- WiMAX
【2023年】WiMAXホームルーターおすすめプロバイダを比較!遅いときの対処法も

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。
WiMAXのホームルーターを検討していて、評判や料金が気になる方も多いのではないでしょうか。
WiMAXは多くのプロバイダから選べるので、上手にプロバイダを選べばお得に利用できます。
しかし、その分「多すぎてどこがよいのかわからない」と迷ってしまうかもしれません。
そこで、本記事ではWiMAXホームルーターの評判や、おすすめのプロバイダについて解説します。
WiMAXのホームルーターを導入するときは、ぜひ本記事を参考にしてみてください。
目次
WiMAXのホームルーターとは?

WiMAXのホームルーターとは、WiMAX回線でインターネットが利用できる置き型のWiFiルーターです。
ホームルーターは回線工事がいらないインターネット接続サービスで、コンセントに挿して簡単な設定をするだけで利用できます。
WiMAXの最新端末は5G高速通信に対応していて、最大速度4.2Gbpsです。
月間のデータ容量は無制限で、複数端末を同時に接続できます。
家族みんなでWiFiを繋ぐことができるので、自宅用WiFiとしておすすめです。
auやWiMAXの独自回線を用いた通信サービス

WiMAXは、「au 5G」と「au 4G LTE」、「WiMAX2+」の3つのネットワークを無制限で利用できます。ネットワークの特徴は以下の通りです。
- au 5G:高速・大容量・多接続・低遅延通信を実現
- au 4G LTE:室内・屋内でも繋がりやすい
- WiMAX2+:高速通信・大量のデータ送信が可能
WiMAXの独自回線である「WiMAX2+」は、高速通信と大量のデータ送信が可能な一方、障害物の影響を受けやすいです。
しかし、室内や屋内でも繋がりやすいau 4G LTEで「WiMAX2+」が繋がりにくいエリアもカバーできます。
また、都市部を中心にエリアを拡大しているau 5Gも使えるため、対応エリアであれば「WiMAX2+」よりもさらに高速通信が可能です。
WiMAXのプロバイダは10社以上

WiMAXには、サービス提供元であるUQコミュニケーションズの「UQ WiMAX」のほか、10社以上のプロバイダ(販売代理店)があります。
プロバイダでは、「カシモWiMAX」や「Broad WiMAX」など「○○WiMAX」という名称でサービスを提供しています。
利用する回線や端末は同じなので、対応エリアや通信速度などはどのプロバイダも変わりません。
プロバイダごとに異なる点は、以下にまとめましたのでご確認ください。
- 月額料金
- 端末代金
- 契約期間
- キャンペーン
- サポート
この5点はどのプロバイダで契約するかで異なりますので、WiMAXのホームルーターを選ぶ際にしっかり比較しましょう。
3種類のWiMAXホームルーターを比較!
現在販売されているWiMAXのホームルーターは、「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」の3種類です。
まずはそれぞれのスペックを比較していきましょう。
機種名 | 端末画像 | 価格(税込) | 月額料金(税込) | 最大通信速度 | 平均通信速度 | 最大接続台数 | サイズ | 質量 | 5G SA対応 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5G L13 | ![]() |
27,720円 | 初月:1,408円1ヵ月目以降:4,818円 | 下り:4.2Gbps上り:286Mbps | 下り:207.2Mbps上り:9.37Mbps | 32台 | 約幅100mm×高さ207mm×奥行100mm | 約635g | 〇 |
5G L12 | ![]() |
21,780円 | 初月:1,408円1ヵ月目以降:4,378円 | 下り:2.7Gbps上り:183Mbps | 下り:126.88Mbps上り:17.76Mbps | 40台 | 約幅101mm×高さ179mm×奥行99mm | 約446g | × |
5G L11 | ![]() |
21,780円 | 初月:1,408円1ヵ月目以降:4,378円 | 下り:2.7Gbps上り:183Mbps | 下り:116.51Mbps上り:16.64Mbps | 32台 | 約幅70mm×高さ182mm×奥行124mm | 約599g | 〇 |
※価格、月額料金はカシモWiMAXの場合
WiMAXの最新機種「L13」は新しい通信方式「5G SA」に対応しており、下り最大速度が4.2Gbpsと圧倒的な速さを誇ります。
L11・L12・L13共通の特徴
まずはWiMAXのホームルーター3種(L11・L12・L13)共通の特徴について見ていきましょう。主に以下の3つの特徴が挙げられます。
L11・L12・L13共通の特徴
- データ無制限で使える
- 5G対応で高速通信を利用できる
- 専用アプリでスマホから簡単に操作できる
1. データ無制限で使える
WiMAXホームルーターL11・L12・L13は、すべて大容量通信に対応しています。
月間のデータ使用量は上限がなく、実質無制限で利用できます。
ポケットWiFiの場合、月間100GBなどのデータ上限があったり、それを超過すると速度制限がかかったりするのが一般的です。
一方、WiMAXホームルーターL11・L12・L13は速度制限なしでいつでも大容量通信が可能。
動画や音楽をストレスなく楽しみたい人、オンライン会議が多い人にぴったりです。
※一定期間内に大量のデータ通信を利用した場合、混雑する時間帯の通信速度が制限される場合があります。
2. 5G対応で高速通信を利用できる
WiMAXホームルーターL11・L12・L13で利用可能な回線は「WiMAX2+」「au 4G LTE」「au 5G」の3つです。
5G回線に対応しているので、サクサク快適に高速通信が楽しめます。
速度だけでなく、3回線を利用できることによる通信の安定性もWiMAXホームルーターのメリットです。
3. 専用アプリでスマホから簡単に操作できる
L11・L12・L13の操作は専用アプリ「ZTELink JP」に対応しています。
このアプリがあれば、毎回PCやwebブラウザを立ち上げる必要がありません。
データ通信量や電波状況の確認、ルーターの設定などがスマホで簡単にできます。
L11・L12共通の特徴
ここでは、旧機種L11・L12に共通する特徴を解説します。
L11・L12共通の特徴
- 5G SAには非対応
- 端末代金・月額料金が安い
1. 5G SAには非対応
後述する新しい通信方式「5G SA」は、最新機種L13のみ対応しています。
L11・L12は5G SA非対応のため、L13ほどの通信速度は出ないと認識しておきましょう。
ただしそれでもL11・L12は下り最大2.7Gbpsと、固定回線並みの通信速度を誇ります。快適にインターネットを利用するには十分な速度が出ているといえるでしょう。
2. 端末代金・月額料金が安い
旧機種L11・L12は通信スペックで最新機種に劣る一方、端末代金と月額料金が安いのが特徴です。
カシモWiMAXの場合端末代金は実質無料ですが、1年間利用した際の料金はL11・L12の方が約3,500円安くなります。
スペックよりもコスパ重視でWiMAXホームルーターを選びたい、という方にはL11・L12がおすすめです。
なお、現在L11・L12は在庫切れとなっているプロバイダが多いため、購入時に取り扱いがあるか確認しましょう。
L13の特徴
最後に、WiMAXホームルーターの最新機種であるL13の特徴を紹介します。
L13はWiMAXホームルーターで初めて5G SAに対応したことで、過去最速の通信速度を実現しています。
5G SAでさらに高速通信が可能に!

