- iPhone・iPad
イラスト向けiPadの選び方と必要なものを解説!初心者向けアプリも6つ紹介!

iPadには、「iPad」「iPad mini」「iPad Air」「iPad Pro」の4種類があり、それぞれサイズや機能、値段が異なります。
この記事ではイラストやお絵描き用のiPadを選ぶとき、どのような点に注目すべきなのかを解説します。
さらにイラストを描くときに必要なものや、おすすめのアプリも紹介します。
目次
イラスト・お絵描き向けiPadの選び方
イラストやお絵描き向けiPadを選ぶときに注目するポイント
- ストレージの容量
- スペック
- 画面サイズ
- 対応Apple Pencil
- 本体価格
iPadはストレージやスペック、画面サイズ、対応Apple Pencilなどが「iPad」「iPad mini」「iPad Air」「iPad Pro」の各モデルによって異なります。
【iPad】※ApleStoreではiPad 第8世代を販売しています。
モデル | ストレージ | スペック | 画面サイズ | 対応Apple Pencil | 本体価格 |
---|---|---|---|---|---|
iPad | 16GB 32GB 64GB |
CPU:A4 RAM容量:256MB |
9.7インチ | – | ムスビー:5,000円(税込)~ |
iPad 第2世代 | 16GB 32GB 64GB |
CPU:A5 RAM容量:512MB |
9.7インチ | – | ムスビー:3,800円(税込)~ |
iPad 第3世代 | 16GB 32GB 64GB |
CPU:A5X RAM容量:1GB |
9.7インチ | – | イオシス:4,980円(税込)~ ムスビー:7,100円(税込)~ |
iPad 第4世代 | 16GB 32GB 64GB 128GB |
CPU:A6X RAM容量:1GB |
9.7インチ | – | イオシス:4,980円(税込)~ ムスビー:4,800円(税込)~ |
iPad 第5世代 | 32GB 128GB |
CPU:A9 RAM容量:2GB |
9.7インチ | – | イオシス:27,800円(税込)~ ムスビー:21,800円(税込)~ |
iPad 第6世代 | 32GB 128GB |
CPU:A10 RAM容量:2GB |
9.7インチ | 第1世代 | イオシス:29,800円(税込)~ ムスビー:26,800円(税込)~ |
iPad 第7世代 | 32GB 128GB |
CPU:A10 RAM容量:3GB |
10.2インチ | 第1世代 | イオシス:31,800円(税込)~ ムスビー:33,000円(税込)~ |
iPad 第8世代 | 32GB 128GB |
CPU:A12 Bionic RAM容量:3GB |
10.2インチ | 第1世代 | Apple Store:WiFiモデル38,280円(税込)~/セルラーモデル54,780円(税込)~ ムスビー:43,480円(税込)~ |
【iPad mini】※AppleStoreではiPad mini 第5世代を販売しています。
モデル | ストレージ | スペック | 画面サイズ | 対応Apple Pencil | 本体価格 |
---|---|---|---|---|---|
iPad mini | 16GB 32GB 64GB |
CPU:A5 RAM容量:512MB |
7.9インチ | – | イオシス:4,980円(税込)~ ムスビー:6,500円(税込)~ |
iPad mini 2 | 16GB 32GB 64GB 128GB |
CPU:A7 RAM容量:1GB |
7.9インチ | – | イオシス:11,800円(税込)~ ムスビー:2,800円(税込)~ |
iPad mini 3 | 16GB 64GB 128GB |
CPU:A7 RAM容量:1GB |
7.9インチ | – | イオシス:12,800円(税込)~ ムスビー:15,800円(税込)~ |
iPad mini 4 | 16GB 64GB 128GB |
CPU:A8 RAM容量:2GB |
7.9インチ | – | イオシス:21,800円(税込)~ ムスビー:11,800円(税込)~ |
iPad mini 第5世代 | 64GB 256GB |
CPU:A12 Bionic RAM容量:3GB |
7.9インチ | 第1世代 | Apple Store:WiFiモデル50,380円(税込)~/セルラーモデル66,880円(税込)~ イオシス:39,800円(税込)~ ムスビー:39,500円(税込)~ |
