一人暮らしにインターネットは必要?契約はどうすればいい?安くする方法も解説

最近はインターネットを活用した様々なサービスが用意され、ネット回線があることが前提の商品も少なくありません。一人暮らしでもインターネットを便利に活用したいと考えた場合におすすめのサービスを、固定回線やポケットWiFi、ネットを使う主な用途など、様々な条件別にご紹介します。
一人暮らしにインターネットは必要?契約はどうすればいい?安くする方法も解説

これから一人暮らしをはじめる方の中には、インターネットをどうすればよいのか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

インターネットは回線の種類によって速度や料金相場が変わるため、特徴を把握したうえで自分にあった回線を選ぶことが大切です。

この記事では、光回線・ホームルーター・ポケットWiFiの特徴や料金相場、導入までの流れなどを詳しく解説しています。

一人暮らしにインターネットは必要か迷っている方やどの回線を選べばよいのか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

カシモWiMAXなら
5Gプランが業界最安級!
\価格.com 人気ランキングで1位獲得/
【公式】カシモWiMAX

Amazonギフト券10,000円が必ずもらえる!

期間中に当サイト経由でカシモWiMAXを契約すると、Amazonギフト券10,000円が必ずもらえます。

さらに月額料金は、初月1,408円(税込)、1ヵ月目以降はずっと料金が変わりません

引っ越しやテレワークですぐにネットを使いたい方は、カシモWiMAX公式サイトをチェックしましょう。

 
一人暮らしにおすすめのネット回線を今すぐチェック!
ホームルーター
ポケットWiFi
光回線

目次

【結論】一人暮らしにおすすめの安い回線はコレ

カシモWiMAX 出典:カシモWiMAX

一人暮らしでインターネット回線を引きたい場合、コスパのよいおすすめのサービスは、ずばり「カシモWiMAX」です。

おすすめポイント

  • 月額料金が業界最安級
  • 手軽に導入が可能
  • Amazonギフト券10,000円がもらえる

カシモWiMAXはデータ実質無制限で利用できるWiMAXの中でも、業界最安級の料金で利用できます。

即日発送に対応していて、端末が届いたその日から利用可能です。光回線のように高額な工事費用や開通待ちの時間はかかりません。

引っ越し先でもすぐに利用できるので、これから引っ越し予定がある一人暮らしの方には特におすすめです。

さらにauかUQのスマホを持っている方ならスマホセット割で、月々の通信料から最大1,100円(税込)割引されます。

今なら当サイトからのお申し込みでAmazonギフト券10,000円分がギフトコードが届くキャンペーンを実施中ですので、この機会にぜひご利用ください。

(税込) カシモWiMAX
縛りなしプラン
月額料金 4,378円
端末代(36回) 605円/月
端末分割払い
サポート(36回)
-605円/月
合計 4,378円

Amazonギフト券10,000円分が必ずもらえる!

【カシモWiMAX公式】詳細はこちら

一人暮らしのインターネット回線はどうすればよい?

一人暮らしが初めての方の中には、インターネット契約の仕方や、インターネットを使うために必要なものがわからない方もいるのではないでしょうか。

契約から開通までの流れと、契約に必要なものや費用について解説します。

一人暮らし向きのインターネット回線は4種類

一人暮らしで使えるインターネット回線は、以下の4種類です。

  • 光回線
  • ホームルーター
  • ポケットWiFi
  • テザリング

それぞれの特徴やメリット・デメリットを知り、住宅環境や用途、予算にあった回線を選びましょう。

光回線|通信制限なし!高速通信が楽しめる

テレワークやオンラインゲーム、動画や映画の視聴など大容量データを消費する方には、光回線が適しています

光回線は、光ファイバーを利用して有線でデータ通信を行う方式で、他の回線よりも高速かつ接続の安定性が高いためです。

光回線のメリット・デメリット

メリット デメリット
・通信速度が速い
・光電話を利用できる
・速度制限がない
・月額料金が高い傾向にある
・回線の開通工事が必要
・持ち運びができない

光回線の一番のメリットは、速度の速さです。上り(アップロード)と下り(ダウンロード)の速度がともに速く、長時間の動画再生や対戦型のオンラインゲームも遅延やラグが生じづらく快適に楽しめます。

また、ホームルーターやポケットWiFiのように速度制限がないため、長時間のリモートワークや対戦型ゲーム、動画の視聴や編集などに安心して使えるのも魅力です。

一方で、導入には自宅に光回線を引き込む工事が必要なため、開通まで時間がかかる点に注意が必要です。

光回線がおすすめな人

  • 高速のインターネット通信を楽しみたい
  • ゲームや動画の利用が多い
  • ビデオ通話やオンライン授業が多い
  • 動画編集などクリエイティブ作業が多い

