- インターネット
ソフトバンク光が遅いって本当?対処法・改善できないときのおすすめ光回線

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。
「速度が遅い」「ネットが安定しない」など、ソフトバンク光の通信速度に不満を持っているユーザーも多いようです。
本記事では「ソフトバンク光の実測値」や「遅いときの対処法」について解説します。
あわせて、速度重視の方におすすめの光回線も紹介しているので、ソフトバンク光から乗り換えを検討している方はチェックしてください。
目次
ソフトバンク光は遅い?評判・実測値を調査

公式で発表されている最大通信速度や、実際に利用している人が提供している実測値から「ソフトバンク光が遅い」という評判を分析していきましょう。
まずソフトバンク光の最大通信速度は、料金プランによって100Mbps〜1Gbpsであると公表されています。
そして、ソフトバンク光を実際に利用している人が提供している実測値の平均通信速度をまとめました。
ソフトバンク光 | 通信速度の結果 |
---|---|
平均Ping値 | 16.34ms |
平均ダウンロード速度 | 321.89Mbps |
平均アップロード速度 | 243.18Mbps |
公式に発表されている速度や実測値の数値を見ると、ソフトバンク光は快適に利用できる通信速度だといえます。
速度が遅いという人の評判・口コミ
それでは、ソフトバンク光が遅いと感じる人と速いと感じる人の実測値をみてみましょう。
自宅のネット環境 楽天ひかりに変えるか迷ってるけど 現状ソフトバンク光でこれなんよね。遅いのこれ? pic.twitter.com/D1Ndwji4kr
— コハネン🐈⬛ (@kohane_day) November 12, 2022
ソフトバンク光 ㊗️234Mbs @ 文京区
— TACA.AMSER (@AmserTaca) October 6, 2022
生活時間は40Mbs
20時前後は10Mbsしか出ませんが、利用者の少ない早朝はしっかり速度が出るようです
回線に対して売りすぎて利用者が多すぎるのが速度の遅い原因かな#ソフトバンク光 pic.twitter.com/kYp04rTBft
速度が出ていない、利用者が多い時間は混雑するといった口コミがありました。しかし、口コミ調査を続けたところ、「ルータの電源を入れ直したら速度が改善した」「IPv6を導入すると爆速になった」という声も見られました。
NUROが話題になっているけど、うちは引っ越し当初は遅く感じたソフトバンク光がIPv6 IPoEに切り替えてからこの時間帯でも速くなりました
— みかんはこ (@mikanhako_0522) September 28, 2022
IPv6 IPoEへの切り替え自体は追加料金いらずで簡単です(ソフトバンク光は要光BBユニット)
手持ちの光BBユニットが古いverだったけど、新しいverへの交換は無料です pic.twitter.com/tRky6GpIVm
速度が速いという人の評判・口コミ
一方で、十分な速度が出ている、速度は速いという口コミも多く見られました。
ソフトバンク光、最近速くなった? pic.twitter.com/eD7x7E4hHR
— たーひと (@taahito3) December 6, 2022
1年ぶりにソフトバンク光に戻ってきたけどなんか早くなっとる…!
— 🥥ᶜᴴᴱᴿᴿˣᴵᴬᴴ🍒🕺🏝 (@cherrxiah) October 24, 2022
前はこんななかったゾ😯
バッファロールーターとユニットの比較でユニットが6倍以上で余裕で速い😯いつまで続くかな←wwwwww pic.twitter.com/Y3VR3Xfh6L
ソフトバンク光を否定する人よく見かけるけど、ちゃんと機器の選定とかしたら通信速度も安定して速いから契約した人は気にしなくていいと思うよ pic.twitter.com/nFIzAdKmnX
— 竹取の翁 (@J1qGv1j9sftXGfa) June 6, 2022
ソフトバンク光の速度に満足しているユーザーの大半は、IPv6を導入している傾向にあります。
IPv6の導入方法については、記事の後半で解説するのでぜひご一読ください。
ソフトバンク光が遅いときは速度を測定
ソフトバンク光が遅いと感じたときは、実際に速度を測定して現状どれくらいの速度なのか確かめるとよいでしょう。
ここでは、速度の測定方法とインターネットを快適に使える速度の目安を紹介します。
速度の測定方法
速度を測定するには、スピードチェックができるサイトを利用すると簡単です。
USEN、FASTやみんなのネット回線速度などのサイトにアクセスし、測定開始などのボタンをクリックするだけで計測できます。
ここでは、「USEN」での測定方法を紹介します。
- USENにアクセスする
- ソフトバンク光に接続した状態で「測定開始」ボタンをタップする
- 測定結果を確認する※


