- インターネット
ソフトバンク光が遅いは本当?夜に通信速度が遅くなる原因・すぐできる対処法紹介


ソフトバンク光を利用されている方の中には、「ソフトバンク光は遅い」と感じてらっしゃる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
この記事では、ソフトバンク光の回線速度が本当に遅いのかどうかを調べ、解説していきます。自宅で使っている回線の速度チェックの方法等についても紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
目次
ソフトバンク光の回線速度は?

インターネット回線でソフトバンク光を使用している中で、速度が遅いと感じていませんか。今回は回線が遅い原因を調べ、その対処方法を挙げていきます。
最大速度は1Gbps
ソフトバンク光の回線速度は1Gbpsあります。ただこれは最大値での速度で、実際は1Gbpsを下回ることがほとんどです。速度に影響している要因は、使用している時間帯と使用しているプロバイダです。
他社との比較
ソフトバンク光、フレッツ光、各電力会社系の光回線速度は上り下りともに最大速度1Gbpsとなっています。
ただし、NURO光だけ一部例外です。世界最速ともいわれるNURO光の通信速度は、上りは最大1Gbps下り最大2Gbpsとなっています。
ソフトバンク光の速度をチェック

ソフトバンク光の回線速度は接続方式や住居形態で異なります。接続方式はIpv4とIPv6 IPoE + IPv4があり、Ipv4はトンネル方式と言われていて網終端装置を経由してデータが送受信されます。
IPv6 IPoE + IPv4はネイティブ方式と言われていて網終端装置を経由せずにデータが送受信されます。
繋がりやすさで言えばIPv6 IPoE + IPv4のほうが網終端装置を経由しないので繋がりやすいです。以下、一軒家とマンションそれぞれIpv4接続、IPv6 IPoE + IPv4接続の場合に分けてを回線速度がどのぐらいか記載しました。
一軒家(IPv4接続)
- ファミリーギガスピード
下り最大速度:1Gbps
上り最大速度1Gbps - ファミリーハイスピード
下り最大速度:200Mbps
上り最大速度:100Mbps - ファミリー/ファミリーライト
下り最大速度:100Mbps
上り最大速度:100Mbps
一軒家でのIpv4接続をした場合になります。集合住宅ではないため混雑はしにくいです。上下の最大速度にはそれぞれプランがあり、ファミリーライト、ハイスピード、ギガスピードの順に回線の質は良くなります。
マンション(IPv4接続)
- マンションギガスピード
下り最大速度1Gbps
上り最大速度1Gbps
- マンションハイスピード
下り最大速度200Mbps
上り最大速度100Mbps
- マンション
下り最大速度100Mbps
上り最大速度100Mbps
マンションの場合のIpv4接続をした場合、上下の最大スピードは一軒家と変わりません。ただ、集合住宅であるため一軒家よりも混雑しやすい状況であると言えます。こちらもマンション、ハイスピード、ギガスピードの順に回線の質がよくなります。
一軒家(IPv6 IPoE + IPv4)
- ファミリーギガスピード
下り最大速度1Gbps
上り最大速度1Gbps
- ファミリーハイスピード
下り最大速度1Gbps
上り最大速度100Mbps
- ファミリー/ファミリーライト
下り最大速度100Mbps
上り最大速度100Mbps
Ipv6 IpoE + IPv4接続をした場合の一軒家の場合、網終端装置を経由しないため回線の混雑はしにくく、快適に回線を使うことが可能です。
マンション(IPv6 IPoE + IPv4)
- ファミリーギガスピード
下り最大速度1Gbps
上り最大速度1Gbps
- ファミリーハイスピード
下り最大速度1Gbps
上り最大速度100Mbps
- ファミリー/ファミリーライト
下り最大速度100Mbps
上り最大速度100Mbps
マンションであるため混雑は一軒家よりもしやすいですが、IPv6 IPoE + IPv4の特徴である網終端装置を経由しないデータ送受信を行うため、IPv4よりも比較的つながりやすくなっています。
ソフトバンク光の速度が遅いときの原因

