- 格安SIM
【2023年最新】ワイモバイル料金を解説!各社比較・キャンペーン・おすすめな人も紹介

ワイモバイルは、2021年2月から新料金プラン「シンプルS/M/L」を提供しています。
本記事では、シンプルS/M/Lのプラン概要や特徴、利用できる割引キャンペーンを紹介しています。
他社の料金プランとの比較もしているので、乗り換え先に迷っている方や各社の新料金プランが気になる方は、ぜひ最後までお読みください。
目次
ワイモバイル料金プラン概要

ワイモバイルの料金プランの特徴は以下の3つです。
- 3つの料金プラン
- 5Gも料金そのまま
- 2つの通話オプション
それぞれの特徴について、詳しく解説します。
S・M・Lの3つのプランがある
ワイモバイルの新料金プランは、シンプルS・シンプルM・シンプルLの3種類です。
月額料金がずっと変わらないプランで、すべてのプランが5G通信対応となっています。それぞれデータ通信容量、通信制限時の最大速度が異なるため、以下を参照してください。
プラン名 | シンプルS | シンプルM | シンプルL |
---|---|---|---|
データ通信容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
月額料金(税込) | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
割引後 月額料金(税込)(※) |
990円 | 2,090円 | 2,970円 |
速度制限時の 通信速度 |
最大300Kbps | 最大1Mbps | 最大1Mbps |
※家族割引サービス適用時
ワイモバイルの新料金プランは、おうち割光セット(A)または家族割引サービスを利用できます。ただし、併用はできません。
また、おうち割光セット(A)を適用する際、「Softbank光」を利用している場合は指定有料オプション(550円(税込)/月~)へ加入する必要があります。
5Gも料金そのまま使える
シンプルS/M/Lは、4G通信だけでなく5G通信にも対応した料金プランです。
5G対応の端末でないと、5Gの利用はできませんのでご注意ください。また、5G対応端末でも4Gの利用が可能です。
選べる2つの通話オプション
シンプルS/M/Lの通話料金は、30秒ごとに22円(税込)となっています。通話をたくさんする方は、2種類の定額制通話オプションに加入することも可能です。
通話オプション | だれとでも定額 | スーパーだれとでも定額(S) |
---|---|---|
月額料金 | 770円(税込) | 1,870円(税込) |
国内通話無料通話時間 | 10分以内 | 何分でも |
定額通話オプションには、10分以内の国内通話が無料の「だれとでも定額」と、何分でも国内通話が無料の「スーパーだれとでも定額」があります。
よく通話を利用する場合は、利用状況に合わせてオプションに加入しましょう。
ワイモバイルの料金シミュレーションの使い方
ワイモバイルに申し込みをする前に、機種ごとの月々の支払いが比較できる料金シミュレーションを利用してみましょう。シミュレーターの利用手順は、以下を参考にしてください。
- ワイモバイルの公式サイトから「かんたん料金シミュレーション」を選択する
- 「シミュレーションする」をクリックする
- 契約方法を選択する
- 購入希望の機種を選択する
- 新規・乗り換え等や現在の契約会社を選択する
- 希望のプランを選択する
- 利用する割引を選択する
- 明細を確認する







このように、表示される内容に従って該当するものを選ぶだけで、簡単に料金シミュレーションができます。
さらに詳しいワイモバイルの料金シミュレーションの活用方法を知りたい方は、こちらもあわせてご一読ください。
現在の利用料金からいくらお得になるかもわかるので、スマホの料金を見直したい方はぜひ試してみましょう。
ワイモバイルと各社の料金比較
ワイモバイルは他社と比較してどれくらい安いのでしょうか。
今回はソフトバンク・キャリアの格安プラン・格安SIMと比較します。
ワイモバイルとソフトバンクを比較
ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドです。ワイモバイルと親元のソフトバンクの料金を比較した表がこちらです。
料金プラン | ワイモバイル | ソフトバンク | |
---|---|---|---|
データ容量ごとの 月額料金(税込) |
1GB | 2,178円 (シンプルS) |