USENでは、用途別のスピード判定結果も確認できます。

※今回測定した速度は、ソフトバンク光の速度ではありません。
快適に使える速度の目安
そもそも自分の目的に応じて、どれくらいの速度が必要なのか把握することが大切です。
目的ごとの目安の速度がこちらです。この表を参考に、自分に必要な速度を確認してください。
利用目的 | 快適な通信速度の目安 |
---|---|
メール、チャットのやりとり | 1Mbps以上 |
Webサイト閲覧や検索 | 10Mbps以上 |
Web会議やオンライン配信 | 25Mbps以上 |
動画の閲覧 | 25Mbps以上 |
オンラインゲーム | 100Mbps以上 |
ソフトバンク光が遅いときの理由・対処法

ソフトバンク光が遅いときにどうしたら速くなるのか、対処法を見ていきましょう。
- ルーターやケーブルを見直す
- ルーターの設置場所を変える
- 使用機器の電源を入れ直す
- PCやスマホを見直す
- 同時接続台数を減らす
1.ルーターやケーブルを見直す
ソフトバンク光の最大通信速度は1Gbpsです。WiFiルーターやLANケーブルなど周辺機器が古いままだと、その性能を最大限に活かせないことがあるので注意しましょう。
WiFiルーター
WiFiルーターは、規格により最大通信速度や対応周波数帯が異なります。速度を活かすためには適切なWiFiルーターを選びましょう。
WiFiルーターでソフトバンク光を最大限に活かすためには
- WiFiルーターの最大通信速度が1Gbps以上である
- 無線LAN専用周波数帯の5GHzに対応しているかを確認
対応しているWiFiルーターの規格は以下の通りです。
WiFiルーターの規格 | 最大通信速度 | 対応周波数帯 | 世代/呼称 | 導入時期 |
---|---|---|---|---|
IEEE802.11ac | 6.9Gbps | 5GHz | 第5世代/WiFi5 | 2013年12月 |
IEEE802.11ax | 9.6Gbps | 2.4/5GHz | 第6世代/WiFi6 | 2021年2月 |
2.4GHz | 5GHz | |
---|---|---|
メリット | 扉や壁などの障害物に強い 5GHzよりも通信距離が長い |
無線LAN専用の周波数帯なので電波干渉を受けにくい 通信速度の向上が見込める |
デメリット | 同じ周波数帯を利用する電子機器が多く、電波干渉により通信が不安定になりやすい | 扉や壁などの障害物に弱い 2.4GHzよりも通信距離が短い |
LANケーブル
LANケーブルも規格により最大通信速度や伝送帯域が異なります。古いものを使っている人は、規格にあった新しいものに買い替えましょう。
LANケーブルでソフトバンク光を最大限に活かすためには
- LANケーブルの最大通信速度が1Gbps以上である
- 1秒間に送信可能なデータ量を示す伝送帯域を確認
対応しているLANケーブルの規格は以下の通りです。
LANケーブルの規格 | 最大通信速度 | 伝送帯域 |
---|---|---|
カテゴリ5e | 1Gbps | 100MHz |
カテゴリ6 | 1Gbps | 250MHz |
カテゴリ6A | 10Gbps | 500MHz |
カテゴリ7 | 10Gbps | 600MHz |
カテゴリ7A | 10Gbps | 1000MHz |
カテゴリ8 | 40Gbps | 2000MHz |
2.ルーターの設置場所を変える
WiFiルーターと同じ周波数帯の電子機器により、電波干渉を受けて通信速度が遅くなることがあるので注意しましょう。
加えて、WiFiルーターと使用するデバイスまでの通信距離が長い、また障害物の多さが原因で通信速度が遅くなっているのかもしれません。
そのためWiFiルーターは、電子機器から離れた位置や頻繁にインターネットを利用する部屋に設置するようにしましょう。
ルーターの設置場所 | 内容 |
---|---|
最適な置き場所 | ・床から1〜2mの高さ ・家や部屋の中心 |
避けるべき場所 | ・電子機器の付近 ・水槽や花瓶など湿気を含むものの付近 ・金属製の棚やラックに置く ・WiFiルーターを収納する |
3.使用機器の電源を入れ直す
使用機器の電源を入れ直すと、回線が回復することはよくあります。
使用機器の電源を入れ直す際に、配線やコンセントの抜け、またエラーを示すランプの点灯・点滅の有無をあわせて確認しましょう。
使用機器の電源を入れ直し方
- 電源をリセット
- 約10秒待ち電源を入れ直す
- 使用機器のランプの状態を確認
- インターネットに接続して速度を確認
ステップ1. 電源をリセット
使用機器の電源をリセットしましょう。