周辺機器をチェック
ソフトバンク光の速度が遅いと感じた場合、まず周辺機器をチェックしましょう。それぞれ考えられる原因は以下になります。
- 無線LANを使用している場合
- LANケーブルの種類をチェック
無線LANを使用している場合
無線LANには規格があり、古い規格のものはソフトバンク光の最大通信速度1Gbpsには対応していません。
規格は「IEEE802.11a」、「802.11b」、「802.11g」、「802.11n」、「802.11ac」の5種類があり、最大通信速度1Gbpsで通信を行うには、無線LAN規格「IEEE802.11ac」への接続が必要になります。
古い規格の無線LANを使用している場合は速度が遅くなるので、規格をチェックしておきましょう。
LANケーブルの種類をチェック
LANケーブルにも規格があります。古い規格の場合は最大速度1Gbpsに対応していません。
そこで規格が適切なものになっているかどうか確認しましょう。LANケーブルの場合、1Gbpsに対応している規格はCAT5e以降です。例えばCAT5だと100Mbpsまでしか速度がでないので、規格がCAT5e以降でない場合は変更を検討しましょう。
サーバーの具合をチェック
速度が遅いと感じる原因に、サーバーの具合もあります。チェックポイントは、今見ているサイトが重いのか、それとも他のサイトも重いのかです。
今見ているサイトが重いと考えられる場合は、そのサイトが使っているサーバー側の障害もしくは一時的なアクセス過多によって速度が遅いということが考えられます。その場合少し時間をおいて再度アクセスしてみるとよいでしょう。
他のサイトを閲覧した際も動作が重い場合は、ソフトバンク光側の回線に障害が発生しているか、使っている機器側に原因があるため、それらをチェックする必要があります。
PCやスマホをチェック
PCやスマホに原因がある可能性もあります。ここでは、PCをやスマホのチェック方法について紹介します。
PCをチェック
自分が使っているPCの環境やスペックをチェックしましょう。下記の項目をチェックしていましょう。
- PCの性能をチェック
- セキュリティソフトが2つ以上稼働しているかチェック
- ブラウザやOSのバージョンをチェック
- 不要なソフトウェアがないかチェック
上記の項目に当てはまっているようであれば、それぞれの対処を行うことで回線速度が上がる可能性があります。ぜひ試してみましょう。
スマホをチェック
ソフトバンク光が提供している1Gbpsに対応していないスマホを利用している場合、スムーズにサイト閲覧や動画閲覧ができないことがあります。そこでスマホに関しても、先程のURLから回線速度をチェックしてみましょう。
時間帯で調べる
時間帯によって回線速度が変わる可能性があります。一斉にインターネットを利用する時間帯であれば回線の混雑が起こり、通信速度が遅くなります。そのため、いつも使用している時間帯が特に遅いと感じる場合、その時間帯は一気にインターネットの利用者数が増えていることが考えられます。
時間帯ごとに通信速度を調べてみて、最も使いやすい時間で利用するようにしましょう。
契約しているタイプをチェック
契約しているプランによっても回線速度が変わります。ソフトバンク光を一軒家で契約している場合、比較的快適にインターネットを利用することができるでしょう。
ところが、マンションで契約しているタイプだと1本のネット回線を同じ建物に住む利用者全員で共有していることになるので、回線が混み合って速度が下がりやすい傾向にあります。その場合も時間帯的要因と絡めて、使用する時間を工夫するといった対策をする必要があります。
ソフトバンク光が遅いときの対処法を紹介