3,278円 (ミニフィットプラン+) |
2GB | 4,378円 (ミニフィットプラン+) |
||
3GB | 5,478円 (ミニフィットプラン+) |
||
15GB | 3,278円 (シンプルM) |
7,238円 (メリハリ無制限) |
|
25GB | 4,158円 (シンプルL) |
||
無制限 | – | ||
データ通信容量超過時の通信速度 | シンプルS: 最大300kbps シンプルM/L: 最大1Mbps |
最大128kbps | |
5G対応 | ○ | ○ | |
割引額(税込) | -1,188円 (おうち割光セット(A)/家族割引サービス) |
ソフトバンク光・Air加入で月々-1,100円 家族3回線以上で、最大月々-1,210円 |
|
通話オプション | 10分/回:月額770円 かけ放題:月額1,870円 |
5分/回:880円 かけ放題:1,980円 |
どの料金プランでもワイモバイルの方が大幅に安いです。
ワイモバイルにはデータ無制限プランはないため、無制限プランを使いたい人はソフトバンクを使うのがよいでしょう。
ワイモバイルとキャリアの格安プランを比較
他の大手キャリアにも格安プランがあります。次はキャリアの格安プラン3社と料金を比較します。
LINEMOを比較
LINEMOはソフトバンクのオンライン限定新料金プランです。LINEMOとの料金比較が以下の表です。
料金プラン | ワイモバイル | LINEMO | |
---|---|---|---|
データ容量ごとの月額料金(税込) | 3GB | 2,178円 (シンプルS) |
990円 (ミニプラン) |
15GB | 3,278円 (シンプルM) |
2,728円 (スマホプラン) |
|
20GB | 4,158円 (シンプルL) |
||
25GB | – | ||
データ通信容量超過時の通信速度 | シンプルS: 最大300kbps シンプルM/L: 最大1Mbps |
ミニプラン: 最大300kbps スマホプラン: 最大1Mbps |
|
5G対応 | ◯ | ◯ | |
割引額(税込) | -1,188円 (おうち割光セット(A)/家族割引サービス) |
ミニプラン半年間実質無料キャンペーン 国内通話定額オプション1年間無料 |
|
通話オプション | 10分/回:月額770円 かけ放題:月額1,870円 |
5分/回:月額770円 かけ放題:月額1,650円 |
2つの料金プランを比較すると、LINEMOの方がややお得に感じるかもしれません。
しかし、LINEMOは専用のWebサイトもしくはLINEから申し込みが可能となっており、店頭・窓口では手続きができません。
そのため、店頭での手厚いサポートを受けたい方はワイモバイル、自分で申し込み手続きができるという方はソフトバンクのLINEMOがおすすめです。
povoを比較
povoはKDDIの新料金プランです。povoとの料金比較が以下の表です。
料金プラン | ワイモバイル | povo | |
---|---|---|---|
データ容量ごとの月額料金(税込) | 1GB | 2,178円 (シンプルS) |
390円 (7日間) |
3GB | 990円 (30日間) |
||
15GB | 3,278円 (シンプルM) |
2,700円 (30日間) |
|
20GB | 4,158円 (シンプルL) |
||
25GB | 6,490円 (60日間) |
||
60GB | – | ||
150GB | 12,980円 (180日間) |
||
データ通信容量超過時の通信速度 | シンプルS: 最大300kbps シンプルM/L: 最大1Mbps |
最大128kbps | |
5G対応 | ◯ | ◯ | |
割引額(税込) | -1,188円 (おうち割光セット(A)/家族割引サービス) |
× | |
通話オプション | 10分/回:月額770円 かけ放題:月額1,870円 |
5分/回:月額550円 かけ放題:月額1,650円 |
基本的に料金はpovoの方が安いです。
しかし、povoのトッピングという料金プランを難しく感じる人は、ワイモバイルを選ぶのもよいでしょう。
また、povoはオンライン限定のプランのため、店舗でのサポートが欲しい人はワイモバイルがおすすめです。
ahamoを比較
ahamoはドコモが展開する新料金の格安プランです。ahamoとの料金比較は以下の表です。
料金プラン | ワイモバイル | ahamo | |
---|---|---|---|
