
- スマホ
5Gスマホへの買い替え時期はいつがベスト?今買うべきは4G・5Gどちらかも解説!


4G LTEに次ぐ通信規格として5Gが発表され、各キャリアから5G対応プランや5G対応スマホの発表が相次いでいます。
利用者としては、5Gのプランにいつ切り替えるべきなのか、またどんな端末を購入すればよいのか気になるところではないでしょうか。
この記事では現状の5Gに関する状況を踏まえながら、5Gスマホへのおすすめの買い替え時期や端末、各キャリアが開催している端末購入がお得になるキャンペーンなどについて詳しく解説します。
この記事でわかること
目次
5Gスマホへの買い替え時期はいつがおすすめ?
5Gは基地局を整備している最中にあり、対応エリアは限られています。
主な対応エリアは都心の一部に加え、各ケータイショップやスタジアム、空港など一部の施設です。
今住んでいるエリアが5Gに対応している場合はすぐに買い替えてもよいですが、そうでなければ、5G対応エリアが十分に広まってからでも問題ありません。
ただし、今5Gスマホに買い替えると通信以外の面でいくつかのメリットがあります。そのため、スマホが古くなって買い替えを考えているなら、今5Gスマホに買い換えるのがおすすめです。
5Gスマホに買い換えるメリットが知りたい方は、このまま記事を読み進めてみてください。
今5Gスマホに買い替えるメリットは?
今5Gスマホに買い換えるメリットを、大きく3つに分けて解説していきます。
メリット1.4Gよりも高性能機種が多い
5Gの環境下では通信データ量が多いため、それらを処理する5G対応機種は全体的にハイスペックで、4G対応機種よりも軽快な動作が期待できます。
たとえば5G対応機種なら、4Kの高画質な動画でもカクつくことなくスムーズに視聴でき、要求スペックの高いハイクオリティなゲームも、専用のゲーム機でプレイするようになめらかに動きます。
4G対応機種を使用していて、4K動画の編集中にスペック不足でカクついたり、ゲームで操作しても反応が遅かったりといった悩みを抱えていた人は、5G対応機種に買い替えることで快適に利用できるでしょう。
メリット2.キャンペーンで安く購入できる
5G対応機種に乗り換える際に、キャンペーンで安く購入できることがあります。現在は5Gの普及を進めている段階にあるため、各キャリアともに乗り換えや端末購入のキャンペーンを実施しています。
たとえばドコモでは5G対応の機種代金を割引するキャンペーンを実施しており、通常より最大22,000円(税込)安く端末を購入できます。
また、ドコモ・au・ソフトバンクはそれぞれ、4G・5Gスマホを購入するにあたり、購入したスマホを2年目以降にキャリアへ返却することで端末の割賦金額を割引する制度を導入しています。
これらのキャンペーンについては後ほど詳しく紹介します。
メリット3.今買っておけば買い替えの手間が減る
今5G対応機種を購入しておくことで、将来住んでいるエリアが5G対応になったときもすぐに利用を開始できます。
5Gのエリアは拡大を続けており、たとえばauやソフトバンクでは2022年3月を目処に、全国での人口カバー率90%を目指していく方針です。
現在各キャリアでは、4Gも5Gも同料金で利用できるソフトバンクの「メリハリ無制限」やauの「使い放題MAX 5G」、データ通信だけでなくテザリングも無制限で利用できるドコモの「5Gギガホ プレミア」などの料金プランも登場しています。
5Gスマホとこれらの料金プランをあわせることで、対応エリアが拡大したときでも、機種の買い替えやプラン変更の手続きをせずに、5G通信を利用できます。
5Gスマホに買い替えたら何が変わる?