▼おすすめの光回線はこちら▼

ホームルーター|工事不要ですぐに使える

ホームルーターは、ルーターをコンセントに挿し、簡単な設定をするだけでインターネットに接続できます。

光回線のように工事が不要で、端末の到着後すぐに接続可能できるため、工事にかかる費用が節約でき開通まで時間がかからないのが大きな魅力です。

無線接続方式のため、周辺環境の影響によって通信が不安定になる場合もありますが、動画の視聴やスマホゲームは十分楽しめます

ホームルーターのメリット・デメリット

メリット デメリット
・回線の工事が不要
・ポケットWiFiより速い
・引っ越し後も使える
・速度制限あり
・持ち運びは不可
・光回線より遅い

ホームルーターは、通信速度は光回線よりやや劣りますがポケットWiFiより高速でインターネットが楽しめます

登録した住所での使用に限定されるため、外出先での使用は不可です。ただし住所変更をすれば引っ越し先でもすぐに使えるため、大学生や転勤族の方など引っ越しの予定がある方にも使いやすいメリットがあります。

基本的にデータ無制限で使えますが、短時間で使いすぎると通信制限がかかる可能性が高いので注意が必要です。

ホームルーターがおすすめな人

  • 光回線の開通工事ができない方
  • 自宅での利用がメインの方
  • 引っ越しが多い方
  • ある程度速度や安定性を求める方

▼おすすめのホームルーターはこちら▼

ポケットWiFi|家でも外でもネットを使える

ポケットWiFiは、手のひらサイズのコンパクトな端末に、無線で電波を受信するタイプです。

工事不要なので、端末が手元に届いたらすぐにインターネット接続が楽しめ、中には即日発送対応で、申込後1~2日後に使い始められるプロバイダもあります。

安価なプランを提供しているプロバイダが多く、月々の通信コストを節約できるのも魅力です。

短期間のレンタルプランは、大学生の帰省や旅行などで一時的にインターネットを使いたい場合にも適しています。

ポケットWiFiのメリット・デメリット

メリット デメリット
・外出先でも使える
・工事不要で設定も簡単
・月額料金を抑えやすい
・充電が切れると使えない
・エリアに制限がある
・通信制限がある

ポケットWiFiは、自宅でも外出先でも手軽にインターネット接続を楽しめるのが最大のメリットです。

一方で、無線接続方式のため、電波が届かない山間部ではつながらない、電波干渉を受けやすいビル街では接続が不安定になりやすいといったデメリットもあります。

また、プランによっては通信制限が設けられており、使いすぎると速度が低下します。プロバイダによっては、一度制限がかかると月末まで解除されないものもあるため、注意が必要です。

ポケットWiFiがおすすめな人

  • 外でもインターネットを使いたい方
  • インターネットの月額料金を節約したい方
  • 帰省や旅行で一時的に使いたい方(短期レンタル)

▼おすすめのポケットWiFiはこちら▼

テザリング|スマホ料金だけで格安に使える

テザリングとは、モバイルデータ通信対応のスマホをルーターとして使用し、PCやタブレット端末をインターネットに接続する方法です。

テザリング機能搭載のスマホさえあれば、別途インターネット回線の契約が不要なので、WiFi環境がなくても手軽にインターネット接続が楽しめます

テザリングのメリット・デメリット

メリット デメリット
・ルーターなしで接続可能
・屋外でも使える
・PCのモバイル契約が不要
・光回線より遅い
・スマホのデータ消費が増える
・契約が必要な場合もある