データ容量ごとの月額料金(税込) | 3GB | 2,178円 (シンプルS) |
– |
15GB | 3,278円 (シンプルM) |
2,970円 (基本料金) |
|
20GB | 4,158円 (シンプルL) |
||
25GB | 4,950円 (大盛り) |
||
100GB | – | ||
データ通信容量超過時の通信速度 | シンプルS: 最大300kbps シンプルM/L: 最大1Mbps |
最大1Mbps | |
5G対応 | ◯ | ◯ | |
割引額(税込) | -1,188円 (おうち割光セット(A)/家族割引サービス) |
× | |
通話オプション | 10分/回:月額770円 かけ放題:月額1,870円 |
5分/回:無料 |
料金はahamoの方が安いです。特に、オプションの追加で100GB使えるahamo大盛りがお得です。
しかし、ahamoは基本プランが20GBの1つしかないため、自分にあったプランを選びたい人はワイモバイルがよいでしょう。
また、ahamoは割引が適用されません。
ワイモバイルの割引は最大1,080円なので、条件を満たしているユーザーなら、ワイモバイルの方がお得に利用できるでしょう。
ahamoはオンライン上ですべて完結する料金プランのため、申し込み時や各種手続きの際に店舗・電話で直接相談できないことがデメリットと言えます。
新規契約のときに店舗スタッフと相談しながらプランを決めたい場合は、ワイモバイルを選びましょう。
ワイモバイルと格安SIMを比較
次はワイモバイルと格安SIMを比較します。
ワイモバイルとUQモバイルを比較
UQモバイルはau回線の格安SIMです。UQモバイルとの料金比較が以下の表です。
料金プラン | ワイモバイル | UQモバイル | |
---|---|---|---|
データ容量ごとの月額料金(税込) | 3GB | 2,178円 (シンプルS) |
1,628円 (くりこしプランS+5G) |
15GB | 3,278円 (シンプルM) |
2,728円 (くりこしプランM+5G) |
|
25GB | 4,158円 (シンプルL) |
3,278円 (くりこしプランL+5G) |
|
データ通信容量超過時の通信速度 | シンプルS: 最大300kbps シンプルM/L: 最大1Mbps |
くりこしプランS: 最大300kbps くりこしプランM/L: 最大1Mbps |
|
5G対応 | ◯ | ◯ | |
割引額(税込) | -1,188円 (おうち割光セット(A)/家族割引サービス) |
-858円 でんきまたはインターネットサービス |
|
通話オプション | 10分/回:月額770円 かけ放題:月額1,870円 |
60分まで:月額550円 10分/回:月額770円 かけ放題:月額1,870円 |
このように比較してみると、ワイモバイルとUQモバイルの新料金プランはかなり似ているサービス内容です。
価格はどのプランでもUQモバイルの方が安いです。
UQモバイルはau回線で、ワイモバイルはソフトバンク回線のため、好きな方を選ぶのもよいでしょう。
ワイモバイルと楽天モバイルを比較
楽天モバイルは格安スマホキャリアです。楽天モバイルとの料金比較が以下の表です。
料金プラン | ワイモバイル | Rakuten UN-LIMIT VII | |
---|---|---|---|
データ容量ごとの月額料金(税込) | 3GB | 2,178円 (シンプルS) |
1,078円 |
15GB | 3,278円 (シンプルM) |
1,980円 | |
20GB | 4,158円 (シンプルL) |
||
25GB | 3,278円 | ||
無制限 | – | ||
データ通信容量超過時の通信速度 | シンプルS: 最大300kbps シンプルM/L: 最大1Mbps |
最大1Mbps | |
5G対応 | ◯ | ◯ | |
割引額(税込) | -1,188円 (おうち割光セット(A)/家族割引サービス) |
× | |
通話オプション | 10分/回:月額770円 かけ放題:月額1,870円 |
かけ放題:無料(専用アプリ) 15分/回:月額1,100円 |
楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT VIIは、月額料金3,278円(税込)で4G・5G通信が使い放題の料金プランです。ただし、データ通信が無制限となるのは楽天回線エリアのみとなっており、対象外のエリアは月々5GBまで利用できます。
