- Wi-Fi
ポケットWiFi(モバイルWiFi)とは?特徴やメリット・デメリットを徹底解説

スマホやパソコンをインターネットに接続するために利用する端末が「ポケットWiFi」です。
ポケットWiFiは手軽に持ち運びでき、外出先でもインターネット環境を作り出せることはご存知の方も多いでしょう。
しかし、ポケットWiFiの特徴をさらに詳しく理解している方は、それほど多くないはずです。
そこでこの記事では、ポケットWiFiの特徴やメリット・デメリットを徹底的に解説します。
ポケットWiFiについて詳しく知りたい方は、ぜひ参考にしてください。
目次
ポケットWiFi(モバイルWiFi)とは?

そもそも「ポケットWiFi」とは、ワイモバイルが提供する商品名「Pocket WiFi」のことです。
ワイモバイルの「Pocket WiFi」が小型で持ち運びできるWiFi端末であることから、他の小型WiFiも「ポケットWiFi」と呼ばれるようになりました。
ポケットWiFiの他に「モバイルWiFi」と呼ばれることもありますが、正式名称は「モバイルWiFiルーター」です。
この記事では、一般的に用いられる「ポケットWiFi」に統一して紹介します。
ポケットWiFiとWiMAXの違い
「ポケットWiFi=WiMAX」と認識している方もいますが、これは間違いです。
ポケットWiFiは、持ち運びできる小型WiFiの総称であり、WiMAXは通信規格の1つです。
つまり、WiMAXはLTEや5Gなどと同様の通信規格になります。
- ポケットWiFi:持ち運びできる小型WiFiの総称
- WiMAX:通信規格の1つ
しかし、UQコミュニケーションズがポケットWiFi「UQ WiMAX」を販売し始めたことで、「WiMAXといえばポケットWiFi」という認識が浸透してきたのです。
WiMAXはあくまで通信規格の1つですが、製品目にWiMAXが付くポケットWiFiがあることも理解しておきましょう。
ポケットWiFiとホームルーターの違い
ポケットWiFiは、携帯電話のような小型のポータブルなデバイスで、インターネット接続可能な場所であればどこでも利用できます。
一方、ホームルーターは、家庭やオフィスなどの室内に設置して利用するWiFi機器です。
- ポケットWiFi:持ち運び可能
- ホームルーター:持ち運び不可(契約した住所のみ利用)
ホームルーターは外出先に持ち出しても利用することはできず、基本的には契約した住所でしか利用できないルールとなっています。
そのため、外出先に持ち運んで利用するなら、ポケットWiFiが必要です。
ポケットWiFiと光回線(固定回線)の違い
ポケットWiFi は外出先に持ち運んで利用できますが、光回線(固定回線)は自宅やオフィスなどに設置して利用します。
ホームルーターのようにコンセントに挿すだけは利用できず、配線工事をしなければ光回線は利用できません。
- ポケットWiFi:持ち運び可能
- 光回線(固定回線):自宅やオフィスに設置(配線工事要)
しかし、光回線はWiFiの中でもっとも通信状態が安定し、通信速度が速いのが魅力。
自宅やオフィスなどでWiFiを利用する場合、通信速度や安定性を重視するなら光回線がおすすめです。
ポケットWiFiとテザリングの違い
テザリングとは、スマホやタブレットなどのモバイルデータ通信が可能な端末をWiFiルーターとして利用する仕組みです。
つまり、スマホをポケットWiFi端末のように利用し、パソコンやゲーム機などのインターネット接続を可能にします。
- ポケットWiFi:小型のポータブルなデバイス
- テザリング:モバイルデータ通信が可能な端末をWiFiルーターとして利用
テザリングは契約内容に無料でついている場合もありますが、月額500円ほどの料金が発生するケースも。
さらにテザリングは、ポケットWiFiよりもバッテリーや通信量の消費が激しいといったデメリットがあります。
