- スマホ
【無料&有料】おすすめのタイピングソフト12選|子どもから大人まで練習できる

パソコンで素早くキーボードを入力するのにタッチタイピングは欠かせません。
タッチタイピングができるようになると、タイピングスピードが速くなるだけでなく画面に集中できるようになるので、入力ミスが減ります。
しかし、タッチタイピングを自己流でマスターするのは難しいものです。そのようなときは、タイピングソフトを活用してみましょう。
今回はタイピングソフトの選び方から、おすすめのタイピングソフトを紹介します。
目次
タイピングソフトの選び方
一概にタイピングソフトといっても様々で、どれを使えばいいのか迷ってしまうこともあります。
まずは、どのような基準でタイピングソフトを選べばよいかを押さえておきましょう。
正しいタイピングフォームが身につくメニュー構成のもの
タッチタイピングには、ホームポジションがあります。
ホームポジションとは、キーボード入力を最も効率的に行えるとされている基本的な配置のことです。
ほとんどのキーボードには、触るとホームポジションがわかるように、両手の人差し指を置く「F」と「J」のところに、突起やくぼみが設けられています。
またタイピングソフトは、必ず正しいタイピングフォームが身につくメニュー構成のものを選ぶようにしましょう。
具体的には、正誤率、問題数、打鍵数、ミス、入力時間が表示されるものがおすすめです。
キーボードにはローマ字入力とかな入力の2つのパターンがありますが、自分が普段利用する入力方法に対応しているものを選びます。
できれば、複数の入力パターンを自動で判別してくれるものを選ぶとよいでしょう。
1つの入力パターンにしか対応していないソフトだと、入力内容を反映しないこともあるので注意が必要です。
問題数が多くゲーム形式で楽しく続けられるもの
タイピングの練習は単調になりがちです。そのようなときでも飽きずに練習を続けるために、問題数やテキストの収録数が豊富なものを選びましょう。
タイピング上達のコツは、数多くの単語やテキストを入力することです。多くのキーを入力することで、指先がキーボードの文字配列を覚えるようになります。
タイピングを楽しく続けるには、ゲーム形式のものがおすすめです。
スマホゲームやオンラインゲームに親しみのある人なら、ネット上で他のユーザーとタイピングのスピードを競う、対戦形式もよいかもしれません。
ほかにも、ストーリー性あるものや、目標時間内に文字を入力するもの、レベルアップできるものなど、自分が楽しいと感じられるものを選んでみてください。
子ども向けのタイピングソフトの選び方
小学校では、2020年度からプログラミング教育が必修化されました。
子どもがスムーズに授業に入っていけるように、いまのうちから自宅でタイピング入力の練習をさせたいと考える保護者も増えているのではないでしょうか。
子ども向けのタイピングソフトは、大人とは違った選び方が必要です。そのポイントを解説します。
キャラクターが登場するタイピングソフト
タイピングそのものに興味を感じられるようにすることが第一です。子どもの好きなキャラクターが登場するものなら、最初のつかみはバッチリでしょう。
アニメ調のものやマンガで描かれているものもおすすめです。
単調なタイピングでも、好きなキャラクターやかわいらしいマスコットがタイピングの問題を出すことで、楽しんで練習ができます。
ゲーム要素があり夢中になれる
大人よりも集中が続かない子どもには、ゲーム要素のあるタイピングソフトが向いています。
タイピングソフトの中には、RPGの要素を持つものもあるので、ストーリーを楽しんだり、達成感を味わいながら練習できます。
問題の中に、動物や食べ物など子どもにとって身近な題材があるとよりよいでしょう。
都道府県や漢字、英単語などが登場するものであれば、タイピングを通じて他の勉強も兼ねられます。
初心者にも優しくてホームポジションが練習できる
パソコンが初めての子どもには、いきなり単語からではなく、1文字ずつ練習できるものがよいでしょう。
最初からある程度の長さの単語をホームポジションで打つのは難しいものですが、1文字ずつなら苦手意識を持つことなく楽しんで続けられます。
初心者向け無料のおすすめタイピングソフト2選
タッチタイピング習得のために、タイピングを練習したい人におすすめの無料タイピングソフトを紹介します。
TypingClub(タイピングクラブ)

