- インターネット
光回線の乗り換えに工事は必要?導入工事にかかる費用や期間も解説


光回線を乗り換える場合、工事が必要なのか、不要なのか光回線の工事について疑問に思う人も多いのではないでしょうか。
結論から言うと光回線を乗り換える場合、工事が必要な場合と不要な場合があります。工事が必要な場合は工事費が発生しますが、乗り換え先のキャンペーンで工事費が実質無料になることもあります。
この記事では光回線の乗り換えに工事が必要な場合と不要な場合を解説し、さらに乗り換えの手順やおすすめの光回線を紹介します。
※この記事で紹介する速度は、あくまで理論値です。お住いの地域や接続環境によって変動しますのでご注意ください。
目次
光回線の乗換えに工事は必要?

光回線の乗り換えに工事が必要な場合と不要な場合があります。必要な場合と不要な場合、それぞれくわしく説明します。
説明のなかに光コラボという言葉がでてくるため、光コラボについて話しておきます。
光コラボとは、NTTの光回線を利用した卸の事業者のことです。例えばドコモ光やソフトバンク光、ビッグローブ光などがあげられます。代表的な光コラボと光コラボではない独自回線は次の通りです。
光コラボ | 光コラボではない独自回線 |
---|---|
フレッツ光 ドコモ光 ソフトバンク光 OCN光 So-net光プラス BIGLOBE光 @nifty光 U-NEXT光など |
auひかり NURO光 ケーブルテレビが提供している光回線(J:COMなど) 電力会社が提供している光回線(eo光、コミュファ光、BBIQ光など) |
こちらの記事ではおすすめ光コラボの比較やフレッツ光から転用するメリット、月額料金を解説していますので、ぜひご覧ください。
光工事が必要な場合
次の2つのうち1つでも当てはまる場合は工事が必要です。
- 光コラボ間での乗り換えでない場合
- 引っ越しで新しく光回線を契約する場合
NTTのフレッツ光を利用した光コラボ回線からauひかり、NURO光など独自回線の光回線に乗り換える場合は、独自の光回線を開通しなければならないので工事が必要です。
また引っ越し先で新しく光回線を使用する場合は、基本的に回線工事が必要です。回線工事の内容は、引っ越し先が戸建ての場合はまず光回線のケーブルの引き込みを行います。
自宅周辺にある電柱から自宅へ光ケーブルを引き込みます。このため配線用の穴がない場合は、壁に小さな穴をあけなければいけません。
光回線工事が必要ない場合
次の2つのうち1つでも当てはまる場合は基本的に工事の必要はありません。
- 光コラボに乗り換える場合(転用)
- 光コンセントがすでに設置されている場合
フレッツ光から光コラボへ乗り換える場合や、光コラボ間で乗り換える場合は、回線の再利用ができるため工事は不要です。
また自宅に光コンセントが設置されている場合は、工事が不要です。アパートやマンションの場合、前の住人が光回線の設備を残している場合があるので確認しましょう。
ただしコンセントが残っていても利用できない可能性もあるため、必ず回線業者に連絡し状況を確認しましょう。
光回線工事にかかる費用と時間
光回線の工事費用は回線業者によって異なります。
また申し込みから開通までの時間も把握しておくと、ネットが使えない期間の発生に備えて前もって対処できます。
工事費用は15,000円から40,000円ほどかかる
光回線の工事費用は次の通りです。工事費に対するキャンペーンもありますが、実施しているところとしていないところがあります。
回線名 | 工事費用 | キャンペーン実施の有無 | |
---|---|---|---|
戸建てプラン | マンションプラン | ||
ドコモ光 | 18,000円 | 15,000円 | あり |
auひかり | 37,500円 | 30,000円 | あり |
ソフトバンク光 | 24,000円 | 24,000円 | なし |
NURO光 | 40,000円 | 40,000円 | あり |
So-net光 | 24,000円 | 24,000円 | あり |
BIGLOBE光 | 30,000円 | 27,000円 | あり |
工事費は分割払いが可能です。例えばドコモ光では12回払いから60回払いまで選べます。しかし分割にした場合、解約する際に残債は一括払いになります。
工事費はキャンペーン利用で無料になることもあります。キャンペーンは、工事費が完全に無料になるパターンと分割工事費分が月額料金から割引されるパターンの2種類あります。
月額料金から割引される場合は、「実質無料」というケースもあるので、単に「無料」になるわけではありません。
分割工事費分が月額料金から割引されるパターンでは、分割の支払いが終わる前に解約すると残債を一括払いで精算する必要があります。
工事日は申し込んでから約2週間から1ヵ月後
光回線の工事は、申し込みを行い工事日の日程を決めます。申し込みから回線が開通するまでは1ヵ月程度かかります。人気回線や、繁忙期によってはもっと期間がかかる場合もあります。
開通工事が終わるまでインターネットが使えないので、申し込みは余裕をもって行いましょう。
旧回線は乗り換え先の光回線工事が終わってから解約すると、インターネットが使えない期間が発生しないのでおすすめです。
また引っ越し等でインターネットが使えない期間が発生してしまう場合は、モバイルWiFiをレンタルするといった方法もおすすめです。
工事時間は30分から1時間程度かかる
当日の開通工事は30分間から1時間程度で終わります。回線工事には立ち会いが必要で、工事時間は細かい指定ができない場合が多いため、当日は半日ほど予定を空けておくとよいでしょう。
どうしても都合がつかない場合は契約者ではなく、代理人でも可能です。代理人が立ち会う場合は、立ち会う人の名前と連絡先を伝えておきましょう。
光回線の乗り換えの流れ