Rakuten UN-LIMIT VIIは従量制のため、使った分だけ支払えばよいので、毎月20GBも利用しないという方にもおすすめです。
料金はワイモバイルより楽天モバイルのほうが安いです。
そのため、楽天回線エリア内でスマホを使用する方は楽天モバイル、エリア外で利用したい方は通信速度が安定しているワイモバイルをおすすめします。
ワイモバイルの料金プランがおすすめな人
ワイモバイルの料金プランをおすすめな人を紹介します。これを参考に自分にぴったりのプランを選んでください。
とにかくスマホを安く使いたい人
とにかくスマホを安く利用したい方は、「シンプルS」がおすすめです。
プラン名 | シンプルプランS |
---|---|
月額利用料金 | 2,178円(税込) |
データ通信容量 | 3GB |
おうち割光セット(A)または家族割引サービス適用時 | 990円(税込) |
おうち割光セット(A)または家族割引サービスを適用すると、月額料金990円(税込)で利用できます。なお、家族割引サービス場合は、2回線目以降から適用となるため注意しましょう。
データ通信容量は3GBなので、WiFi環境下で使うことが多い方や、スマホをあまり使わないという方に向いています。
大容量を安く使いたい人
YouTubeや音楽ストリーミングサービスなどを利用するため、とにかく大容量のデータを安く使いたい!という方は、「シンプルL」一択。割引キャンペーンを適用すると、月額料金2,970円(税込)でデータ容量25GBまで利用できます。
プラン名 | シンプルL |
---|---|
月額利用料金 | 4,158円(税込) |
データ通信容量 | 25GB |
おうち割光セット(A)または家族割引サービス適用時 | 2,970円(税込) |
さらにデータ増量オプションを追加すれば、30GBも使えます。今ならデータ増量オプションは1年間無料になるので、ぜひ利用してください。
家族で乗り換えたい人
家族で乗り換えたい人はワイモバイルの家族割引を活用しましょう。
ワイモバイルでは家族で複数の回線を利用すると2回線目以降、毎月1,188円の割引になります。なんと割引は遠くに住む家族や、同居するパートナーでも対象になります。
子ども用のスマホやタブレット用に使いたい人
「ご家族でデータをシェアして料金を安くしたい」「用途別に端末を分けているが、データは共用にしたい」という方は子回線専用プラン(シェアプラン)の利用がおすすめです。
ワイモバイルのシェアプランは、スマホのデータ通信容量をタブレットなどの別の端末で効率よく分け合える子回線専用のプランとなっています。
最大3枚のUSIMカードを利用でき、他社が販売するSIMフリーの端末でも利用可能です。
ワイモバイルで実施中の割引・キャンペーン
ワイモバイルに乗り換えるならキャンペーンを活用すると、さらにお得になります。現在実施中のキャンペーンをご紹介します。
人気スマホが大特価SALE!

- 期間:2023年4月21日(金) ~ 終了日未定
- 特典:対象機種を特別価格で販売
- 条件:新規または他社からの乗り換えの際に対象機種を購入する
オンラインストア限定のキャンペーンです。新規または他社からの乗り換えの際に、対象機種を特別価格で購入できます。
対象機種と価格は以下の通りです。
(税込) | 通常価格 | 割引後の価格 (他社からの乗り換え) |
割引後の価格 (新規契約) |
---|---|---|---|
iPhone SE(第3世代) 64GB | 73,440円 |
51,840円 ※シンプルM/Lのみ |
51,840円 ※シンプルM/Lのみ |
iPhone 12 64GB | 111,600円 |
90,000円 ※シンプルM/Lのみ |
90,000円 ※シンプルM/Lのみ |
AQUOS wish2 | 23,760円 |
2,160円 ※シンプルM/Lのみ |
11,880円 ※シンプルM/Lのみ |
Libero 5G III | 21,996円 | 3,996円 | 3,996円 |
Xperia Ace III | 25,920円 |
4,320円 ※シンプルM/Lのみ |
10,080円 ※シンプルM/Lのみ |
OPPO Reno7 A | 36,720円 |
14,800円 ※シンプルM/Lのみ |
14,800円 ※シンプルM/Lのみ |
かんたんスマホ2+ | 21,960円 | 360円 | ー |
かんたんスマホ3 | 34,920円 | 12,980円 | 12,980円 |