5G通信は、「高速大容量通信」「高信頼・低遅延通信」「多数同時接続」の3つを特徴とした新しい規格です。
5Gスマホに買い替えた場合どのようなことが起きるのか、3つのポイントを踏まえて解説します。
通信速度が速くなる
5Gの通信環境では、4Gよりもはるかに高速な通信が可能になります。5Gの通信速度は理論上、4Gの20~100倍です。
現在のところ、各キャリアでは下り20Gbps/上り10Gbpsの速度を目標に通信環境の整備を進めています。
通信速度が今までの数十倍に及ぶことで、今まで数分かかっていた動画のダウンロードが数秒で終わるようになります。
また、大量のデータ通信量を必要とする、VRゴーグルを利用した仮想空間でのイベントやゲームなども可能です。
たとえば、今までアイドルのライブは実際に会場に足を運んで楽しむのが当たり前でした。
しかし、今後はVRゴーグルを装着して仮想空間に入り、自宅にいながら実際のライブに参加したかのような臨場感を味わえるといわれています。
このように5Gが普及することで、今までとは異なる新しいエンタメがたくさん登場します。
通信が遅延しづらくなる
5Gの環境下では、4Gのときよりも通信の遅延が起きにくくなります。5Gでの通信で目指しているのは1ミリ秒以内の遅延です。
これは4G通信で起きる遅延の10分の1にあたります。つまり、0.01秒の遅延が0.001秒になるということです。
実際の使用にあたっては、アクセスしたホームページがなかなか表示されず困ったり、動画の読み込みが長く再生されるまで時間がかかったりするといったことが解消されます。
またスマホのゲームを楽しんでいるときも、ラグが少なくなり、多人数でも快適にプレイできるようになります。
同時に接続できる台数が増える
5Gの通信では、1つの回線に対して同時接続できる端末の台数が4Gより増加しています。4Gでは1平方キロメートルあたり10万台でしたが、5Gでは100万台と10倍になっているのが特徴です。
同時接続可能な台数が増えることにより、例えば視聴者参加型ライブのように、インターネット上で多人数が同時に参加できるタイプのイベントも普及していくと見られています。
ビジネスでは数百人規模でのオンライン会議を行っても、途中で通信が途切れたり重くなったりといった問題が解消されます。
ほかにも、家中の家電をスマホと接続し、外出先から自宅内にあるすべてのエアコンの温度を管理したり、照明のオンオフを切り換えたり鍵を開け閉めしたりといったことも5Gなら可能です。
同時接続可能な台数が増えることで、ビジネスから日常生活まで、今までできなかった様々なことができるようになります。
今買い替えたいおすすめの5Gスマホ4機種
5Gスマホに買い替えを検討している人へおすすめの4機種を紹介します。
5G対応のおすすめスマホランキングは、こちらをご覧ください。
Xperia 5 Ⅱ

- 縦長ディスプレイを活かした「マルチウィンドウモード」搭載
- あらゆる音源をハイレゾ音質で楽しめる「DSEE Ultimate」機能
Xperia 5 IIは、2020年10月に発売されたフラッグシップモデルの5G対応スマホです。
横幅68mmの、縦長になった有機ELディスプレイが特徴で、約6.1インチという大きめのサイズでも片手で操作できるよう設計されています。
また、「マルチウィンドウモード」という画面を上下に2分割して使用する機能が搭載されており、2つのアプリを同時に起動して上下に表示できるのが魅力です。
縦長でもデッドスペースが少なくなるため見やすくなります。
さらに、音質のよいイヤホンやハイレゾ対応などで知られているSONY製らしく、聞こえてくる音を高音質なハイレゾ相当に変換できる「DSEE Ultimate」という機能を備えているのも特徴です。
ハイレゾ対応のヘッドホンをつなげば、手持ちのMP3や各種ストリーミングサービスで配信されているお気に入りの音楽を高音質で楽しめます。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
CPU | Snapdragon 865 5G |
---|---|
RAM | 8GB |
ROM | 128GB 256GB(SIMフリーモデル) |
カメラ | 背面:超広角/望遠/標準 約1,220万画素 前面:800万画素 |
画面サイズ | 約6.1インチ |
バッテリー容量 | 4,000mAh |
重量 | 163g |
Xperia 5 Ⅱのキャリア取り扱い価格
Xperia 5 Ⅱはドコモ、au、ソフトバンクの3キャリアで販売されています。
販売キャリア | 支払総額 | 実質負担額※ |
---|---|---|
ドコモ | 99,000円(税込) | 66,000円(税込) |
au | 88,140円(税込) | 51,060円(税込) |
ソフトバンク | 115,200円(税込) | 57,600円(税込) |
※ドコモ「スマホおかえしプログラム」、ソフトバンク「トクするサポート+」、au「かえトクプログラム」適用時
キャリアにはそれぞれスマホ買い替えプログラムがあります。新しいスマホに買い替える際に、使っていたスマホを返却することを条件に端末代金の支払総額が減額されるといった内容です。
Xperia 5 IIの場合、プログラム適用で最大33,000〜57,600円(税込)お得になります。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
iPhone 12 mini

