- WiMAX
WiMAX提供会社の一覧│契約先の選び方とおすすめ7社を紹介


WiMAXを利用したいと検索するといくつもの会社が出てきて、どの会社と契約すればよいか迷ったこともあるのではないでしょうか。
契約を検討するためには、通信速度や月額利用料金、キャンペーンなど相違点はあるかどうか、まず比較してみることが大切です。
今回は、WiMAXを提供している会社について紹介するとともに、どのようにして選べばよいのか、おすすめの会社はどこなのかという点もあわせて紹介していきます。
WiMAXの契約を考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。
また、WiMAX提供会社から厳選したおすすめなWiMAXプロバイダを徹底比較こちらの記事でも詳しく比較紹介しています。
目次
WiMAXは15以上の会社がサービスを提供

WiMAXとはau、ソフトバンク、ドコモなどの大手キャリアが使う4G LTE回線と並ぶ、無線通信回線の1つです。
UQコミュニケーションズが提供しているサービスや製品・端末以外にも、サービス事業者(格安SIM)が提供している様々なサービスや製品(端末)があり、提携会社は15社以上にもなります。
提供している会社によって月額利用料や、キャンペーン内容、支払い方法など異なってくるため、自分に合う会社から選択して契約ができます。
選択肢が複数ある点は魅力の1つですが、逆に迷う原因になってしまうこともあるため、しっかり自分が求める条件を考えたうえで、比較することをおすすめします。
WiMAXを提供している会社一覧
WiMAXを提供している会社には、店頭で手続きできるものとWebで手続きできるものがあります。
直接スタッフの話を聞き、実際の端末を触って選びたい人は店頭で、自分の好きな時間に予定を気にすることなく選びたい人はWebでの契約をおすすめします。
それぞれの対応をしている会社は、次の通りです。
【店頭で手続きできる会社】
会社名 | 手続きできる場所 |
---|---|
株式会社ヤマダ電機 | ヤマダ電機、ベスト電器各店頭 |
株式会社ラネット | ビックカメラ、ソフマップ、コジマの各店頭 |
株式会社ワイヤレスゲート | ヨドバシカメラ各店頭 |
株式会社エディオン | エディオン、100満ボルト各店頭 |
株式会社ケーティーコミュニケーションズ | ケーズデンキ各店頭、KT-WiMAXコールセンター |
株式会社ピーシーデポコーポレーション | PCDEPOT各店頭 |
【Webで手続きできる会社】
会社名 |
---|
MEモバイル |
BIGLOBE |
ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社 |
株式会社朝日ネット |
ダイワボウ情報システム株式会社 |
J:COMグループ |
GMOインターネット株式会社 |
株式会社リンクライフ |
株式会社ドリーム・トレイン・インターネット |
株式会社シンセイコーポレーション |
KDDI株式会社 |
UQコミュニケーションズ株式会社 |
通信速度や対応エリア
WiMAXはどの提携会社も同じ回線を使っているので、契約する会社によって通信速度や対応エリアは変わりません。
しかし月額利用料金やキャッシュバック内容が異なるため、料金面やサービス面で契約する会社を選ぶことがポイントです。
ただし、購入する端末や契約プランで、通信速度や対応エリアが変わる場合があります。
現在、WiMAXでは「WiMAX2+」「au LTE(オプション)」「au 5G」の回線を提供しており、回線ごとに通信速度は異なります。
5G回線は、ホームルーターであるHOME 5G L11を利用することで、最大下り速度は2.7Gpbs(理論値)という光回線並みの速度になります。
対応エリアは、WiMAX2+及びau LTEは基本手的に全国対応ですが、一部山部地方に電波が届かない場合があります。
5G回線は主要都市の一部しか対応していませんが、今後拡大していく予定です。
この3つの回線は端末によって使えるものが異なるため、その点はあらかじめ確認しておきましょう。
つまり、通信速度や対応エリアは提供する会社で異なるのではなく、利用する端末やau LTEオプションの有無によって変わります。
こちらのページは、WiMAXの対応エリアを確認できます。
WiMAXで契約する会社の選び方
このように、WiMAXを提供する会社は複数あり、どのように選択すればよいかわからない人のために、WiMAXで契約する会社の選び方を紹介します。
トータルの月額料金を確認
WiMAXは、どの提携会社も通信速度や対応エリアは基本的に変わらないため、契約先を決める際は料金面が大きく反映してくるのではないでしょうか。
月額利用料金は会社によって異なり、キャンペーンとして独自のキャッシュバックや月額利用料金の割引を打ち出しているところも多いです。
提示されている月額利用料金だけを比較するのではなく、キャッシュバックの料金などのも含めて、契約予定の年数で実質いくらかかるのかを計算して判断することをおすすめします。
提供されているサービスの内容を確認
料金面のほかに、各社それぞれが提供しているサービスの内容を確認しておくことも、契約する会社を選ぶうえで大切です。
実際に使ってみて通信速度などが満足いかない場合に有効な「お試し期間」を設けているのか、故障補償などのオプションはどのような種類があるのか、また、オプションの無料のサービスや、支払い方法を選択できるかどうかなど、自分自身が極力望むかたちのサービスがあるかどうかも、判断材料の1つとなります。
WiMAXのおすすめ会社7選
WiMAXを提供しているおすすめの会社を7つ紹介します。
どの会社のWiMAXも容量無制限で利用できますが、一定期間に大量のデータ消費があった場合は速度制限がかかる可能性がありますので、注意してください。
カシモWiMAX