【iPad Air】※AppleStoreではiPad Air 第4世代を販売しています。
モデル | ストレージ | スペック | 画面サイズ | 対応Apple Pencil | 本体価格 |
---|---|---|---|---|---|
iPad Air | 16GB 32GB 64GB 128GB |
CPU:A7 RAM容量:1GB |
9.7インチ | – | イオシス:14,800円(税込)~ ムスビー:9,000円(税込)~ |
iPad Air 2 | 16GB 64GB 128GB |
CPU:A8X RAM容量:2GB |
9.7インチ | – | イオシス:21,800円(税込)~ ムスビー11,000円(税込)~ |
iPad Air 第3世代 | 64GB 256GB |
CPU:A12 Bionic RAM容量:3GB |
10.5インチ | 第1世代 | イオシス:44,800円(税込)~ ムスビー35,000円(税込)~ |
iPad Air 第4世代 | 64GB 256GB |
CPU:A14 Bionic RAM容量:4GB |
10.9インチ | 第2世代 | Apple Store:WiFiモデル69,080円(税込)~/セルラーモデル85,580円(税込)~ イオシス:59,800円(税込)~ ムスビー:59,700円(税込)~ |
【iPad Pro】※AppleStoreでは11インチiPad Pro 第3世代と12.9インチiPad Pro 第5世代を販売しています。
モデル | ストレージ | スペック | 画面サイズ | 対応Apple Pencil | 本体価格 |
---|---|---|---|---|---|
9.7インチiPad Pro | 32GB 128GB 256GB |
CPU:A9X RAM容量:2GB |
9.7インチ | 第1世代 | イオシス:25,800円(税込)~ ムスビー:25,725円(税込)~ |
10.5インチiPad Pro | 64GB 256GB 512GB |
CPU:A10X RAM容量:4GB |
10.5インチ | 第1世代 | イオシス:35,800円(税込)~ ムスビー:35,000円(税込)~ |
11インチiPad Pro 第1世代 | 64GB 256GB 512GB 1TB |
CPU:A12X RAM容量:4GB※1TBモデルは6GB |
11インチ | 第2世代 | イオシス:57,800円(税込)~ ムスビー:55,400円(税込)~ |
11インチiPad Pro 第2世代 | 128GB 256GB 512GB 1TB |
CPU:A12Z RAM容量:6GB |
11インチ | 第2世代 | イオシス:72,800円(税込)~ ムスビー:74,700円(税込)~ |
11インチiPad Pro 第3世代 | 128GB 256GB 512GB 1TB 2TB |
CPU:Apple M1チップ RAM容量:8GB/16GB |
11インチ | 第2世代 | Apple Store:WiFiモデル94,800円(税込)~/セルラーモデル112,800円(税込)~ イオシス:92,800円(税込)~ ムスビー:77,800円(税込)~ |
12.9インチiPad Pro 第1世代 | 32GB 128GB 256GB |
CPU:A9X RAM容量:4GB |
12.9インチ | 第1世代 | イオシス:42,800円(税込)~ ムスビー:37,800円(税込)~ |
12.9インチiPad Pro 第2世代 | 64GB 256GB 512GB |
CPU:A10X RAM容量:4GB |
12.9インチ | 第1世代 | イオシス:51,800円(税込)~ ムスビー:51,000円(税込)~ |
12.9インチiPad Pro 第3世代 | 64GB 256GB 512GB 1TB |
CPU:A12X RAM容量:4GB※1TBモデルは6GB |
12.9インチ | 第2世代 | イオシス:74,800円(税込)~ ムスビー:78,800円(税込)~ |
12.9インチiPad Pro 第4世代 | 128GB 256GB 512GB 1TB |
CPU:A12Z RAM容量:6GB |
12.9インチ | 第2世代 | イオシス:89,800円(税込)~ ムスビー:93,800円(税込)~ |