そのため、テザリングの利用頻度が多いようなら、ポケットWiFiの方がコスパよく利用できるケースもあるでしょう。
ポケットWiFiの仕組み
ポケットWiFiの仕組みは、スマホのテザリングと同じです。
基地局が飛ばしている電波をポケットWiFiの端末がキャッチし、パソコンやスマホなどのデバイスをインターネットに接続させています。
どのキャリアの電波を利用するかは契約する会社によって異なります。また、利用する電波により通信速度や安定性にも違いがあります。
ポケットWiFiを契約する際には、利用する場所の電波状況を確認した上で契約する会社を決めましょう。
ポケットWiFiのサービス内容
ポケットWiFiの料金や利用期間について紹介します。一般的な金額・期間の目安として確認しておくと、ポケットWiFiを購入する際に役立つでしょう。
目安の料金と必要な手数料
ポケットWiFi は回線工事や維持費用がかからないため、初期費用や月額料金が安くなっています。
月額料金は4,000円前後が多くなっています。
契約事務手数料 | 3,300円(初回支払い時のみ) |
---|---|
月額料金 | 4,000円前後 |
端末代 | 10,000円〜20,000円 |
ポケットWiFiを販売する会社によっては、契約事務手数料や端末代が無料の場合もあります。
一般的にポケットWiFiを契約する場合、上記の金額が必要になると理解しておきましょう。
利用期間は「長期契約」と「短期レンタル」
ポケットWiFiを利用する場合、2つの契約方法があります。
契約期間 | 月額料金 | 端末代 | |
---|---|---|---|
長期契約 | 2〜3年 (無期限もあり) |
月額4,000円前後 | 10,000円〜20,000円 |
短期レンタル | 1日〜1ヶ月 | 1日150円〜200円 (月額5,000円前後) |
無料 |
一般的な利用方法は長期契約ですが、1日単位で契約も可能です。
ただし、短期レンタルの場合は利用する端末が選べず、思ったほどの通信速度が出せないことや短期間で集中して利用すると通信制限にかかってしまうことも。
短期レンタルする際には、価格の安さだけでなく端末が選べるかなど、サービス内容も踏まえて契約する会社を決めることが大切です。
ポケットWiFiは3種類!それぞれの特徴を比較
ポケットWiFiは大きくわけると3種類あります。それぞれの特徴を比較してみました。
WiMAX回線 | 通信キャリア回線 | クラウドSIM型 | |
---|---|---|---|
通信回線 | ・WiMAX2+ ・au 4G LTE ・WiMAX +5G |
・4G LTE ・5G |
・4G LTE |
通信速度 | ・下り:2.7Gbps ・上り:183Mbps |
・下り:4.2Gbps ・上り:218Mbps |
・下り:150Mbps ・上り:50Mbps |
データ容量 | 無制限 | 3GB〜無制限 | 100GB程度 |
通信エリア | 日本全国 | 日本全国 | 日本全国/海外 |
月額料金 | 3,500円前後 | 3,500円~7,500円 | 3,000円~4,000円 |
主な提供会社 | ・UQ WiMAX ・au |
・ドコモ ・ソフトバンク ・ワイモバイル ・楽天モバイル |
・AiR-WiFi ・Mugen Wi-Fi ・限界突破Wi-Fi ・ZEUS Wi-Fi など |
上記の特徴を踏まえて、3種類それぞれの違いを解説します。
【WiMAX回線】のポケットWiFi
WiMAX回線のポケットWiFiとは、UQコミュニケーションズが提供するモバイル通信サービスのことです。
通信回線は主に「WiMAX2+」や「au 4G LTE」を用いています。障害物に弱いため地下や高層階での通信には適さないものの、通信速度の速さが魅力です。
さらに5G回線にも対応しているので、対応エリアで利用する際にはより高速で通信できるでしょう。
【通信キャリア回線】のポケットWiFi
