- iPhone・iPad
iPhoneを学割でお得に購入!学割の条件や注意点についても紹介

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
「iPhoneが欲しいけれど、価格が高くて手が出ない」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
最新機種だと10万円を超えるものもあり、購入のときに躊躇する方も少なくないでしょう。学生ならなおさら、少しでもiPhoneを安く手に入れたいと考えるものです。
学割を利用すれば、iPhoneを安く購入できます。また、学生でなくても、年齢条件を満たせば学割の利用が可能です。この記事では、学割を利用してiPhoneを購入する方法を解説しています。少しでもiPhoneにかける費用を安く抑えて運用したい方は必見です。
目次
iPhone購入でApple学割は使えない

学割のサービスは、大手キャリアでもAppleでも行われています。しかし、AppleでiPhoneを購入する際に学割は利用できないので注意が必要です。
iPhoneはAppleの学割対象外
Appleで学割を利用して購入できる商品は、MacやiPadシリーズです。下記の商品には学割は適用されません。
- iPod
- iPhoneシリーズ
- アクセサリ
- 整備済み製品
- 他社製品
つまり、AppleでiPhoneを購入する場合に学割は利用できません。学割を使って少しでも安くiPhoneを購入したい場合は、Apple以外での購入を検討しましょう。
大手キャリアや格安SIM社で購入するしかない
iPhoneはAppleの店舗やオンラインストア以外にも、大手キャリアや格安SIMでも販売されています。
そのため、学割を使ってiPhoneをお得に購入したい場合には、学割サービスのある携帯会社を利用するとよいでしょう。
12月頃から5月頃まで開催されている学割のほか、年中利用できるものもあります。
学割を使ってお得にiPhoneを利用したいなら、開催時期を見逃さないようにしてiPhoneを購入しましょう。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
iPhoneを学割で購入する方法
ここでは、キャリアごとの学割を利用したiPhoneの購入方法や、学割でiPhoneを購入できる格安SIMについて解説します。
au・ドコモ・ソフトバンクで購入
大手キャリアでは学割キャンペーンが実施されています。この学割キャンペーンを利用すると、お得にiPhoneの購入が可能です。
それぞれのキャンペーン内容をチェックしてみましょう。
ソフトバンクの場合

ソフトバンクでは、3つの学割サービスが提供されています。キャンペーン名に「学割」が含まれていませんが、いずれも5〜22歳であれば利用可能です。
U22 web割・スマホおトク割
U22 web割・スマホおトク割
- 受付期間:2022年11月16日~終了日未定
- 対象者:5~22歳以下の方
- 対象となる手続き:新規契約・乗り換え(MNP/番号移行)
U22 web割は、端末代金が最大21,600円(税込)割引されるキャンペーンです。新規契約の際に、ソフトバンクオンラインショップで対象機種を購入すると適用されます。
スマホおトク割は、ほとんどの機種をお得に購入できるキャンペーンです。48回の分割払いで端末を購入すると、端末代金が10,080円(税込)割引されます。
ソフトバンクの回線契約がない方も対象です。両方を組み合わせることで、最大31,680円(税込)の割引になります。
さらに、新トクするサポートを利用すると、最大24回分の機種代金が支払い不要になるので非常にお得です。
例えば、iPhone SE(第3世代)64GBなら、通常価格73,440円(税込)がU22 web割とスマホおトク割が適用されることで41,760円(税込)となります。
さらに、新トクするサポートの適用で5,040円(税込)になるので、少ない出費でスマホを利用可能です。
スマホデビュープラン+
スマホデビュープラン+
- 受付期間:終了日未定
- 対象者:5~22歳以下の方
- 対象となる手続き:新規契約・機種変更・乗り換え(MNP/番号移行)
スマホデビュープラン+は、通常、ガラケーからスマホへの機種変更や乗り換えが対象の料金プランです。5〜22歳の方のみ、新規契約も対象となっています。
料金が安い「ライトプラン」と、データ容量の大きい「ベーシックプラン」の2種類があり、予算や用途に合わせて選択が可能です。
ライトプラン | ベーシックプラン | |
---|---|---|
データ容量 | 4GB | 20GB |
基本料金(税込) | 翌月〜12ヵ月間:1,078円 14ヵ月〜:2,266円 |
翌月〜12ヵ月間:2,728円 14ヵ月〜:3,916円 |
auの場合

