでの解約がおすすめです。
エントリープランで契約している場合
2021年7月29日以降に、エントリープランで契約した方は「ひかりTVカスタマーセンタ」での電話解約手続きが必要です。
解約手続きの際には「bから始まる契約番号」もしくは「エントリーコード」が必要となるため、事前に用意しておきましょう。
不明な場合、ひかりTVの会員証から契約番号やエントリーコードの確認ができます。
万が一会員証を紛失してしまったという人は、一度ひかりTVカスタマーセンターまで問い合わせが必要です。
電話:0120-001144(通話料無料)
営業時間:10時~19時(年中無休)
※携帯電話からの発信は不可
その他の契約方法の場合
提携プロバイダ以外から、2022年6月30日以前に以下のプランを申し込んだ方は、ひかりTVのマイページから解約手続きが行なえます。
2021年7月28日以前に、エントリープランで契約した方もWeb上で解約が可能です。
MYページからの解約手順
- MYひかりTVログインページからログイン
- 「契約者基本情報」→「解約を希望のお客様」を選択
- 解約理由を選択
- 注意事項を確認し「解約する」を選択
- 連絡先メールアドレスを入力
チューナーをレンタル中の方は、チューナーの回収手続きも同時に行います。
提携プロバイダで申し込みした場合
プロバイダからひかりTVを契約している人は、各プロバイダの窓口で解約が必要になります。ひかりTVと提携しているプロバイダは「BIGLOBE・So-net・ASAHIネット」などです。
また、解約についての問い合わせはメールやチャットから可能です。
解約はせずに一時的に休止する方法
一時休止の手続きはひかりTVのホームページから行えます。手順は以下の通りです。
- ひかりTVのホームページから「マイページ」にアクセスしてログイン
- ページの右下にある「休止を希望のお客様」をクリック
- 休止するための案内にしたがって手続きを進める
休止のメリット
解約をせずに休止にしておくと、月額料金がかかりません。また、これまで録画した番組は観られるのでたまに観たくなったときやためていた番組があればお得です。
さらに対象作品のみですが、気になる作品があれば課金して観ることもできます。
そのほかにも、自分の好きなスポーツシーズンが終わったときは休止にして、またシーズンが到来すればひかりTVを再開させるといった使い方も可能です。
有料オプションを解約する方法
ひかりTVの有料オプションは、それぞれのオプションで解約方法が異なります。多くの場合、各オプションのマイページから手続き可能です。
- ひかりTVミュージック:オプションマイページより解約可能
- WOWOW:チューナーからマイページで解約が可能
- ひかりTVゲーム:チューナーから解約可能
有料オプション解約の詳細は、ひかりTVのホームページの「よくある質問」で確認できます。
ひかりTV解約時の電話受付の流れ

ひかりTVを解約する際、コールセンターでオペレーターからどのようなことを聞かれるのか、シミュレーションしておきましょう。
流れを知っておけばスムーズに手続きが進行できます。
オペレータからの質問事項
コールセンターに電話をすると、多くの場合オペレーターから解約を引き止める話をされます。
オペレーターとのやりとり
オペレーターからは大体同じような質問を受けます。流れとしては以下のようなやりとりになります。
- 契約している人の名前
- 電話番号
- お客様番号
- 解約する理由を聞かれる
- 解約を引き止めるため、お得なプランを出してくる
- 解約が決まればチューナーなど返却するときの注意点の確認
解約時におすすめされるプラン
解約をするタイミングによって内容は変わってきますが、解約するときは必ずオペレーターから引き止められます。内容の一例は以下の通りです。
- 1ヵ月分のWOWOWが無料
- 1ヵ月分のエンタメパックDXが無料
- 1ヵ月分の大阪チャンネルが無料
- 1ヵ月分の遊び放題DXが無料
- 2ねん割(毎月1,100円(税込)の割引)が適用される
- 半年間継続の場合は通年プランで10,000円還元される
上記のようなお得なプランがたくさん用意されています。
月額料金が1ヵ月無料になるプランもあるので、魅力に感じる場合は使ってから解約してもよいでしょう。ただし、解約をふみとどまった場合は、後日あらためて解約手続きが必要です。
混雑が予想される時間帯
ひかりTVは、解約時の月額料金が日割り計算されないため、月末は解約希望者が集中しやすく電話がなかなか繋がらない傾向です。土日祝日や月初も混雑します。
また、平日のお昼頃は問い合わせが集中しがちで待たされることが多いので、なるべく避けたほうがよいでしょう。
比較的混雑が少ないのは6日〜20日の平日です。
コールセンター受付時間:10:00~19:00(年中無休)
電話番号:009192-144(無料)
ひかり電話の場合:0120-001144
ひかりTVの解約後の流れ