通信キャリア回線のポケットWiFiは、ドコモやソフトバンクk、楽天モバイルなどの携帯キャリアが提供するモバイル通信サービスです。
主に「4G LTE」回線を利用しており、「4G LTE」には障害物を避けて通信できる安定性があります。
さらに通信キャリア回線のポケットWiFiは、月額料金がやや高くなるものの、通信速度が他の回線タイプより速いのが魅力です。
月額料金よりも通信速度を重視するなら、通信キャリア回線のポケットWiFi を検討しましょう。
【クラウドSIM型】のポケットWiFi
クラウドSIM型のポケットWiFiは他のタイプと異なり、クラウド上で契約者情報を管理するモバイル通信サービスです。
クラウド上で契約者情報を管理することでSIMカードが不要となり、1つの端末で複数の契約者情報を登録することも可能。
つまり、複数キャリアと契約し、状況に応じて通信キャリアを切り替えることもできます。
さらに、海外でもSIMカードの差し替えをせずに、そのまま利用できるのもクラウドSIM型の特徴です。
ポケットWiFiを利用するメリット
ポケットWiFiを利用すると、5つのメリットがあります。
ポケットWiFiのメリット
- 外出先でもWiFiが使える
- 工事不要ですぐに使い始められる
- 月額料金・初期費用が安い
- スマホのデータ通信量を抑えられる
- フリーWiFiより安全性が高い
外出先でもWiFiが使える
ポケットWiFi最大の魅力は、いつでもどこでもインターネットに接続できることです。
電波が届くエリアであれば自宅はもちろん、移動中や外出先でも簡単に利用できます。
そのため、公園や図書館、カフェなどでWiFiを利用したい場合にも、ポケットWiFi があれば安心です。
工事不要ですぐに使い始められる
工事不要で端末を受け取ったらすぐに使えるのも、ポケットWiFiの魅力です。
自宅やオフィスに設置する固定回線の場合、配線工事が必要になり、申し込みから利用開始までに1ヶ月以上かかるケースも少なくありません。
一方、ポケットWiFiであれば、申し込みの2〜3日後には使い始められるため、すぐにWiFi環境が必要な場合にも最適です。
月額料金・初期費用が安い
ポケットWiFiは他のWiFiに比べると、月額料金・初期費用が安いのが特徴です。
WiFiの種類ごとに月額料金・初期費用を比較してみましょう。
ポケットWiFi | ホームルーター | 光回線 | |
---|---|---|---|
初期費用 | 3,300円(税込) | 3,300円(税込) | 10,000円〜20,000円 |
月額料金 | 4,000円前後 | 5,000円前後 | 5,000円前後 |
初期費用を見ると、配線工事が必要な光回線がやや高くなっています。
工事不要で端末があれば使えるポケットWiFiとホームルーターは、契約事務手数料の3,300円(税込)しかかからないため、初期費用が安いのです。
さらにポケットWiFiは、通信速度や安定性が他のWiFiに劣るものの、月額料金が抑えられます。
月額料金・初期費用を合わせると、3種類のWiFiにおいて最も安いのがポケットWiFiです。
スマホのデータ通信量を抑えられる
ポケットWiFiを利用すると、外出先でもスマホのデータ通信量を節約できます。
外出先でスマホを使おうとした際に、通信制限で困った経験がある方もいるでしょう。
スマホとポケットWiFiをセットで利用すれば、スマホのデータ通信量を抑えることができ、通信制限にかかる心配はありません。
さらにデータ無制限のポケットWiFiなら、データ通信量を気にせず安心して利用できます。
フリーWiFiより安全性が高い
ポケットWiFiのSSIDとパスワードは、暗号化によって守られているため安全性が高くなっています。
公共施設やカフェなどにはフリーWiFiが設置されており、「ポケットWiFiは必要ない」と感じる方が多いかもしれません。
しかし、フリーWiFiは誰でも自由に利用できるため、情報漏洩のリスクがあります。