12.9インチiPad Pro 第5世代 | 128GB 256GB 512GB 1TB 2TB |
CPU:Apple M1チップ RAM容量:8GB/16GB |
12.9インチ | 第2世代 | Apple Store:WiFiモデル129,800円(税込)~/セルラーモデル147,800円(税込)~ イオシス:112,800円(税込)~ ムスビー:145,000円(税込)~ |
AppleStoreで現在販売されていないモデルの本体価格については、中古で取扱いされている金額を参考にしています。
ストレージ
iPadをイラストやお絵描きに使用する場合、ストレージが64GB以上あるものを選ぶのがおすすめです。
イラスト1枚あたりを3MBとすると、1,000枚を保存するためには3GBが必要になります。
イラストを描いてストレージに保存し続けながら、書籍や写真のダウンロードなどを行う場合には64GB以上あると安心できるでしょう。
スペック
イラストやお絵描きに使う場合には、「iPad Air 第4世代」くらいのスペックがおすすめです。
iPadの中でも、CPUやカメラ性能などのスペックが最も高いのは「iPad Pro」の最新型モデルです。RAM容量も大きくCPUのコア性能が高いのが特徴です。
しかし、イラストやお絵描きにを中心に使う場合、それほど高いスペックは必要ありません。Web用のイラストを描く場合でもiOS12以上、またはiPadOSが稼働できれば問題なく使えます。
ただし、複数のレイヤーを使ったイラストを描くときやアプリのスムーズな稼働を考えると、あまりスペックは落とせません。
RAM容量が少なめの「iPad」シリーズでは、ファイルの読み込みやブラシの操作時にもたつきを感じる場合もあります。
イラストのためのスペックを考えると、A14 Bionicを搭載していてRAM容量が4GBある「iPad Air 第4世代」であれば、ストレスなく使えそうです。
画面サイズ
画面サイズは用途別に選ぶのがおすすめです。
12.9インチのiPadは本体サイズが大きいため、自宅で使う場合におすすめです。
持ち運びしやすいのは11インチ以下のiPadです。B5のノートよりも小さいので、外出時にも気軽に持ち出せます。
また、趣味で簡単なイラストやお絵描きを楽しむ程度なら、7.9インチのiPad miniでも十分に楽しめます。
おすすめのサイズ
- 自宅で利用:12.9インチ
- 持ち運びしやすい:11インチ以下
- 趣味で簡単なイラストやお絵描きを楽しむ程度:7.9インチ
ペンシルの充電スタイル
Apple Pencilについては、第2世代に対応しているiPadがおすすめです。
Apple Pencilは第1世代と第2世代で充電スタイルが異なります。「Apple Pencil 第1世代」は接続用部品を使ってLightningケーブルで充電するか、iPad本体のLightning端子に直接差し込んで充電します。
一方で「Apple Pencil 第2世代」は、iPadの側面に付けるだけでワイヤレス充電ができます。接続用部品やケーブルを使わずに、iPadと一緒に付けておくと充電できるのでとても便利です。
本体価格
イラストやお絵描き用のiPadを購入するときは、本体価格も参考にして選びましょう。
「iPad」「iPad mini」「iPad Air」「iPad Pro」の各モデルによって本体価格は大きく異なります。ここでは、AppleStoreで販売中の最新モデルの本体価格を比較します。
モデル | 本体価格 |
---|---|
iPad 第8世代 | WiFiモデル:38,280円(税込)~ セルラーモデル:54,780円(税込)~ |
iPad mini 第5世代 | WiFiモデル:50,380円(税込)~ セルラーモデル:66,880円(税込)~ |
iPad Air 第4世代 | WiFiモデル:69,080円(税込)~ セルラーモデル:85,580円(税込)~ |
11インチiPad Pro 第3世代 | WiFiモデル:94,800円(税込)~ セルラーモデル:112,800円(税込)~ |
12.9インチiPad Pro 第5世代 | WiFiモデル:129,800円(税込)~ セルラーモデル:147,800円(税込)~ |
スペックが高い「12.9インチiPad Pro 第5世代」WiFiモデルは、「iPad 第8世代」WiFiモデルの3倍以上になっています。
そして「iPad Air 第4世代」は、WiFiモデル・セルラーモデルともに価格が中間です。
iPadでイラストを描くために必要なもの!予算は?