- 片手で操作しやすいコンパクトなサイズ
- iPhone 12と同等の高速処理ができるA14 Bionicチップ搭載端末
iPhone 12 miniは、iPhone 12シリーズの中でもコンパクトなサイズが魅力です。
同じくコンパクトなサイズが特徴の端末として、画面サイズ4.7インチの「iPhone SE(第2世代)」がありますが、iPhone 12 miniはiPhone SEより横幅が3mmほど短いのでさらに持ちやすくなっています。
5G対応機種は画面サイズが6インチや7インチほどの製品が多く、ポケットに収まるサイズのスマホを探している人におすすめです。
また、小型ながらもiPhone 12と同じA14 Bionicチップを採用しています。A14 Bionicチップは高速処理が可能なチップで、4Kの動画編集もサクサクした動作で行えます。
高いスペックを誇りながらもiPhone 12シリーズの中では価格が最も安いことも特徴です。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
チップ | A14 Bionicチップ |
---|---|
RAM | – |
ROM | 64GB/128GB/256GB |
カメラ | 背面:超広角/広角 1,200万画素 前面:1,200万画素 |
画面サイズ | 5.4インチ |
バッテリー容量 | – |
重量 | 133g |
iPhone 12 miniのキャリア取り扱い価格
iPhone 12 miniはすべてのキャリアで取り扱いがあります。料金は次の通りです。
販売キャリア | 64GB | 128GB | 256GB |
---|---|---|---|
ドコモ | 87,912円(税込) ※58,608円(税込) |
95,832円(税込) ※63,888円(税込) |
110,088円(税込) ※73,392円(税込) |
au | 90,065円(税込) ※48,185円(税込) |
95,240円(税込) ※50,600円(税込) |
109,305円(税込) ※58,305円(税込) |
ソフトバンク | 96,480円(税込) ※48,240円(税込) |
102,960円(税込) ※51,480円(税込) |
116,640円(税込) ※58,320円(税込) |
楽天モバイル | 87,712円(税込) | 95,140円(税込) | 109,205円(税込) |
※ドコモ「スマホおかえしプログラム」、ソフトバンク「トクするサポート+」、au「かえトクプログラム」適用時
楽天モバイルでは、スマホ買い替えプログラムはありませんが、iPhone発売キャンペーンが行われています。
Rakuten UN-LIMIT VIの申し込みとiPhone 12 miniを購入することで20,000円相当分の楽天ポイントが還元されます。
キャンペーンを利用すれば、実質64GB:67,712円/128GB:75,140円/256GB:89,205円となります。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
AQUOS sense5G