フリーWiFiで会社の機密情報にログインしたり、クレジットカードの暗証番号を入力したりすると、悪用されることも。
そのため、利用するWiFiの安全性にも注意する必要があるのです。
重要な情報にアクセスする可能性があるなら、外出先でも手軽に利用でき、安全性が高いポケットWiFiをおすすめします。
ポケットWiFiを利用するデメリット
ポケットWiFiを利用する場合、3つのデメリットがあることも理解しておきましょう。
ポケットWiFiのデメリット
- 短期間で使いすぎると速度制限にかかる
- 通信速度・安定性が低下する場合がある
- 複数の端末を接続して利用するのは難しい
3つデメリットを理解した上で、ポケットWiFiの利用を検討しましょう。
短期間で使いすぎると速度制限にかかる
多くのポケットWiFiは「3日で10GB以上利用すると一定時間通信速度が制限される」などのルールがあり、短期間で集中的に利用するのにはおすすめできません。
しかし、速度制限時の最大速度は1Mbpsまでしか低下しないケースが多く、1Mbpsなら標準画質の動画視聴が可能です。
SNSやWebサイトの閲覧も問題なく利用でき、オンライン会議やオンラインゲームをしなければ大きな支障はないでしょう。
通信速度・安定性が低下する場合がある
ポケットWiFiは、ホームルーターや固定回線に比べると、通信速度が遅く安定しにくいのがデメリットです。
基地局が飛ばしている電波を利用するポケットWiFiは、電波がそこまで強いとは言えず、安定性も高くはありません。
大きいビルや山などの障害物が近くになる場所では、電波が遮断され繋がりにくくなる場合もあります。
このように、電波が届きにくい場所でポケットWiFiを利用すると、速度が出にくく不安定になることも理解しておきましょう。
複数の端末を接続して利用するのは難しい
公式サイトでポケットWiFiのスペックを確認すると、最大接続台数は「10台」や「16台」となっています。
ただし、通信速度がかなり遅くなってしまうため、実際に複数の端末を同時接続して利用するのは難しいでしょう。
最大接続台数の数だけ同時接続は可能ですが、接続台数が増えるごとに通信速度は低下します。
2台同時に接続しただけでも快適に端末を操作できません。ポケットWiFiでスムーズに利用できるのは、1台までと認識しておきましょう。
ポケットWiFiの選び方|失敗しないための注意点
ポケットWiFi選びで失敗しないためには、5つの注意点を押さえておきましょう。
ポケットWiFiを選ぶ際の注意点
- 対応エリア
- 必要な通信速度が出せるか
- データ容量が足りるか
- キャンペーンを含めた実質料金
- サポート体制
対応エリア
ポケットWiFiを選ぶ際は、最初に対応エリアを確認しましょう。
ポケットWiFiは端末ごとに利用する回線が決まっており、回線によって対応エリアがわかれています。
普段利用する場所が対応エリアに入っているか確認した上で、ポケットWiFiを選びましょう。
対応エリアは、各ポケットWiFiの公式サイトで確認できます。
必要な通信速度が出せるか
必要な通信速度は、スマホやパソコンをどのように使うかで異なります。用途ごとに必要な通信速度をまとめました。
必要な下り通信速度 | |
---|---|
メール・LINE | 128kbps~1Mbps |
Webサイト閲覧 | 1Mbps~10Mbps |
SNS閲覧 | 1Mbps~10Mbps |
動画視聴 | 1Mbps~20Mbps |
オンラインゲーム | 30Mbps〜100Mbps |
通信速度を確認する際には、公式サイトに記載された数値ではなく、実測値をチェックしましょう。
公式サイトの数値はあくまで最大値なので、実際に利用した人の口コミ・評判などを確認し、実測値を把握しておくことが大切です。
データ容量が足りるか
必要なデータ容量は、ポケットWiFiに接続したスマホやパソコンをどのように利用するかによって異なります。