イラストを描くときは、iPad以外にも必要なものがあります。
- ペーパーライクフィルム
- カバーもしくはスタンド
- Apple Pencil
これらの選び方を紹介し、さらにiPadを含めてイラストを描くための予算はどのくらいになるのかを解説します。
ペーパーライクフィルム
ペーパーライクフィルムは、紙のような描き心地が特徴の液晶保護フィルムです。iPadでイラストやお絵描きをする際に使います。
ペーパーライクフィルムは色々な種類が販売されています。自分好みの描き心地、指での操作性、画面の見やすさ、さらに貼りやすさなどで選びましょう。
予算は1,000円~3,000円くらいです。100円ショップにもiPad用の液晶保護フィルムが販売されていますが、ペーパーライクフィルムと比べるとApple Pencilの描き心地が劣ることがあります。
カバーもしくはスタンド
イラストを描く際には、iPadを好みの角度に固定できるスタンドがあると使いやすいでしょう。カバーで代用もできます。
スタンドは折り畳んだ際のサイズが小さいと持ち運びしやすく、角度や高さが自由に調整できるものは使い心地がよいのでおすすめです。さらにiPad本体の傷防止や、滑り止めのためにゴム等がついていると安心です。
スタンドの予算は1,000円~3,000円程度、カバー兼用のものは1,000円~10,000円くらいで販売されています。
またiPadカバーやタブレットスタンドは、100円ショップでも販売されています。中には機能性が高く、使いやすいものもあります。
Apple Pencil
Apple Pencilには第1世代と第2世代があります。第1世代よりも後に出た第2世代の方が高性能で、ワイヤレス充電やダブルタップ操作など、魅力的な機能を搭載しています。
第1世代も第2世代も対応iPadが決まっています。それ以外のiPadでは使用できないので注意してください。
Apple Pencil | 第1世代 | 第2世代 |
---|---|---|
価格 | 11,880円(税込) | 15,950円(税込) |
対応端末 | iPad Pro(12.9インチ):第1/2世代 iPad Pro(10.5インチ) iPad Pro(9.7インチ) iPad Air:第3世代 iPad:第6/7/8世代 iPad mini:第5世代 |
iPad Pro(12.9インチ):第3/4/5世代 iPad Pro(11インチ):第1/2/3世代 iPad Air:第4世代 |
また、100円ショップでもApple Pencilのようなスタイラスペンは購入できます。ただし筆圧の感知など、イラストを描く際に使いたい機能が搭載されていないものがほとんどです。
iPad本体
iPadにはWiFi通信のみができるWiFiモデルと、WiFi通信に加えてモバイルデータ通信もできるセルラーモデルがあります。価格はセルラーモデルの方が高くなります。
iPadのモデル | インターネット接続方法 |
---|---|
WiFiモデル | WiFi通信 |
セルラーモデル | WiFi通信 モバイルデータ通信 |
WiFiモデルは、WiFiがある場所以外ではインターネットに接続できません。
一方セルラーモデルはSIMカードを購入してスロットに入れたり、内蔵されているApple SIMやeSIMを使えるように契約すると、WiFi以外でもインターネット接続できます。
iPadの購入方法
- Apple Store・Apple公式サイト
- Amazonや楽天などのネットショップ
- キャリア・格安SIM
- 家電量販店
- 中古ショップやネットオークション
Apple StoreやApple公式サイト、家電量販店や中古ショップなどではWiFiモデルもセルラーモデルも購入できます。しかし、AmazonではWiFiモデルしか販売されていません。
またキャリアや格安SIMではセルラーモデルを販売していて、SIMカードとセット購入できます。
中古ショップやネットオークションでセルラーモデルのiPadを購入する場合には、SIMフリーまたはSIMロック解除済みであることや、契約する通信事業者で動作確認がされていることなどをチェックする必要があります。
大体の予算はどれくらい?
イラストやお絵描きのために必要なものを揃えると、予算がどれくらいになるのかを計算してみましょう。
「iPad Air 第4世代」の64GB セルラーモデルに、対応ペンシル「Apple Pencil第2世代」をApple公式サイトで購入した場合で計算します。さらにペーパーライクフィルム、スタンドをそれぞれ2,000円程度として合算します。
例)iPad Air 第4世代64GB セルラーモデル購入の場合
- iPad Air 第4世代(64GB セルラーモデル):85,580円(税込)
- Apple Pencil第2世代:15,950円(税込)
- ペーパーライクフィルム:2,000円程度
- スタンド:2,000円程度
- 【合計】:105,530円程度
ペーパーライクフィルムやスタンドの金額を抑えたとしても、100,000円以上は必要です。
一方iPad Air 第4世代を64GBのWiFiモデル69,080円(税込)にした場合では、合計89,030円になります。
iPadを安く購入する方法は?