テザリングは、基本的にインターネット回線の契約がいらないため、月額料金を節約できるのがメリットです。

ただし、キャリアによっては、テザリング専用プランの契約が必要なケースもあり、スマホプランに応じた料金の見極めが大切です。

また、使用したデータ量に応じて課金されるため、動画やゲームなど容量の多い通信をするとあっという間にギガ数が消費されます。

データ容量の追加購入も可能ですが、思ったより高額になる場合もあるため要注意です。

インターネットに時々接続する程度で、インターネットの契約をどうするか迷っている方に適した通信方式です。

テザリングがおすすめな人

  • インターネットは頻繁に使わない方
  • 大容量の通信を行わない方
  • 回線を契約しないで通信したい方

テザリングでパソコンをインターネット接続する方法を解説した記事がありますので、ぜひ参考にしてみてください。

インターネット無料賃貸の場合

賃貸で一人暮らしする場合、インターネットを無料で利用できる場合があります。

この場合、アパートやマンションの大家さんなどがインターネットの契約や支払いを行うため、個人で手続きする必要はありません。

しかし、賃貸の無料インターネットは1つの契約で複数の人が利用するため、利用者が多いと通信速度が遅くなることがあります。

仕事で安定して接続できる環境が必要な場合やオンラインゲームなどで高速通信を求める場合は、個別で契約しましょう。

インターネット回線を契約する場合

インターネットを契約する場合は、大きく2つの方法にわかれます。

家に回線を引き入れる光回線か、工事不要で利用できるWiFiのどちらかです。それぞれ契約から開通までの流れを見ていきましょう。

光回線を契約する場合

  1. 希望のインターネット回線を申し込む
  2. 担当者と工事の日程を調整する
  3. 開通工事の実施
  4. 工事完了後、端末の接続設定を行う
  5. 接続に問題がなければ、旧回線を解約する

光回線の契約には、開通工事の日程調整が必要です。

各部屋まで光回線が導入されている物件であれば工事不要ですが、新たに開通する場合、立ち会いによる宅内への引き込み工事が行われるためです。

回線やプロバイダによっては屋内・屋外の2回に分けて工事をすることもありますが、一般的には屋内工事のみ立ち会いが必須です。

引っ越しの多い3月や4月、年末年始などの繁忙期は工事の予約が取りづらいため、通常より開通まで時間がかかります。光回線の導入を決めたら、早めに工事の予約を入れましょう。

ホームルーター・ポケットWiFiを契約する場合

  1. 希望のインターネット回線を申し込む
  2. ルーターの到着を待つ
  3. 到着後、端末の接続設定を行う
  4. 接続に問題がなければ、旧回線を解約する

ホームルーターまたはポケットWiFiを利用する場合、公式サイトや電話で申し込み手続きを行い、希望のルーターを自宅に送付してもらいます。

ルーターが届き次第、簡単な設定ですぐにインターネットが使えますが、申込完了からルーターが到着するまでの期間は会社や申し込みの混雑状況によって異なります。

契約中のインターネット回線がある方は、ホームルーターやポケットWiFiの接続を確認してから解約手続きを行いましょう。

インターネット契約に必要なもの

インターネット回線の契約には、事業者によって多少差はありますが、一般的に以下の書類が必要です。

  • 身分証明証(運転免許・マイナンバーカードなど)
  • 支払い用の銀行口座もしくはクレジットカード
  • 親権者の本人確認書類(契約者が未成年者の場合)

契約者が大学生など未成年の場合、事業者によっては親権者の本人確認書類とあわせて同意書の提出も必要です。

契約に必要な費用

インターネットの契約には、事務手数料(3,000円前後)や光回線の工事費など、初期費用が必要です。

初期費用の支払いは、初月の料金と合算される場合もあれば、その場で支払が必要な場合もあります。

また、ホームルーターやポケットWiFiの場合、端末の代金も発生します。

端末代金はほとんどの事業者で分割払いが可能で、中には分割払いサポートの適用により端末代金が実質無料で使えるものもあります。

光回線は、PCやタブレットを接続するためのルーターが必要ですが、ドコモ光、auひかり、NURO光など一部の事業者はルーターの無料レンタルが可能です。

一人暮らしにおすすめのネット回線をチェック!
ホームルーター
ポケットWiFi
光回線

一人暮らしのインターネット料金を安くする方法

一人暮らしは、インターネット料金以外にも家賃や光熱費、食費など様々な費用がかかりますよね。

そのため、なるべくインターネットの月額料金を節約したいと考えている方も多いのではないでしょうか?

ここでは、一人暮らしのインターネット代を安くするためのポイントについて解説します。

1.料金の平均相場を比較する

インターネット回線の料金相場は、回線の種類やプロバイダによって変動します。

光回線・ホームルーター・ポケットWiFiである程度の相場が決まっているので、以下の表を参考に相場を把握しておきましょう。

回線 月額料金
(税込)
事務手数料 回線工事費 ルーター料金 プロバイダ料 違約金
光回線 3,500~5,000円前後 3,300円 15,000~60,000円程度 500~1,200円程度※フレッツ光のみ 9,800~18,000円程度
ホームルーター 4,000円前後 3,300円 無料~ 9,500~18,000円程度
ポケットWiFi 3,000円前後 3,300円 無料~ 9,500~18,000円程度

