ドコモショップの在庫確認方法まとめ|オンラインショップ・マイショップ以外の確認手順

ドコモショップの在庫確認方法をわかりやすく解説!ドコモ店舗・オンラインショップの在庫・入荷状況の確認の仕方をご紹介します。マイショップ以外の在庫手順を知りたい方、在庫の予約・取り置きをしたい方も必見です。
ドコモショップの在庫確認方法まとめ|オンラインショップ・マイショップ以外の確認手順

新しい端末の購入や機種変更をしたり、その他オプション品を購入する場合は、ドコモショップがおすすめです。

しかし、商品によっては人気であったり、そもそも数が少ないことから在庫がない場合があります。そのため、よりスムーズに購入するためには、事前に在庫確認をしておきましょう。

複数あるドコモショップの在庫確認の方法を紹介するので、どのやり方が自分にとって便利かを考えて、スムーズに購入や手続きを行いましょう。

ドコモショップの在庫を確認する5つの方法

ドコモショップの在庫を確認するには5つの方法があります。

1.マイショップの在庫を確認する方法

1つ目がマイショップの在庫を確認する方法です。

ドコモマイショップとは、1つ店舗を「マイショップ」として登録することで、特典やプレゼントのお知らせといったお得な情報が得られるサービスです。マイショップとして登録した店舗では、欲しい端末の在庫確認ができます。

  1. 「My docomo」にログインして画面をスクロールし、「マイショップサイト(来店予約)」をタップします。

  2. 「商品予約へ」という押して進みます。

  3. 検索窓が出てくるので、欲しい端末名を入力しましょう。

  4. 端末を検索すると、各端末の色/容量ごとの在庫状況が確認できます。

【ドコモ公式】詳細はこちら

マイショップで予約する方法

次にマイショップで予約をする方法を解説します。在庫を確認するところまでは手順は同じです。

  1. 「My docomo」にログインして画面をスクロールし、「マイショップサイト(来店予約)」をタップします。

  2. 「商品予約へ」という押して進みます。

  3. 検索窓が出てくるので、欲しい端末名を入力しましょう。

  4. 端末を検索すると、各端末の色/容量ごとの在庫状況が確認できます。マイショップに在庫がある場合は、そのまま「予約する」を押してください。

  5. そのまま画面に沿って必要情報を入力していくと、「予約リクエスト」ができます。あとは、店舗で予約リクエストした商品を購入すれば完了です。

【ドコモ公式】詳細はこちら

2.マイショップの近隣店舗の在庫を確認する方法

マイショップで在庫検索をした際、在庫がなかった場合はどうすればいいのでしょうか。マイショップで在庫切れだった場合、近隣のドコモショップで在庫確認ができます。

  1. マイショップの在庫状況が「×」になっていると、「在庫のある近隣のドコモショップを検索」というボタンが表示されます。

  2. ボタンを押すと近隣のドコモショップの在庫状況が一覧で表示されます。

【ドコモ公式】詳細はこちら

3.マイショップ以外の在庫を確認する方法

マイショップには1つの店舗しか登録できないため、より広い範囲で調べたいときには不便です。家の近くや職場近くのドコモショップで在庫確認したいときは、地域から検索が可能です。

  1. まず、ドコモ公式サイトの「ショップ」をタップします。

  2. 「店舗検索」で好きな店舗を探します。

  3. 在庫をチェックしたいショップを選択します。

  4. 「来店予約」をタップします。

  5. 来店の目的で「スマホ・ケータイを購入」を選択します。

  6. 次に、「機種の予約」をタップします。

  7. 好きな機種を選択すると、在庫状況がわかります。

【ドコモ公式】詳細はこちら

マイショップ以外で予約する方法

マイショップ以外で在庫確認をしたあと、予約する方法について解説します。

  1. 在庫確認をしたら、そのまま好きな容量・カラーを選択し、「予約」ボタンを押します。

  2. 「dアカウント」にログインし、お客様情報を登録したら予約の完了です。

【ドコモ公式】詳細はこちら

4.電話で在庫を確認する方法

直接店舗に出向く方法と、ネットを使って在庫確認する方法とをご紹介しました。では、ドコモショップに電話して在庫確認することは可能なのでしょうか。

結論から言うと、電話での在庫確認は可能です。ただし、ショップの混雑状況によってはなかなか電話がつながらないことがあるので、土日祝日に電話するのは避けた方がいいでしょう。