最新機種のL13は、5Gの新しい通信方式「5G SA(スタンドアローン)」に対応しています。
従来の5Gは、一度4G回線の通信設備を経由してから5G回線に接続していました。
一方5G SAは5G専用の設備を用いて、より高速かつ低遅延で5G回線に繋がる新方式です。
L13は下り最大速度が4.2Gbpsと、旧機種L11・L12の約1.5倍に向上しています。
快適にインターネットを楽しみたい方は、L13を試してみてください。
ただし、現時点で5G SAが使えるエリアは限定的です。
対応エリアは順次拡大していますが、居住地によっては対象外であることを頭に入れておきましょう。
結論:おすすめ機種はL13

ここまでWiMAXホームルーター3種の特徴を紹介してきましたが、最もおすすめの機種はL13です。
L13がおすすめな理由
- WiMAXで最も高性能な最新機種
- 最大通信速度は4.2Gbpsの圧倒的な速さ
- 5G SA対応で通信品質が向上している
データ容量に関しては、どの端末も無制限なので違いはありません。値段だけを見ればL11やL12の方が安いですが、L13はそれ以上に性能が向上しています。
また、L11・L12はすでに販売終了しているプロバイダが増えているため、料金が安いプロバイダを選べない可能性も高いです。
安くて人気のプロバイダは続々とL13の販売に切り替えているため、L13対応のプランの中から安いものを選ぶとよいでしょう。
なお、カシモWiMAXでは最新機種のL13を実質無料で購入できます。
WiMAXのホームルーターを使うメリット

WiMAXのホームルーターには、以下のメリットがあります。
- 通信速度が速く安定している
- 同時接続台数が多い
- 工事不要で手軽に使える
- au・UQモバイルユーザーはセット割が利用できる
- 最短即日発送ですぐに使える
これらのメリットを魅力的に感じる方は、特にWiMAXがおすすめです。
ここでは、WiMAXのホームルーターを使うことのメリットについて詳しく解説します。
1. 通信速度が速く安定している
WiMAX最大のメリットは、なんといっても通信速度の速さと安定性です。
回線 | 最大通信速度(下り) | 平均通信速度(下り) |
---|---|---|
WiMAX | 2.7〜4.2Gbps | 約100Mbps |
固定回線 | 1Gbps以上 | 約350Mbps |
- 最大通信速度:最良の条件が整った際に発揮できる理論上の最大値のこと
- 平均通信速度:さまざまな条件下で実際に計測されたデータを統計した値のこと
ネット回線の速度は、ネットやSNSの閲覧など日常使いであれば30Mbpsあれば快適とされています。
WiMAXは平均通信速度が100Mbpsと固定回線ほどではありませんが十分な速度です。
固定回線を導入できない方にとって、WiMAXの高品質な通信は一番のメリットといえるでしょう。
なお、端末の最大通信速度はWiMAXの方が速いことが多いですが、常に最大速度が出るわけではない点には注意が必要です。
ただし、5G SA対応の最新端末や有線LANを使って接続することで光回線並みの通信環境を整えることもできます。
2. 同時接続台数が多い
WiMAXのホームルーターは、同時接続台数が多いというメリットもあります。
スマホやタブレット、ゲーム機など、たくさんの機器を接続したい方は同時接続台数も見逃せません。
最新機種の「L13」の場合、WiFi32台と有線LAN2台の合計34台を同時接続できます。
特に、有線LANを接続できるのはホームルーターならではのメリットです。
有線接続すると、端末の性能を最大限に活かすことができ、無線接続よりも通信速度や安定性が向上します。
3. 工事不要で手軽に使える
WiMAXのホームルーターは、工事不要で手軽に使えるのが一番の魅力です。
光回線のような開通工事が必要ないため、すぐにネット環境を整えられ、高額な工事費用を負担する必要もありません。
引っ越し予定がある方や回線工事ができない方でも気軽に導入できるインターネット回線です。
なお、ドコモ home 5Gやソフトバンクエアーなど他社のホームルーターは登録住所以外では使用できません。
しかし、WiMAXは登録住所以外でも利用可能で、ホテルや会議室など自宅以外でも利用できる点も大きなメリットと言えるでしょう。
4. au・UQモバイルユーザーはセット割が利用できる
WiMAXは、au・UQモバイルとのセット割が利用できます。
WiMAX1台の契約で家族全員が割引対象となり、au、UQモバイルをあわせて最大9回線までスマホの月額料金が永年最大1,100円(税込)割引されます。
家族全員でau、UQモバイルのスマホを使っている方や、複数台スマホを契約している方はさらにお得です。
以下にプランごとの割引額と3年間利用した場合の割引総額をまとめましたので、ぜひチェックしてください。
(税込) | プラン | 割引額 | 3年間の 割引総額 |
---|---|---|---|
UQモバイル 自宅セット割 |
ミニミニプラン | 1,100円 | 38,500円 |
トクトクプラン | 1,100円 | 38,500円 | |
【終了】 くりこしプラン S/M +5G |
638円 | 22,330円 | |
【終了】 くりこしプラン L +5G |
858円 | 30,030円 | |
au スマートバリュー |
使い放題MAX 5G/4G 全て見る使い放題MAX 5G ALL STARパック2使い放題MAX 5G/4G テレビパック 使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P) 使い放題MAX 5G/4G Netflixパック 使い放題MAX 5G/4G DAZNパック 使い放題MAX 5G with Amazonプライム |
1,100円 | 38,500円 |
スマホミニプラン 5G/4G |
550円 | 19,250円 |
さらにスマホセット割の特典として、通常なら有料オプションであるプラスエリアモードが無料になります。
プラスエリアモードとは?
プラスエリアモードは、WiMAXの通信モードの1つです。モードを切り替えることで、au回線の電波の繋がりやすい周波数帯が利用可能になります。
通常モードよりも通信エリアが広いため、より幅広い場所でインターネットに繋げられるのがメリットです。また障害物の影響を受けにくいので、屋内や地下などの繋がりにくい場所でも利用可能になります。
WiMAXと併用することで、より快適にインターネットを楽しめるでしょう。
プラスエリアモードは、月間15~30GBまで使用可能です。
5. 最短即日発送ですぐに使える
WiMAXプロバイダの中には、申し込み当日の即日発送に対応しているプロバイダも多いです。
地域によっては申し込みの翌日に端末が届き、その日から利用できます。
WiMAXのホームルーターはコンセントに繋いで簡単な設定をするだけで使えるため、すぐに使いたい方におすすめです。
即日発送対応のプロバイダ一例
なお、WiMAXは全国のUQスポット/au Styleでの契約も可能です。店舗受け取りなら当日から使えるため、即日利用したい方は直接店舗で契約しましょう。
店舗受け取りを希望する場合は、公式サイトから来店予約や商品の予約などを済ませておくことをおすすめします。
WiMAXホームルーターのデメリット