契約時には、3,300円(税込)程度の契約事務手数料や、端末代金、工事費(光回線の場合)なども発生するため、初回の支払いが高額になる場合があります。

料金を比較するときは、月額料金だけを見るのではなく初期費用も確認しておきましょう

2.住宅状況にあったプランや回線を選ぶ

一人暮らしのインターネットは、住宅により使える回線が限定される場合があります。

  • 賃貸物件がインターネット非対応
  • 光回線のエリア外
  • 管理会社や大家から工事の許可がおりない

など、様々な事情により、光回線を希望しても契約できないケースがあるためです。

まずは自分の住居にどんな回線が使えるのかを確認し、その中で自分の予算や使い方にあったものを選びましょう。

3.キャンペーンや割引を活用する

インターネット回線は、キャッシュバックや、工事費実質無料乗り換えサポートなど様々なキャンペーンが実施されています。

スマホ割や家族割、大学生向けの学割などの割引サービスの展開もあり、上手に活用するのがインターネット代を節約するコツです。

この後、キャンペーンやキャッシュバックが充実し、一人暮らしでお得に使えるインターネット回線を「光回線」「ホームルーター」「ポケットWiFi」別に紹介します。

一人暮らしにおすすめのネット回線をチェック!
ホームルーター
ポケットWiFi
光回線

【光回線】一人暮らしにおすすめのインターネット回線

ここからは、「通信速度が早くて快適」「スマホ割の適用で料金が節約できる」など、一人暮らしにおすすめの光回線を紹介します。

ドコモユーザーなら「ドコモ光」

出典:ドコモ光 代理店 株式会社ネットナビ
  • プロバイダ料込みで料金がわかりやすい
  • ドコモ光とドコモスマホのセット割でお得に
  • 新規申込なら工事費無料
ドコモ光 月額料金
戸建て 5,720円(税込)
マンション 4,400円(税込)

NTTドコモが提供する光回線の「ドコモ光」は、ドコモのスマホを使っている方におすすめです。スマホとの併用でセット割が適用され、月々の通信費が節約できます。

割引額はプランによって異なりますが、永年最大1,100円(税込)の節約が可能です。プロバイダ料込みのため最終的な料金がわかりやすく、家計の管理をしやすいのもうれしいポイントです。

また、現在最大20,000円(税込)のキャッシュバックキャンペーンが実施されているので、インターネットの初期費用を抑えたいドコモユーザーにとってもおすすめです。

【ドコモ光公式】詳細はこちら

auユーザーなら「auひかり」

フルコミット
  • 独自回線で混雑のリスクが低減
  • スマホのセット割で最大1,100円(税込)引
  • 現金キャッシュバックや乗り換えサポートが充実
auひかり 月額料金
戸建て 5,610円(税込)
マンション 4,180円(税込)

「auひかり」は、KDDI独自の回線を利用した光回線サービスです。多くの事業者が使用するフレッツ光回線を使用していないため回線が混雑しづらく、安定した速度を発揮しやすいメリットがあります。

auスマホのユーザーは、スマホとのセット割「auスマートバリュー」の適用が可能で、スマホ代が月550~1,100円(税込)が安くなるのも魅力です。

また、2種類の高額キャッシュバックキャンペーンが展開されており、最大93,000円のキャッシュバックが受け取れるのも強みです。

乗り換えサポートも実施中で、他社のスマホから乗り換えを検討している方にも適しています。

【auひかり】詳細はこちら

ソフトバンクユーザーなら「ソフトバンク光」

ソフトバンク光_cp
  • スマホと光回線のセット割が可能
  • 新規契約なら工事費が実質無料
  • 乗り換え時の違約金などを最大10万円まで還元
ソフトバンク光 月額料金
戸建て 5,720円(税込)
マンション 4,180円(税込)

NTTフレッツの光回線を利用する「ソフトバンク光」は、ソフトバンクのスマホ・携帯電話ユーザーがお得に使えるおうち割光セット」を展開しています。

月額料金は光回線の平均相場と同程度ですが、セット割を活用すれば最大1,100円(税込)の永年割引が適用されお得に使えるのが魅力です。

また、38,500円のキャッシュバックや工事費相当の割引など合計最大63,400円が還元されるお得なキャンペーンが実施されています。

新規での契約の方はもちろん、ほかのインターネット回線からの乗り換えを検討されている方にもおすすめです。

【ソフトバンク光】詳細はこちら

速度重視なら「NURO光」

NURO光 出典:NURO光
  • 下り最大2Gbpsの超高速通信
  • 独自回線使用で混雑しづらい
  • お得なキャンペーンが豊富
NURO光 G2D
(2年契約プラン)
G2T
(3年契約プラン)
戸建て 5,700円(税込) 5,200円(税込)
マンション 5,700円(税込) 5,200円(税込)