Android One S10 | 36,000円 |
14,400円 ※シンプルM/Lのみ |
14,400円 ※シンプルM/Lのみ |
シンプルMまたはシンプルLのみが対象の機種が多いので注意しましょう。ワイモバイルでスマホを安く入手したい方は、ぜひ本セールを利用してみてください。
家族割引サービス

- 期間:終了日未定
- 特典:毎月550円または1,188円割引
- 条件:
(1)家族で利用している複数回線を指定料金プランで契約する
(2)家族・もしくは同住所であることが確認できること
家族がワイモバイルに加入している場合、2回線目以降は料金プランに応じて基本使用料の割引が適用されます。対象の料金プランと割引額は以下の通りです。
副回線の料金プラン | 料金プランの割引額(税込) | その他特典 |
---|---|---|
シンプルS/M/L | 最大1,188円 | ユニバーサルサービス料・電話リレーサービス料:無料 |
スマホプラン スマホベーシックプラン データプランL データベーシックプランL Pocket WiFi®プラン2 Pocket WiFi®プラン2 ライト |
最大最大550円 | ユニバーサルサービス料・電話リレーサービス料:無料 |
4G-Sプラン | 無料 | ユニバーサルサービス料・電話リレーサービス料:無料 料金プランの契約解除料:免除 |
家族でワイモバイルを使用するとお得なキャンペーンです。一人で複数回線を契約する場合も適用されます。
同居していない家族も対象です。遠方に住んでいる親戚もキャンペーンが利用できます。
また、恋人やパートナーと同住所であれば対象になります。しかし、主回線の解約や2回線目以降を対象プラン以外に変更すると割引対象外になるので注意しましょう。
SIMご契約で合計最大23,000ポイントプレゼント

- 期間:終了日未定
- 特典:最大23,000円相当のPayPayポイント還元
- 条件:
(1)新規またはMNPで契約する
(2)契約後の3~4ヵ月後の月にPayPayを利用する
大量のPayPayポイントを獲得できるキャンペーンです。3つの特典を利用できます。
SIMご契約特典は、ワイモバイルオンラインストア ヤフー店で利用可能です。
新どこでももらえる特典では、申し込みから4ヵ月後の月にPayPayを利用すると、最大20%が還元されます。
SIM PayPayポイント20%上乗せ特典は、3ヵ月後の月に利用したPayPayに対して適用される特典です。
料金プランや契約方法によって、獲得できるポイント数は異なります。それぞれの特典を利用した場合の合計ポイントは、以下の通りです。
(1)SIMご契約特典 (2)新どこでももらえる特典 (3)SIM PayPayポイント20%上乗せ特典 |
他社からの乗り換え | 新規契約 (19歳以上) |
新規契約 (5~18歳) |
---|---|---|---|
シンプルM/L | 最大
23,000円相当 (1)10,000円相当 (2)最大6,000円相当 (3)最大7,000円相当 |
最大
12,000円相当 (1)6,000円相当 (2)最大6,000円相当 (3)対象外 |
最大
23,000円相当 (1)10,000円相当 (2)最大6,000円相当 (3)最大7,000円相当 |
シンプルS | 最大
3,500円相当 (1)3,000円相当 (2)最大500円相当 (3)対象外 |
最大
500円相当 (1)対象外 (2)最大500円相当 (3)対象外 |
最大
500円相当 (1)対象外 (2)最大500円相当 (3)対象外 |
5~18歳の方を除き、他社からの乗り換えでシンプルM/Lに加入するのが最もお得です。3~4ヵ月後の月にまとめ買いをすると、ポイントを多く貯められます。
60歳以上 通話ずーっと割引キャンペーン

- 期間:終了時期未定
- 特典:通話オプションのスーパーだれとでも定額(S)が月額1,100円割引
- 条件:60歳以上であること・スーパーだれとでも定額(S)(月額1,870円)への申し込み
60歳以上の方は、スーパーだれとでも定額(S)を申し込むと月額1,870円から1,100円割引になります。
スーパーだれとでも定額(S)は、通話が回数・時間ともに無制限になるオプションです。
また、1年間のみ割引といった期間がなく、ずっと割引になるのも嬉しいポイントです。
ワイモバイルにプラン契約・プラン変更する方法
ここからはワイモバイルにプラン契約・プラン変更する方法をご紹介します。
新規契約する方法