乗り換える場合のおおまかな流れは次の通りです。
- 乗り換え先の販売店もしくはWEBから新規の申し込み
- 回線事業者の設置可能エリアかどうかの連絡を待つ
- 設置可能エリアの場合は今後の手続きについて説明を受ける
- 書類の手続き
- 工事の予定日を決める
- 開通工事
- 今まで使用していた回線・プロバイダを解約
利用中の回線やプロバイダ解約は最後に行わないと、乗り換えたネットが開通するまでネットが使用できなくなるので乗り換え後に解約手続きすることがおすすめです。
乗り換え先の光回線の選び方
キャッシュバックが受けられるか、利用料金は安いか、速度は速いかなど、乗り換え先の選び方はいろいろあります。それぞれくわしく説明します。
キャッシュバック金額と受け取りやすさ
乗り換え費用を相殺するためには、キャッシュバックなどがある光回線へ乗り換えるのがおすすめです。
ただしキャッシュバックは金額だけでなく、受取条件・受取方法・受取時期などの内容も確認することが大切です。
回線名 | 申込窓口名 | キャッシュバック金額 | 適用条件 | 開催期間 |
---|---|---|---|---|
ドコモ光 | GMOとくとくBB | 20,000円 |
「ひかりTV fou docomo+DAZN fou docomo」に加入すること |
2020年7月16日~ |
@nifty | 20,000円 |
@nifty with ドコモ光と同時に「スカパー」または「ひかり TV fou docomo」に申し込みをする |
2020年7月14日~ | |
DTI | 20,000円 | DTI with 「ひかり TV fou docomo」と「DAZN fou docomo」に申し込みをする |
2019年12月19日~ |
|
auひかり | GMOとくとくBB |
戸建て:61,000円 |
戸建て:他社の光回線、ADSLサービス、モバイルデータ通信端末からの乗り換え+auひかり+電話+電話オプションパックEXに新規加入すること マンション:他社の光回線、ADSLサービス、モバイルデータ通信端末からの乗り換え+auひかり+電話+電話オプションパックに新規加入すること |
2020年9月~ |
アシタクリエイト | 45,000円 |
auひかりの個人向けインターネットサービスを申し込む |
2020年9月1日~ | |
DTI | 38,000円 |
auひかりの「ずっとギガ得プラン」を契約すること |
2020年7月1日~ | |
ソフトバンク光 | エヌズカンパニー | 33,000円 | エヌズカンパニーから「ソフトバンク光」を申し込む 申し込み月を含み6ヵ月以内に開通した場合 支払い方法の登録が申し込み日から30日以内に完了した場合 |
終了時期未定 |
NEXT | 33,000円 | NEXTから「ソフトバンク光」を申し込む 他社の光コラボを利用していないこと ソフトバンク株式会社が提供するプロバイダ以外でフレッツ光を利用している人 申し込み月を含む6ヵ月後の月末日までに開通した場合 申し込み日から1ヵ月以内に支払い方法を確定した場合 |
終了時期未定 | |
アウンカンパニー | 33,000円 | アウンカンパニーから「ソフトバンク光」を申し込む ソフトバンク光を8ヵ月間継続利用すること 申し込み月を含む6ヵ月目の月末日までにソフトバンク光を開通すること 申し込み日から1ヵ月以内に支払い方法を確定すること |
終了時期未定 | |
NURO光 | 公式 |
戸建て:43,000円 |
申し込み月を含む12ヵ月目の月末日までにNURO光を開通すること |
5,000円のキャッシュバック:2020年9月5日~9月30日 |
アウンカンパニー |
33,000円 |
アウンカンパニーからNURO光 G2 Vを申し込む 利用開始から8ヵ月間の継続利用した場合 申し込み月を含む6ヵ月目の月末日までにNURO光を開通すること 支払い情報の登録を開通してから14日以内に行う 申し込み時に電話でキャッシュバック振込指定口座を知らせる |
終了時期未定 | |
So-net光 | 公式 |
戸建て:3,080円(2年目まで) |
So-net光 プラスを申し込む 申し込みから6ヵ月後の月末までに利用開始をした場合 |
終了時期未定 |
NEXT |
戸建て:30,000円 |
So-net光 プラスの支払い情報登録を開通14日以内に行う So-net光 プラスを8ヵ月間継続して利用する 申し込み月を含む6ヵ月目の月末日までにSo-net光 プラスを開通すること |
2020年9月1日~9月30日 | |
BIGLOBE光 | 公式 | 25,000円 | 対象期間中にBIGLOBE光に申し込む 2021年3月31日までに契約開始すること |
2020年7月3日~9月30日 |
ゼロプラス | 37,000円※商品券 | ゼロプラスからBIGLOBE光に申し込む | 終了時期未定 |