- 4,570mAhの大容量バッテリー
- 「かんたんモード」やテザリングの自動ON/OFF機能など独自機能を搭載
AQUOS senseシリーズ初の5G対応製品です。大容量バッテリーを搭載しており、電力消費が多い5Gの環境下でも使用しやすいでしょう。
バッテリー容量は4,570mAhで、1日1時間程度、通話やメッセージの送受信を行い残りの23時間を待ち受けにした場合「約1週間の電池持ち」とされています。
動画を見続けても13時間は持つため、頻繁にスマホを使用して1日経たずに電池切れになってしまう人でも、家に帰るまでスマホを充電せずに済むでしょう。
また、「かんたんモード」というスマホの操作を補助する機能があるため、スマホの操作に慣れていない人でも直感的に操作しやすいです。
自動的にテザリングがON/OFFに切り替わる「テザリングの自動ON/OFF機能」を搭載しています。
たとえば家の外に出たら自動的にタブレットとスマホを接続するよう指定できるため、頻繁にテザリングする人にとっては手間が省けます。
5G対応製品の中では比較的安価なのもポイントです。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
CPU | Snapdragon 690 5G |
---|---|
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
カメラ |
背面:広角・標準(約1,200万画素)/望遠(約800万画素) |
画面サイズ | 約5.8インチ |
バッテリー容量 | 4,570mAh |
重量 | 約178g |
AQUOS sense5Gのキャリア取り扱い価格
AQUOS sense5Gはドコモ、au、ソフトバンクで取り扱いがあります。各キャリアとも販売価格は4万円前後です。
キャリア | 支払い総額 | 実質負担額※ |
---|---|---|
ドコモ | 39,600円(税込) | ー |
au | 39,890円(税込) | 26,450円(税込) |
ソフトバンク | 43,200円(税込) | 21,600円(税込) |
※ドコモ「スマホおかえしプログラム」、ソフトバンク「トクするサポート+」、au「かえトクプログラム」適用時
ドコモでは買い替えプログラムの対象機種ではありません。
ですが、5G WELCOME割といったキャンペーンを行なっており、他社からの乗り換えで端末価格から22,000円(税込)割引されます。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
Rakuten BIG

- 楽天のみで利用可能なeSIM専用端末
- 世界初のフロントカメラ内蔵ディスプレイで、画面をムダなく利用できる
Rakuten BIGは名前の通り、楽天モバイルユーザー向けに開発された5G対応スマホです。約6.9インチの大型ノッチレスディスプレイを採用しています。
通常、スマホのディスプレイにはフロントカメラのための穴やスペースが空いていますが、Rakuten BIGはディスプレイにカメラを内蔵しているのが特徴です。
カメラ部分のディスプレイは透過するようにできているため、普段画面を見るとき、カメラの部分までディスプレイとして利用できます。
また、本体内蔵のSIMカード「eSIM」を採用しています。物理的なSIMカードを利用できない反面、スマホを紛失してもSIMカードだけ取り出して盗まれないといったメリットがあります。
eSIMは本来、SIMカードの差し替えを行わなくても、データの上書きだけでキャリアの乗り換えができるのが魅力ですが、この機種はVoLTEが楽天のみの対応なので、他キャリアで使用できません。
CPU | Snapdragon 765G 5G |
---|---|
RAM | 6GB |
ROM | 128GB |
カメラ |
背面: |
画面サイズ | 約6.9インチ |
バッテリー容量 | 4,000mAh |
重量 | 約227g |
Rakuten BIGのキャリア取り扱い価格
楽天モバイル専用端末なので、販売しているのは楽天モバイルのみです。
楽天モバイルでは49,800円(税込)で販売しており、Rakuten UN-LIMIT VIキャンペーン適用で実質24,800円(税込)になります。
キャンペーン内容 | 最大25,000円相当分をポイント還元 |
---|---|
キャンペーン期間 | 終了日未定 |
適用条件 | Rakuten UN-LIMIT VI申し込み 申し込みの翌月末日までにRakuten Link利用 申し込みと同日に端末購入 |
5Gスマホをお得に購入できるキャンペーン
各キャリアではスマホを数千~数万円、通常より安く購入できるキャンペーンを実施しています。
対象機種が限られている場合も、5Gに対応した高性能な機種や人気機種がラインナップされているため高額な5Gスマホを入手するチャンスです。
各キャリアで実施しているキャンペーンは次の通りです。
5G WELCOME割|ドコモ

