
- スマホ
少人数から大人数まで楽しめる!おすすめボードゲームアプリ10選


今も昔も楽しさがいつまでも変わらない、「ボードゲーム」が現在はアプリでも遊べるようになりました。
以前までは、ボードゲームで遊ぶにはどうしても専用のボードやトランプが必要でしたが、今ではスマホやiPhoneで簡単にダウンロードするだけで、少人数・大人数でもボードゲームを楽しめるようになりました。
また、人気の高いボードゲームアプリは、無料でダウンロードできるものが多いことも魅力です。
新型コロナウイルスの感染拡大により、日本中で「おうち時間」を楽しく過ごす工夫が広がっています。
ここでは、自粛期間中に楽しめるボードゲームアプリを紹介していきます。
目次
スマホでも遊べる面白いボードゲームはたくさんある!

ボードゲームはいくつかジャンルに分けられます。
少人数でプレーする代表的なものは、駒を使って陣地を広げていく陣取り系ゲーム、トランプを引く運によって勝敗が変わる運試し系ゲームです。
大人数でプレーする代表的なものは、トランプを使ったカード系ボードゲーム、サイコロを振って楽しむすごろく系ボードゲームです。
ここからは少人数で楽しめるボードゲームアプリと、大人数で楽しめるボードゲームアプリを、ジャンル分けしながら紹介していきます。
少人数で楽しめるボードゲームアプリ5選(〜2人)
まずは少人数で楽しめるボードゲームアプリ5選を紹介します。
コンピュータと対戦すれば1人でも楽しめますが、通信すれば2人で本物さながらに対戦できるアプリをジャンル分けして紹介します。
ここで紹介するものは、各アプリストアで評価が高く、人気のあるものをピックアップしています。
陣取り系ボードゲーム
ボードゲームの定番で、陣地を広げていく陣取り系のゲーム「チェス プロ」「将棋アプリ 百鍛将棋」「リバーシZERO」の紹介です。
チェス プロ(無料)
「チェス プロ」は無料で、モードによって2人もしくはマルチプレーが可能なボードゲームアプリです。
初心者にもわかりやすい説明やヒントをくれるモードから、プロのマスターモードまで幅広く用意されているのも特徴です。
小さい子どもでも、チェスのルールや勝つ方法をじっくり学べるようなゲームになっているため、幅広い年齢層から人気のあるボードゲームアプリです。
チェスをしたことがないけれど興味があるという人には、「チェス プロ」がおすすめです。

将棋アプリ 百鍛将棋(無料)
将棋アプリ 百鍛将棋は無料で、2人まで対戦ができるボードゲームアプリです。一人でのプレーも可能でAIを相手に将棋を指せるので、腕を磨いていくこともできます。
AIのレベルは14段階から選ぶことができ、初心者向けに駒の説明、将棋のルールの説明もあるため、初めて将棋に触れる人でも、楽しみながら学ぶことができます。
将棋は指したことがないけれど興味はあるという方には、将棋アプリ 百鍛将棋がおすすめです。
また、おすすめの将棋アプリを紹介している記事もありますので、ぜひこちらもチェックしてみてください。

リバーシZERO(無料)
ボードゲームの定番中の定番、オセロのアプリリバーシZEROの紹介です。リバーシZEROは無料で、2人でも対戦できるボードゲームアプリです。
1人でのプレーならAIと対戦でき、このAIは戦えば戦うほど自分のレベルに応じて強くなる仕組みです。そのため、自分のレベルも上げ続けることができるのです。
オセロが好きな方やオセロの腕を上げたい方には、リバーシZEROがおすすめです。

運試し系ボードゲーム
自分の運次第で勝負が決まる、トランプを使った運試し系ゲームから2つ、「Microsoft Solitaire Collection」「ブラックジャック21」を紹介します。
Microsoft Solitaire Collection(無料)
Microsoft Solitaire Collectionは無料で、ディーラーと対戦するボードゲームアプリです。Microsoft Solitaire Collectionには、1つのアプリで5種類のソリティアゲームが楽しめるようになっています。
1枚もしくは3枚のカードを引いて、全てのカードを片付けるKlondike、8列のカードを少ない移動で片付けるSpider、先読みが楽しい4つのフリーセルを使うFreeCell、連続したカードを選んでポイントを稼ぎボードを片付けるTriPeaks、合わせて13になるようにカードを組み合わせるPyramidの5種類です。
またXbox Liveサポートもあるため、Microsoftのアカウントを持っている人は、実績を記録したり友人や家族と対戦することも可能です。
ソリティアファンの方には、Microsoft Solitaire Collectionがおすすめです。

ブラックジャック21(無料)
ブラックジャック21は無料で、このプレーをしている世界中のプレーヤーとスコアを競い合えるゴードゲームです。
毎日のプレーすることで無料チップが手に入り、友達とゲーム内チャットでやり取りもできます。プレイ方法を学ぶ機能付きなので、初心者でも一からブラックジャックを楽しめます。
ブラックジャック21は3Dグラフィックのため、本当のカジノにいっているような視線でゲームを楽しめます。
スロットやルーレットが遊べる機能もあるので、ブラックジャックに疲れても、他のゲームで息抜きができます。
ブラックジャックが好きな人やプレーしてみたい人、他のゲームも楽しみたい人にはブラックジャック21がおすすめです。

大人数で遊べるボードゲームアプリ 5選(1人〜8人)