WiMAXのホームルーターには、いくつかデメリットがあります。
- コンセントがある場所でしか使えない
- 無制限プランでも速度制限の条件がある
- 解約時に端末残債の支払いが生じる
契約後に後悔しないためにも、WiMAXのデメリットについて事前に確認していきましょう。
1. コンセントがある場所でしか使えない
WiMAXのホームルーターは、工事不要で使えるため大変便利ですが、コンセントがある場所でしか使えない点には注意が必要です。
モバイルルーターのようにバッテリーを搭載している訳ではないので、コンセントがない場所では使うことができません。
お住まいの建物によっては、使いたいところにコンセントがないということもあるでしょう。このような場合は、延長コードを使うなど工夫する必要があります。
なお、コンセントがない場所や持ち運んで使うなら、WiMAXのポケットWiFiを選びましょう。
2. 無制限プランでも速度制限の条件がある
WiMAXのホームルーターは一定期間に大量のデータ通信をすると、速度が制限されることがあります。これはどのプロバイダ経由で契約しても同じです。
UQ WiMAXの公式サイトには、以下のような注意書きがあります。
一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。
引用:UQ WiMAX公式
「大量のデータ通信」がどれくらいの数値を指しているのかは公表されていませんが、使いすぎには注意しましょう。
なお、これはWiMAXだけのデメリットではなく、他回線のホームルーターにも速度制限は設けられています。
詳しくはWiMAXの速度制限について解説している記事を確認してみてください。
3. 解約時に端末残債の支払いが生じる
WiMAXは最低利用期間のないプランが主流ですが、端末支払いが36回分割払いに設定されているパターンが多くあります。
そのため、解約時に違約金がかからない場合でも端末残債の支払いが生じる点には注意が必要です。
ホームルーターの機種代金を分割で購入しており、解約後も分割支払金が残っていれば支払いは続きます。
乗り換えや解約をするなら、分割支払金がなくなる1回目の更新月がおすすめです。
WiMAXホームルーターの評判は?

WiMAXのホームルーターは、5G対応の高品質なau回線が工事不要で利用できます。
ここでは、そんなWiMAXホームルーターに関する評判を次の観点から調査し紹介していきます。
- 通信速度
- 対応エリア
- 通信の安定性
WiMAXの利用を検討している方はぜひ参考にしてください。
5Gに対応していて通信速度が速い
5Gエリア内でホームルーター(Speed Wi-Fi HOME 5G L13)で接続した場合の通信速度計測結果
— OMG (@yamshita008877) June 19, 2023
マンションやアパートによっては光回線が引けない場合もある(自分も)のでそういった場合はホームルーターで十分かも! pic.twitter.com/b9nV5045aV
レンタルのSpeed Wi-Fi HOME 5G L11 この時間でこんだけ出るなら全然いいんじゃない!!!!!!!!!????????もっと早く借りるべきだった ご飯食べたら配信してみます さすがにこの上りだとどうだろなー pic.twitter.com/q47Y2NUans
— しゅごしゅぎ (@syugosyugi) April 18, 2023
今日は色々あってWiMAX+5Gのプラスエリアモードにして課金したので、ついでにスピードテストしてみたら、自宅周辺でも結構スピード出るな🤔🤔🤔
— 及りん|☁️🩵 (@oirin_main) May 2, 2023
普段はプラスエリアに切り替えないから記念にスクショしました( ˘ω˘) pic.twitter.com/xPKKyLpd6d
先ほども紹介した通り、WiMAXは5Gに対応しており高速な通信が可能です。通信速度の速さに関しては、高評価の口コミが多くありました。
一般的なホームルーターでは、スマホなどと同じSIMを介してインターネットに接続しています。
WiMAXは独自の回線を利用しており、根本的に異なる通信技術を使っているのが、高速な通信速度を実現している理由のひとつでしょう。
なお、WiMAXの通信速度については別の記事で紹介しています。実測値や制限について詳しく知りたい方はこちらの記事を見てみてください。
対応エリアが広く順次拡大中
菅野真衣さんのボイプラのzoomオンラインイベントにスキーを中断して参加 しました!笑
— まさのり(夏) (@1_mol) April 22, 2023
かんまちゃん可愛かったああぁ〜😇
それにしても山奥のスキー場から声優さんのイベントに参加できるのめっちゃ画期的!笑(しかもWiMAXサービスエリア内でモバイルルーター使えて助かりました😊)
wimax水没させたので新しい機器になった
— 緒美 (@omi_blue) April 19, 2023
古い機種だとプラスエリアじゃないと繋がらなかった職場がスタンダードで繋がるようになったぜ!
久しぶりにWiMAX+5Gのエリアを確認したら我が家の界隈もエリア内になっていた。WiMAX 2+からWiMAX+5Gへの契約変更の勧誘が有ったのは11ヶ月前か。契約期間満了のタイミングでのこと。契約元は現時点でキャッシュバックのキャンペーンは開催していない。来月後半まで待ってみる。
— エアロバイクメ~ン (@aerobikeman) April 27, 2023
WiMAXは対応エリアが広く、全国的にカバーしています。
2023年現在、5G対応エリアは一部地域に限られていますが、順次エリアを拡大中です。
WiMAXの対応エリアに関する口コミでも、5G対応エリアが拡大していることや、山中など電波の入りづらい場所でも通信できることが触れられていました。
エリアを気にせずに使える点でも、WiMAXは良い評価を得ています。
なお、WiMAXのエリア確認や検索方法についてはこちらの記事をチェックしてください。
通信の安定性が高い
とりあえずWiMAXが安定して5G掴んでるのは何よりだった。安定して50Mbps以上 出てるから十分w
— ./azu1129 –tweet (@azu1129) May 7, 2023
WiMAX翌日配送でSIMさしてすぐ使えて今のとこ安定している
— 山川 (@yamato339) May 10, 2023
契約期間の縛りなし、ルーターレンタルできるのがWiMAXしかなかったのでお試しで契約してみた…
— よっしー (@yoshi_don) May 7, 2023
夜の時間帯で90Mbps出てるのでこれなら使えそうな雰囲気…
ドコモ光(2枚目)が3.4MbpsとかヤバすぎるのでWiMAXが安定してそうなら切り替えても良さげ… pic.twitter.com/6YtMTFAEGq
WiMAXは通信速度だけではなく、安定性の高さについても良い口コミが寄せられていました。
時間帯によって通信速度が変わることが少なく、一日を通して安定した通信が期待できます。
通信が安定していることにより、ホームルーターに要求される固定回線代わりとしての用途にも最適です。
通信速度はもちろん、安定性も重要視する方はWiMAXの最新ホームルーターを選びましょう。
なお、カシモWiMAXでは最新の5G SA端末を実質無料で購入できます。
WiMAXをお得に契約する比較ポイント