データ容量100GBの場合、以下のような方法・時間で利用可能です。
100GBで利用できる目安 | |
---|---|
メール | 約2,000万通 |
LINE | メッセージ:約2万通 通話:約4,000時間 ビデオ通話:約300時間 |
Webサイト閲覧 | 約6,000時間 |
Instagram閲覧 | 約250時間 |
Youtube動画視聴 | 約200時間 |
オンラインゲーム | 約600時間 |
上記の表でデータの使い方を確認し、必要なデータ容量のポケットWiFiを選びましょう。
キャンペーンを含めた実質料金
ポケットWiFiを選ぶ際には、月額料金や端末代だけでなくキャンペーンを含めた実質料金を確認することが大切です。
割引やキャッシュバックなどのキャンペーンを開催している場合があるので、契約するタイミングによっては実質料金が安くなっているかもしれません。
契約を検討しているポケットWiFiは、月額料金・端末代金・キャンペーンなどを踏まえて選びましょう。
さらに、契約期間の縛りや解約金も確認しておくと、解約時の手数料も抑えられます。
サポート体制
ポケットWiFiを利用し始めると、「通信が繋がりにくい」や「端末を破損してしまった」などのトラブルが発生するかもしれません。
サポート体制が整った運営会社で契約していればすぐに相談でき、スムーズにトラブルを解決できるでしょう。
運営会社の中には電話が繋がりにくく、相談するまでに時間がかかる場合もあります。
サポート体制が整っていない運営会社では、トラブル解決までに時間がかかるため、契約前にサポート体制を確認しておきましょう。
ポケットWiFiに関するよくある質問
ポケットWiFi関するよくある質問をまとめました。
ポケットWiFiのよくある質問
- 契約期間の途中で解約すると違約金がかかる?
- ポケットWiFiはどんな人におすすめ?
- ポケットWiFiはどこで買うのがお得?
ポケットWiFiについて疑問点がある方は、ぜひチェックしてみてください。
契約期間の途中で解約すると違約金がかかる?
契約期間に縛りがあるポケットWiFiに契約すると、途中解約で違約金がかかります。
最近では、契約期間なしで利用できるポケットWiFiが増えています。解約時に無駄なコストを支払わないためにも、契約期間なしのポケットWiFiを選びましょう。
ポケットWiFiはどんな人におすすめ?
自宅以外でもWiFiを使いたい人には、ポケットWiFiがおすすめです。
ポケットWiFiは、手軽に持ち運びでき、どこにいてもインターネット環境を作り出せます。
外出先でパソコン作業をする場合や、スマホのデータ容量を抑えたい場合には、ポケットWiFiを利用するのがいいでしょう。
ポケットWiFiはどこで買うのがお得?
ポケットWiFiを安く購入するには、Webサイトで申し込むのがおすすめです。
家電量販店や携帯ショップで購入すれば、その日から使えるといったメリットはあるものの、Webサイト限定のキャンペーンなどが利用できません。
Webサイト限定で割引やキャッシュバックが用意されている場合もあるため、お得に契約するならWeb申し込みがおすすめです。
ポケットWiFiがあれば外出先でもWiFiを使える!
ポケットWiFiの概要やメリット・デメリットを解説しました。
この記事でわかったこと/p>
- ポケットWiFiは持ち運び可能な小型デバイス
- ポケットWiFiの月額料金は4,000円前後
- ポケットWiFiは手軽で安全性が高い
外出先でもインターネット環境を作り出せるポケットWiFiは、工事不要で利用でき、他のWiFiよりも月額料金や初期費用を抑えられます。
さらに、公共施設やカフェに設置されたフリーWiFiよりも安全性が高いので、情報漏洩や個人情報悪用などのリスクを抑えて利用可能です。
重要な個人情報が多いスマホやパソコンをインターネットに接続する場合、安全性が高いポケットWiFiを利用しましょう。
公開日時 : 2023年02月09日

関連キーワード