※キャンペーンは掲載当時のものであり内容や期間等は予告なく終了または変更されることがあります。最新情報は必ず公式サイトで確認してください。
ドコモ光ではキャッシュバック金額はどこから申し込んでも同額の20,000円です。ひかりテレビなどのオプション加入が必須のため、ひかりTVも検討している人であればお得です。
auひかりで電話を検討している人は、GMOとくとくBBからの申込みがキャッシュバック金額が高いです。
ソフトバンク光はオプション加入なしでキャッシュバックが受け取れることがポイントです。
NURO光は公式サイトのキャッシュバックキャンペーンが、オプション加入なしで最短翌月に受け取れるのでおすすめです。
So-net光では公式はキャッシュバックではなく、月額料金が割引されるキャンペーンを実施しています。
BIGLOBE光では代理店であるゼロプラスから申し込むと、申込みから6ヵ月後に37,000円分の商品券が受け取れます。
なおIPv6対応WiFiルーターをレンタルすることが必須で、6ヵ月は無料で7ヵ月目以降は別途で月額500円かかります。
利用料金が今よりも安くなるか
光回線は工事や契約期間があるため、何度も簡単に乗り換えることができません。一度契約すると2~3年は継続して利用することになるため、月額料金など実費の計算をしておくことも大切です。
月額料金を比較して選ぶ
下記の表は回線別の月額料金を比較しています。
回線名 | 月額料金 | |
---|---|---|
戸建てプラン | マンションプラン | |
ドコモ光 | 5,200円 | 4,000円 |
auひかり | 4,000円 | 3,800円 |
ソフトバンク光 | 5,200円 | 3,800円 |
NURO光 | 4,743円 | 4,743円 |
So-net光 | 3,080円※2年間 | 2,080円※2年間 |
BIGLOBE光 | 4,980円 | 3,980円 |
料金だけでみると光コラボのSo-net光が安いです。しかし割引特典がある2年間のみで、25ヵ月目以降は月額4,480円となります。そのため2年間の利用で考える場合にはおすすめです。
独自の光回線をもつauひかりやNURO光は、最大速度が1Gbpsのフレッツ光回線を上回る2Gbpsや10Gbpsプランもあるため、より速度の速い回線を求める場合におすすめです。
利用しているスマホ会社で選ぶ
光回線はキャリアの提供する光回線を利用することで、毎月のスマホ料金の割引サービス(セット割)を利用できます。
光回線ごとにスマホなどの割引サービスは次の通りです。
回線名 | セット割・割引額 |
---|---|
ドコモ光 | ドコモのスマホ月額利用料金から最大1,000円×利用台数割引 |
auひかり | auのスマホ月額利用料金から最大1,000円×利用台数割引 |
ソフトバンク光 | ソフトバンク月額利用料金から最大1,000円×利用台数割引 |
NURO光 | ソフトバンクのスマホ月額利用料金から1,000円×利用台数割引 |
So-net光 | auのスマホ月額利用料金から1,000円×利用台数割引 |
BIGLOBE光 | auのスマホの場合BIGLOBE光から月額利用料金から500円または1,200円割引 |
ユーザー別おすすめの光回線
キャリア | 光回線 |
---|---|
ドコモ | ドコモ光 |
ソフトバンク | ソフトバンク光 NURO光 |
au | auひかり So-net光 BIGLOBE光 |
通信速度の速さ
光回線を乗り換えるときには安定した通信速度が望めるかも大切なポイントです。
ルーターのスペック
通信速度に大きく影響するのが、ルーターのスペックです。
ルーターには規格があり、規格によって最大通信速度が異なります。
ルーターの規格
- 11b(最大速度11Mbps)
- 11g(最大速度54Mbps)
- 11a(最大速度54Mbps)
- 11ac(最大速度6.9Gbps)
- 11ax(最大速度9.6Gbps)
11ac以上のスペックを選ぶと光回線の最大値より高速な規格になっているので、回線速度のスペックを最大限に活かせます。
v6プラスに対応しているかも確認
V6プラスとは、IPv6の通信でIPv4のネット通信も可能になる接続方式のサービス名です。「IPv4 over IPv6」とも言います。
通常混雑しやすい時間帯でも速度が低下しにくいのが特徴です。
各光回線のv6プラス対応であるかは次のとおりです。
回線名 | v6プラス対応有無 | 追加料金 |
---|---|---|
ドコモ光 | あり | ー |
auひかり | あり | ー |
ソフトバンク光 | あり | 467円/月 |
NURO光 | あり | ー |
So-net光 | あり | ー |
BIGLOBE光 | あり | ー |
本記事で紹介している回線はすべてv6プラス対応です。追加料金もほとんどの回線は無料で、ソフトバンク光のみ毎月467円かかります。
乗り換え先におすすめの光回線