auでは、22歳以下の方が対象の学割キャンペーン「auスマホ応援割(U22)」や「スマホスタート応援割」を実施しています。
ソフトバンクと同様にキャンペーン名には「学割」が含まれていませんが、学生が注目したい特典です。
auスマホ応援割(U22)
auスマホ応援割(U22)
- 受付期間:2022年12月1日~終了日未定
- 対象者:22歳以下の方
- 対象となる手続き:新規契約・機種変更・端末のみの購入
- 適用条件:スマホトクするプログラムで対象端末を購入
auスマホ応援割(U22)は、端末代金が最大10,120円(税込)割引されるサービスです。
「5G機種変更おトク割」と「スマホトクするプログラム」の併用で、さらに安く利用できます。
例えば、140,640円(税込)のiPhone 14(128GB)で、3つの特典を併用した場合は56,140円(税込)で利用可能です。
スマホスタート応援割
スマホスタート応援割
- 受付期間:2022年12月22日~終了日未定
- 対象者:22歳以下の方
- 対象となる手続き:新規契約またはケータイ・データ通信端末からの切り替え
- 適用条件:スマホスタートプラン 5G/4Gへの加入
スマホスタート応援割は、「スマホスタートプラン 5G/4G」をお得に利用できるキャンペーンです。1年間、月額料金が1,650円(税込)割引されます。
また、23歳以上の方にも適用される「スマホスタート1年割」も利用可能です。1年間、月額料金が1,188円(税込)割引されます。
両方が適用されると、通常4,103円(税込)の月額料金が1,265円(税込)となり、非常にお得です。
ドコモの場合

ドコモ青春割
- 受付期間:2022年12月1日~終了日未定
- 対象者:お申し込み時点で満22歳以下であること
- 対象となる手続き:新規契約・機種変更・契約変更・料金プラン変更
ドコモの学割キャンペーン「ドコモ青春割」は、22歳以下の方が割引の対象です。「5G ギガホ プレミア」と「ギガホ プレミア」に適用されます。
特典が適用されると、以下のように料金が変わります。
料金プラン | 基本料金(税込) | 割引適用後の料金(税込) ※3ヵ月間 |
---|---|---|
5G ギガホ プレミア | 7,315円 | 3,476円 |
ギガホ プレミア | 7,205円 | 3,465円 |
期間は3ヵ月間と短いですが、大幅に割引されるのが特徴です。ドコモの契約を考えている22歳以下の方は、ぜひ利用してみてください。
格安SIMで購入
学割キャンペーンを実施している格安SIMは多くありませんが、現在、実施中かつiPhoneの取り扱いがある格安SIMは「ワイモバイル」と「UQモバイル」です。
それぞれのキャンペーン内容や対象者について知っておきましょう。
ワイモバイルの学割

ワイモバ親子割
- 受付期間:2022年11月16日~終了日未定
- 対象者:申し込み時点で5~18歳であること
- 割引が適用されるプラン:シンプルM・シンプルL
ワイモバイルでは「ワイモバ親子割」という学割キャンペーンが実施されています。
通常の学割キャンペーンは本人のみが対象となりますが、「ワイモバ親子割」は家族の回線も割引されるお得なキャンペーンです。
特典が適用されると、対象プランの月額料金が1,100円(税込)割引されます。適用期間は1年間のため、申し込み・適用開始から1年経過すると通常のプラン料金に戻ります。
UQモバイルの学割