iPadを安く購入する方法があります。
キャリアのプログラムを利用して購入する
ドコモ、ソフトバンク、auではiPadを安く購入できる割引プログラムを実施しています。
ドコモ 下取りプログラム
今使っているiPhoneやiPad、ドコモのスマホやタブレットなどを下取りに出してiPadを購入すると、最大で74,500円(税込)の割引が受けられます。
下取りプログラムの申し込みは、ドコモショップ、ドコモ取扱い店舗、ドコモオンラインショップで行っています。
ドコモオンラインショップで申し込んだ場合には、郵送で手続きを行うと下取り価格分のポイントを受け取れます。
ソフトバンク トクするサポート+
ソフトバンクの2021年10月13日に開始した「トクするサポート+(2021年9月24日以降加入者向け)」では、iPadを48回割賦で購入し25ヵ月目以降に特典申し込みと端末を回収に出すと、残債の支払いが不要になります。
例えば「トクするサポート+(2021年9月24日以降加入者向け)」を利用して、iPadを購入してから25ヵ月目に特典申し込みした場合、実質半額でiPadを手に入れたことになります。
ただし買い替え時に回収されるiPadは、ガラスやカメラ部分に破損がないことなど、査定条件を満たす状態であることが必要です。
特典受付開始日以降にソフトバンク指定の機種へ買い替える「端末買い替え」条件がなくなり、機種を買い替えなくても特典が利用可能になりました。
ソフトバンク 下取りプログラム
今あるiPadやタブレットを下取りに出すと、PayPayボーナスまたはiPad購入代金値引きの特典が受けられるプログラムです。
「PayPayボーナス」の場合は最大で55,200円相当のポイントが受け取れます。「購入代金値引き」の場合は最大で56,160円(税込)の割引が受けられます。
オンラインショップでiPad購入時に下取りプログラムを申し込むと、指定の住所に下取りのための送付キットが送られてきます。
送付キットを使って必要書類と一緒に下取り用のタブレットを送ると、SMSで査定結果が届き、その後特典が適用されます。
au Online Shop お得割
au Online Shopで対象機種を購入すると、適用される割引サービスです。iPad mini 第5世代が対象機種になっていて、新規契約では16,500円(税込)の割引が受けられます。
割引は、iPad購入時に使えるポイントを付与する形で行われます。
au 下取りプログラム
今使っているiPadを下取りに出して、新しいモデルを購入する場合に割引が受けられるプログラムです。auで購入して3ヵ月以上利用したセルラーモデルのiPadが対象で、最大で55,000円(税込)の割引が適用されます。
割引はPontaポイントで受け取りになります。
au Online Shopで申し込むと回収キットが郵送されるので、10日以内に下取り用iPadを発送しましょう。その後査定され、2週間程度でポイントを受け取ります。
下取り条件には、iPadが正常作動することが必要です。ディスプレイの破損などがある場合は、状態によって下取り価格が異なります。
中古品で安く購入する
中古のiPadはセルラーモデルの場合、SIMロック解除や動作確認のチェックなどを行う必要があります。
ここでは中古iPadを豊富に扱っているイオシスとムスビーを紹介します。
イオシス
イオシスはiPadなどのタブレットや中古スマホ、PCなどの販売や買い取りを行っている専門店です。実店舗も全国に9ヶ所あります。
中古iPadにも、イオシス独自の3ヵ月の商品保証があります。さらに前の所有者の事情で利用制限がかかった場合には、保証期間外でも保証対象となるため、安心して利用できます。
ムスビー
ムスビーはSIMカードの入っていない白ロムのスマホや、iPadなどのタブレットを中心に扱っているフリマサービスです。買い手と売り手を仲介しています。
ムスビーでは対象iPadの購入時に、クロネコケータイ安心保証に加入可能です。月額550円(税込)〜を支払うと、ムスビーで購入したiPadが故障した場合に修理や交換ができます。
ただし、ムスビーはあくまでもフリマサービスです。セルラーモデルのiPadを購入する場合は、利用制限がかかっていないかをIMEI(端末識別情報)から自分でチェックする必要があります。
また購入後iPadに利用制限がかかった場合には、自分で売り手に直接問い合わせをする必要があります。
オークションサイトやフリマアプリで購入する
iPadはオークションサイトやフリマアプリでも出品され、かなり安い値段で取引されているものもあります。中には未使用のiPadが出品されることもあります。
オークションサイトやフリマアプリでiPadを購入する場合には、サイトの記載内容から本体のコンディションのほか、SIMロック解除や動作確認もチェックしましょう。
さらにIMEI(端末識別情報)から利用制限がされていないことを確認して、不明な点がある場合には、出品者に直接問い合わせをします。
オークションサイトやフリマアプリで安心してiPadを購入するためには、出品者の情報や評判も参考にすることをおすすめします。