WiMAXのホームルーターは、どのプロバイダで契約するかによって月額料金や本体価格が異なります。
また、プロバイダごとに違約金の条件も違うため、慎重に選ばなくてはいけません。
ここでは、WiMAXのプロバイダをお得に契約する際の比較ポイントを紹介します。
- 1. 月額料金
- 2. 本体価格・端末代金
- 3. 違約金・解約金
- 4. 特典・キャンペーン
1. 月額料金
WiMAXをお得に契約するには、月額料金の比較が重要です。しかし、ただ単に月額料金だけを見て決めるのではありません。
利用する期間に応じた月額料金の総額と端末代金、キャンペーンなどを総合的に見て比較しましょう。
当記事では、3年間利用する場合にかかる総額から1ヵ月あたりの「実質月額料金」を算出しています。
WiMAXプロバイダの中には最初の数ヵ月だけ安いものの、1年目や2年目から値上がりする場合がありますのでご注意ください。
複雑な料金プランだとよくわからないという場合は、シンプルでわかりやすい料金プランのカシモWiMAXがおすすめです。
2. 本体価格・端末代金
プロバイダ | 新端末 | 旧端末 |
---|---|---|
通常価格 | 27,720円 | 21,780円 |
カシモWiMAX | 実質無料 | 実質無料 |
UQ WiMAX | 19,800〜27,720円 実質9,900円 |
取り扱い終了 |
BIGLOBE WiMAX | 27,720円 | 取り扱い終了 |
Broad WiMAX | 31,680円 | 取り扱い終了 |
ホームルーターは旧端末が21,780円(税込)、新端末が27,720円(税込)で購入できます。しかし、プロバイダによって本体代金が異なるため必ず確認しましょう。
中には、割引やキャンペーンで端末をお得に購入できる場合があります。
端末代金がいくらかかるのか、キャッシュバックがあるのかはしっかりチェックしておきましょう。
なお、カシモWiMAXなら分割払いサポートの適用で端末代が実質無料です。月額料金以外の費用をかけたくない方はカシモWiMAXを検討しましょう。
なお、安いおすすめのWiMAXプロバイダをまとめた記事もあります。安く契約する方法も解説しているのでぜひ参考にしてください。
3. 違約金・解約金
WiMAXプロバイダでは縛りなしプランと2年や3年など契約期間の縛りがあるプランがあります。
契約期間があるプランを途中で解約する場合は解約金や違約金がかかりますので、ご注意ください。
なお、2022年7月1日からは電気通信事業法の改正により、違約金の請求額はサービスの月額料金が上限となりました。(※総務省 電気通信事業法)
これにより縛りなしプランを提供するプロバイダが増え、契約期間の縛りがある場合も違約金は5,000円程度となっています。
違約金を気にせず使いたいという場合は、契約期間の縛りがないプロバイダを選びましょう。
契約期間の縛りがないプロバイダ一例
4. 特典・キャンペーン
WiMAXをお得に契約するなら、各プロバイダの特典やキャンペーンを比較しましょう。
主な特典・キャンペーン
- 料金の割引
- キャッシュバック
多くのWiMAXプロバイダでは、月額料金の割引キャンペーンを行なっています。
割引が適用される期間と割引が終わった後の料金をしっかり確認しておきましょう。
また、現金やポイント還元でキャッシュバックをおこなっているプロバイダも多いです。
条件はプロバイダごとに異なり、キャッシュバックが高額な場合は受け取り時期が遅かったり、手間がかかったりします。
受け取り手続きを忘れてしまいそうな方は、手続き不要でキャッシュバックを受け取れるプロバイダを選びましょう。
当サイトからのお申し込みで10,000円分のAmzonギフト券が手続き不要で受け取れるカシモWiMAXがおすすめです。
なお、キャッシュバックがもらえるWiMAXプロバイダはこちらの記事で紹介しています。キャッシュバックの内容を比較したい方はぜひ参考にしてください。
WiMAXホームルーターのおすすめプロバイダ5選