PCやスマホなどの端末、WiFiルーター、ONU(光回線終端装置)の順番で、電源をOFFまたはコンセントを抜きリセットします。
ステップ2. 約10秒待ち電源を入れ直す
使用機器の電源をOFFまたはコンセントを抜いた状態で約10秒待ちましょう。
そしてONU(光回線終端装置)、WiFiルーター、PCやスマホなど端末の順番で電源を入れ直してください。
ステップ3. 使用機器のランプの状態を確認
使用機器のランプが正常な状態に戻ることを確認しましょう。
エラーを示すランプが点灯・点滅している場合は、それぞれのサービスのサポートに問い合わせしてください。
ステップ4. インターネットに接続して速度を確認
PCやスマホなどの端末でインターネットに接続して通信速度を確認しましょう。
以上のステップで使用機器の電源を入れ直して、ソフトバンク光の通信速度が改善されるか確認してください。
4.PCやスマホを見直す
とくに古い端末の場合は処理能力やメモリーの容量などにより、ソフトバンク光の最大通信速度が活かされていない可能性があるのでスペックの確認が必要です。
また、OSやデバイスドライバなどが高速回線に最適化されていないことが原因の場合もあります。
PCやスマホなどの端末を新しくする、またはメモリーやHDDやSSDの記憶装置を増設するなど、ソフトバンク光の最大通信速度に対応できるように最適化を図りましょう。
5.同時接続台数を減らす
WiFiルーターには接続可能な端末数に上限があります。上限に達していなくても、デバイスを多く繋げている状態はルーターの負荷になっていることがあります。
使用していないデバイスの電源を切り、接続台数に余裕のある状況のほうが通信速度が安定しやすいです。
ソフトバンク光が遅いなら光BBユニットがおすすめ
口コミ調査では、「光BBユニットを活用することで、ソフトバンク光の通信速度が改善した」という声が多く見られました。
上記のことを試しても速度が遅い場合、光BBユニットの導入も検討してみましょう。
また、光BBユニットは「おうち割光セット」の利用に必要なオプションのうちの一つです。「おうち割 光セット」加入時にどのオプションにするか迷った方は、ぜひネット環境がさらに快適になる光BBユニットを選んでください。
光BBユニットの「IPv6」とは?
光BBユニットとは、ソフトバンク光のオプション「IPv6高速ハイブリッド」を利用するための専用ブロードバンドルーターです。
ソフトバンク光のIPv6高速ハイブリッドは、次世代の接続方式「IPv6 IPoE」に対応しているので通信速度の向上が見込めます。
ソフトバンク光のIPv6高速ハイブリッドは、光BBユニットのレンタル契約とセットで利用できます。そのため、市販のWiFiルーターではソフトバンク光のIPv6高速ハイブリッドを利用できない点に注意が必要です。
「IPv6 IPoE」の規格について簡単にまとめたので、光回線の通信速度を改善したい人は参考にしてみてください。
IPアドレスの規格 | 内容 |
---|---|
IPv4 | ・約43億個のIPアドレスを割り当てられる ・現在IPアドレスの数が足りない状態 |
IPv6 | ・膨大な数のIPアドレスを割り当てられる ・IPv4でIPアドレスの数が足りない問題が解消 |
接続規格 | 内容 |
---|---|
PPPoE | ・ネットワーク終端装置を通過する接続方法 ・ユーザー数の増加で通信速度が遅くなる |
IPoE | ・直接インターネットに接続できる方式 ・混雑が緩和され通信速度が安定している |
光BBユニットのレンタル方法
光BBユニットレンタルは、月額513円(税込)のオプションサービスです。
申し込みは、Web、ショップまたはチャットで行えます。今回は、24時間受付でおすすめのWebでの申し込み方法を紹介します。
- My SoftBankへログイン
- 「オプションサービスを探す」をクリック
- 「光BBユニットレンタル」の「お手続き」をクリック
- 「申し込む」をクリック
光BBユニットの接続方法
光BBユニットの接続方法を簡単にご紹介します。
- NTT提供機器(ホームゲートウェイ)の設定を行う
- パソコンを含むすべての機器の電源を切る
- 光BBユニットとNTT提供機器をLANケーブルでつなぐ
- 光BBユニットとパソコンをLANケーブルでつなぐ
- 光BBユニットに電源アダプタをつなぎコンセントに差し込む
- 光BBユニットのランプ点灯を確認し、パソコンの電源をいれる
自分で接続するのが不安という方は、光セットアップサポート(有料)がおすすめです。光BBユニットを含むすべてのセットアップをサポートしてくれます。
速度が改善されない人必見!おすすめの光回線