まずは、新料金プランを新規契約する手順から紹介していきます。ワイモバイルで新規契約する際は、事前に以下のものを用意しましょう。
新規契約に必要なもの
- 本人確認書類(運転免許証・パスポートなど)
- クレジットカード / キャッシュカードまたは通帳+印鑑
店舗で新規契約する場合、支払い方法はクレジットカードまたは口座振替から選択できます。口座振替を選択する場合は、キャッシュカードまたは通帳と金融機関お届け印が必要です。
なお、オンラインストアで契約手続きを行う場合には、クレジットカード払いしか選べないので口座振替を希望する方は注意してください。
オンラインストアで申し込むと、審査を経て数日後に登録した住所に配送されます。本人確認書類に不備がある場合はメールが届きますが、8日以内に連絡を返さないと申し込みがキャンセルになるので、内容をしっかりと確認してから申し込みましょう。
ワイモバイルで新規契約する際には契約事務手数料として3,300円(税込)が発生します。ただしソフトバンクからワイモバイルへの乗り換え(MNP転入)、かつオンラインストアを利用する場合は契約事務手数料がかかりません。
ソフトバンクとワイモバイル間の乗り換え時の方法
従来ワイモバイルでは、ブランド乗り換え時の手続きを店舗で行なった場合、契約事務手数料として3,300円(税込)が発生していました。
しかし、2021年3月17日以降ソフトバンクからワイモバイル、ワイモバイルからソフトバンク間の乗り換え(MNP転入)の場合契約事務手数料がかかりません。
プラン変更する方法
ワイモバイルで料金プランを変更する場合は、My Y!mobileまたはワイモバイルショップで手続きを行います。My Y!mobileで行う場合は、以下の手順を参考にしてください。
- 料金プランを変更したい携帯電話番号とパスワードでMy Y!mobileにログインする
- 変更を希望する料金プランをタップする
- 注意事項を確認して「変更内容を確認する」をタップする
- 「大切なお知らせ」を確認した上で「変更を続ける」をタップする
- 変更内容を確認して「申し込み」をタップすると変更完了
プラン変更を完了すると、翌月からの適用になりますが、月末21時以降の申し込みは翌々月からの適用となる場合があるので、適用開始日を確認しましょう。
ワイモバイルショップで手続きする場合は、以下の必要なものを用意してください。
- 本人確認書類
- 印鑑(またはサイン)
- 契約中のスマホ
料金プランは、手数料や回数制限がないため、いつでも変更できます。変更内容によっては、各種割引が適用外となった減額することがあるため注意が必要です。
ワイモバイルのプラン変更手順については、以下の記事で詳しく解説しているため、こちらもあわせてご一読ください。
ワイモバイルの料金に関するよくある質問
ワイモバイルの料金に関するよくある質問を4つご紹介します。
最低利用期間や解約違約金は?
ワイモバイルには、最低利用期間や解約違約金はありません。
そのため、気軽に乗り換えれます。
事務手数料はかかる?
ワイモバイルでは店舗で手続きする場合、事務手数料として3,300円(税込)がかかります。
オンラインストアで手続きをする場合は、この手数料はかかりません。そのため、オンラインでの手続きをおすすめします。
利用料金の確認方法は?
ワイモバイルの利用料金はMy Y!mobileやSMSで確認ができます。
My Y!mobileから確認する場合は、ログインした後「料金案内」の項目から確認しましょう。
毎月、12日から16日頃にSMSで請求金額が届くため、そちらから確認もできます。
速度制限は速い?遅い?
それぞれ高速データ通信容量超過後の通信速度が異なり、シンプルSは最大300Kbps、シンプルM/Lが最大1Mbpsとなっています。
300Kbpsはテキストメッセージの送受信や音楽ストリーミングサービスが使える程度で、1MbpsはWebサイトやSNSの閲覧、中画質程度の動画視聴がストレスなく利用できる速度です。
スマホ用料金プランの多くは、速度制限にかかると最大128Kbpsまで制限されてしまうため、比較的快適に使える速度と言えるでしょう。
ワイモバイルの料金まとめ
今回は、ワイモバイルの料金プランや他社との料金比較を紹介しました。
ワイモバイルへの乗り換えを検討している方は、本記事を参考にぜひ申し込んでください。
また、ワイモバイルでは様々な割引キャンペーンを実施しています。申し込む前に、公式サイトでチェックしてみましょう。
公開日時 : 2023年01月03日