WiMAXホームルーターの契約におすすめのプロバイダを3社厳選しました。
おすすめのプロバイダについて、料金やキャンペーンなどの特徴を詳しく解説します。
WiMAXホームルーターのプロバイダ選びで悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
プロバイダ | 月額料金 (税込) |
本体価格 (税込) |
違約金(税込) | 契約期間 | 実質月額料金 (税込) |
事務手数料 (税込) |
キャンペーン | 公式サイト |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
初月:1,408円 2ヵ月目~:4,818円 |
27,720円(実質無料) | なし | なし | 4,723円 | 3,300円 | Amazonギフト券 10,000円分 キャッシュバック |
公式サイト |
![]() |
初月:1,089円1〜12ヵ月目:3,784円 13〜35ヵ月目:4,334円 36ヵ月目以降:5,104円 |
27,720円 | なし | なし | 4,942円 | 3,300円 | 最大40,000円 キャッシュバック |
公式サイト |
![]() |
1〜13ヵ月目:4,268円 14ヵ月目以降:4,950円 |
27,720円 | なし | なし | 5,474円 | 3,300円 | 最大17,820円 キャッシュバック |
公式サイト |
![]() |
初月:1,397円 1~36ヵ月:3,773円 37ヵ月以降:4,818円 |
31,680円 | 4,818円 | 2年 (縛りなしプランあり) |
4,587円 | 3,300円 | 最大19,000円 キャッシュバック |
公式サイト |
![]() |
初月:0円 1~24ヵ月:3,773円 25ヵ月以降:4,928円 |
27,720円 | なし | なし | 4,823円 | 3,300円 | – | 公式サイト |
カシモWiMAX|最新5G端末が実質無料

※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。
サービス名 | カシモWiMAX |
---|---|
月額料金(税込) | 初月:1,408円 2ヵ月目~:4,818円 |
本体価格(税込) | 27,720円 (実質無料) |
違約金(税込) | なし |
契約期間 | なし |
実質月額料金 (税込) |
4,723円 |
事務手数料 (税込) |
3,300円 |
キャンペーン | Amazonギフト券10,000円分キャッシュバック |
公式サイト | 詳細 |
カシモWiMAXの最大の魅力は、1ヵ月目以降も安い月額料金で一定して利用できる点です。
カシモWiMAXでは端末代金の分割払いサポートがあり、通常3万円前後の端末が3年間の利用で実質0円になります。
月額料金の安さと端末代金の割引で、総額の負担が他社と比べてかなりお得です。
さらに、当サイトからのお申し込みでAmazonギフト券10,000円が必ずもらえるキャンペーンも実施しています。
安い料金で長くWiMAXホームルーターを使いたい方は、カシモWiMAXを利用しましょう。
なお、カシモWiMAXの評判をまとめた記事がありますので、口コミを参考にしたい方はぜひチェックしてください。
Amazonギフト券10,000円プレゼント
Amazonギフト券10,000円が必ずもらえる!
当サイトからカシモWiMAXを契約した方限定で、Amazonギフト券10,000円をもれなくプレゼント!

申し込み後2〜3日以内に端末が発送され、開通月の3ヵ月後までにギフトコードを記載したメールが届きます。
ギフトコードをAmazonのページに入力すれば受け取り完了です。キャンペーンを活用して、ぜひカシモWiMAXをお得に契約してくださいね!
注意事項
- 当サイトからカシモWiMAX申込みフォームで直接申込み・契約された方のみ対象
- 別サイトを経由して申込み・契約された場合は無効
- 初期契約解除をされた場合・当月中に解約をされた場合は対象外となります
- 他キャンペーンとの併用はできません
GMOとくとくBB WiMAX|高額キャッシュバックあり

サービス名 | GMOとくとくBB WiMAX |
---|---|
月額料金(税込) | 初月:1,089円1〜12ヵ月目:3,784円 13〜35ヵ月目:4,334円 36ヵ月目以降:5,104円 |
本体価格(税込) | 27,720円 |
違約金(税込) | 0円 |
契約期間 | 2年 |
実質月額料金 (税込) |
4,831円 |
事務手数料 (税込) |
3,300円 |
キャンペーン | 乗り換えで最大40,000円 キャッシュバック |
公式サイト | 詳細 |
GMOとくとくBB WiMAXは月額料金の割引がずっと続き、3年で44,693円相当お得になります。
最低利用期間は2年ですが、解約違約金は0円なので実質縛りなしで利用できる点も魅力です。
また、GMOとくとくBB WiMAX独自のキャンペーンで、全ての方を対象に25,500円キャッシュバックキャンペーンを実施しています。
さらに、他社から乗り換えの方なら最大40,000円のキャッシュバックが受け取れるため、条件があえばとてもお得です。
条件や手続きは他社に比べて複雑ですが、手間がかかっても高額キャッシュバックを受け取りたいという方はぜひ利用しましょう。
なお、GMOとくとくBB WiMAXの評判が気になる方は、実際の口コミをまとめたこちらの記事をチェックしてください。
高額キャッシュバックがもらえる

GMOとくとくBB WiMAXでは、以下の高額キャッシュバックキャンペーンを実施しています。
キャンペーン内容
- 特典1.全ての方に25,500円キャッシュバック
- 特典2.他社からの乗り換えで最大40,000円キャッシュバック
- 適用期間:2023年4月6日(木)~終了日未定
1つめの特典は25,500円キャッシュバックで、WEBの対象ページから申し込んだ全ての方が対象です。
キャッシュバック受け取りには11ヵ月目に届く案内メールに従って口座情報を登録する必要があります。
期限内に登録を済ませると、翌月末日に指定口座に振り込まれるという流れです。
2つ目の特典は他社からの乗り換えで最大40,000円のキャッシュバックがもらえます。
キャッシュバック金額
- 25,500円キャッシュバック:解約違約金や端末残債等の合計が20,000円(税抜)未満の場合
- 40,000円キャッシュバック:解約違約金や端末残債等の合計が20,000円(税抜)以上の場合
この特典をもらう場合は、申込み完了メールに記載の解約違約金キャッシュバック申請フォームURLから申込みが必要です。
また、3ヶ月目の末日までに他社サービスを解約し、解約違約金明細の写真を提出する必要があります。
どちらの特典も手間や時間がかかりますが、他社に比べて高額なキャッシュバックがもらえます。詳しい条件を知りたい方は、公式サイトをチェックしてみてください。
UQ WiMAX|Web申し込みで端末代がお得

サービス名 | UQ WiMAX |
---|---|
月額料金(税込) | 1〜13ヵ月目:4,268円 14ヵ月目以降:4,950円 |
本体価格(税込) | 27,720円 |
違約金 | なし |
契約期間 | なし |
実質月額料金 (税込) |
5,474円 |
事務手数料 (税込) |
3,300円 |
キャンペーン | 最大17,820円 キャッシュバック |
公式サイト | 詳細 |
UQ WiMAXは、WiMAXの提供元であるUQコミュニケーションズが運営するWiMAXの本家と言えるサービスです。
全国のUQスポットで店舗契約が可能で、直接スタッフさんに話を聞きながら契約できます。
また、Netflixがセットになったお得なプランや15日間お試しできる「Try WiMAX」などが利用できるのも特徴です。
なお、オンラインショップでは、端末代金の一部をキャッシュバックしてくれるキャンペーンも実施しています。
端末をお得に購入したい方はオンラインショップから購入しましょう。
端末代金キャッシュバックキャンペーン

