- インターネット
子供のインターネット利用の危険性とは?対策方法・使い方まとめ

子どもがいる親なら誰もが心配する、子供のインターネット利用。
子供のスマホの普及率が高まったことで、子供とインターネットの距離は一層と近くなっています。
インターネットは生活を豊かにしてくれる一方トラブルの原因になることもあるため、ジレンマを抱えている親もいるのではないでしょうか。
本記事では、子供がインターネットを活用するメリットとデメリットに加え、保護者が子供を危険から守るための方法についてご紹介します。
目次
子供がインターネットを使うデメリット

まずは、子供がインターネットを使うことで起きうるデメリットを紹介していきます。
デメリットを把握しておけば対策も練りやすいため、どんなデメリットがあるのか理解しておきましょう。
個人情報の流出
子どもだけではありませんが、SNSによって個人情報が流出するトラブルが増えています。
最近のSNSでは写真や動画も手軽に上げられるため、無防備に写真をあげる方も多いですが、写真に写るわずかな情報で住所などが特定される場合もあります。
個人情報の流出は起業のセキュリティの問題だけでなく、個人の使い方にもよるので気をつけましょう。
人間関係のトラブル
インターネットによってコミュニケーションの形は大きく変わりました。便利になった反面、トラブルの原因を招く要因になってきています。
例えば、友人関係でもLINEなどで連絡をとる機会が増えたため、大人の目につかないところでいじめなどに発展するケースも増えています。
保護者世代にはなかったため気付きにくいかもしれませんが、そのような危険性もあることも覚えておきましょう。
睡眠障害などの睡眠トラブル
スマホによって健康上のトラブルも心配されています。
スマホから発せられるブルーライトは睡眠を浅くするため、大人でも睡眠障害を心配する声が上がっています。
特に子供は大人よりも睡眠時間が必要なため、睡眠不足によるトラブルは大きくなります。
子供の場合は寝室でベットに入ってからも、寝ずにスマホをいじっているケースもあるため、親が管理しきれない場合もあります。
肥満や栄養失調などの健康トラブル
インターネットを使いすぎることによって、運動の機会が減り肥満になる危険性もうたわれています。
また、食事中もスマホが気になって食事が疎かになり、栄養失調になる危険もあります。
睡眠と同じくブルーライトが食欲にも影響を与えるともいわれており、睡眠と同じく健康トラブルの原因になりかねません。
有料サイトへの多額の課金
スマホのアプリの中には課金するタイプのアプリも数多く存在します。
最初は無料で始められるため軽い気持ちで始めますが、ゲームなどで熱が入ると課金してしまうのです。
実際に現金を払うわけではないため、子供たちもついつい課金してしまうのです。
実際に数十万円もの課金をしてしまったことで、社会的な問題になったこともあります。
子供にスマホを持たせるかどうか悩んでいる方は、キッズ携帯でフィルタリング機能を使うのがおすすめです。
フィルタリングを使えば、子供に見せたくないサイトの閲覧制限など、こちらである程度コントロールできます。
キッズ携帯については、ドコモ・au・ソフトバンクのおすすめキッズ携帯を解説した記事をご覧ください。
子供をトラブルから救うために保護者ができること

子どもがインターネットによってトラブルに巻き込まれるケースは数多くありますが、それらを防ぐために保護者は何ができるでしょうか。
単純にこどもインターネットから遠ざけるだけでなく、インターネットを使いながらもトラブルに巻き込まれないような対策をとりましょう。
保護者機能を活用する
パソコンやスマホにはインターネットからのウイルスなどから端末を守る、総合セキュリティソフトというものがあります。
それらのソフトには、保護者機能というものがついている場合もあるので活用しましょう。
ソフトによって「フィルタリング」「ペアレンタルコントロール機能」など様々な名前で呼ばれますが、要はその内容が重要です。
保護者機能では様々なことができ、「検索エンジンから有害なサイトを排除する」「子供に見せたくないサイトを指定して制限をかける」「PCの利用時間を管理する」などといった機能があります。
PCの場合はセキュリティソフトが最初から含まれている場合があったり、自分で購入する場合もあります。
スマホの場合には、キャリアがオプションとしてセキュリティ機能を提供している場合があります。
多少コストはかかりますが、子供の安全を考えたらしっかり安全な環境を作ってあげたいですね。
子供の安全を守るスマホケースを活用します