ひかりTVの解約手続きが完了したら、レンタル品の返却作業を行います。
オペレーターとの打ち合わせで決めた指定日に、配達業者が回収しにくるのでその前に梱包をすませておきましょう。
返却するものは以下の通りです。
- チューナー本体
- リモコン
- 縦置き用の台
- ACアダプター
- HDMIケーブル
- ゲームパッド(ゲームパッドをレンタルしていた人のみ)
- レシーバユニット(ゲームパッドをレンタルしていた人のみ)
返送用のダンボールは自分で用意します。契約時に送られてきた箱を保存していればベストですが、無い場合は手頃な箱で返送可能です。
チューナーをレンタルしていない人や、チューナー自体を購入した人は返品する必要ありません。
ひかりTV解約時の解約金

ひかりTVを解約する際に、解約金が発生する場合があります。
解約金はトラブルになりやすいので、どのような場合にかかるのか、また損をしないためにどうすればよいのか、事前に把握しておきましょう。
ひかりTVの解約金が発生するケース
新規登録時に「2ねん割」で契約をした場合、2年以内に解約、退会、2ねん割対象外プランに変更したときは11,000円(税込)の違約金が発生します。
ひかりTVの2ねん割とは、2年間の契約を条件に月額料金を割引が受けられるサービスで、通常プランで契約するよりも毎月1,100円(税込)お得です。
契約から1年以上たっている人は、違約金の負担を回避するためにも、2年待ってからの解約がおすすめです。
- お値うちプラン
- テレビおすすめプラン
- ビデオざんまいプラン
上記の3プランは、2ねん割の契約期間内にプラン変更が可能ですが、11,000円(税込)の違約金が発生するため注意が必要です。
そのほかに違約金がかかる場合
レンタル中にチューナーやリモコン、HDMIケーブル、ACアダプタ、LANケーブルなどを紛失したときは違約金が発生します。
ひかりTVの解約金が発生しないケース
2ねん割以外の契約をしたときは、どのタイミングで解約をしても違約金が発生しません。
特に割引もないため、契約期間に縛りが設けられていないのです。
2年割は契約途中からの申し込みも可能なので、2年まで契約できるか心配な人や、とりあえずひかりTVを試してみたいといった方は、最初は通常プランでの申し込みがおすすめです。
ひかりTV解約・休止時の注意点