UQ WiMAXでは、オンラインショップ限定で端末代金のキャッシュバックキャンペーンを実施しています。
支払方法 | クレジットカード | 口座振替 |
---|---|---|
端末代金 (税込) |
19,800円 | 27,720円 |
キャッシュバック | 9,900円 | 17,820円 |
実質料金 (税込) |
9,900円 | 9,900円 |
最新ホームルーターの「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」が、通常27,720円(税込)のところ実質9,900円になります。
口座振替の場合もキャッシュバック対象で、端末代金とキャッシュバック金額に違いはあるものの、実質の負担額は変わりません。
なお、キャッシュバックキャンペーンには、「自宅セット割」または「auスマートバリュー」の加入が必要です。
Broad WiMAX|口座振替支払い可能

サービス名 | Broad WiMAX |
---|---|
月額料金(税込) | 初月:1,397円 2ヵ月目〜36カ月目:3,773円 37ヵ月目以降:4,818円 |
本体価格(税込) | 31,680円 |
違約金(税込) | ~24ヵ月目:4,818円 |
契約期間 | 2年 (縛りなしプランあり) |
実質月額料金 (税込) |
4,587円 |
事務手数料 (税込) |
3,300円 |
キャンペーン | 他社から乗り換えで 最大19,000円キャッシュバック |
公式サイト | 詳細 |
Broad WiMAXは、クレジットカード払いと口座払いに対応している、数少ないWiMAXプロバイダです。
2年契約プランと契約期間のない縛りなしプランから選択でき、36ヵ月までは4,000円以内で利用可能です。
初期費用として20,743円(税込)がかかりますが、クレジットカード払いを選択してオプションに加入すれば無料になります。
また他社サービスから乗り換える際の違約金を最大19,000円まで負担してくれます。
違約金が高くて乗り換えをためらっている人におすすめです。
なお、Broad WiMAXの評判や口コミについては別の記事で詳しくまとめています。契約手順なども紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
【乗り換え限定】最大19,000円キャッシュバック

Broad WiMAXでは、乗り換えキャンペーンを実施していて、最大19,000円のキャッシュバックが受け取れます。
キャンペーン内容
- 内容:他社からの乗り換えにかかる契約解除手数料を最大19,000円キャッシュバック
- 対象端末:Speed Wi-Fi 5G X12、Speed Wi-Fi HOME 5G L13
- 対象期間:2023年6月8日~終了未定
内容は、他社のインターネットサービスから乗り換え時にかかる「契約解除手数料」をBroad WiMAXが負担するというものです。
キャンペーンの対象はADSL/光回線/ケーブルTV/モバイルWiFiなど全てのインターネット回線です。
適用条件
- 条件1.Web上から「お乗換えキャンペーンを希望する」を選択し申込む
- 条件2.クレジットカード支払い
- 条件3.安心サポートプラス、MyBroadサポートへ初回加入
なお、Broad WiMAX開通後にキャッシュバックされるため、一度契約解除手数料を負担する必要があります。
キャンペーン手続きの流れや詳しい内容は、公式サイトから最新の情報をご確認ください。
BIGLOBE WiMAX|24ヵ月間の月額割引あり

サービス名 | BIGLOBE WiMAX |
---|---|
月額料金(税込) | 初月:0円 1ヵ月目〜24カ月目:3,773円 25ヵ月目以降:4,928円 |
本体価格(税込) | 27,720円 |
違約金(税込) | なし |
契約期間 | 縛りなし |
実質月額料金 (税込) |
4,823円 |
事務手数料 (税込) |
3,300円 |
キャンペーン | – |
公式サイト | 詳細 |
BIGLOBE WiMAXは、通常月額4,928円(税込)のところ、24ヶ月間は1,155円値引きの3,773円(税込)で利用できます。
高スペックな新機種も機種代金が安い旧機種のどちらを選んでも月額料金は変わりません。
支払方法はクレジットカードと口座振替から選択できるので、クレジットカードなしでも契約が可能です。
2022年7月から最低利用期間や契約解除料がかからないプランを提供しているため、期間を気にせず利用できます。
BIGLOBE WIMAXの評判を詳しく知りたい方は、口コミをまとめた以下の記事を参考にしてください。
ソフトバンクエアーやドコモ home 5Gとの違いは?
ここまでWiMAXの特徴について確認してきました。次に、WiMAXホームルーターと他社のホームルーターを比較してみましょう。
現在、ホームルーターはWiMAX以外にドコモの「home 5G」、ソフトバンクの「ソフトバンクエアー」が発売されています。
3社の比較表を以下にまとめました。
サービス名 | 端末代金 (税込) |
月額料金 (税込) |
最大 通信速度 |
平均 通信速度 |
最大 接続台数 |
端末サイズ(税込) | 質量 | 5G SA対応 | 公式サイト |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
27,720円 →実質無料 |
初月:1,408円 1ヵ月目以降:4,818円 |
下り:4.2Gbps 上り:286Mbps |
下り:208.62Mbps 上り:24.52Mbps |
32台 | 約幅100mm 高さ207mm 奥行100mm |
約635g | ◯ | 公式サイト |
![]() |
71,280円 →実質無料 |
4,950円 | 下り:4.2Gbps 上り:218Mbps |
下り:141.84Mbps 上り:17.66Mbps |
66台 | 約幅95mm 高さ170mm 奥行95mm |
約847g | ✕ | 公式サイト |
![]() |
71,280円 →実質無料 |
~12ヵ月目:3,278円 13ヵ月目~:5,368円 |
下り:2.1Gbps 上り:非公開 |
下り:83.07Mbps 上り:8.08Mbps |
128台 | 約幅103mm 高さ225mm 奥行103mm |
約1,086g | ◯ | 公式サイト |
※5G L13の価格・月額料金はカシモWiMAXの場合
最大通信速度はWiMAXとドコモが優れており、最大接続台数はソフトバンクエアーが圧倒的です。
それではソフトバンクエアー、ドコモそれぞれの特徴について解説していきます。
ソフトバンクエアーは安さ重視派におすすめ

