- WiMAX
WiMAXは純正の充電器を購入すべき?おすすめ品紹介!端子の種類と見分け方

WiMAXの購入時に充電器はセットで付属されていません。しかし、WiMAX本体だけがあっても充電されなければ使えません。
充電器は必須アイテム。上手に充電器を選ぶため、基本知識をまとめてチェックしましょう。
WiMAXの充電器や充電方法にはいろいろなタイプがあります。WiMAXの端末WX06・W06・WX05・W05などの対応端子を確認しましょう。
純正か非純正品か、100均の商品は使えるのかなど、様々な疑問を解決して、充電器のベストチョイスをまとめます。
目次
充電ケーブルの端子 種類と見分け方

WiMAXの充電には、WiMAXの機種に対応する充電ケーブルが必要です。充電ケーブルのコネクタ(端子)のタイプと、機種のタイプが合わないと使えません。
まずは充電器の端子を確認しましょう。
機種別・充電器の端子一覧
WiMAXの古い機種ではType-Bの端子が採用されていましたが、現在ではType-Cが主流になっています。
WiMAXの機種によっては、Type-CのUSBケーブルやType-C変換コネクタが本体に付属されることもあるので、活用できるでしょう。
WiMAXの機種ごとの対応端子
- WX06:Type-C
- W06:Type-C
- WX05:Type-C
- W05:Type-C
USB Type-Cとは
Type-Cとは、機器をケーブル接続するためのUSB規格の1つです。ほかにType-A・Type-B・Micro-USBなどがあります。
Type-Cはコネクタが楕円形で平たい形状になっています。
iPhoneのLightning端子とは違う形状ですが、Type-Cの楕円形のコネクタもLightningと同様で、差込口の上下を気にする必要がないので扱いやすいでしょう。
Type-BやType-Aは台形型なので、Type-Cとはすぐに見分けがつきます。転送速度はType-Cが最も速く、Androidスマホやパソコンや周辺機器に広く流通している端子です。
WiMAXの充電器は純正のものがいいのか?
WiMAXの純正の充電器は付属品ではありません。契約時に「Type-C共通ACアダプタ」を申し込むと、3,000円前後で購入できます。
正規ルートから純正品を購入すれば確実に安全な充電が可能です。しかし、必ずしも純正でなければいけないのでしょうか。
WiMAXを充電するときに必要なもの
- ACアダプタ
- USB Type-C端子のケーブル
ACアダプタもType-CのUSBケーブルも、すでに手元に余っているのがあれば代用できます。わざわざ買い足す必要はないかもしれません。
スマホの充電器はそのまま使えるのか
スマホ用として購入済みのACアダプタとUSB Type-C端子のUSBケーブルがあるなら、WiMAXの充電にも対応します。
ただしiPhone用の充電ケーブルはLightning端子なので、WiMAXに接続することはできません。USBケーブルだけ用意すればACアダプタは共用できるでしょう。
ただし、iPhoneのACアダプタは出力が1Aなので充電に時間がかかります。2A以上の急速充電に対応しているACアダプタの利用がおすすめです。
変換アダプタを使えばUSB Type-Cに変換可能
スマホ用充電ケーブルがType-Cではない場合でも、「USB TypeC変換コネクタ」を使って端子を変換できます。
変換コネクタは、機種によってはWiMAX本体に付属して送られてくることもありますし、100均で購入も可能です。
変換アダプタを使う例
- USB Type-BからUSB Type-Cに変換
- LightningコネクタからUSB Type-Cに変換
Androidスマホ充電器のUSB Type-Bでも、iPhoneのLightning端子でも変換できるので、変換コネクタを1つ持っていると便利です。
100均で購入したものは使える?相場料金
100均のACアダプタは110円(税込)~330円(税込)程度で購入が可能です。
充電口が2つある2ポートの2.4Aの急速充電できるACアダプタの相場は1,000円~2,000円と考えられます。同じものが300円で手に入るのはとてもお得といえるでしょう。
USB Type-C端子ケーブルや変換コネクタも100均に売られています。Type-BからType-C、LightningからType-C、またはそのすべてが変換できるものなど多機能のものも見つけられるでしょう。
100均のケーブルは長持ちしないかもしれませんがコスパはいいので、消耗を気にせず使えるのがメリットです。
コンビニで購入したものは使える?
コンビニでもACアダプタやType-CのUSBケーブルが購入できます。ケーブルとアダプタがセットになった充電器もありますが、100均と比べると割高になります。
100均商品は避けたいという場合でも、楽天市場などのネットショップのほうがコスパはいいので、急を要するのでなければコンビニ以外で商品を吟味するほうがおすすめです。
ACアダプタは必須?WiMAXルーターの3つの充電方法
ACアダプタを使わなくても充電する方法があります。それぞれの特徴やメリットを見てみましょう。
パソコンにつないで充電する
USBケーブルさえあればACアダプタがなくても充電できるので、最も手軽な充電方法と言えるでしょう。
パソコンが起動しているときしか充電できない点と、充電スピードが遅い点がデメリットです。
ノートパソコンに接続すると、自動的にドライバがインストールされます。その後はいつでも有線接続ができ、同時に充電もできるようになります。
家で使うことが多いならパソコンからの充電を、外出先で使うことが多い場合はACアダプタの急速充電を行うとよいでしょう。
モバイルバッテリーから充電する
外出先のコンセントがない環境でも充電可能な点がメリットです。スマホ用にモバイルバッテリーを持ち歩いている人は、WiMAXの充電もモバイルバッテリーを活用できます。
ただし、充電スピードが遅いというデメリットがあります。さらに、モバイルバッテリーを経由して充電するので二度充電することになるのも注意点です。
外出先の充電には最適ですが、自宅ではACアダプタから充電するほうが効率がよいでしょう。
クレードルに置いて充電する
クレードルは新規契約キャンペーンなどでWiMAXに無料付属することがあります。クレードルに有線LANケーブルをつなげられるので、Wi-Fiスポットとして利用し、有線接続と同時に充電もできます。
WiMAXの充電をするときにはルーターをクレードルの上に置き、持ち運び時にはクレードルから取り外せるので、充電スタンドの感覚で利用可能です。
WiMAXの充電器クレードルは必要?

