- 格安SIM
mineoのプロファイルのインストール方法!初期設定について解説

他社からmineoに乗り換える際に、端末を引き継いで使いたい場合、初期設定やプロファイルのインストールが自分でもできるかどうか不安に思う方も多いのではないでしょうか。
そのような悩みや疑問を抱えている方に向けて、本記事ではmineoに乗り換えた際の初期設定の方法を解説します。iPhoneを使うか、Androidを使うのかでも手順が異なってきます。
初めて行う方でもスムーズにできるようにわかりやすく手順を解説しているので、ぜひ参考にしてください。
目次
mineoでiPhoneを使う流れ

iPhoneを使うにはmineoに申し込み手続きをします。オンラインで手続きが可能です。
まず、持っている端末をそのまま利用する場合の手続きの流れについて解説していきます。
1. 申し込みの準備をする
申し込みに必要なものは以下の通りです。
- 本人名義のクレジットカード(VISA/MasterCard/JCB/Diners Club/American Expressおよび、それぞれの提携会社が発行するクレジットカードが利用可能)
- 本人確認書類(音声通話を利用の場合、またはmineo端末を割賦で申し込みする場合に必要)
- 連絡用メールアドレスと電話番号
また、お手持ちの端末がmineo対応端末かどうかも確認しましょう。
2. mineoに申し込み手続きをする
料金プラン(タイプ)やオプションを選びます。音声通話あり・なし、データ容量など、好みのものを選択しましょう。
また、お得なキャンペーンをしていることもあるので、申し込み手続きをする前にキャンペーンの情報もチェックしておくとよいです。
3. MNP予約番号を取得する
MNP予約番号の取得は、今までの電話番号をそのまま利用したい場合に必要な手続きです。
データ通信のみの場合、もしくは電話番号が変わってもいい場合には、MNP予約番号を取得する必要はありません。
MNP予約番号は契約している通信事業者の店舗または会員サイトで取得できます。
4. 申し込み後、届いたSIMカードを入れ替える
SIMカードが届いたら、端末にSIMカードを入れましょう。SIMカードを入れる際には、端末の電源をOFFにしておきます。
MNP転入(今までの電話番号をそのまま利用する)場合は、このときにMNP転入の手続きも行います。転入手続きの流れは以下の通りです。
- MYページにログイン
- 「登録情報の変更・サポート」→「MNP転入切替/回線切替手続き」をタップ
- 届いたSIMカードに記載されている「ICCID/製造番号」の下4桁を入力して、「回線切替」をタップ
- 手続き後、1時間ほどで完了
5. ANP構成プロファイルをインストールする(APN設定)
iPhoneはプロファイルが必須ですが、ドコモやauなどのキャリアを利用する場合は、すでにインストールされているため自分でインストールする必要はありません。
しかしmineoなどの格安スマホを利用する場合は、iPhoneにプロファイルがインストールされていないため、自分でプロファイルをインストールする必要があります。
設定が完了したら、SIMが使えてモバイルデータ通信ができるようになります。プロファイルの詳しいインストール方法は、次に解説している内容を参考にしてください。
なお、mineoモバイルでセット契約して購入したiPhoneは設定済みなので、この設定は不要です。
プロファイルのインストール・APNの設定方法
プロファイルのインストール・APNの設定は、safariを用いて行います。そのため、WiFi環境下で行いましょう。
なお、ネットワークの設定は、au回線を使うAプランか、ドコモ回線を使うDプランか、ソフトバンク回線を使うSプランによって方法が変わります。
これらのことを踏まえて以下の解説を見ていきましょう。
キャリアのプロファイルは削除する
前のキャリアから端末を引き継いで使う場合は、既存のプロファイルを削除する必要があります。
既存のプロファイルが残ったままの状態では、mineoのSIMカードを入れても正常に動作しないので注意しましょう。
プロファイルを削除する手順は以下の通りです。
- 「設定」→「一般」→「プロファイル」の流れでタップして、削除するプロファイルを探す
- 削除するプロファイルを選択したら、「プロファイルを削除」をタップ
- iPhoneを起動する際のパスコードを入力する(設定していない場合は不要)
- 「削除」をタップ
これらは端末を利用するうえで必要な初期設定です。設定が完了したら、端末が利用できます。
プロファイルのインストールとAPN設定手順
プロファイルのインストールとAPN設定手順は、iPhoneかAndroidかによって異なります。
iPhoneのほうが簡単に設定できますが、iPhoneでもどのプランかによって少し手続きが違うことに注意しましょう。
iPhoneの場合
手順は以下の通りです。
- 指定のサイトにSafariでアクセスしてプロファイルをダウンロード
- 端末にプロファイルをインストールしたらAPN設定完了
指定のサイトは、au回線のAプランか、ドコモ回線のDプランか、ソフトバンク回線のSプランかによります。各指定サイトとそれぞれの注意事項は以下の通りです。
au回線のAプラン
設定を行うiOS端末で以下のQRコードを読み取るか、こちらにアクセスしましょう。

iPhone6、iPhone6 Plusで、SMSが利用できない場合は、以下の流れを実施しましょう。
- 「設定」→「一般」→「リセット」→「すべての設定をリセット」
- プロファイルを削除
- プロファイルをダウンロード
ドコモ回線のDプラン
設定を行うiOS端末で以下のQRコードを読み取るか、こちらにアクセスしましょう。

iOS10でプロファイルをインストールして音声通話ができない場合は、「機内モードのON/OFF」もしくは「電源のON/OFF」を試しましょう。
ソフトバンク回線のSプラン
設定を行うiOS端末で以下のQRコードを読み取るか、こちらにアクセスしましょう。

iOS 12.2以降の場合、次の流れで手続きを進めましょう。
- プロファイルダウンロード許可の画面が出たら「許可」をタップ
- ダウンロードが完了したら「閉じる」をタップ
- ホーム画面に戻って「設定」をタップ
- 「プロファイルがダウンロードされました」をタップ
- プロファイルをインストールの画面が開いたら「インストール」をタップ
- パスコードを入力(設定していない場合は不要)
- 警告画面を確認したら「インストール」をタップ
- 再び表示される「インストール」をタップ
- 「完了」をタップ
また、iOS6以前を利用の方は下記QRコードを読み取ってください。