乗り換え先におすすめの光回線を紹介します。
auひかり

auひかりは独自の回線を利用しているので、速度が安定しています。速度は最大1Gbpsです。
キャッシュバック金額が大きく、工事費が実質無料です。また他社の解約違約金を負担してくれます。さらにauのスマホを利用している人は、auスマートバリューが利用可能です、スマホの月額料金が割り引かれます。
プラン名 | 月額料金 |
---|---|
戸建てプラン | 5,100円 |
マンションプラン | 3,800円 |
プロバイダをSo-netやBIGLOBEにすると、月額料金の割引やキャッシュバックなどの特典が受けられます。
NURO光

最大速度が2Gbpsと、通信速度が速く、月額利用料金が安いことが魅力です。ルーター不要で無線LANが利用可能です。
他社では有料のカスペルスキーセキュリティが標準装備です。プライバシー保護、ウィルス対策など豊富な機能があり、最大5台までインストールできるので安心してインターネットが利用できます。
さらに工事費は特典で実質無料です。ソフトバンクのスマホを利用している人は、スマホ割があり最大1,000円スマホの月額利用料金から割り引かれます。
開通工事が2回あるためインターネットが利用できるまで時間がかかることがネックですが、モバイルWiFiをレンタルしているのでネットが使えない期間が発生しそうな場合は利用するとよいでしょう。
プラン名 | 月額料金 |
---|---|
戸建てプラン | 4,743円 |
マンションプラン | 2,500円 |
ドコモ光

