WiMAXの初期費用はいくら?初期費用が無料のプロバイダはどこ?

WiMAX契約時にかかる初期費用をまとめつつ、他社と比較しました。初期費用をできるだけ抑えて、WiMAXを申し込みたい方は必見です。初期費用無料のプロバイダも紹介しているため、申し込み前の参考にしてみてください。
WiMAXの初期費用はいくら?初期費用が無料のプロバイダはどこ?

WiMAXを契約する際は、初期費用がかかります。しかしプロバイダによっては、無料の場合もあります。

「契約するときに初期費用はいくらかかるの?」
「どこでWiMAXを契約しても初期費用はかかるの?」
「初期費用は高い?」
「初期費用が無料のプロバイダはある?」

上記のような疑問を抱えている方は、最後まで目を通してみてください。

少しでも出費を抑えてWiMAXを契約しましょう。

WiMAXの初期費用はいくら?

WiMAX契約時に発生する初期費用は、主に4つあります。

契約事務手数料

契約事務手数料は、聞き馴染みのある方も多いのではないでしょうか。

多くのWiMAXプロバイダは、3,300円(税込)の契約事務手数料を設定しています。

また初期費用という名目で、事務手数料とは別に料金がかかる場合があります。

初期費用

ほとんどのWiMAXプロバイダは、初期費用が0円です。

しかしBroad WiMAXの場合は、20,743円(税込)の初期費用がかかります。現在はキャンペーンで20,743円(税込)が割引され実質無料ですが、かなり高額な印象です。

主要となるWiMAXプロバイダは、そもそも初期費用を設定していません。そのほかにかかる初期費用を比較した上で、お得なプロバイダを選びましょう。

端末代金

端末代金も初期費用の1つとして考えてよいでしょう。

WiMAXを契約する際は、ホームルーターやモバイルルーターの端末を選べます。基本的に端末代金は、旧モデルから新しいモデルまで同じ価格です。

端末代金はWiMAXプロバイダによって差はありますが、21,000円前後に設定されてされています。

またWiMAXプロバイダによっては、選択するプランやキャンペーンで0円になる場合もあります。

\Amazonギフト券が必ずもらえる!/
【公式】カシモWiMAX

配送料金

オンラインからWiMAXを申し込んだ場合は端末が自宅に届きます。基本的には配送料金はかかりません

しかしWiMAXプロバイダによっては、離島に住んでいる方や支払い方法が口座振替の場合において、配送料金がかかる場合もあります。

離島への配送料は1,650円程度と考えておきましょう。

【カシモWiMAX公式】詳細はこちら

WiMAXの初期費用のプロバイダ6社比較

契約時に発生する初期費用を、プロバイダごとにまとめてみました。

初期費用 事務手数料 端末代金 配送料金
UQ WiMAX 0円 3,300円(税込) 21,780円(税込) 0円
Broad WiMAX 20,743円(税込)
キャンペーンで0円
3,300円(税込) 無料
(プランによる)
0円
Vision WiMAX 0円 0円 0円 0円
GMOとくとくBB WiMAX 0円 3,300円(税込) 0円 0円
カシモWiMAX 0円 3,300円(税込) 0円 0円
BIGLOBE WiMAX 0円 3,300円(税込) 21,912円(税込) 0円

WiMAXの中でも人気の高いプロバイダを比較したところ、初期費用にばらつきがあるとわかりました。

どのWiMAXプロバイダにも共通していえることは、初期費用と配送料金が0円という点です。

WiMAXの初期費用無料のプロバイダは1社

完全に初期費用無料で使い始められるWiMAXは、Vision WiMAXのみです。

Vision WiMAX

Vision WiMAXは2021年に提供をスタートしたプロバイダです。他社のWiMAXと同様に、WiMAX2+とau 4G LTE回線を利用しています。そのため使い勝手は変わりません

他社と比較した際に、初期費用をより抑えられる点がVision WiMAXの魅力です。

契約時にかかる初期費用は一切かからないため、使い始めやすいWiMAXプロバイダです。初期費用だけでも、4万円程度はお得でしょう。

WiFiルーターに関しても最新モデルまで取り揃えている上に、端末代金は0円です。オプション加入の条件等もないため、安心して利用できるでしょう。

ギガ放題5Gプラン ギガ放題プラン ライトプラン
月間データ容量 無制限 無制限 7GB
月額料金 5,313円(税込) 4,412円(税込) 3,658円(税込)
通信速度制限 3日15GB 3日15GB
契約期間 3年 3年 3年

3つのプランがあるため、使い方にあわせて選べます。

さらにギガ放題5Gプランに加入した方は、5,000円のキャッシュバックがもらえます。初期費用無料に加えて、キャッシュバック特典があるのは嬉しいポイントです。

Vision WiMAXは最短当日配送してくれるため、初期費用を抑えて早く使い始めたい方にはおすすめのプロバイダです。

【Vision WiMAX公式】詳細はこちら

\Amazonギフト券が必ずもらえる!/
【公式】カシモWiMAX

WiMAXの初期費用が無料でなくてもおすすめプロバイダ3社

初期費用が無料でなくても、お得に使えるWiMAXプロバイダはあります。

ここではおすすめのWiMAXプロバイダ3社を紹介していきます。

カシモWiMAX

カシモWiMAX 出典:カシモWiMAX

カシモWiMAXは事務手数料3,300円(税込)がかかるものの、端末代金は0円で利用できます。WiFiルーターは5G対応の最新モデルで揃えているため、5Gエリアでの高速通信が期待できます。

