- WiMAX
GMOとくとくBB WiMAXの申し込み方法は?契約時の注意点も解説


便利なネット環境であるWiMAXはおすすめですが、そのプロバイダであるGMOインターネット株式会社は、さまざまなインターネットに関しての事業を行なっている会社です。
今回は、GMOでWiMAXを契約しようと考えている人や、どのように申し込みをすればよいのかわからない人に申し込み方法を紹介していきます。
また、他にもおすすめなWiMAXプロバイダを徹底比較した記事がありますので、ぜひ合わせてご覧ください。
目次
GMOとくとくBB申し込み方法は2つ

どのように契約をしていけばよいのかを、事前に学んでおくことでスムーズに契約が結べます。電話で申し込む方法と、サイトから申し込む方法を見ていきましょう。
電話で申し込む
電話で申し込む前に、自分の住んでいるエリアはWiMAX回線が使用できるのかを確認しておいてください。東京でも山の近くなどは、電波が弱くなってしまうこともあります。
そのほかにもキャンペーンの内容が月によって変わることもあるため、キャンペーン内容もよく確認しておきましょう。電話で契約する際は、内容をオペレーターの人に理解ができるまで説明してもらうことが大切です。
- 電話番号:0120-377-109/受付時間:10時〜19時「年中無休」
サイトから申し込む
申し込みフォームから、それぞれ自分に合うタイプの端末を選びクリックします。
その際に、オンラインで申込みをする場合は、サービス提供条件の概要をよく確認しておきましょう。
現在ではどれくらいのキャッシュバックをしているのかなどが記載されています。
サービス内容は変わることもありますが、現在受付中のプランでは月額割引で安い料金で利用可能です。
(税込) | GMOとくとくBB WiMAX |
---|---|
1〜2ヵ月目 | 1,474円 (初月は日割り計算) |
3〜35ヵ月目 | 3,784円 |
36ヵ月目〜 | 4,444円 |
機種代金 | 21,780円 |
そのほかのオプションとして、月額330円(税込)の安心サポートや、月額550円(税込)の安心サポートワイドも選択が可能で、無料お試し期間が付いてくる場合もあります。
GMOのIDパスワードを持っている人なら簡単にログインができますが、持っていない人はお客様情報の入力する画面で登録をしてください。
申し込みしたその日に発送してもらう方法

時間帯によってはその日に発送してもらえますので、すぐに使用したい人は時間帯に気をつけましょう。平日と土日祝日では時間帯は異なります。
平日は15時半までに申し込む
平日の15時半までに申し込みを完了すれば、最短で即日発送してもらえます。
全国送料無料ですので、余計な出費はかかりません。しかし、在庫が無い場合などは、少し時間がかかるということを頭に入れておきましょう。
どうしても仕事などでインターネットをすぐに使いたいという人にはとても便利なサービスです。対応可能な時間が過ぎてしまわないように、早めに申し込みをしておきましょう。
土日祝日は14時までに申し込む
土日祝日の場合は、14時までに申し込みを済ませる必要があります。平日よりも少し早めの時間ですので、ついうっかり忘れてしまわないようにしてください。
平日のときもそうですが、申し込み完了時間が過ぎてしまったり、在庫がなかった場合には翌日以降となってしまいます。
しかし、土日祝日でも受け付けてくれる点は、急いでいる人にとってはうれしいポイントです。
申し込みする前にこれだけは確認しておこう