インターネット回線の速度を重視したい方には「NURO光」が適しています。

ダークファイバーと呼ばれる独自回線を使用しており、下り最大2Gbpsの高速通信を楽しめるためです。

一般的に光回線の最大速度は1Gbpsとなっており、NURO光に関しても屋内のLAN環境は最大速度が1Gbpsです。

しかし、電柱から屋内のONUに接続する部分であるWANの部分が2Gbpsとなっています。

例えば、PCとTVそれぞれでネット回線を使用するような場合でも各1Gbpsの高速通信が可能と、他の光回線の約2倍の速さで高速通信が行えます。

NURO光はオンラインゲームを楽しむ方、動画の編集や視聴が多い方など、大容量のデータ通信が多い方に特におすすめの回線です。

基本工事費が実質無料になる乗り換えサポートや、最大45,000円のキャッシュバックなどキャンペーンも充実しています。

ソフトバンクとワイモバイルスマホのユーザーは、光電話とインターネット、スマホをセットで利用すれば、毎月最大1,100円(税込)のスマホ割も適用されます。

【NURO光公式】詳細はこちら

とにかく安く契約するなら「ビッグローブ光」

ビッグローブ光
  • マンションなら1年間最大0円で使える
  • auまたはUQモバイルのセット割が使える
  • ほかの光回線より月額料金が安い
プラン 契約期間 ビッグローブ光
のみ(税込)
ビッグローブ光
+
auのスマホ等(税込)※
ファミリータイプ 2年 5,698円 4,378円
3年 5,478円 4,158円
マンションタイプ 2年 4,488円 3,168円
3年 4,378円 3,058円

※ auスマホ/タブレット/ケータイ(大容量プラン)をご利用の場合です。別途「ビッグローブ光×au セット割」の申し込みが必要です。

ビッグローブ光は、「最大68,000円の高額キャッシュバック」もしくは「工事費が実質無料の最大57,800円割引」の2種類から好みの特典が選べます。

さらに、auスマホで対象プランを利用中の方は最大1,100円(税込)、UQモバイルの対象プラン利用者であれば最大858円(税込)の月額割引が可能です。

セット割で月額料金を5,000円以下まで節約できるプランもあるため、月々のインターネット代を抑えたい方、料金相場より安くて快適に使える光回線を探している方におすすめです。

【ビッグローブ光】詳細はこちら

【ホームルーター】一人暮らしにおすすめのインターネット回線

自宅での使用がメインで、光回線の開通工事ができない方や、工事をしたくない方には、コンセントに挿すだけで使えるホームルーターがおすすめです。

数あるホームルーターの中から厳選した、通信速度が速くて料金が安い一人暮らしにおすすめのホームルーターを紹介します。

安く手軽に導入するなら「カシモWiMAX」

カシモWiMAX 出典:カシモWiMAX
  • 5G対応の高速通信が業界最安級
  • データ容量が無制限に使える
  • 契約期間の縛りなし
  • 本体は実質0円
(税込) カシモWiMAX
縛りなしプラン
月額料金 4,378円
端末代(36回) 605円/月
端末分割払い
サポート(36回)
-605円/月
合計 4,378円

カシモWiMAXでは、初月は1,408円(税込)、1ヵ月目以降も4,378円(税込)と、業界最安級の料金プランを提供しています。

5G対応の高速通信かつデータが無制限に使えるため、ネット通信を快適に、思う存分楽しめるのもうれしいポイント。

下りの通信速度は最大2.7Gbpsで、SNSはもちろん大容量の動画コンテンツ、RPGゲームもサクサク快適に利用できます。

工事不要で、端末が届いたらコンセントに挿すだけですぐ利用開始できます。手軽に快適なネット環境を楽しみたいという方にもカシモWiMAXはおすすめです。

また、通常21,780円(税込)のホームルーター本体は、3年の継続利用で実質0円に。

スマホの通信制限に悩まされている方や、自宅でWeb会議の頻度が高い方もカシモWiMAXなら安心して利用できます。

さらに、今ならAmazonギフト券10,000円分が必ずもらえるお得なキャッシュバックキャンペーンも実施中です。

【カシモWiMAX公式】詳細はこちら

安定した通信速度を求めるなら「ドコモ home 5G」

ドコモhome5G
  • ドコモユーザーならセット割を適用
  • 簡単な手続きでキャッシュバックを受け取れる
  • 契約期間の縛りや解約金が不要
(税込) ドコモ home 5G
月額料金 4,950円
端末代(36回) 1,980円/月
月々サポート(36回) -1,980円/月
合計 4,950円