フレッツ光の回線網をそのまま利用しているので、速度は変わらずさらにプロバイダの料金がセットになるので月額料金が安くなります。
プロバイダが25社あり自由に選べます。契約のときに選んだプロバイダに不満があっても簡単にプロバイダだけ乗り換えられるのは嬉しいポイントです。
ドコモ光は「ドコモ光 1ギガ」の新規申し込みで工事費が無料になる特典があります。
また「ドコモ光(2年定期契約)」を申し込んだ人、かつdポイントクラブ会員にはdポイント最大10,000円分プレゼントされる特典もあります。
ドコモのスマホを利用している人は、スマホ割があり最大1,000円スマホの月額利用料金から割り引かれます。
プラン名 | 月額料金 |
---|---|
戸建てプラン | 5,200円 |
マンションプラン | 4,000円 |
光回線を乗り換える際の注意点
光回線を乗り換えるときに知っておきたい注意点を4つ説明します。知らずに解約してトラブルとならないように把握しておきましょう。
タイミングによっては違約金や工事費残債がかかる
解約手続きはタイミングによって違約金が発生します。まず更新月以外の解約の場合、違約金が発生します。
多くの事業者が契約期間を2年に設定していて、2年ごとに「契約更新月」が設けられています。契約更新月は1~2ヵ月の猶予期間があるので、その間に解約すると違約金は発生しません。
また事業者によっては最低利用期間内に解約すると、違約金が発生する場合もあります。
契約のときに最低利用期間が設けられている場合は、その期間内に解約すると違約金が発生します。最低利用期間が過ぎていればいつ解約しても、違約金は発生しません。
解約のときは違約金だけではなく、工事費も支払うこともあります。工事費を分割で支払っている場合は、払い終わっていないと残りの工事費は一括払いになります。
プロバイダ提供のメールアドレスが使用できなくなる
プロバイダで発行されたメールアドレスは、事業者を変更すると使用できなくなります。
メールアドレスだけ残せるプランがあり、月額200円前後で継続して利用できる場合もあります。
プロバイダ名 | 月額料金 |
---|---|
OCN | 400円 |
BIGLOBE | 200円 |
@nifty | 250円 |
So-net | 300円 |
au one net | 250円 |
ODN | 200円 |
ひかり電話の番号が変わる可能性がある
回線を変更すると電話番号が変わる可能性があります。
現在利用中の光回線がフレッツ光または光コラボで、乗り換え先が光コラボの場合は電話番号を引継ぐことが可能です。
またNTT発番の電話番号を利用している場合であれば、基本的に電話番号を変えずに光回線の乗換えができます。
上記以外では電話番号が変わってしまうので、利用している電話番号が、どこの発番なのか確認しておきましょう。
オプションの解約は別途手続きが必要な場合がある
光回線の解約をおこなっても、オプションは解約されず、別途解約手続きが必要なケースがあります。
利用していないのに利用料だけ取られるといったことにならないように、オプション解約も必ず手続きしておきましょう。
またオプションによっては解約金が発生する場合もあるケースもあるので、事前に確認しておきましょう。
モバイル回線なら工事不要で使用できる

光回線ではありませんが、乗り換えを考えたときに、工事不要ですぐに利用できるモバイル回線2選について説明します。それぞれ月額料金とキャンペーンについても解説しています。
ソフトバンクエアー

月間のデータ通信量が無制限で利用できます。さらにソフトバンクのスマホを利用している場合、セット割がありスマホの月額利用料金から最大1,000円割引されます。
初期設定が簡単で、専用機器の「Airターミナル」をコンセントに差し込むだけで、インターネットが利用できます。
「Airターミナル」を購入した場合、端末代は54,000円の36回の分割払いです。端末代だけで毎月1,500円の支払いになりますが、毎月1,500円の割引があるので3年間利用すると実質0円になります。
またレンタルも可能で「Airターミナル」のレンタル料金は毎月490円です。
(税込) | Airターミナル5 |
---|---|
基本料金 | 5,368円 |
Airターミナル割賦金 (1~36ヵ月目まで) |
1,980円 |
月割 (1~36ヵ月まで) |
-1,980円 |
Airターミナル5 GoGoキャンペーン (1~12ヵ月目まで) |
-2,288円 |
合計 | 12ヵ月目まで:3,080円 13ヵ月目以降:5,368円 |
レンタルした場合は月額料金の割引はありませんが、ソフトバンクのスマホの月額利用料金は割り引かれます。
ソフトバンクエアーを申し込んだ場合、条件に合えば以下のようなキャンペーンが受けられます。
キャンペーン名 | 内容 | 条件 | 期間 |
---|---|---|---|
おうち割光セット | 期間中にソフトバンクエアーを申し込むと、ソフトバンクのスマホの月額利用料金が最大1,000円割引される | iPhone、スマホ、ケータイ、iPad、タブレット、WiFiルーター、モバイルシアターを対象料金サービスで利用中であること キャンペーン申し込みの人、もしくはその家族が対象固定通信サービスの契約者で指定オプションを利用中であること |
2018年1月17日~未定 |
U-25限定SoftBank Air 割引 | 満25歳以下の人がソフトバンクエアーを申し込むと割引が受けられる | キャンペーンの実施期間中に申し込み、申し込み日より90日以内に課金開始すること 申し込むのときにAirターミナルを購入、またはレンタルをする契約をすること 申し込みをした時点で契約者の年齢が満25歳以下であること 課金開始日を含む月の末日までに、利用料金の支払い方法が登録完了していること |
2020年7月1日~未定 |
SoftBank Air スタート割 | キャンペーン期間中に、ソフトバンクエアーに申し込み、90日以内に課金開始した場合に課金開始月から12ヵ月間、月額料金が割り引かれる | キャンペーン期間中にソフトバンクエアーに申し込み、申し込みより90日以内に課金開始すること 課金開始日を含む月の末日までに利用料金の支払い方法が登録完了していること Airターミナルを一括または分割で購入すること |
2019年7月1日~未定 |
カシモWiMAX