契約をする前には、事前に確認しておかなくてはならない点がいくつかあります。どのようなことに注意すればよいのかを確認していきましょう。
クレジットカードが必要
サービスの申し込み時には、料金を支払うためにクレジットカードが必ず必要です。
クレジットカードがない場合は、契約ができませんのでご注意ください。
申し込みの際には、クレジットカードを用意して番号がわかるようにしておきましょう。
なお、クレジットカードなしでも契約できるWiMAXはこちらの記事で紹介しています。
回線エリアの確認が必要
WiMAXを契約したくても、自分の住んでいるところが回線サービスエリア外であれば意味がありません。
回線エリアは、サービスエリアマップもしくはピンポイントエリア判定で確認できます。
詳しくはUQ WiMAXの公式サイトをご覧ください。
納得できなければ8日以内に解約する
GMOとくとくBB WiMAXでは、初期契約解除制度を利用できます。
万が一、使用していて納得がいかなければ、8日以内なら解約違約金が無料で解約可能です。ただし、8日を過ぎると解約違約金が発生してしまうため注意してください。
通信速度を試してみたいだけという人でも、契約することはできます。実際に使ってみて満足できなくても、気軽に解約ができるのがよい点です。
WiMAXのエリア内でも自宅が地下にある場合や本当につながるか不安な方、一度お試しで体験してみたいという人もぜひ試してみましょう。
初期費用として事務手数料がかかる
GMOとくとくBB入会金や端末代金と端末送料は無料ですが、事務手数料3,300円(税込)がかかります。完全に無料ではないという点は頭に入れておきましょう。
しかし、工事不要でインターネットが使用できるため、その分かなりお得に手に入ります。
契約を解約した場合の解約違約金について
入会費 | 0円 |
---|---|
解約違約金 | なし |
事務手数料 | 3,300円(税込) |
現在申し込みを受け付けているプランは、解約違約金はありません。
いつ解約しても、解約違約金はかかりませんが、端末を分割払いで購入する場合は、解約時に端末の残債支払いが発生します。
なお、既に契約中の場合は、契約内容によっては解約違約金がかかる場合があります。
解約違約金がかかるかどうかは申し込み時の条件によって異なるため、マイページなどから契約内容を確認してください。
GMOとくとくBB WiMAXの特典詳細

GMOとくとくBB WiMAXを契約した場合には、どのような特典があるのでしょうか。詳しく見ていきましょう。また、特典は月ごとに変更される可能性があります。
全員対象で最大23,000円キャッシュバック
- 期間:2022年7月1日~
- 特典:最大23,000円キャッシュバック
現在、GMOとくとくBB WiMAXでは全ての方を対象に23,000円分のキャッシュバックを行っています。
キャッシュバックを受け取るには、GMOとくとくBBより端末発送月を含む11ヶ月目所定の手続きが必要です。
申込み時に新規で作成される基本メールアドレス宛にキャッシュバック特典の振込みに関する指定口座確認の案内メールが届きます。
その案内が届いたら、案内に従って振込み先の口座情報を登録する必要があります。
登録期間は約1ヶ月程度で、期間を過ぎてしまうと受け取れなくなってしまうため注意が必要です。
キャッシュバックの受け取り時期を忘れないよう、契約時にスケジュール登録をしておくことをおすすめします。
他社から乗り換えで最大49,000円キャッシュバック
- 期間:2022年7月1日~
- 特典:最大49,000円キャッシュバック
現在、GMOとくとくBB WiMAXでは、乗り換え時に解約違約金補助として最大49,000円のキャッシュバックがもらえるキャンペーンを実施中です。
契約後に電話での他社から乗り換える場合の違約金を負担してくれるので、安心して利用が開始できます。
期限はいつまでと掲載されておらず、キャンペーンが予告なく終了してしまうこともあるため、まめにサイトをチェックしてみましょう。
契約するのであれば、キャンペーン中が断然お得です。また、新しい機種もさらに増えて端末代が無料ですので、自分の使いやすい端末を見つけることができるでしょう。
GMOとくとくBB WiMAXの申し込みに関するよくある質問

発送メールがこないときはどうすればいい?
発送メールが届かない場合は、登録しているメールアドレスの入力間違いが考えられます。
サイトで登録しているメールアドレスに間違いがないか確認してみましょう。
違約金負担や乗り換えキャンペーンはある?
他社のインターネット回線からGMOとくとくBB WiMAXへ乗り換えすると、解約違約金補助として49,000円キャッシュバックされるキャンペーンを実施中です。
申し込むには「GMOとくとくBB WiMAX +5G ギガ放題(2年)接続サービス」を申込み後、電話で申請する必要があります。
また、端末発送月から3ヶ月末までに他社サービスを解約することや解約違約金明細の写真を提出することなどが必要です。
多少手間と時間はかかりますが高額な違約金を負担せずに済むので、対象の方はぜひ活用してください。
GMOとくとくBB WiMAXの申し込みは簡単

GMOとくとくBB WiMAXの申し込みはとてもわかりやすく、電話やウェブで簡単に申し込みができます。
キャンペーン中に契約をすれば、お得にサービスが受けられますので、こまめにサイトをチェックしてみてください。
解約するときの注意点さえしっかりと把握していれば、損をすることもなく快適にインターネットが使用できます。
出張などで地方に行かなくてはならないときなど、持ち運びも簡単なため、WiMAXを一度試してみてはいかがでしょうか。もし通信速度が気になるという人は、8日以内なら初期契約解除も可能ですので、試しに使用してみることもおすすめです。
公開日時 : 2022年12月16日

関連キーワード