「ドコモ home 5G」は、ドコモスマホユーザーを対象としたセット割を提供しています。割引対象プランの利用者であれば、最大1,100円(税込)の割引が可能です。

契約者全員に、開通後最短1ヶ月で18,000円を贈呈するキャッシュバックキャンペーンも実施中。

複雑な申請が不要なので、簡単な手続きでインターネットをお得に契約したい方にもおすすめです。

契約期間の縛りはなく、解約金も発生しないため、ホームルーターをいつまで使い続けるかわからない方も気軽に利用できるでしょう。

【ドコモ home 5G】詳細はこちら

スマホとお得に使うなら「ソフトバンクエアー」

ソフトバンクエアー
  • 24ヶ月目まで割引適用
  • 予算に合わせて機種を選べる
  • 最大35,000円の現金キャッシュバック
(税込) Airターミナル5
基本料金 5,368円
Airターミナル割賦金
(1~36ヵ月目まで)
1,980円
月割
(1~36ヵ月まで)
-1,980円
SoftBank Air
ハッピープライス
キャンペーン
(1~12ヵ月目まで)
-2,090円
合計 12ヵ月目まで:3,278円
13ヵ月目以降:5,368円

「ソフトバンクエアー」は契約から24ヶ月目まで料金が割引されます。

基本料金は5,368円(税込)ですが、最新機種で月々1,980円(税込)、旧機種で月々2,838円(税込)の割引が可能です。

ホームルーターの機種によって割引額が異なり、予算に合わせて選択できるのも魅力。

さらに、新規契約で最大35,000円がもらえる現金キャッシュバックキャンペーンも実施しています。

最大10万円まで還元される乗り換えサポートもあるため、他社ホームルーターからの買い替えを検討している方にもおすすめです。

【ソフトバンクエアー公式】詳細はこちら

【ポケットWiFi】一人暮らしにおすすめのインターネット回線

外出先でもインターネットを利用したい方には、本体がコンパクトで持ち運びやすいポケットWiFiが便利です。

端末のラインナップにも注目しながら、料金が安くて速度が速い一人暮らしにおすすめのポケットWiFiを紹介します。

バランス重視なら「カシモWiMAX」

カシモWiMAX 出典:カシモWiMAX
  • 初月1,408円(税込)で契約できる
  • データ容量が無制限で使える
  • 契約期間の縛りなし
  • ポケットWiFiは実質無料で利用可能
  • au 5G対応で接続の快適性もアップ
(税込) カシモWiMAX
縛りなしプラン
月額料金 4,378円
端末代(36回) 605円/月
端末分割払い
サポート(36回)
-605円/月
合計 4,378円

カシモWiMAXは、ホームルーターと同じく初月1,408円(税込)、1ヵ月目以降4,378円(税込)と月額料金の安さが魅力です。

端末代は、3年間の継続利用で割引が適用されるため、実質無料になります。

下り通信最大速度はホームルーターと同じ2.7Gbpsで、持ち運びできるWiFiでありながら光回線並みの高速通信が無制限に利用可能です。

自宅でも外出先でも快適にインターネットを楽しみたい方にピッタリのプロバイダと言えるでしょう。

今なら10,000円分のAmazonギフト券が必ずもらえるお得なキャンペーンを実施中です!

【カシモWiMAX公式】詳細はこちら

安さ重視で選ぶなら「Rakuten WiFi Pocket」

Rakuten WiFi Pocket
  • リーズナブルな無制限プラン
  • 楽天モバイル端末と併用でポイントが貯まる
  • 楽天ポイントは月額料金にも利用可能
Rakuten
UN-LIMIT Ⅶ
月額料金
(税込)
〜3GB 1,078円
3〜20GB 2,178円
20GB〜 3,278円

「Rakuten WiFi Pocket」は、楽天モバイルが提供しているポケットWiFiです。サービス全体で同一プランを展開しており、データ利用量無制限のプランも選択可能です。

スマホ向けの3G・20GBといったプランもありますが、ポケットWiFiであればデータの上限を気にせず使える無制限プランがおすすめです。

楽天モバイル端末との併用や登録条件によっては、楽天市場の利用で最大16倍のポイントが付与されます。

楽天ポイントは支払いにもあてられるので、楽天市場での買い物が多い方や、月額料金をポイントでまかないたい方にとっては、とくに魅力的なシステムです。

【Rakuten WiFi Pocket】詳細はこちら

サポート体制で選ぶなら「THE WiFi」

THE WiFi
  • 30日以内、30GB未満なら無料解約可能
  • 月間100GBを超えても追加できる
  • 端末のレンタル料は実質0円
(税込) THE WiFi
プラン名 THE WiFi
FiT
THE WiFi
100GB
データ容量 0〜100GB 100GB
〜1GB 1,298円 3,828円
1〜5GB 1,628円
5〜20GB 2,068円
20〜40GB 2,596円
40〜100GB 3,960円
下り最大速度 150Mbps
通信制限 100GB以上
制限時最大速度 128kbps