初心者でも使いやすいiPad用イラストおすすめアプリ6選
iPadでイラストやお絵描きを気軽に楽しめる、おすすめのアプリを紹介します。
無料で使えるアプリ
無料で使えるイラストアプリ4つをそれぞれ詳しく紹介します。
pixiv Sketch
pixiv Sketchはドロー機能を搭載した、いつでもどこでも気軽に描いてシェアできる、無料のお絵描きコミュニケーションアプリです。
最適なフィルターを付けて撮影できるカメラ機能付きです。完成した絵だけではなく、落書きやスケッチなど紙に書いたアナログ絵も簡単に投稿ができます。
フォローやリアクションが瞬時にチェックでき、イラストを通じたコミュニケーションも楽しめる初心者にもおすすめのイラストアプリです。

MediBangPaint for iPad
MediBangPaint for iPadは初心者におすすめの無料のイラスト・マンガ制作ソフト、MediBangPaintシリーズのiPad版です。
レイヤー機能や1,000種類を超える豊富なトーンなど、たくさんの機能を搭載しており、作品をより本格的に仕上げることもできます。
またコマ枠や表情豊かな40種類以上あるフォントなど、マンガ制作にうれしい機能も充実しているのが特徴です。どちらかといえば、イラストよりもマンガ制作をしたい人向けのアプリと言えるでしょう。

アイビスペイントX
1億5,000万ダウンロードを超える「アイビスペイントX」は、スマホやタブレットで描けるイラスト・マンガ制作用の無料アプリです。
マンガ制作にうれしい豊富なテクスチャーやトーンのほか、コマ枠機能もついています。
無料版は広告の表示があり、ブラシの機能が制限されます。1,100円(税込)の有料版なら、広告なしでブラシの機能の制限もありません。
またCLIP STUDIO PAINTと連携しているので、アイビスペイントXで描いた作品をレイヤーなどを保持したまま、CLIP STUDIO PAINTに読み込んで続きを書くことも可能です。

Adobe Photoshop Sketch
Adobe Photoshop Sketchは、まるで手書きのようなリアルな質感を再現できる必要最低限の描画ツールを搭載した無料アプリです。
豊富なブラシや遠近補助などの機能を使うことで、手書きのようなリアルな質感を再現でき、表現の幅も広がります。またスケッチをPhotoshopに送信して編集することで、より本格的な作品に仕上げることも可能です。
さらに作品の制作過程を自動保存する機能も備わっているので、手順を最初から振り返ることもできます。
Adobe Photoshop Sketch iOS・iPadOS版
有料だけど優秀なアプリ
有料ではあるものの、使いやすく優秀なイラスト用アプリを2つ紹介します。
CLIP STUDIO PAINT EX
1,000万人以上が利用するCLIP STUDIO PAINT EXは、イラストやマンガ、加えてアニメーション作成も可能なオールマイティなペイントツールです。
デジタル画材が豊富で、パース定規や3Dデッサン人形など作業のスピードを上げる機能も見逃せません。プロの現場や専門の学校でも授業に導入しており、クオリティの高い作品に仕上げたい人におすすめです。
多機能で操作に慣れる必要があるので中級者向けと言えるでしょう。EXの月額版980円(税込)の申し込み手続き後、最大3ヵ月間は無料で使用できます。

Procreate
Procreateは、Apple DesignAwardを受賞した、iPad用お絵描き・イラスト有料アプリです。
豊富なブラシ素材や4種類の描画ガイド、多彩なレイヤーのブレンドモードなど高度なイラスト作成に必要な機能が揃っています。初心者からプロまで愛用者が多いことでも知られています。
描きやすいシンプルなインターフェイスで、iPadにふさわしく指で操作できるタッチジェスチャーも使いやすいと評判です。
また定期的なアップデートにより、機能がたびたび改良されていく点もメリットと言えるでしょう。1,220円(税込)ですが、新しい機能は無料で利用できるので絵描きにとってはうれしい限りです。

イラストの環境がそろったら早速始めよう

iPadはイラストやお絵描きができる便利なタブレット端末です。サイズや機能が異なるモデルが複数あり、選ぶ際には迷うかもしれません
イラストのためのiPadはストレージやスペック、画面サイズを吟味して、自分の使い方やこだわりに合わせて選ぶのがおすすめです。
できるだけ大きな画面で描きたい場合には「12.9インチiPad Pro」シリーズ、どこでも気軽にお絵描きを楽しんだり、簡単なイラストの練習をしたい人には「iPad 第8世代」や「iPad mini 第5世代」が良さそうです。
そして価格とスペックのバランスがよいiPadが欲しい場合には、「iPad Air 第4世代」がおすすめです。
それぞれの特徴から自分にぴったりのiPadを選んで、存分にイラストやお絵描きを楽しんでください。
公開日時 : 2022年01月20日

関連キーワード