(税込) | カシモWiMAX 縛りなしプラン |
---|---|
月額料金 | 4,378円 |
端末代(36回) | 605円/月 |
端末分割払い サポート(36回) |
-605円/月 |
合計 | 4,378円 |
カシモWiMAXは初月1,407円(税込)、1ヶ月目以降はずっと4,378円(税込)で利用できます。
5Gが業界最安級で利用でき、料金プランもシンプルでわかりやすいことから人気のプロバイダとなっています。
(税込) | カシモWiMAX | UQ WiMAX | Broad WiMAX フリープラン |
BIGLOBE WiMAX |
---|---|---|---|---|
1ヵ月目 | 1,408円 | 4,268円 | 1,397円 | 1,166円 |
2ヵ月目 | 4,378円 | 4,268円 | 4,070円 | 3,355円 |
3〜24ヵ月目 | 4,378円 | 4,268円 | 4,070円 | 3,355円 |
25〜36ヵ月目 | 4,455円 | 4,950円 | 4,070円 | 3,355円 |
端末代金 | 実質0円 | 5,940円 | 21,780円 | 21,912円 |
3年合計 | 154,638円 | 167,090円 | 165,627円 | 158,749円 |
実質月額料金 | 4,296円 | 4,660円 | 4,601円 | 4,410円 |
端末代金は、3年の継続利用することで実質0円になるため、非常にお得です。
さらに今ならAmazonギフト券10,000円分がもらえるキャンペーンも実施中。申し込みから3ヶ月後にギフトコードが記載されたメールが届くため、受け取り忘れの心配もありません。
また、保証対象内の故障を無償で修理する安心サポートのオプションを月額330円(税込)でつけることができるほか、セキュリティやパスワード一括管理など、様々なオプションを選ぶことが可能です。
もちろん、オプションの加入は自由で、他の業者のようにオプション加入必須などのことはありません。
安くWiMAXを契約したいのであれば、カシモWiMAXがおすすめです。
UQ WiMAX

(税込) | UQ WiMAX | |
---|---|---|
データ容量 | 実質無制限 | |
月額料金 | 1~25ヵ月目 | 4,268円 |
26ヵ月目~ | 4,950円 | |
端末情報 | 機種代金 | 5,940円~11,088円 |
下り最大速度 | 2.2Gbps |
UQ WiMAXは「WiMAX +5G はじめる割」の適用により、25ヶ月間の月額料金が2,268円(税込)になります。
26ヶ月目以降の月額料金は、4,950円(税込)です。
また、端末の購入をする際は店舗よりもオンラインで申し込むことをおすすめします。
オンラインの場合だと、機種によっては端末代金が5,940円(税込)になり、店舗で購入するよりもお得に申し込みできます。
GMOとくとくBB WiMAX