また、オンラインショップ同様、電話で確認できるのは今現在の在庫状況です。時間が経てば他の方に購入されてしまう場合もあるので、あくまで目安として使ってください。

5.店頭で在庫を確認する方法

実店舗であるドコモショップでは、お客様相談窓口で在庫の確認をしてもらえます。

現在、ドコモショップは完全予約制のため、予約をしてから行きましょう。また、在庫を調べたい機種をメモ書きしておくとスムーズです。

店舗で確認することで展示品を見れたり、プランについて知ったりすることができるというメリットがあります。

万が一その店舗に在庫がなくても、周辺店舗や商品倉庫にストックがある場合は、取り寄せで対応してくれることもあります。

取り寄せには数日かかるため、購入の予約だけしてあとは連絡を待ちましょう。

予約なしでも在庫を確認できることもありますが新規契約や機種変更はできないため、購入に前向きなら予約をしてから店舗に行くのがおすすめです。

来店予約の方法

来店予約はドコモの公式サイトから行うことができます。

  1. まずは「My docomo」にログインし、「マイショップサイト(来店予約)」をタップします。

  2. 1番上の「来店予約へ」に進みます。

  3. 来店目的を選択します。今回は、「新規契約・機種変更の相談」の場合で見ていきましょう。

  4. まず、「新規申込」か「機種変更」かを選びます。どちらか選択すると、以下の項目を選択する欄が出てきます。

  5. 購入台数
  6. 来店するのは契約者本人か
  7. データのバックアップは済んでいるか
  8. 初期設定サポートは必要か
  9. 「重要事項説明」の事前確認をするか
  10. 全て選択したら「日時選択ページへ」をタップします。

  11. 来店予約の空き状況が、○△×で表示されています。○か△を選択し、「お客様情報入力ページ」に進みます。

  12. お客様情報入力ページには、My docomoに登録されている内容があらかじめ入力されています。間違いなければそのまま進みます。

  13. 確認ページを見て、最後に「同意して予約する」を押しましょう。これで来店予約完了です。

マイショップ以外の来店予約はドコモの公式サイトから行うことができます。

【ドコモ公式】詳細はこちら

ドコモオンラインショップの在庫を確認する方法

在庫が店舗にない場合、オンラインショップでの購入を検討するのも一つの手です。今回はオンラインショップでの在庫確認の方法を2つご紹介します。

確認.在庫ステータスの意味

オンラインショップでの在庫確認の際は、表示されるステータスを見るだけで、ビジュアル的に簡単に確認できますが、このステータス表示には注意しなければなりません。

ドコモオンラインショップでは、商品在庫のステータスが5つに分かれて表示されており、それぞれで在庫状況の細かいニュアンスが異なります。

在庫あり 在庫がありすぐに購入できる。
在庫なし 在庫がなく入荷の未定の状態。
予約可能 在庫はないが、その場で予約ができる状態。
入荷時期は不明。
発売前 発売目前で在庫はなく、予約ができる状態。
発売終了 在庫もなく、今後取り扱いもない状態。

方法1.欲しい端末の在庫を確認する

欲しい端末がある場合は、以下の手順を参考に端末の在庫があるか確認しましょう。

  1. ドコモオンラインショップにアクセス。

  2. 「機種をさがす」から「iPhone」か「スマートフォン」を選択します。

  3. 購入したい機種を選択します。

  4. 希望のカラー・容量を選択し、表示された在庫状況を確認します。

「在庫あり」と表示された場合は、このまま購入手続きに進むことが可能です。「予約可能」の場合は、画面に従って予約手続きを行ってください。

【ドコモ公式】詳細はこちら

方法2.端末の在庫一覧ページを確認する

オンラインショップの在庫を確認する2つ目の方法が、在庫一覧ページから在庫ステータスを確認することです。購入したい端末が決まっていない場合は、在庫がある端末の購入を検討してみましょう。

在庫一覧ページにアクセスすると、現在ドコモオンラインショップで販売中の端末の在庫一覧を確認できます。

【ドコモ公式】詳細はこちら

ドコモの在庫確認はオンラインショップがおすすめ

ドコモの在庫確認にはオンラインショップがおすすめです。

理由1.待ち時間がない

店舗で機種変更の手続きをしようとすると、2~3時間待たされることも珍しくありません。自分の順番がくるまで2~3時間、手続きに1時間かかったとすると、3~4時間も店舗で時間を潰すことになります。

ドコモオンラインショップで機種変更の手続きをすれば、店舗への移動時間も待ち時間もありません。スタッフによる長い説明を聞く必要もないため、手続きの時間自体も短縮できます。