UQ親子応援割
- 受付期間:2022年11月18日~終了日未定
- 対象者:申し込み時点で5~18歳であること
- 割引が適用されるプラン:くりこしプランM +5G・くりこしプランL +5G
UQモバイルでは「UQ親子応援割」というキャンペーンが実施されています。5~18歳の方と、同じグループの家族が対象です。
1年間、各回線の月額料金が最大1,958円(税込)割引されます。料金プランや回線ごとの割引額は、以下の通りです。
(税込) | くりこしプランM +5G | くりこしプランL +5G |
---|---|---|
通常料金 | 2,728円 | 3,828円 |
1回線目の割引額 | 550円 | 770円 |
2回線目以降の割引額 | 1,738円 | 1,958円 |
1回線目の割引後の料金 | 2,178円 | 3,058円 |
2回線目以降の 割引後の料金 |
990円 | 1,870円 |
この学割キャンペーンでは、1回線目と2回線目以降の割引額が異なります。回線指定はUQモバイルが行うため、自分では指定できません。
また、「くりこしプランS +5G」は適用対象外です。
大手キャリアよりも格安SIM社の方がお得
iPhoneをお得に購入するには、月額料金が安いところを選ぶとよいでしょう。
大手キャリアと格安SIMを比べると、格安SIMの方が月額料金は安く設定されています。そのため、できるだけ安くiPhoneを利用したいなら格安SIMがおすすめです。
ただし、格安SIMでは大手キャリアから回線の一部を借りて運営しているため、時間によっては通信が不安定になる場合があります。
また、実店舗がない通信会社もあるので、対面でサポートを受けたい方は注意が必要です。
このようなデメリットはありますが、格安SIMでは設備費や人件費を抑えているため、安い金額でサービスが提供できます。
格安SIMとキャリアの違いやお得情報は、こちらをご参考にしてください
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
J:COMモバイルでU26学割開催中
J:COMモバイルでは、「J:COMモバイル最強ヤング割」が提供されています。26歳以下の方を対象に、6ヵ月間、月額550円(税込)から利用できるサービスです。
26歳以下の方で、「J:COM MOBILE Aプラン ST(音声+データ) 」の5GB以上のプランを新規で申し込む場合に利用できます。
J:COMモバイル最強ヤング割
- 受付期間:2022年12月1日~2023年5月31日
- 対象者:26歳以下の方(27歳の誕生日前日まで申し込み可能)
- 適用条件:1.「J:COM MOBILE Aプラン ST(音声+データ) 」の5GB以上のプランを申し込む
2.申し込みの翌月末までに回線を開通させる
この割引サービスは、26歳以下の方だけでなく家族も利用できます。ただし、割引の対象となるのは、1世帯につき最大5回線までなので注意しましょう。
J:COMモバイルの学割
J:COMモバイル最強ヤング割が適用された場合の料金は、以下の通りです。
5GB | 10GB | 20GB | |
---|---|---|---|
割引適用中の 月額料金(税込) ※6ヵ月間 |
550円 | 1,108円 | 1,650円 |
割引適用終了後の 月額料金(税込) |
1,628円 | 2,178円 | 2,728円 |
なお、1GB1,078円(税込)のプランはキャンペーン対象外です。
J:COMモバイルのおすすめスマホ
J:COMモバイルでは、SIMと一緒に購入できる端末が販売されています。機種変更を検討している方はチェックしてみましょう。
今回は、販売されている端末の中からおすすめのスマホを紹介します。
iPhone SE(第3世代)

- 4.7インチのRetina HDディスプレイ
- Touch ID(指紋認証)対応のホームボタン搭載
iPhone SE(第3世代)がJ:COMモバイルから発売されています。第2世代と比較するとバッテリーが進化しており、5Gにも対応しています。
サイズはポケットに収まる4.7インチなので、小型のiPhoneを求めている方におすすめです。
重さは144gと軽量なため、長時間の通話などでも手が疲れにくいでしょう。
また、ワイヤレス充電やステレオスピーカーに対応しており、多くのユーザーが求める機能が一通り搭載されているスマホです。
機種名 | iPhone SE(第3世代) |
---|---|
サイズ(高さ×幅×厚さ) | 67.3mm×138.4mm×7.3mm |
画面サイズ | 4.7インチ |
重量 | 144g |
CPU | A15 Bionic |
バッテリー | 2,018mA |
カメラ | アウトカメラ:約1,200万画素 インカメラ:約700万画素 |
おサイフケータイ | 〇 |
生体認証 | 指紋 |
容量 | RAM:4GB ROM:64GB・128GB・256GB |
カラー | ・PRODUCT(RED) ・スターライト ・ミッドナイト |
Galaxy A23 5G

- 大容量バッテリーで電池が長持ち
- 約5,000万画素の高精細レンズ搭載
Galaxy A23 5Gは、防水・防塵対応はもちろん、おサイフケータイなど基本的な機能が充実しているスマホです。また、4,000mAhの大容量バッテリーを搭載しています。
なるべく安く、日常使いに十分な性能を備えたスマホを入手したい方におすすめです。
また、画面のサイズが約5.8インチあるため、Webページやマップも見やすいという特徴があります。
大画面ですが、手が小さい女性でも持ちやすく、丁度いいサイズ感のため操作がしにくいと感じることはないでしょう。
機種名 | Galaxy A23 5G |
---|---|
サイズ(高さ×幅×厚さ) | 150mm×71mm×9.0mm |
画面サイズ | 約5.8インチ |
重量 | 168g |
CPU | MediaTek Dimensity 700 |
バッテリー | 4,000mA |
カメラ | アウトカメラ:5,000万画素 インカメラ:500万画素 |
おサイフケータイ | 〇 |
容量 | RAM:4GB ROM:64GB |
カラー | ・レッド ・ホワイト ・ブラック |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
iPhoneを学割で購入する際の注意点