充電にも役立つクレードルですが、単なる充電スタンドはありません。クレードルは他の機器への接続機能がついています。
他の充電方法とは違い、利用方法が広いというメリットがあります。どんな使い方ができるのか確認しましょう。
常に安定した速度で利用できる
クレードルにルーターを立てておくとWiMAXのアンテナの位置が高くなり、電波をキャッチしやすくなるからです。通信速度の改善を望んでいる場合は、クレードルを活用しましょう。
ただし、クレードルの設置場所に気をつけないと効果が期待できません。窓際など電波の届きやすい場所に置くのがおすすめです。
固定回線をwi-fiスポットにできる
クレードルの拡張機能には拡張アンテナがついているので、クレードルをWi-Fiスポット代わりにして電波を広い範囲に飛ばすことができます。
有線LANしかない場所では、クレードルがあれば様々なデバイスがインターネットにつなげられるのでとても便利です。
ホテル宿泊時などに有線LANサービスしかないことがわかっていたら、クレードルを持っていくと快適なネット環境を作れるでしょう。
ルーターの紛失や充電忘れを防げる
クレードルのスタンドにいつもルーターを置くようにすれば、紛失や置き忘れを防げるでしょう。ルーターの置き場所が決まっていると、どこに置いたかわからない・見つからなくて困るといった事態を避けられます。
クレードルに置くクセをつけておけば、充電も自然にできるので、充電不足も防げて一石二鳥です。
有線LANポートが付いている
クレードルは有線ケーブルの差し込み口がついていて、パソコンと有線接続ができます。
無線接続では、電化製品などの電磁波や電波などに妨害されて通信が不安定になることもあります。しかし、有線接続はより安定した速度で通信できます。
動画視聴やオンラインゲームをする人は有線接続の安定した速度は大きなメリットになるでしょう。
古いパソコンなどでは無線LANに対応していない機器もあります。クレードルの有線接続を活用すれば、そうした機器でもWiMAXでインターネット接続ができるでしょう。
しかし、OSが古いパソコンだとセキュリティに問題がある場合もあります。OSのアップデートを忘れないようにしてください。
時間が確認しやすい
クレードルに立てたルーターには、時計が大きく表示されるので、デジタル時計の代わりにもなります。
クレードルなしだと寝かせて充電することになり、時計表示を見ることはないかもしれません。しかし、クレードルのスタンドで見えやすくなった時計表示は自然と目に入ります。
わざわざ時計を購入する必要もなければ、スマホで時間を確認する面倒も省けるので、生活が思ったより便利になる意外なメリットといえるでしょう。
WiMAXの非純正品で優秀な充電器と選び方