(税込) | GMOとくとくBB WiMAX |
---|---|
1〜2ヵ月目 | 1,474円 (初月は日割り計算) |
3〜35ヵ月目 | 3,784円 |
36ヵ月目〜 | 4,444円 |
機種代金 | 21,780円 |
GMOとくとくBB WiMAXでは、お得が長く続く料金プランを提供しています。
月額料金が36ヶ月割引になり、1~24ヶ月目は3,553円(税込)、25~35ヶ月目は4,103円(税込)、36ヶ月目以降は4,708円(税込)で利用できます。
キャッシュバックキャンペーンも行っているため、WiMAXを安く利用したい方はぜひ検討してみてください。
BIGLOBE WiMAX

(税込) | BIGLOBE WiMAX | |
---|---|---|
データ容量 | 実質無制限 | |
月額料金 | 初月 | 0円 |
1ヵ月目 | 1,166円 | |
2ヵ月目~24ヵ月目 | 3,355円 | |
25ヵ月目~ | 4,928円 | |
端末情報 | 機種代金 | 913円×24回 (21,912円) |
下り最大速度 | 2.7Gbps |
BIGLOBEは、初月は無料で利用可能です。
DTI WiMAX 2+

DTI WiMAXは、3年間利用するとして合計すると、モバイルプランよりギガ放題プランのほうが安いため、ギガ放題プランでの契約をおすすめします。
LTEオプション料無料で「ハイスピードプラスエリアモード」がつき、安心サポートも2ヵ月間無料のキャンペーンをおこなっています。
ソフトウェアのインストールだけで、どのようなIPv4接続環境でもIPv6接続が可能となるFeel6@DTIサービスも無料で利用が可能です。
So-netモバイルWiMAX

プラン名 | 容量 | 月額料金(税込) |
---|---|---|
Flat ツープラス(3年) | 無制限 | 初月:0円 1~12ヵ月目:4,394円 13ヵ月目以降:4,394円 |
Flat ツープラス ギガ放題(3年) | 7GB | 初月:0円 1~12ヵ月目:5,146円 13ヵ月目以降:5,146円 |
So-netモバイルWiMAXは、有料のセキュリティや割引サービスが、12ヵ月間無料で使えるキャンペーンを行っています。
3年以上の長期利用でも割引もあり、実質13ヵ月目以降は金額の変動なく利用し続けることが可能です。
auスマートフォン・auケータイをセットで利用すると、auスマートフォン・auケータイの月額利用料が毎月最大1,100円(税込)割引になり、LTEオプション利用料は無料となります。
Broad WiMAX

プラン名 | 容量 | 月額料金(税込) |
---|---|---|
ギガ放題プラン | 無制限 | 1~2ヵ月目:2,999円 3~24ヵ月目:3,753円 25ヵ月目以降:4,413円 |
7GBプラン | 7GB | 1~24ヵ月目:2,999円 25ヵ月目以降:3,659円 |
Broad WiMAXでは、他社の解約手数料を最大19,000円(非課税)まで負担してくれるキャンペーンがあります。
Webの申し込みに限り、通常時20,743円(税込)かかる初期費用が無料です。
また、有料の「LTEエリアオプション利用料」が無料になるキャンペーンも打ち出されています。
Webからの申し込みでも店舗受取ができ、申し込み当日から使い始めが可能です。
WiMAXはお得な会社を選んで契約しよう

WiMAXは様々な会社からサービスが提供されており、通信速度や対応エリアは会社ごとに変わりありません。
そのためWiMAXを契約する会社を選ぶとき、自分のライフスタイルに合ったサービスやプランを選択できることも魅力の1つです。
自分にとってお得な会社はどこなのか、いくつかの会社と比較して選び、契約して快適な環境で利用を開始しましょう。
公開日時 : 2022年11月09日

関連キーワード