ソフトバンク光BBユニットを導入
光BBユニットとは
光BBユニットとはソフトバンク光を申し込むとオプションでレンタルできる機械の名称です。利用すると高速接続になり、快適にインターネットを利用できます。
導入方法を紹介
実際に導入する手順を解説します。
1.セットアップメニューの表示
- http://172.16.255.254/にアクセスします。
- アクセスしたらログインIDとパスワードを聞かれるので入力します。
- 入力したらセットアップメニューが表示されます。
2.無線LANで簡単につなぐ
- セットアップ画面を表示したら「無線LANでかんたんにつなぐ」を選びます。
- 「WPSで自動設定する」をクリックします。
- 「プッシュボタン方式」をクリックします。
- 「WPS設定スタート」をクリックします。
- 設定が完了すると「設定完了」のポップアップが表示されます。
以上の手順を踏んで頂ければ導入が完了です。ただし、光BBユニットのルーターを利用していることが大前提です。ご自身で使用しているルーターがどの会社のものなのかはしっかり確認するようにしましょう。
機器が原因の場合
アップデートをする
使っている周辺機器のソフトウェアをアップデートすることも大切です。古いバージョンのソフトを利用している場合は即時に最新のバージョンにアップデートをしましょう。
設置場所を変える
設置場所によって回線速度が変わることもあります。そこで、ルーターが設置されてある場所を次のポイントに気をつけて確認してみましょう。
- 電子レンジなどの電化製品の近くに設定されていないか
- Bluetooth製品の近くに設置されていないか
- 壁際に設置されていいないか
上記のポイントを見て当てはまるようでしたら設置場所を変更してみることにしましょう。
電源を入り切りする
電源を入れ直してみることも大切です。次の順番で試してみるとよいでしょう。
- 電源を切る
- 電源を入れる
光回線終端装置を先に切ってしまうと故障の原因になったり意図しない初期化の原因になります。
電源を切る際はインターネットにつないでいる機器、ルーターの順に切るようにしてください。電源を入れる際は、電源を切る順番とは逆の順番で行いましょう。
ソフトバンク側に障害が出ていないかチェック
ソフトバンク側に障害が発生していて回線が遅い、もしくはインターネットに繋がらないといったことも考えられます。それらをチェックする方法としては、ソフトバンクの公式サイトやTwitter等のSNSを利用するというものがあります。
改善しない場合
いかなる方法でも改善されない場合、ソフトバンクに連絡をして機器等の交換を検討してみるのも一つです。
また、ソフトバンク光を申し込んで8日以内の場合は違約金免除で解約することができます。実際に使ってみて速度が遅いと感じるならば、8日以内に解約しましょう。その上で別のインターネット回線を利用することもできます。
快適にインターネットを使いたいなら、通信速度の速さを比較したおすすめ光回線を解説している記事をご覧ください。
ソフトバンク光が遅いと感じたら速度をチェックしよう

ソフトバンク光の提供しているスピードは、最大速度が1Gbpsありますので、快適にインターネットに繋げられることは間違いないでしょう。
ただ、使用環境やその他使っている機器やソフト、最新バージョンにアップデートされているかどうかの要因が絡んできて速度が遅くなることといった問題があります。
ちなみに、ソフトバンク光以外の回線の通信速度が遅くなる原因と改善方法や、通信速度を改善するためのおすすめのルーターについては、WiFiの通信速度が遅くなる原因と対策をまとめた記事で紹介しているので、参考にしてみてください。
光回線の通信速度を安定する方法をまとめた記事はこちらになりますので、ぜひ合わせてご覧ください。
ほかにも、インターネットのお得乗り換え方法やキャンペーンを紹介した記事もありますので、乗り換えを検討している方は、ぜひご参考にしてください。
速度が速いおすすめのWiFiを紹介した記事もありますので、ぜひご参考にしてください。
光回線/Wi-Fi お申し込み電話相談を受け付け中!

iPhone格安SIM通信では、インターネットの契約や切替えをご検討中のお客様の電話相談を受け付けております。
相談後は、お客様のご希望があった場合にのみご連絡いたしますので、しつこい連絡や勧誘の心配はございません。
何度でも相談無料・加入の強要は一切ございませんので、インターネットに関してお困り方はぜひお電話ください。

公開日時 : 2020年02月06日