初心者向けで最も優秀なタイピングソフトと評されることもあるタイピングソフトです。
このソフトは、ブラウザを使ってプレイするタイプで、インターネットが使える環境であれば、どこでも練習できます。
このソフトの特徴は、練習スケジュールが細かいことです。FとJだけの練習から始めるので、しっかりとホームポジションを指先に覚えさせられます。
説明が動画なので、初めての人もパッと見てポイントを理解できるでしょう。ブラウザのソフトなので、Windows、macに関係なくプレイできるところも嬉しいポイントです。
MIKATYPE(ミカタイプ)

学校教育用につくられたWindows用の練習ソフトです。
このソフトはオフラインでも練習できることが特徴で、アルファベット1文字から練習できます。
ホームポジションを覚えるのに適していますが、画面がシンプルすぎるので飽きてしまう人がいるかもしれません。
中上級者向け無料のおすすめタイピングソフト3選

続いて、中上級者向けの無料タイピングソフトを3つ紹介します。
Ozawa-Ken

格闘ゲームが好きな人におすすめのタイピングソフトです。パソコンにインストールするタイプで、Windowsとmacの両方があります。
文字を正しくタイプすることで相手に攻撃ができ、反対にミスタイプや入力遅れになると相手から攻撃を受けます。文字だけでなく数字や記号キーの練習ができるのもポイントです。
ホームポジションを覚えるところから始めて、段階的に難易度がアップしていきます。レベル5までマスターすれば、キーボードを見ずにほとんどの記号や数字が打てるようになっているでしょう。
寿司打

回転寿司のように、目の前にやってくる単語をタイピングするソフトです。
できるだけミスなく速くタイプできればコンボボーナスで高得点が取れるシステムになっているので、高得点を狙ううちに自然とタイピングが上達するでしょう。
ブラウザでプレイでき、Windowsとmacのどちらでも使えます。知名度が高く、授業に使っている学校も多いようです。
スピード重視や速度必須など、チャレンジするゲームタイプを自分で選べるので自分のペースでタイピングの練習ができます。
マイタイピング

自分のレベルを診断できるタイピングソフトです。
「アナと雪の女王」の主題歌の歌詞を打っていくものや、漫画のセリフなどタイピングの問題が豊富なのが特徴です。
知っている言葉をタイピングできるので、楽しみながら練習できます。自分で問題を作成し保存できる機能もあります。
作った問題は他の人もプレイできるので、家族や友達と共有するなど、ひと味違った楽しみ方もできます。
おすすめの有料タイピングソフト3選
基本的にタイピングの練習は無料のものでも十分ですが、タイピング以外のプラスアルファの機能や、広告が煩わしいと感じる人には有料のタイピングソフトがおすすめです。
ここでは、手の届きやすい3,000円以下のタイピングソフトを紹介します。
Keyboard Master Ver.6
1995年の発売以降、国内出荷本数100万本以上を突破した人気のタイピングソフトです。
タッチタイピングのコツを音声で分かりやすく教えてくれるので、タイピングが初めてという人におすすめです。
ローマ字入力のコースには、入力ミスの多い指を判別して、弱点を克服するためのレッスンもあります。Windowsとmacのどちらにも対応しています。
シンプルなつくりで、目を使わずにホームポジションを覚えるのに適しているソフトです。
特打ヒーローズ 名探偵コナン
大人気アニメ「名探偵コナン」のタイピングソフトです。
大人モードと子どもモードがあり、ゲーム要素が強く年齢を問わず楽しめるでしょう。
出題される全ての漢字にふりがなが付いているので、まだ漢字が読めない小学校入学前や、小学校低学年の子どもでも練習できます。
コナンに登場する声優陣はオールキャスト登場しているので、アニメ好きの人にもおすすめです。
脳速打ステージ3
文字を瞬時に見て入力する、速読的なタイピング練習ができるタイピングソフトです。
ことわざや名言など、問題の種類も豊富なので飽きずにタイピング練習を続けられるでしょう。
練習結果を正解率や入力速度、入力所要時間などのグラフでチェックできるので、自分のタイピング力を客観的に見られます。
速読力を高めるための視点移動トレーニングもついており、タイピングしながら速読力を身につけられる仕様です。
子ども向けのおすすめタイピングソフト4選

続いて、子ども向けの無料タイピングソフトを4つ紹介します。
ベネッセタイピングゲーム(進研ゼミ)