学割キャンペーンは年末から春頃にかけて開催されることが多いですが、年中開催されているケースもあります。
また、割引内容や適用条件、申込期限がそれぞれ異なるため注意しましょう。
iPhone本体は割引されないので注意
学割を利用してiPhoneを購入する場合には、基本的には端末代金の割引ではなく、月額料金が割引されます。
解約や乗換した場合は本体の分割支払いが残る
大手3大キャリアでは、基本的には解約時に端末代金の残金が残っている場合には、解約後も毎月の端末代金の支払いは続きます。
解約時に一括で請求されることはありません。しかし、端末を新しくするのであれば、端末代金を二重で支払うことになり負担になる可能性があります。
残債を一括で支払えば、新しい端末の代金支払いが楽になるかもしれません。
端末を分割払いで購入する際には、契約内容やサービス内容を確認しましょう。そして、その端末をどれくらい期間利用するかを考えてから契約するのがおすすめです。
格安SIM社で購入する場合は通信速度に注意
iPhoneを快適に使用するためには、通信速度のチェックが大切です。
格安SIMの中には通信速度が遅いものもあるので、事前に確認してから契約しましょう。
通信速度が安定している格安SIM社を選ぶ
格安SIMは、月額料金の安さが魅力です。
安くサービスを提供できるのは、大手キャリアの回線を利用したり、オンラインのみの受付にするなどの工夫がなされた結果です。
そして、キャリア回線の一部を借りてサービスの提供を行っているため、混雑する時間帯には通信が不安定になる場合があります。
通信速度も大手キャリアほど速くありません。そのため、格安SIMを選ぶときには、通信品質が安定している格安SIMを選ぶことが重要です。
例えば、ワイモバイルやUQモバイルは通信速度が比較的安定しているのでおすすめです。
このように、快適にiPhoneを利用するためには、契約前に通信速度をチェックする必要があります。
学割の申請期間に注意して申し込む
学割キャンペーンは毎年、年末から春頃にかけて開催される傾向にありますが、年中申し込み可能なものも多いです。
学割を利用するにあたっての注意点は、対象年齢や契約条件を満たした人が、受付期間内に手続きを行わなければならないことです。
申し込み期間を一日でもすぎると学割が適用されないので、日にちに余裕をもって手続きを行いましょう。
契約時の年齢で対象が判断される
学割の適用は、申し込み時の年齢が対象年齢以内であれば適用されます。もしも、学割適用期間中に誕生日を迎えて対象外の年齢となったとしても、学割の適用は継続されます。
申し込み日を1日でもすぎると、同じ契約をしても学割は適用されません。また、対象外の年齢になってしまうと、申込期間内であっても学割を利用できなくなります。
そのため、学割を利用する際には、申込期日に余裕をもって行いましょう。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
学割を使わずにiPhoneを格安で使用する方法

学割を利用しても、安くなるのは一定の期間のみです。より安くiPhoneを利用したいのであれば、譲り受けるか中古を利用すると安く済みます。
ほかにも、iPhoneを安く使う様々な情報をまとめましたので、ぜひ合わせてご覧ください。
使用していないiPhoneを譲ってもらう
iPhoneは端末価格が高いものが多く、手がでないという方も多いでしょう。
使わなくなったiPhoneを知人から譲ってもらい、そのiPhoneを使用すれば端末代金はかかりません。
大手キャリアや格安SIMでは、SIMだけの契約を受け付けています。iPhoneが手元にある場合には、iPhoneを持ち込んでSIMの契約をすればiPhoneを利用できます。
この方法が最もiPhoneを安く利用する方法です。ただし、キャリアで動作確認ができていない端末は使用できない場合があります。
iPhone本体を持ち込んで契約を行う場合には、事前に動作確認ができているかを確認しましょう。
格安SIM社で中古のiPhoneを購入する
iPhoneが手元にない場合には、iPhoneを安く購入するには中古のiPhoneを選ぶという方法があります。
格安SIMでは、中古のiPhoneを取り扱っている会社もあり、新品よりも安い価格でiPhoneが購入可能です。
契約と端末の購入を一緒に行うことで、安くiPhoneが手に入れられる格安SIMもあります。
このように、中古や未使用品を選べば安くiPhoneを入手できます。
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
学割を使ってお得にiPhoneを購入しよう

iPhoneの価格は高額なので、学割が利用できる年齢ならできる限り学割を使ってお得にiPhoneを手に入れたいものです。
学割を利用すると月額料金などが割引され、お得にiPhoneが利用できます。事前に適用条件をチェックして、お得に学割を利用してiPhoneを購入しましょう。
学割を利用したスマホ契約方法とキャンペーンを紹介している記事も、ぜひ合わせてご覧ください。子どもに最新のiPhoneを買ってあげたい方は、学割以外に様々な最新iPhone情報とお得な購入方法を紹介した記事を参考にしてください。
公開日時 : 2023年01月26日

関連キーワード