(税込) カシモWiMAX
縛りなしプラン
月額料金 4,378円
端末代(36回) 605円/月
端末分割払い
サポート(36回)
-605円/月
合計 4,378円

シンプルな1プランであり、契約期間を2年と3年から選べる点が特徴的です。WiMAXを利用したい予定期間にあわせてプランを決められるため、無駄なく使えるのではないでしょうか。

またカシモWiMAXには割引やキャッシュバック特典などはありません。その代わり毎月の料金が他社よりも安めに設定されています。

例えばVision WiMAXの5Gプランの場合、3年間のトータルコストは191,268円(税込)です。一方カシモWiMAXは、契約事務手数料を含めたとしても160,633円(税込)で収まります。

その差は30,635円(税込)にも及びます。初期費用を抑えることも重要ですが、トータルコストでWiMAXプロバイダを選んでみてもいいかもしれません。

【カシモWiMAX公式】詳細はこちら

GMOとくとくBB WiMAX

GMOとくとくBB WiMAXも契約事務手数料はかかるものの、そのほかの初期費用は0円です。GMOとくとくBBは、20年以上も古くからインターネット事業を運営しているため、絶大な安心感があります。

(税込) GMOとくとくBB
WiMAX
1〜2ヵ月目 1,474円
(初月は日割り計算)
3〜35ヵ月目 3,784円
36ヵ月目〜 4,444円
機種代金 21,780円

2年間は割引特典が適用されるため、4,158円(税込)とかなり維持費を抑えられます。以降も4,708円(税込)と他社に比べ安い印象です。

またGMOとくとくBB WiMAXでは、プラスエリアモードのオプション料が無料で使えます。プラスエリアモードは、WiMAX2+とau 4G LTEを併用したモードのため、より広い範囲で安定した高速通信が利用できるでしょう。

通常1,100円(税込)の利用料がかかるため、3年間で39,600円(税込)もお得です。

さらに15,000円のキャッシュバック特典もついてきます。

【GMOとくとくBB WiMAX】詳細はこちら

Broad WiMAX

Broad WiMAX

Broad WiMAXは契約事務手数料のほかに、初期費用20,743円(税込)が発生します。ただし、キャンペーンを開催しているため無料で申し込めます。

(税込) ギガ放題
バリュープラン
ギガ放題
フリープラン
初月のみ 1,397円 1,397円
2ヵ月目〜 3,883円 4,070円

月額料金は25ヵ月間割引が入り、段階的に料金があがる仕組みです。

ただDX(3年)プランに加入した場合で、3年間のトータルコストを計算すると138,072円(税込)と、他社よりも圧倒的に安いことがわかります。

さらに2台同時に申し込みをすると、5,000円のキャッシュバックがもらえます。WiFiルーターを2台検討している方は、Broad WiMAXを申し込むとよいでしょう。

初期費用無料についてはオプション加入等の条件があります。ただし、すぐに解約すれば余分な料金は発生しません。

Broad WiMAXのキャンペーンについては、以下の記事で解説しているので、あわせて参考にしてみてください。

WiMAXの初期費用に関するよくある質問

WiMAXの初期費用に関するよくある質問を解決していきましょう。

初期費用以外にかかる費用はある?

初期費用以外にかかる費用は、毎月の月額使用料です。

また初回の基本料金は日割り計算されます。そのため初月にかかる費用は、初期費用+日割り計算分と考えておけば問題ないでしょう。

支払い方法は口座振替にできる?

WiMAXを契約する際の支払い方法は、クレジットカードのみ対応のプロバイダが多いです。

しかし中には、口座振替に対応しているWiMAXプロバイダも存在します。

口座振替に対応しているWiMAXプロバイダについては、以下の記事で解説していますので、あわせてご覧ください。

WiMAXの初期費用まとめ

WiMAX契約における初期費用や、おすすめのプロバイダをお伝えしてきました。

契約時にかかる初期費用や月額料金は、WiMAXプロバイダによって差があります。そのため何を重要視するかで、WiMAXを選ぶ基準が変わるでしょう。

初期費用を一切かけたくない方はVision WiMAXを、3年間維持した場合のトータルコストを抑えたい方はBroad WiMAXがおすすめです。

初月1,408円(税込)のカシモWiMAXでも、初期費用が抑えられます。

WiMAXは持ち運びできるモバイルルーターと、据え置き型のホームルーター2つの種類があります。ぜひご自身の使い方にあったWiMAXを取り入れて、快適なWiFi環境を整えてみてください。

公開日時 : 2022年02月02日

Hatch ― ライター
Hatch ― ライター

携帯ショップ代理店での勤務経験を活かし、スマホ関連の記事を中心に執筆。実際にあったお客様の声を取り入れ、わかりやすい記事を心がけています。iPhone・Androidどちらも利用中!

関連キーワード