次に大人数で楽しめるボードゲームアプリ5選です。
各アプリによって違いますが、2人〜4人や最大8人でプレーできるアプリを紹介します。ここで紹介するゲームアプリは、各アプリストアで評価が高く、人気のあるものを厳選しています。
カード系ボードゲーム
カードを使った、戦略を練って大人数で楽しむカード系ボートゲーム「UNO!™」「大富豪 Online」の紹介です。
UNO!™(無料)
多くの方が実際のカードでプレーしたことがあるであろう、定番のカード系ボードゲームUNO!™の紹介です。UNO!™は無料で、2人〜4人で同時にプレーできます。
App Storeのカード内ランキング1位を獲得しており、「世界で一番人気のボードゲーム」というキャッチコピーもあるほど、UNO!™は人気があります。
UNO!™は、クラシックなルールである1枚になったら「ウノ!」というものから、アプリ内でなら2対2での対戦もできます。
他にも「あなたのルーム」という機能があり、そこに友人を招待すると自分だけのルールを設定できたり、UNOユニバースというストーリーモードで遊ぶと、冒険しながら新しいキャラとの出会いや報酬がもらえて、カードのUNOでは味わえない楽しさが、存分に体験できます。
UNOが好きな方やUNOの新しい楽しみ方を体験してみたい人には、UNO!™がおすすめです。

大富豪 Online(無料)
こちらもカードゲームの定番といえる、大富豪のボードゲームアプリ大富豪 Onlineの紹介です。大富豪 Onlineは無料で、2人〜5人まで同時にプレーできます。
大富豪のルールは地域や学校によって違いがあることが特徴で、大富豪 Onlineではルールマッチングシステムにより、自分と近いルールで戦うユーザーと対戦できます。
友人を招待する際は独自の合言葉で対戦ができたり、ランダムで対戦した各地の強いユーザーと友だちになって再戦できたり、大富豪 Onlineには遊び方が数多く用意されています。
大富豪が好きな方や腕に自信のある方、遠方の友人とZOOMなどで盛り上がりたい方には、大富豪 Onlineがおすすめです。
すごろく系ボードゲーム
大人数でできるもう1つの定番、すごろく系ボードゲーム「桃太郎電鉄JAPAN+」「ダイスの神」「「通路」(Tsuro)」の3つを紹介します。
桃太郎電鉄JAPAN+(無料)
桃太郎電鉄JAPAN+は無料で、最大3人まで同時にプレーできるボードゲームアプリです。桃太郎電鉄と言えば、人生ゲームの定番と思う方も多いでしょう。
桃太郎電鉄JAPAN+はそのボードゲームの定番である桃太郎電鉄が、iPhoneで楽しめるようになったアプリです。
無料で遊べるのは1年モードまでで、完全版にグレードアップすれば1年、3年、5年、10年、20年と好きなモードを選んでプレーできます。
ルールは桃太郎電鉄と同様に、日本中を回って物件を購入し日本一の社長を目指すゲームです。
選択したモードの年数が終了するとゲームが終了してしまうので、ダウンロード時に完全版の購入も視野に入れておくとよいでしょう。
桃太郎電鉄ファンの方や桃太郎電鉄を手軽に楽しみたい方には、桃太郎電鉄JAPAN+がおすすめです

ダイスの神(無料)
ダイスの神は無料で、2人〜4人でプレーできるボードゲームアプリです。4人でプレーする場合は、2対2での対戦です。
ダイスの神はサイコロを振って舞台となる都市を占拠し、対戦相手の手持ち金を全て無くすというモノポリーに似たルールのゲームです。
100種類を超えるスキルカードを使い分けられ、対戦相手を一発で破産させられたり、運次第で大逆転も可能なマネーゲームであることがダイスの神の魅力です。
マネーゲームが好きな方や、すごろく系のゲームが好きな方にはダイスの神がおすすめです。

「通路」(Tsuro)(有料490円)
「通路」(Tsuro)は490円で、最大8人まで同時にプレーできるボードゲームアプリです。ルールは簡単で、自分の石がボートから落ちないように気をつけながら、タイルで道を作りつなげていきます。
対戦相手のおいたタイルによって、自分の石が思わぬ動きをするというスリルも味わえるゲームです。
グラフィックはなめらかで、細かい動きなども忠実に作られているため、その美しい映像に視覚的にも楽しむことができます。
本物のボードゲームに劣らない迫力とスリルで、ボードゲームの中でも高い人気を得ています。大人数で楽しみたいという人、新感覚のボードゲームに挑戦したいという人には、「通路」(Tsuro)がおすすめです。

楽しいボードゲームでおうち時間を満喫しよう!

ここで紹介した10個以外にも、App StoreやGoogle Playの中には、面白いボードゲームが数多く配信されています。
ここで紹介したものをダウンロードする際に、関連度の高いアプリをチェックしてみたり、評価の高いアプリを探してみるのもよいでしょう。
現在新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、活動自粛による「おうち時間」が広まっており、軽い運動やヨガなどで身体をリフレッシュさせるのはもちろんですが、友人や家族でゲームをプレーすることで心をリフレッシュする時間も大切です。
このおすすめボードゲームアプリ10選を参考に、「おうち時間」を満喫しましょう。
人気のパズルゲームアプリを「【無料ゲーム】パズルアプリをジャンル別で紹介!人気おすすめ12選」で紹介していますのでぜひご覧ください。
公開日時 : 2021年07月20日

最新ガジェット、家電、デバイスが大好物。秋葉原、ネットショップでコスパの高い中古端末に目を光らせている。iPhone・iPadを格安SIMとWiMAXで利用中。趣味はダンス、週4日のトレーニングを欠かさない。
関連キーワード