ひかりTVをもう観ないということであれば、思い切って解約するのもよいでしょう。
しかし、解約や休止をするときに、気をつけなくてはならないことがいくつかあります。
ひかりTV解約時の注意点
ひかりTVを解約した場合の注意点について解説します。
ひかりTV解約時の注意点
- 録画したものが観られなくなる
- オプション解約忘れに注意
- 地デジが観られなくなる可能性がある
- 2ヵ月無料キャンペーンは違約金が発生
録画したものが観られなくなる
ひかりTVを解約すると、ハードディスクドライブ(HDD)に録画した番組が観られなくなります。
解約後も、録画をしているからずっと観られると思っている人が多いため注意が必要です。
もともとひかりTVはHDDを接続して、初めて録画が可能となります。
繰り返し観たいという人は、解約をする前に録画してある番組をチェックしておいたほうがよいです。
オプション解約忘れに注意
ひかりTVを解約したとしても、ひかりTVミュージックやひかりTVブックは単体での解約が必要になります。
ひかりTVを解約するときに忘れずにオプションも解約をするか、解約時にオペレーターに伝えて解約してもらってください。
地デジが観られなくなる可能性がある
地デジやBSをひかりTVで観ていた場合は、解約したら観られなくなります。
そのため、この先も地デジやBSを観たいときは、アンテナを設置するか他のケーブルテレビと契約をするかという選択になります。このことを踏まえ、ひかりTVの解約を決めていく必要があるのです。
2ヵ月無料キャンペーンは違約金が発生
ひかりTVは、2ねん割契約で新規登録した人を対象に「2ヵ月無料キャンペーン」を行なっています。
この2ヵ月間はお試し期間ではないので、2ヵ月で解約をすると2ねん割の違約金を支払わなくてはなりません。
そのため、お試しで入会したいのであれば、通常プランでも2ヵ月月無料キャンペーンを行なっているのでそちらを試してみてください。
ひかりTV休止時の注意点
ひかりTVを契約したときにチューナーをレンタルしている人は、当然レンタル料金がかかります。
チューナーのレンタル代は550円(税込)なので、休止中も毎月支払うことになります。
ひかりTVをいつ休止するか分からない人は、チューナーを一旦返却することも視野に入れてみてください。
毎月550円(税込)とはいえ、年間にすると6,600円(税込)も負担が生じます。
ひかりTV解約のタイミングはいつがよいのか

ひかりTVは、解約のタイミングによっては、料金面で損をする場合があります。
有料オプション・有料チャンネルを解約するときも、解約タイミングには注意が必要です。
解約月の料金は日割り計算されない
ひかりTVは、解約月の残り日数があったとしても、日割りで差額分が戻ってくることはありません。
解約したい月が決まっているのであれば、月末までに解約が必要です。仮に、翌月の1日になってしまったら、1ヶ月分の料金を丸々支払わなくてはならないため注意が必要です。
解約日の事前予約はできないため、解約忘れに注意してください。
月末ギリギリのタイミングで解約する
ひかりTVは解約と同時にサービスが使えなくなるため、損せず解約するためには、なるべく月末に近い日付での解約がベストです。
ただし、コールセンターの混雑状況によっては、電話がつながらず解約できないといったケースもあるため、余裕をもって25日くらいまでに解約手続きをすませておくことをおすすめします。
ひかりTV解約に関するよくある質問
ひかりTVの解約に関して多い質問にお答えします。
電話が繋がらず解約できない
月末など問い合わせが殺到する時期は、オペレーターに電話が繋がらない場合があります。確実に手続きするためには月末の数日前までに余裕をもって手続きしておきましょう。
プランによっては、公式サイトのマイページや、ドコモショップ店頭での解約手続きも可能です。
レンタル機器の返却を忘れたらどうなる?
ひかりTVの解約後、レンタル機器の返却をしないと、利用の有無にかかわらずレンタル料が発生し続けます。
解約後は、なるべくすみやかに返却手続きを行いましょう。
ひかりTVをスムーズに解約しよう

ひかりTVは、プランや契約先によって解約方法が異なります。
申し込み中のプランによっては、解約金が発生する場合があるため、解約のタイミングには注意が必要です。
また、解約以外にも一時休止や、一部のオプションのみ解約といった方法もあります。
今まで録画した番組を今後も観たいのか、シーズンごとに観たい番組があるのかなど、その後の使い方に合わせて選んでみてください。
ひかりTVの解約後におすすめの動画配信サービス を、別記事で詳しく紹介しているので、あわせてぜひご覧ください。公開日時 : 2023年02月06日

関連キーワード