ソフトバンク光の通信速度が改善されない人に、おすすめの光回線3選紹介します。
おすすめの光回線
- NURO光
- auひかり
- コミュファ光
内容 | NURO光 | auひかり | コミュファ光 |
---|---|---|---|
月額料金(税込) | 戸建て:5,200円 マンション:2,090円〜2,750円 |
戸建て:5,610円~ マンション:4,180円 |
戸建て:2,980円~ マンション:2,450円~ |
下り平均速度 | 510.19Mbps | 488.88Mbps | 564.02Mbps |
上り平均速度 | 473.29Mbps | 457.99Mbps | 495.15Mbps |
スマホセット割 | ・ソフトバンク ・NUROモバイル |
・au ・UQモバイル |
・au ・UQモバイル |
NURO光

NURO光の特徴
- 最大速度2Gbpsで高速通信が可能
- 回線工事費用実質0円
- 最大1年間月額980円
(税込) | 内容 |
---|---|
マンション 月額料金 |
2,090円〜2,750円(3年プラン) マンションでの利用人数により変動 |
一戸建て 月額料金 |
5,200円(3年プラン) |
契約期間 | 2年/3年 |
初期費用 | 3,300円 |
解約費用 | 3,850円(3年契約) 10,450円 |
工事費用 | 44,000円 |
スマホセット割 | ・ソフトバンク ・NUROモバイル |
最大速度 | 下り:2Gbps |
平均速度 | ・下り:510.19Mbps ・上り:473.29Mbps |
キャンペーン | ①45,000円キャッシュバック ②回線工事費用実質0円 ③設定サポートが1回無料 ④開通までレンタルWiFiが2か月0円 |
NURO光は最大速度2Gbpsで高速通信が可能な光回線です。
NURO光はNTTの回線を利用するのではなく、独自回線「ダークファイバー」を使うことで混雑の少ない高速通信が実現しています。
また、NURO光のスマホセット割はソフトバンクが対象のため、ソフトバンク光から乗り換えても引き続き割引を利用できるのはうれしいポイントでしょう。
さらに45,000円のキャッシュバックがもらえるお得なキャンペーン中なので、ぜひNURO光を検討してみてください。
まずは、ご自身のお住まいがNURO光の提供エリアに含まれているか必ず確認しましょう。
auひかり

auひかりの特徴
- 最大93,000円キャッシュバック
- 乗り換え費用最大55,000円還元
- 回線工事費用が実質0円
(税込) | 内容 |
---|---|
マンション 月額料金 |
4,180円(2年プラン) |
一戸建て 月額料金 |
・1年目:5,610円 ・2年目:5,500円 ・3年目:5,390円 (3年プラン) |
契約期間 | 2年/3年 |
初期費用 | 3,300円 |
解約費用(不課税) | ・マンション:2,290円 ・一戸建て:4,730円 ・マンション:7,700円 ・一戸建て:16,500円 (2022年7月以前契約) |
工事費用 | ・マンション:33,000円 ・一戸建て:41,250円 |
スマホセット割 | ・au ・UQモバイル |
最大速度 | 下り:1Gbps |
平均速度 | ・下り:488.88Mbps ・上り:457.99 Mbps |
キャンペーン(税込) | ①93,000円キャッシュバック(ひかり電話加入) ②回線工事費用実質0円 ③乗り換え費用最大55,000円還元 |
auひかりはNTTと独自回線の2回線で高速光回線を提供しています。
auひかりへ乗り換える最大の魅力は、キャッシュバックや還元などのキャンペーン内容が充実していることです。
最大93,000円のキャッシュバックにくわえて、他社からの乗り換え費用が最大55,000円還元されます。
また、最大41,250円かかる工事費用も実質0円なので、初期費用を抑えて乗り換えられるのはうれしいポイントです。
住んでいる場所によりNTT回線かKDDI回線かが決まるので、auひかりの提供エリアを事前に確認するようにしましょう。
コミュファ光