最初に紹介するのは、子どもの学習に実績のあるベネッセ・進研ゼミのタイピングソフトです。
練習したい学年とレベルを選びます。子どもの学齢に合った言葉でタイピング練習できます。対象年齢が3年生からですが、初級を選べば1からタイピングの練習ができるため低学年でも利用できます。
FMVキッズ めざせ!タイピングマスター

ホームポジションの練習をするなら、富士通パソコンのサポートサイトの「FMVキッズ めざせ!タイピングマスター」がおすすめです。
入力文字数、ミスタイプ数、苦手キーなど、前回の結果と比較しながら上達具合を確認できます。
左右の指1本ずつ動かし方を徹底的に練習できるのは、パソコンの富士通ならではのタイピングソフトといえます。
ココアの桃太郎タイピング

「ぽけでび」というサイトのキャラクター「ココア」が、桃太郎になって冒険するタイピングソフトです。
敵とバトルしながら物語を進めていきます。制限時間内に速く正確にタイピングすると、敵を倒せます。
経験値を貯めてレベルアップしたり、お金を貯めてアイテムを買ったり、新しいステージが増えたりするのでゲーム好きな子どもは夢中になること間違いなしのソフトです。
バズ・ライトイヤー タイピングレンジャー

ディズニーアニメ「トイ・ストーリー」のキャラクター、バス・ライトイヤーが登場するタイピングソフトです。
ディズニーキッズのゲームコンテンツには、1つだけタイピングゲームがあります。タイピングしながら、バズの宿敵を倒すというストーリーです。
短い単語が表示されるので、初心者でも楽しく取り組めます。
タイピング上達のコツ
最後にタイピング上達のコツを紹介します。タッチタイピングに必要なのは、スピードではありません。決められたキーを、決められた指で打つことです。
ホームポジションを押さえないまま、スピードばかりを求めると、めちゃくちゃな指で打つことを覚えてしまいます。
後になってから自己流のタイピングを矯正するのは大変なので、ホームポジションを習得するまで地道にコツコツと練習を重ねましょう。
正しい姿勢でタイピングする
タイピングを上達させたいときは、正しい姿勢を心がけましょう。
タイピングに適しているのは、次のような姿勢です。
- ディスプレイは視線の高さよりも低く設置する
- ディスプレイと目は40cm以上離す
- 肘の角度は90度以上になるように椅子の高さを調節する
- 背中は椅子の背もたれにつけない
机と椅子は、身体に合ったものにするか、身体に合わせて調節できるものを選んでください。正しい姿勢でタイピングすれば、タイピングの上達だけでなく疲れも感じにくくなります。
指はホームポジションの上に待機して決められた指で打つ
タッチタイピングをマスターするには、手元を見ないことが大切です。指はホームポジションの上に待機して、決められた指で打つようにしましょう。
慣れないうちはついついキーボードを見たくなる誘惑に駆られますが、キーボードを見ているうちはタイピングが上達しません。
見たくなる気持ちをおさえて、画面だけを見つめるようにしましょう。
タイピングをマスターして効率アップ

文字を打つだけならどのようなやり方でも問題ないように思えますが、自己流で正しいタイピングフォームを身につけるのは難しいものです。
タッチタイピングをマスターすれば、パソコンの文字入力の効率が格段にアップします。
入力ミスが減ると仕事もはやく終わります。短時間で作業が終われば、時間の節約にもつながります。
ホームポジションの習得は身体で覚えるしかありません。何度も練習して指先にキー位置の感覚を叩き込みましょう。
タッチタイピングができれば、キーボードを見ながら入力するのと比べて首や肩への負担が少なく、考えたことをすぐにアウトプットできるようになるでしょう。
大切なことは毎日少しずつの練習することです。この記事では、楽しく練習できる質のよいタイピングソフトを紹介しているのでぜひ活用してタイピングの上達に役立ててください。
タイピングを快適に行うためにキーボードを変えてみてはいかがでしょうか。「PC・スマホタイプ別おすすめキーボード|有線・折りたたみ…快適なタイピングを実現」でおすすめのキーボードを紹介していますのでぜひご覧ください。
公開日時 : 2020年06月28日

最新ガジェット、家電、デバイスが大好物。秋葉原、ネットショップでコスパの高い中古端末に目を光らせている。iPhone・iPadを格安SIMとWiMAXで利用中。趣味はダンス、週4日のトレーニングを欠かさない。
関連キーワード