5G WELCOME割は、ドコモで5G対応機種を購入すると、機種代金が5,500円(税込)~22,000円(税込)割引になるキャンペーンです。
新規契約、機種変更、乗り換えのうちどれに該当するかで対象機種と割引額が異なり、特に乗り換えでは全19機種中17機種で最大の22,000円(税込)割引が適用されます。
最大22,000円(税込)の割引が適用される主な機種は次の通りです。
- iPhone 12シリーズ
- Galaxy S21 Ultra 5G SC-52B
- Xperia 5 II SO-52A
- arrows NX9 F-52A
- AQUOS sense5G SH-53A
- Xperia 1 II SO-51A
この他にも割引が適用される機種は多数あります。詳細は公式ホームページで確認できます。
キャンペーン内容 | 5G対象機種を5,500円(税込)~22,000円(税込)割引 |
---|---|
キャンペーン期間 | 終了日未定 |
適用条件 | 新規契約、機種変更、乗り換えに伴う対象機種購入 |
かえトクプログラム|au

auの「かえトクプログラム」は、スマホの代金を24回払いに設定した上で、購入後13ヵ月〜25ヵ月に新しいスマホに買い替え、今まで使っていたスマホをauに返却すると最終回支払分が不要になるプログラムです。
このプログラムを利用すると1~23回目の分割払い額も安くなり、通常の24回払いよりも1回あたりの支払額がお得になるのも魅力です。
キャンペーン内容 | 24回払いとスマホ返却によって最終回支払い分が不要 |
---|---|
キャンペーン期間 | 終了日未定 |
適用条件 | auおよびau取扱店にて対象機種を「かえトクプログラム」で購入 24回払いにする |
トクするサポート+|ソフトバンク

ソフトバンクの2021年10月13日に開始した「トクするサポート+(2021年9月24日以降加入者向け)」は、スマホの代金を48回払いに設定した上で、購入後25ヵ月〜48ヵ月に特典利用申し込みをし、今まで使っていたスマホをソフトバンクが回収することで最大24回分の支払いが不要になるプログラムです。
特典受付開始日以降にソフトバンク指定の機種へ買い替える「端末買い替え」条件がなくなり、機種を買い替えなくても特典が利用可能になりました。
キャンペーン内容 | 最大24回分の機種代金支払い不要 |
---|---|
キャンペーン期間 | 2021年10月13日~終了日未定 |
適用条件 | 対象機種を48回払いで購入 |
iPhone発売記念キャンペーン|楽天モバイル

楽天モバイルがiPhoneに対応したことを記念して行われているキャンペーンです。
- iPhone 12
- iPhone 12 mini
- iPhone 12 Pro
- iPhone 12 Pro Max
- iPhone SE (第2世代)
楽天モバイルでは、iPhone12シリーズとiPhone SE(第2世代)の取り扱いがあり、どの機種を選んでも15,000ポイント還元対象です。
そのため、Rakuten UN-LIMIT VIの申し込み5,000ポイントと合わせて20,000ポイントの還元となります。
キャンペーン内容 | 楽天モバイルへの申し込みや端末購入で楽天ポイント還元 |
---|---|
キャンペーン期間 | 終了日未定 |
適用条件 | 楽天モバイルへの申し込み、もしくは申し込み+iPhone購入 翌月末日までにRakuten Linkアプリの利用 |
買い替えがお得な時期を狙って5Gスマホに乗り換えよう
5Gはまだエリア拡大が進んでおらず、通信面では使いにくい部分がありますが、5Gスマホ端末はどれも高性能です。
各キャリアでも端末購入割引を中心にキャンペーンを実施しており、機種変更で高性能な機種を探している人にとっては買い替えに向いている時期といえます。
5G対応端末を今購入することで、将来本格的に5Gの普及が進んだときも慌てることなく5Gを利用できるでしょう。
キャンペーンは期間限定のものもあるため、お得な時期を狙って買い替えるのがおすすめです。
公開日時 : 2021年07月05日

関連キーワード