Androidの場合
Androidの場合はプロファイルのインストールは必要ありません。ただし、設定のアプリからAPN設定を行う必要があります。
Androidの場合は初期設定で設定のアプリがインストールされているので、トップ画面からアプリを開き、WiFiをOFFにして設定を行いましょう。手順は以下の通りです。
- 端末の電源を入れる
- ホーム画面の「アプリ一覧」をタップ
- 「設定」をタップ
- WiFiをOFにして、「その他の設定」または「その他」をタップ
- 「モバイルネットワーク」をタップ
- 「モバイルデータ通信」をタップ、「高度な設定」をタップ
- 「APN(またはCPA)設定」をタップ
- ネットワーク名、APN、ユーザー名、パスワード、認証タイプなどの各項目を入力したら、「保存」をタップ
- 「設定を有効にする」にチェックを入れて完了
ここまでできたら設定は終了なので、インターネットが正常に接続できているか確認しましょう。
プロファイルをインストールする際の注意点

事前にプロファイルをインストールする際の注意点を確認しておくことで、スムーズに手続きができます。
特に「プランによってプロファイルが違う」ことや、「プロファイルのインストールにはWiFi環境が必要」なことに注意しましょう。
プランによってプロファイルが異なる
mineoには「Aプラン」「Dプラン」「Sプラン」があり、それぞれ対応しているプロファイルが異なります。
同じiPhoneでも、どのプランかによって対応するプロファイルが違うので、プランと端末が正しいものかを確認しましょう。
mineoのSIMカードで動作確認ができている場合は、端末によるプロファイルがホームページから確認できるので、チェックしてみてください。
WiFi環境が必要
iPhoneでプロファイルをインストールする際には、Safariを用いてインストールするため、WiFi環境が必須です。
もし自宅にWiFi環境がない場合は、公衆無線LANを利用しましょう。近くのコンビニエンスストアなどでWiFiが使えるかどうか確認してみてください。
なお、コンビニエンスストアの無料WiFiは会員登録が必要です。また、1日の接続時間と接続回数の制限がある場合が多いので、注意しましょう。
APN設定をしても圏外で繋がらないときの対処法

APN設定をしても圏外で繋がらないというトラブルが起こることもあります。その場合の対処法を紹介しますので、ぜひお試しください。
端末を再起動してみる
電源を一度切って、再度ONにすると改善される場合があります。それでも繋がらないなら、すべての設定をリセットして、再びインストールしましょう。
「設定」→「一般」→「リセット」→「すべての設定をリセット」の流れでタップしていきます。すると、アンテナの表示が消えます。
プロファイルを再インストールし、 iPhoneの再起動を行いましょう。「すべての設定をリセット」は初期化する方法ではありません。
WiFiの設定、パスコードロックの解除、アラーム設定、通話音量、画面の明るさなどはリセットされますが、連絡先、ダウンロードしたアプリなどは残ります。
WiFiの設定はリセットされてしまうので、WiFiのパスワードなどは確認しておく必要があります。これらを行っても改善されない場合は、次の項目を試してみましょう。
SIMカードを一度抜いて挿し直す
SIMカードを一度抜いてから、挿し直すことで不具合が改善される場合があります。
別にSIMフリー端末がある場合、そちらの端末にSIMカードを挿してみて圏外になるかを試すと、原因を特定できるかもしれません。
SIMカードに問題がある可能性もあるので、SIMカードをメガネ拭きなどで優しく拭いてみるのもよいでしょう。
ここまでして問題が解決できない場合、初期化を試す方法もありますが、データがすべてリセットされてしまうので、初期化はあまりおすすめできません。
初期化を試す前に、mineoのユーザーサポートに問い合わせてみましょう。電話サポートは年中無休で、受付時間は9:00~18:00です。
もしくは、mineoのコミュニティサイト「マイネ王」で質問する方法もあります。
- mineoユーザーサポート
- 固定電話/携帯電話/PHSからの電話問い合わせ:0120-977-384
- LaLa Call/他社IP電話/海外から(一部他社IP電話から通話料有料) の電話問い合わせ:050-7102-8890
- マイネ王で確認
mineoの初期設定をスムーズに進めよう

プロファイルのインストール・APNの設定などは、この記事を読みながら手順に沿って1つずつ行っていけば、個人でも行えます。
プランによってプロファイルが異なるなどの注意点に気をつければ、初めてでもスムーズに初期設定ができることでしょう。
圏外になって繋がらないなど、どうしても解決できないトラブルが起こった場合は、mineoのユーザーサービスやコミュニティサイトを活用するのも1つの方法です。
mineoの乗り換え方法などについて「mineoのMNP転出をスムーズに行う方法|乗り換え方法・料金・注意点を徹底解説」で解説していますのであわせてご覧ください
公開日時 : 2023年02月08日

最新ガジェット、家電、デバイスが大好物。秋葉原、ネットショップでコスパの高い中古端末に目を光らせている。iPhone・iPadを格安SIMとWiMAXで利用中。趣味はダンス、週4日のトレーニングを欠かさない。