(税込) | Airターミナル5 |
---|---|
基本料金 | 5,368円 |
Airターミナル割賦金 (1~36ヵ月目まで) |
1,980円 |
月割 (1~36ヵ月まで) |
-1,980円 |
SoftBank Air ハッピープライス キャンペーン (1~12ヵ月目まで) |
-2,090円 |
合計 | 12ヵ月目まで:3,278円 13ヵ月目以降:5,368円 |
ソフトバンクエアーは、最大通信速度は2.1Gbpsと他社に劣るものの、手頃な料金設定が特徴です。12ヵ月目までの月額料金が3,278円(税込)で、他社と比べて安くホームルーターを利用できます。
3年間利用すれば端末代71,280円(税込)が実質無料になるので、長期的に使いたい人に向いています。
また、ソフトバンクのスマホを使っている場合、ソフトバンクエアーを契約すると「おうち割光セット」が適用されます。毎月最大1,100円(税込)割引となるため、ソフトバンクユーザーにおすすめです。
また、同時接続台数の多さは128台と圧倒的です。家族や大人数でもストレスなく利用できるでしょう。
ソフトバンクエアーの特徴まとめ
- 通信速度よりも料金の安さを求める人におすすめ
- ソフトバンクのスマホセット割がある
- 同時接続台数128台で大人数での利用に向いている
ドコモ home 5Gは通信速度重視派におすすめ

(税込) | home 5Gプラン |
---|---|
月額料金 | 4,950円 |
事務手数料 | 3,300円 |
端末料金 | 71,280円 3年利用で実質無料 |
ドコモhone 5Gの主な特徴に、通信速度の速さが挙げられます。
5G高速通信に対応しており、エリアでの下り最大速度は4.2Gbps。実測値も3社の中で最速です。
5G回線のエリアが広く、プラチナバンドに繋がりやすいため常に安定した高速通信を利用できます。
一方、端末代や月額料金は他社と比べて高めに設定されています。
安さよりも通信速度やドコモのブランド力に魅力を感じる人にはhome 5Gが向いているでしょう。
端末代は「月々サポート」により36ヵ月にわたって割引されるため、3年間利用すれば実質無料です。
また、ドコモのスマホと併用するとセット割が適用されるため、家族全員のスマホ代が毎月1,100円(税込)割引となります。
ドコモhome 5Gの特徴まとめ
- 安さよりも通信速度や安心感を求める人におすすめ
- 月額料金や端末料金は割高
- ドコモのスマホセット割がある
WiMAXはコスパ重視派におすすめ

※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。
これまでの比較の結果、WiMAXのホームルーターはソフトバンクエアーよりも通信速度が速く、ドコモhome 5Gよりも料金が安いことがわかります。
通信速度と料金のバランスに優れており、コスパの良いホームルーターを選びたいという人にはWiMAXをおすすめします。
WiMAXを選ぶ際は、カシモWiMAXのように端末代実質無料やキャッシュバックなどのキャンペーンを実施しているプロバイダをチェックしましょう。
また、契約住所以外で持ち運んで利用できるのもWiMAXホームルーターだけの特徴です。
WiMAXホームルーターのおすすめポイント
- 通信速度と料金のバランスが◎
- 端末代無料、キャッシュバックなどのキャンペーン豊富
- 契約住所以外でも持ち運んで使用OK
WiMAXホームルーターが遅いときの対処法

WiMAXホームルーターの通信速度が遅いときは、以下の対処法を試してみましょう。
- 端末を再起動する
- ホームルーターの設置場所を見直す
- 速度制限にかかっているか確認する
ここでは、WiMAXホームルーターが遅いときの対処法についてわかりやすく解説します。
なお、WiMAXの速度の遅い原因と対処法についてより詳しく知りたい方は、以下の記事でより詳しく解説しています。
1. 端末を再起動する
まず最も簡単な対処法として、ホームルーターの再起動を試してみましょう。
WiMAXのホームルーター「L13」を再起動流れを確認してください。
Speed Wi-Fi HOME 5G L13の再起動方法
- Speed Wi-Fi HOME設定ツールを開く
- 「詳細設定」画面で[その他]を選択する
- [再起動]を選択し[はい]を押して完了
設定ツールはL13と端末をWiFi接続した状態でWebブラウザを開き、アドレス欄に「http://192.168.0.1」と入力してください。
なお、自動再起動の設定がオンになっている場合は、週に1回ランダムで製品の再起動が行われます。
時間帯は深夜0:00〜4:00の間です。ただし、通信状況によって延期されることもあります。
2. ホームルーターの設置場所を見直す
WiMAXの電波が届かず通信速度が遅くなっているときは、ホームルーターの設置場所を見直しましょう。
WiMAXは屋内だと電波が伝わりにくく、通信速度が低下する場合があります。
よって、なるべく窓際に近い場所へ置くと電波をつかみやすく通信速度が向上します。
- 水槽など水の近く
- 金属やコンクリートの近く
- 電子レンジなど電波を発する機器の近く
また、上記の場所はWiFiの電波の障害となるため、近くに置かないようにしてください。
3. 速度制限にかかっているか確認する
上記の対処法を試しても通信速度が改善されない場合、速度制限にかかっている可能性もあります。
WiMAXでは具体的な数値こそ明確にされていません。しかし、大量のデータ通信をした後なら速度制限が原因と考えられます。
制限がかかっているか確認したい場合は、WiMAXプロバイダのマイページでデータ通信量を確認しましょう。
また、日頃から大容量のデータ通信をしてしまわないように気をつける必要があります。
WiMAXの新端末をレビュー!