はじめてポケットWiFiを利用する方や、接続環境に不安がある方は「THE WiFi」がおすすめです。

30日間のお試し期間があり、満足できない場合は無料で解約できるので、安心してお試しできます。(※無料解約は利用データ30GB未満が条件)

通信料に応じて料金が変動するプランと、最大100GB使える大容量プランの展開があり、用途に合わせて選べます。

万が一データー容量が不足した場合、別途料金は発生しますが30GBまで容量の追加も可能です。

ポケットWiFiの端末はレンタルですが、月々の料金からレンタル料550円(税込)が差し引かれるため、端末代金は実質0円で使えます。

オプションのサポートプランも充実しているため、信頼性・安心感を重視したい方にもおすすめです。

【THE WiFi公式】詳細はこちら

一人暮らしでインターネット回線を契約するメリット・デメリット

メリット ・IoT家電との連携で生活の質が向上
・在宅ワークやオンライン授業が快適
・通信費全体の月額料金が抑えられる
デメリット ・スマホで事足りているなら月額料が無駄に
・配線が煩雑になりごちゃごちゃする
・引っ越しが多い場合は選び方が難しい

近年、調べごとも全てスマホやiPadで完結できるのでパソコンは必要ないというかたも多くなってきました。

そこで一人暮らしでインターネット回線を導入する場合のメリットとデメリットを、スマホだけ使用する場合と比較しながらご紹介します。

インターネット回線を契約するメリット

一人暮らしでインターネット回線を導入する場合のメリットとして、下記のようなことが挙げられます。

IoT家電との連携で生活の質が向上

近年、WiFiと連携できるIoT家電が続々と登場しています。

TVやスピーカー、照明やエアコンなどで幅広く機能が搭載されているので、引っ越しで新規に家電の購入を検討する際などIoT対応のものが目につくことも多いかもしれません。

TVやエアコンのリモコンがスマホで完結できたり、声で検索や音楽の操作できたりと一人暮らしが便利になります。

また、QOL(生活の質)が向上するだけでなく、一人暮らしの女性ならセキュリティ関連機器を導入することで手軽に安心感も得られるなど、最先端の暮らしを楽しむことが可能です。

在宅ワークやオンライン授業が快適

コロナ禍を期に一気に在宅ワークやオンライン授業の導入が進みました。

仕事や授業だけでなく、オンラインで資料を共有するなど情報を提供してくれる企業も増えています。

WiFi環境さえ整っていれば店頭へ出向くことなく自宅で完結できるサービスも急増しました。

自宅にネット環境が整っていれば、オンライン化が進んだ様々なサービスを受けられるでしょう。

通信費全体の月額料金が抑えられる

オンラインで動画を楽しめるコンテンツは、YouTubeだけでなくTVの見逃し配信や映画やアニメのオンデマンド配信など、動画サービスは益々充実してきています。

また、魅力的なオンラインゲームも数多くあり、これら全てをスマホだけで楽しもうとするとすぐに容量を超過してしまうでしょう。

データ通信をたくさん行うなら、自宅にネット回線を引いてしまう方が快適です。セット割が適用される回線なら、トータルの通信費を抑えることもできます。

インターネット回線を契約するデメリット

一人暮らしでインターネット回線を契約した場合に考えられるデメリットは下記の通りです。

スマホで事足りているなら月額料が無駄になる

日頃忙しくてあまり家にいる事も少なく、出先でもスマホからネットにつなぐことがあまりないのであれば、自宅にインターネット回線を導入する必要はないかもしれません。

たまに安定したネット環境が必要になることがあるという程度ならば、スマホのテザリングで十分です。

また、一時的に利用するだけであれば、店舗やネットカフェのフリーWiFiなどを活用した方がよい場合もあるでしょう。

配線が煩雑になりごちゃごちゃする

固定回線は有線での接続が必要になるため、デスク周りなどの配線がごちゃごちゃしやすいです。ワンルームなど限られたスペースで利用する場合は余計に目に付いてしまうかもしれません。