先述のセキュリティソフト使用と発想は似ていますが、スマホケースにも似た機能を持った製品が存在します。
「OTOMOS」という商品でクラウドファンディングで資金を集め、これから本格的に販売を開始する予定です。
スマホケース型のIoT製品で、保護者が専用のアプリをダウンロートし、子供のスマホにケースを取り付けることで、子供のスマホの利用を制限できます。
1日の使用時間を制限したり、夜何時以降は利用できないようにするといった設定も可能です。
転倒を感知するセンターもついており、万が一子供が転倒してケガをした場合には、予め設定している連絡先に連絡が飛ぶようになっています。
スマホの利用だけでなく、スマホの利用以外でも子供の安全を守るのに効果的です。
インターネットの利用についてこどもとしっかり話し合う
即効性はないかもしれませんが、最も根本的な解決法は子供としっかり話しあうことです。
単にこどものスマホの使用を制限するのは簡単ですが、子供は不満を抱えて別の問題に繋がる可能性もあります。
ただ使わせないだけでなく、なぜスマホの使い過ぎがよくないのか、子供がどういう風にスマホを使いたいのか話し合うことが親子関係を健全に保つためにも重要です。
話し合いだけでは管理しきれない部分もありますが、制限をかける際も話しあって制限をかければ、子供も納得できるでしょう。
スマホに限らず家族関係のためにも、しっかりコミュニケーションをとれるようにしたいですね。
子供がインターネットを使うメリット

インターネットには危険だけでなく、メリットがあるのも事実です。
危険だから遠ざけるというだけでなく、しっかりインターネットのメリットも考えると付き合い方も変わってっ来るでしょう。
ITに詳しくなる
今やITがなければ、我々の生活はとても不便なものになるでしょう。
生活面はもちろんですが、仕事をするにあたってもITと無縁で働くのは難しくなっています。
スマホなどをただ遠ざけるだけでは、子供は周りの情報についていけず、将来的に不利益になるかもしれません。
また、インターネットは大人にとっても危険が伴うものです。
大人になっていきなりインターネットに触れると、より大きなトラブルに巻き込まれることにもなりかねません。
子供の時からインターネットに触れることで、将来的にリスクを回避できるようになります。
友達や家族との連絡手段が増える
LINEなどのSNSが普及したことによって、今や連絡手段はインターネットを使うのが主流になりました。
もちろんリアルでのコミュニケーションが最も重要ですが、インターネットのおかげでコミュニケーションの幅が広がったともいえます。
逆にスマホを持っていないことで、子供同士の輪に入りづらいというトラブルにも繋がるので、しっかり子供同士の世界についても理解してあげましょう。
触れられる情報が増える
スマホで簡単にインターネットに接続できることで、気になることが何でもスマホで調べられるようになりました。
子供が興味を持っていることについて、これまでなら調べるのが大変だったことも画像や映像と合わせて調べることができます。
子供の将来を拡げるきっかけにもなるかもしれないので、インターネットも賢くつかいましょう。
子供にインターネットを使わせるなら格安SIM+モバイルWiFiがおすすめ

子どもにスマホを持たせる際に気になるのが、月々の通信量だと思います。
そんなにたくさん使うわけではないので、できれば安く抑えたいですね。
そんな時に使いたいのが格安SIMです。使い方によっては、キャリアよりも数千円安くすることができます。
そして、格安SIMと併用して使いたいのがモバイルWiFiです。格安SIMで小容量のSIMで契約して、インターネットを活用する際はモバイルルーターを活用しましょう。
子供だけでなく、親や家のPCもモバイルルーターでネット回線に接続すれば節約にもなります。
また、子供が部屋にスマホを持っていっても、モバイルルーターの電源をオフにしておけば通信速度が遅くなります。
子供が深夜までスマホを利用するのを防ぐ抑止力にもなるでしょう。
モバイルルーターを契約する際にはプロバイダを利用するのがおすすめですが、数あるプロバイダの中からお得なプロバイダを選ばなければなりません。
選ぶポイントは「2年契約ができること」と「新しい端末が使えること」です。
どんなに低料金をPRしているプロバイダでも、3年契約の場合や、古い端末での契約が条件になっている場合があります。
どんなに安くても使い勝手が悪くなってしまうので、プロバイダを選ぶ際は2年契約で新しい端末での料金を比較して選びましょう。
モバイルルーターはカシモWiMAXがおすすめ

モバイルルーターを使う方におすすめなのがカシモWiMAX。業界でも最安級の価格で高性能のルーターが使え、2年契約が可能です。
月々3,971円(税込)で使い放題のプランもあるため、家族みんなで使うにも十分利用できます。
プロバイダの中にはキャッシュバックによって実質料金を下げている会社も多いですが、カシモWiMAXはキャッシュバックの手続きも不要なので、確実に低料金でモバイルルーターが使えます。
子供と向き合ってインターネット利用を考えよう

インターネットが普及している現代で、子供にインターネットを全く使わせないというのは難しいです。
インターネット利用にはトラブルもありますが、それ以上に大きなメリットもあります。
子供にインターネットを使わせる際には、使い方を話し合った上で上手に利用してくださいね。
公開日時 : 2018年10月27日

フリーのライター、趣味は料理とダンス。たまに公園で踊ってます。見かけたら声かけてください。喜びます。結婚してからは料理男子。妻の美容と健康のために頑張ったらハワイでモテる身体に近づけてしまいました。
関連キーワード