記事冒頭でも紹介したとおり、WiMAXではホームルーターの新端末が購入できるようになりました。
旧端末との大きな違いはその通信方式にあり、より高速かつ安定した5G回線が利用できます。
ここからは、「Speed Wo-Fi HOME 5G L13(ホームルーター)」の性能や実際に端末を使用した際のレビューついて詳しく紹介していきます。
実際に新端末を使用して速度を検証!
iPhone格安SIM通信の編集部が実際に「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」を使用し、速度や安定性について検証してみました。
検証では、Zoom会議やFPSゲームのアプリなど、通信速度(ラグの少なさ)が重要になるサービスを快適に利用できるかどうかをチェックしました。
検証①Zoom会議がスムーズに行えるか
検証を行った18時時点での下り通信速度は84Mbpsと、非常に高速な下り通信速度が出ていました。

では、実際にZoomに繋いだ際の通信品質はどうなのでしょうか。以下にレビューをまとめたので、ぜひ参考にしてください。
端末画像 | 検証内容 | 使用場所 | 検証時間帯 | 検証結果 | |
---|---|---|---|---|---|
ホームルーター | ![]() |
Zoom会議 (2~3名で参加) |
東京都中央区 (ビル5階) |
18時台 | ・接続はスムーズ。不安定になることもなかった。 ・ラグなどもほとんどなく、画面共有も問題なく行えた。 ・終始サクサクでストレスフリー。 ・4MBのファイルは表示されるまで5秒程度かかった。 |

回線が混みあう夕方の時間帯でも、快適に通信ができました。
仕事の会議やオンライン授業でよくZoomを使うという方でも安心して利用できるでしょう。
置き場所によって通信速度が変わる!?
今回ご紹介したホームルーターの実測値「84Mbps」は通信速度がかなり速いことを示していますが、これは窓付近に端末を設置した際の数値です。
実際に、置く場所を工夫することで通信速度が速くなったり改善されたりすることがあるようですが、窓がないような部屋ではどうなるのでしょうか。
iPhone格安SIM通信編集部が窓のない会議室で確認したところ、以下のような結果になりました(※)。
※ 検証は18時台に実施

端末を窓際に設置したときよりも約10Mbpsほど通信速度が低下しました。
72Mbpsでも十分高速ですが、電波の入りやすい場所に設置することでより快適な通信が可能になるかもしれません。
検証②FPSゲーム(スマホアプリ)を快適にプレイできるか
「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」を使い、以下の条件でFPSゲームをプレイしました。
実際に使用した際のレビューもあわせてまとめていますので、ぜひ参考にしてください。
端末画像 | 検証内容 | 使用場所 | 検証時間帯 | 検証結果 | |
---|---|---|---|---|---|
ホームルーター | ![]() |
FPSゲーム(アプリ) をプレイ |
東京都江戸川区(マンション8階) | 10時・12時・14時・17時・22時 | ・いつでも快適 ・2.4GHzと5GHzの違いは基本的にないが、 たまに5GHz速いかも?と感じることもあった。 |

リアルタイムにオンライン対戦ができるのが魅力のFPSゲームですが、ほとんどラグを感じることはなく、快適にプレイできました。深夜帯は少々通信が不安定になりましたが、気にならない程度でした。
【結果】速度・安定性ともに申し分なし
検証を行った結果、「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」は安定した高速通信が利用できることがわかりました。
自宅でも外出先でも快適なネット環境が作れるため、速度や安定性重視でポケット型WiFiを探している方にはピッタリでしょう。
コスパを重視したいという方はNSA方式を採用している旧端末プランの利用を検討してみてください。
WiMAXのホームルーターに関するよくある質問

ここでは、WiMAXのホームルーターについてのよくある質問をまとめました。
WiMAXホームルーターを検討している方に役立つ情報ばかりなので、ぜひ一度チェックしてみてください。
WiMAXのホームルーターはどんな人におすすめ?
WiMAXのホームルーターは、通信速度と料金のバランスを重視する人におすすめできます。
また、工事不要でコンセントがあればどこでも使えるため、光回線工事ができない人やすぐにネットを使いたい人にも向いています。
登録住所以外でも利用できるため、短期の出張や旅行の宿泊先でも役立つでしょう。
WiMAXのホームルーターL12とL13の違いは?
WiMAXホームルーターL12とL13の一番の違いは、通信速度です。
L12の下り最大速度が2.7Gbpsなのに対し、5G SAに対応した最新機種L13の下り最大速度は4.2Gbpsと大幅に向上しました。
また、5G SA対応で、今までの高速大容量通信だけではなく、超低遅延や多数同時接続といった機能も実現しています。
ただし、スペックが高いL13の方がL12より月額料金、端末代が高いです。性能よりも安さを重視する場合はL12の方がよいでしょう。
WiMAXのホームルーターはどこでも使える?
WiMAXのホームルーターは、コンセントがあればどこでも使えます。
他社のホームルーターは契約住所以外で使用不可なので、これはWiMAXだけのメリットです。
WiMAXホームルーターなら急な旅行や出張にも対応でき、引っ越ししても住所の再登録をする必要がありません。
他のホームルーターに比べて、より手軽にインターネットを楽しめるのがWiMAXの魅力です。
WiMAXのホームルーターの解約方法は?
WiMAXのホームルーターの解約方法は、プロバイダによって異なりますが、電話またはマイページから解約できるプロバイダが多いです。
電話・WEB解約できるプロバイダ一例
- カシモWiMAX
- GMOとくとくBB WiMAX
- UQ WiMAX
- BIGLOBE WiMAX
電話で解約する際は、各プロバイダのカスタマーサポートなどに問合せてください。
WEBで解約する際は、契約しているプロバイダのマイページから案内に従って手続きを進めましょう。
なお、Broad WiMAXなど一部プロバイダは電話解約のみとなっており、WEB解約ができませんのでご注意ください。
WiMAXのホームルーターはこんな人におすすめ

WiMAXのホームルーターは、安定したデータ通信が無制限で利用でき、工事不要ですぐに使える点が魅力です。
今回の調査内容から、WiMAXのホームルーターがどんな人におすすめなのかをまとめました。
- サイト閲覧や動画視聴がメイン
- 自宅でネットを頻繁に使う
- できるだけ料金を抑えたい
- すぐにネットを使いたい
- au・UQモバイルユーザー
WiMAXはコンセントがあればインターネット環境がない旅行先や実家などでも利用できます。
コンセント1つで手軽にインターネット環境が作れるので、初めて自宅にWiFi環境を取り入れたいと考えている方にもおすすめです。
数あるWiMAXのプロバイダの中でも特におすすめなのは、「カシモWiMAX」です。
端末代が実質無料で契約期間の縛りもないので、気軽にはじめられます。初めてWiMAXのホームルーターを契約する方は、ぜひチェックしてみましょう。
\Amazonギフト券10,000円分が必ずもらえる!/
公開日時 : 2023年09月19日

携帯ショップ代理店での勤務経験を活かし、スマホ関連の記事を中心に執筆。実際にあったお客様の声を取り入れ、わかりやすい記事を心がけています。iPhone・Androidどちらも利用中!
関連キーワード