コミュファ光の特徴
- 最大速度10Gbpsで高速通信が可能
- 初期費用0円
- 乗り換え費用全額還元
(税込) | 内容 |
---|---|
マンション 月額料金 |
・1年目:2,450円 ・2年目以降:4,070円 (マンションF1G) |
一戸建て 月額料金 |
・1年目:2,980円 ・2年目以降:5,170円 (ホーム1G) |
契約期間 | 2年 |
初期費用 | ・事務手数料:700円 ・光電話工事費用:3,300円 |
解約費用 | 5,500〜29,700円 |
工事費用 | 27,500円 |
スマホセット割 | ・au ・UQモバイル |
最大速度 | 上り下り:10Gbps |
平均速度 | ・下り:564.02Mbps ・上り:495.15Mbps |
キャンペーン | ①月額料金割引(1年間割引キャンペーン) ②他社からの乗り換え費用全額還元 ③初期費用最大6,270円が0円 ④オプション加入キャンペーン(最大6,000円分還元) |
コミュファ光は最大速度10Gbpsで高速通信が可能な光回線です。
他社からの乗り換え費用が全額還元されるお得なキャンペーン中なので、ソフトバンク光が遅いと感じている人はぜひコミュファ光をご検討ください。
注意点は、コミュファ光の提供エリアが東海エリアとその周辺地域のみであることです。住んでいる場所がコミュファ光の提供エリアであるか確認してから申し込みましょう。
ソフトバンク光の速度に関するよくある質問
ソフトバンク光の速度に関するよくある質問について解説します。
夜間・休日に遅くなるのはなぜ?
ソフトバンク光が「光コラボ」であること、また夜間帯に光回線が混雑することが影響している可能性があります。
ソフトバンク光を含む光コラボレーションはフレッツ光の光回線を使用しているので、利用者数の異なるエリアごとで通信速度に差があるのが現状です。
また、夜間帯はインターネットを利用する人が増える傾向にあり、それにともないソフトバンク光の通信速度が遅くなっている可能性があります。
最大速度1Gbps出ないのはなぜ?
1Gbpsはあくまで最大回線速度です。そのため、使っている機器や周囲の環境によって速度は左右されます。
速度を速くしたいという方は、速度が遅いときの5つの理由についても紹介したので参考にしてください。
速度に関する問い合わせ先は?
カスタマーサポートセンターやチャットサポートへ問合せてください。
ソフトバンク光問い合わせ先 | 詳細 |
---|---|
カスタマーサポートセンター | 0800-111-2009 (受付時間10:00〜19:00) |
チャットサポート | – (受付時間9:00〜20:00) |
ソフトバンク光の速度まとめ

- ソフトバンク光はIPv6で快適に利用可能
- ソフトバンク光が遅いときの5つの対処法
- 速度が改善されないなら「NURO光」「auひかり」「コミュファ光」に乗り換え
今回は、ソフトバンク光の実測値や遅いときの対処法、おすすめの光回線3選について解説しました。
ソフトバンク光の最大速度や実測値を見ると通信速度に不満を抱いている人は、「オプションのIPv6高速ハイブリッドを利用していない」傾向にありました。
そのためソフトバンク光が遅いと感じる人は、光BBユニットをレンタルしてIPv6高速ハイブリッドの利用を検討ください。
本記事で紹介した対処法を試してもソフトバンク光の通信速度が改善されない人は、他社光回線への乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。
おすすめした3社の光回線サービスは、NTT回線を利用しない独自回線で提供される光回線なので、混雑が少なく「安定感のある高速通信」が利用できるでしょう。
公開日時 : 2022年12月16日