カシモWiMAXはWiMAXのプロバイダです。ほかのWiMAXに比べて月額料金が安く、端末料金もかかりません。
キャッシュバックはありませんが、月額割引があり複雑な手続きなしで安い金額で利用できます。また余計なオプションに加入する必要もありません。
さらに「ハイスピードプラスエリアモード」が無料で使えます。
ハイスピードプラスエリアモードは、地下鉄や地下街、山間部などWiMAX回線が通っていないエリアでauのLTE回線を使用して通信するモードのことです。
容量のプランが2種類あり、容量を気にせずに使いたい場合は「ギガ放題プラン」、容量をあまり使わない場合は7GBの「ライトプラン」があります。料金は次の通りです。
プラン名 | 初月 | 1ヵ月目 | 2~24ヵ月目 | 25ヵ月目以降 |
---|---|---|---|---|
ギガ放題プラン | 1,518円(税込) | 1,518円(税込) | 3,580円 | 4,079円 |
ライトプラン(7GB) | 1,518円(税込) | 1,518円(税込) | 2,980円 | 3,379円 |
入会特典
特典名 | 内容 | 条件 | 期間 |
---|---|---|---|
端末代金無料 | 20,000円相当の端末代金が無料 | 3年契約 | 終了時期未定 |
月額料金39,675円相当値引き | 初月~1ヵ月:3,299円引き、2ヵ月~24ヵ月:1,099円引き、25ヵ月以降は600円引きで3年間で39,675円相当の値引きがある |
ギガ放題に申し込みの場合 |
終了時期未定 |
光回線はお得に乗り換えよう

光回線を乗り換える場合は、開通工事が必要なことがあり工事費が発生します。工事費は15,000~40,000円程かかりますが、乗り換え先のキャンペーンで工事費が無料もしくは実質無料になることもあります。
またフレッツ光から光コラボに乗り換える場合と、光コラボからフレッツ光に乗り換える場合は工事が不要なので工事費は発生しません。そのほかモバイル回線も工事が不要です。
工事費を抑える方法はいろいろあり、さらに各光回線がキャッシュバックなどの特典キャンペーンをおこなっているので条件があえばお得に乗り換えができます。
キャンペーン内容や月額料金、速度などを比較して、自分に合った光回線に乗り換えましょう。
プロに無料相談!ぴったりのインターネット回線が分かる窓口

- ぴったりのインターネット回線が分かる
- 相談は何度でも無料!
- 相談だけでもOK!しつこい勧誘なし
- 年間相談15,000件以上の実績
- 折り返し電話予約で好きな時間に相談
「光回線・インターネットご契約 無料相談センター」では、インターネット回線について無料でプロに電話相談できます。「ネット回線を決めきれない…」「結局どれが一番安いの?」という方は、ぜひ活用してください。
電話相談後にしつこい勧誘をされることはなく、相談のみの利用も可能です。無理やり契約をさせられることも無いので、安心してご利用ください。
実際に、年間で15,000件以上の相談実績があり、多くの方がインターネット回線選びで活用しています。折り返し電話予約も可能なので、都合の良い時間を指定して、インターネット回線について相談してみましょう。
公開日時 : 2023年01月03日

関連キーワード