据え置き型のホームルーターは、固定回線に比べるとコンパクトではありますが、電源を取れる場所が限られます。

場合によっては、理想のお部屋のレイアウトに合わせられないこともあるでしょう。

なお、ポケット型のモバイルルーターなら、充電中以外はコンセントなしで利用できるので、配線を気にする必要はありません。

引っ越しが多い場合は選び方が難しい

転勤が多い仕事であったり大学のキャンパスの場所が学年で大きく変わるような場合は固定回線の導入は不向きです。

工事が伴う新規契約の場合は特に費用と時間が掛かる上、契約期間の縛りがあることが多いのでおすすめできません。

なお、工事不要のポケットWiFiやホームルーターなら、引っ越し先でも使えます。引っ越しが多い方や引っ越し予定がある場合は、光回線ではなく工事不要WiFiを利用しましょう。

Amazonギフト券10,000円分が必ずもらえる!

【カシモWiMAX公式】詳細はこちら

一人暮らしのインターネットに関するよくある質問

一人暮らしの方がインターネットを使用するにあたって、よくある質問について解説します。

一人暮らしにインターネット契約は必要か

一人暮らしをするのであれば、インターネット契約をしておくことをおすすめします。

データ容量をそこまで利用しない場合はわざわざ契約しなくてもスマホのテザリングで十分かもしれません。

しかし、いざオンライン授業リモートワークなどでパソコンやタブレットでネットに繋がなくてはいけない時に、ネット回線がないと困ってしまいますよね。

固定回線を引き入れる固定回線などは不要だとしても、工事不要のポケットWiFiやホームルーターなどを導入しておくと安心です。

最近では「契約期間の縛りなし」「端末代金が無料」などのサービスが増えていますので、お試し感覚で利用してもよいでしょう。

インターネット無料賃貸のデメリットは?

インターネット無料賃貸は、1つの回線をマンション全体で共有しているケースが多いです。

そのため、利用が集中する夕方や土日は通信速度が低下しやすいというデメリットがあります。

また、物件が契約している回線により安全性に差があり、セキュリティ面が不安な回線が使われている場合もあります。

PCにセキュリティソフトを入れたり、パスワードを複雑にしたりなど、個人で十分な安全対策を行いましょう。

大学生の一人暮らしにおすすめのインターネットは?

利用スタイルによっておすすめのインターネット回線が変わるので、使用場所や用途、利用頻度などを考慮して選びましょう。

  • 大学のキャンパスなど外でも使う「ポケットWiFi」
  • ゲームや動画の利用が多い「光回線」
  • 自宅でのレポート作成が多い「ホームルーター」

大学生は課題やレポートの作成や提出、オンライン授業、面談など様々な場面でインターネットを利用します。

就職活動中も、企業の情報収集やセミナー動画の視聴、オンライン会社説明会などインターネットは欠かせません。

インターネット環境をしっかり整えておけば、いざというときに安心です。

一人暮らしのインターネットまとめ

一人暮らし向きのインターネットは、大きくわけて4つの選択肢があり、回線の種類によって特徴やメリット・デメリットが異なります。

  • 速度と安定性重視なら光回線
  • 自宅での使用がメインならホームルーター
  • 外でも使いたいならポケットWiFi
  • インターネットの利用が少ないならテザリング

一人暮らしでインターネットをどうすればよいのか悩んでいる方は、用途や使いたい場所、予算などライフスタイルにあった回線を選ぶのが大切です。

光回線であれば、自分のスマホキャリアに合わせた回線が最もお得に利用できます。ホームルーターやポケットWiFiなら、定額で安く使える「カシモWiMAX」がおすすめです。

Amazonギフト券10,000円分が必ずもらえる!

【カシモWiMAX公式】詳細はこちら

プロに無料相談!ぴったりのインターネット回線が分かる窓口

光回線窓口
  • ぴったりのインターネット回線が分かる
  • 相談は何度でも無料!
  • 相談だけでもOK!しつこい勧誘なし
  • 年間相談15,000件以上の実績
  • 折り返し電話予約で好きな時間に相談

「光回線・インターネットご契約 無料相談センター」では、インターネット回線について無料でプロに電話相談できます。「ネット回線を決めきれない…」「結局どれが一番安いの?」という方は、ぜひ活用してください。

電話相談後にしつこい勧誘をされることはなく、相談のみの利用も可能です。無理やり契約をさせられることも無いので、安心してご利用ください。

実際に、年間で15,000件以上の相談実績があり、多くの方がインターネット回線選びで活用しています。折り返し電話予約も可能なので、都合の良い時間を指定して、インターネット回線について相談してみましょう。

公開日時 : 2023年05月23日

iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター
iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター

iPhone格安SIM通信のニュース編集部です。通信関連の最新ニュースをお届けします!

関連キーワード