WiMAXの充電器に非純正品も十分利用できるとはいえ、良品を選びたいものです。ここれは充電器の選び方のコツをチェックしましょう。
選び方のポイント
WiMAXの充電器を購入するときのポイントをまとめました。
ACアダプタとUSB Type-C端子がセットになった商品を購入するときも、ACアダプタとケーブルを別々に買うときも参考にできるでしょう。
信用できるブランド
パソコン周辺機器を扱う信頼できるブランドの商品を選べば安心です。エレコムやAnkerなどの有名ブランドからもACアダプタやUSB Type-C端子ケーブルが出されています。
有名ブランドから選ぶと商品価格が高いので、信頼できるブランドかつコスパの良いものを選ぶといいでしょう。
急速充電の対応有無
ACアダプタとケーブルが急速充電に対応しているかを確認するのも重要です。少なくとも出力電力が5Vで出力電流が1.8A以上のものがいいでしょう。
出力電流2.4A以上だと理想的です。100均のものは1A対応のものが多く、充電に時間がかかってしまうので注意しましょう。
PSEマークがついているもの
電源コンセントを使う電気用品につけられている、PSEマークの表示がある商品かどうか確認しましょう。粗悪品による火災などを防ぐためにPSE法が制定されています。
ACアダプタで電気供給するものには、PSEマーク表示が必要となっています。マークがあるものを選んで安全に利用しましょう。
価格が妥当なもの
純正品より高い価格の商品を選んでは意味がないので、価格がリーズナブルなものを選びましょう。
純正ACアダプタはUQモバイルのアクセサリーショップでは3,025円(税込)、家電量販店のオンラインストアなどでは2,000円弱で販売されています。
高くても2,000円以下のものを選べばお得な購入ができるでしょう。
コードの長さが妥当なもの
コードの長さは用途によって選びましょう。短い方が収納しやすいというメリットがありますが、短すぎてコンセントから充電する場所に届かないと困ります。
100均商品でも1mの長さのType-C端子ケーブルが用意されています。しかし、中には25cmや50cmなどの短いものも。
Amazonや楽天市場などでは、2mのケーブルが低価格で手に入ります。より長いコードの充電器がほしい場合は長さをチェックしてみてください。
おすすめの充電器
ネットショップなどで購入できるおすすめ商品を紹介します。非純正品ですが、上記に挙げた通りの基準を満たして安心して使えるものばかりです。
ACアダプタ エレコムキューブ型AC充電器
安心ブランドのエレコムから出されているACアダプタです。側面にかわいいキャラクターの絵が描かれたキューブ型のコンパクトサイズで、キュートな見た目と利便性を兼ねそろえています。
ケーブルは別途用意する必要があります。低価格で、出力電圧:5Vと出力電流:1.8Aで急速充電にも対応しています。
ACアダプタ サンワサプライ USB充電器
軽量コンパクトボディですが、3ポートが備えられています。色々なデバイスを同時に充電することが多い人におすすめです。
最大出力は3ポートをすべて合わせて4.8Aです。1ポートあたり最大2.4A出力できます。
定格入力は100V~240Vなので海外旅行にも対応できます。これ1つで旅行にも出張にも安心して出かけられるでしょう。
これだけ利便性に富みながらも価格もリーズナブルです。充電ケーブルは別途購入が必要。
USB Type-C端子ケーブルNimaso3本セット
0.3m・1m・2mの長さの違う3本のUSB Type-C端子ケーブルがセットになっています。QC3.0 ・最大3A高速充電対応で性能もばっちりです。
アルミニウム合金にニッケルめっきがされたコネクタや、10,000回以上の折り曲げテスト済みのナイロン素材で、耐久性にも優れたUSBケーブル3本が低価格で提供されています。
端末に充電できない原因は?

WiMAXが充電できなくなった!そんなトラブルに対処する方法を見てみましょう。
充電器の問題なのか、端末が故障してしまったのかを見極める必要があります。
電源がつかない・充電ができないとき
WiMAXの電源がつかないときや充電がストップしてしまうときは、次のような原因が考えられます。
考えられる原因
- 充電時に機器の温度が高くなりすぎている
- ACアダプタやUSBケーブルのコネクタ部分が正しく取り付けられていない
- 5V/2AのACアダプタを使用していない
- 電池残量が少なすぎて充電に時間がかかっている
デバイスが熱を持ちすぎると、安全のために充電が自動ストップすることがあります。充電がストップしている間、電池残量がまだ十分にたまってなければ、電源を入れようとしても入らないでしょう。
また、出力電流が低いACアダプタで充電していると充電に時間がかかったり、充電中に問題が発生したりすることがあります。1AのACアダプタは使用を避けましょう。
端末を修理に出す方法
充電器に問題がなく、端末を修理に出す必要があると思える場合は、修理センターへ連絡しましょう。
UQ WiMAXの場合、購入から14日以内はUQ WiMAX お客様センターへ問い合わせできます。それ以降は近くのauショップか、端末補償サービスに加入しているなら「端末補償サービス受付センター」の0120-985-550へ問い合わせましょう。
電話でトラブルを確認後、交換用機器を届けてくれます。修理したい機器本体をUQ WiMAXへ送る流れになります。
機種変更も検討
WiMAXの機種が古くて充電に時間がかかるほど消耗しているのであれば、機種変更も選択肢のうちの1つです。機種変更はオンラインで24時間受付されています。
最新機種にすればバッテリーも新しくなり、通信速度が速くなります。機会を見て機種変更するのはいかがでしょうか。
メリット・デメリットを抑え最適な選択を

WiMAXの充電器はスマホと違って本体に付属してこないので、別途購入しなければなりません。
充電器とクレードルを新規契約時に同時に買うメリットもあります。
しかし、単に充電器だけがほしい場合は、上手に選んでコスパ良く手に入れられます。純正品以外の商品もぜひチェックしてみてください。
公開日時 : 2021年06月30日