24時間好きなタイミングで手続きできるので、わざわざ休日を使う必要もなく、平日の仕事終わりに申し込むことも可能です。

【ドコモ公式】詳細はこちら

理由2.品揃え・在庫が豊富

iPhoneのような人気機種の発売日には、店舗前に長蛇の列ができているのを見たことがある方も多いでしょう。せっかく店舗に並んでも、店舗の在庫スペースには限りがあるため、購入できないこともしばしばです。

しかし、ドコモオンラインショップを使えば、わざわざ店頭に並ばなくても、発売日当日に自宅に届くよう予約ができます。

既存の機種の購入であっても、基本的に店舗よりもオンラインショップの方が在庫は豊富です。1度機種変更すると2年は使う方が多いので、ドコモオンラインショップで納得のいく端末を購入しましょう。

理由3.事務手数料・送料がかからない

ドコモオンラインショップでは、店頭購入時にかかる手数料がかかりません

手数料は、店舗からドコモ本社に機種変更の契約をするための人件費ということになります。

店頭で購入や手続きをする場合事務手数料として、2,200~3,300円(税込)がかかります。ドコモオンラインショップでの機種変更では、手数料が完全無料です。

ドコモオンラインショップには土地代や人件費がかからないため、店舗運営に必要な経費を大幅にカットできます。数千円でも安く機種変更できるなら、ドコモオンラインショップがお得です。

【ドコモ公式】詳細はこちら

理由4.受け取り場所を選べる・最短2日で届く

ドコモオンラインショップでは、2,750円以上で送料無料になります。端末を購入すれば少なくとも2,500円以上はかかるので、基本送料はかからないと思っていいでしょう。

受取先は店舗と自宅どちらかを選ぶことができます。

携帯の初期設定が不安な方は、店舗受取で店員さんに相談するのがおすすめです。「初期設定をしたい」「データ移行をしたい」などのサポートを利用できます。

機種変更の場合は商品は注文してから最短2日で手元に届きます!

理由5.サポートが手厚い

ドコモのオンラインショップでは、店舗スタッフのサポートを受けられません。しかし、手厚いチャットサポートがあります。

受付時間は9:00~24:00で年中無休です。それ以外の時間にも質問はできますが、回答は受付時間になります。

夜遅くまで対応しているため、仕事終わりなどにも利用しやすいです。

【ドコモ公式】詳細はこちら

理由6.dカードで支払うとポイント2倍

dアカウントを登録していれば溜まっていくdポイント。ドコモオンラインショップでは1ポイント1円として利用できます。

利用最低単位などは存在せず、1ポイント単位から使用可能となっています。

さらに、dカードでの支払いならポイント2倍に! ぜひ利用してください。

LINEMO

理由7.オンラインショップ限定キャンペーンがある

実は、ドコモオンラインショップ限定のキャンペーンもあります。

店頭では確認できないため、定期的にドコモオンラインショップを確認して、自分にとってお得なキャンペーンがないか確認してみましょう。

【ドコモ公式】詳細はこちら

ドコモの最新キャンペーン情報は、以下の記事で詳しく解説しています。ドコモオンラインショップ限定のキャンペーンを利用してお得に機種変更したい方は、こちらもあわせてご一読ください。

ドコモショップの在庫確認に関するよくある質問

最後にドコモショップに関する質問をご紹介します。

在庫確認できないときの対処法は?

在庫確認ができないとき、その端末は店舗で取り扱われていない可能性が高いです。

ドコモオンラインショップでは取り扱っているかもしれないので、そちらを確認しましょう。

在庫なしの場合は取り寄せできる?

在庫無しの場合、商品を取り置きしてもらうことができます。

ただし、その場合入荷から7日後までに取りに行かなければキャンセルになるので注意が必要です。

マイショップは何ができるサービス?

マイショップに登録すると、来店予約から登録店舗の最新情報のお知らせまでさまざまなサービスが利用できるようになります。

  1. 来店予約
  2. 商品検索・在庫予約
  3. Myインフォメール

まだマイショップを登録していない方はぜひ登録してお得情報を受け取ってくださいね。

【ドコモ公式】詳細はこちら

ドコモショップの在庫確認方法まとめ

  • ドコモショップの在庫確認方法は5つ
  • 在庫確認はオンラインショップがおすすめ

ドコモショップの在庫を確認する方法は複数あり、それぞれで特徴が異なります。確認の手間や購入までのスムーズさも違うため、どれが自分にもっとも合っているかを考えて選びましょう。

人によって適した方法は違い、一概にどの方法がおすすめと決まっているわけではありません。自分なりにやりやすい方法を見つけることが、スムーズに在庫確認や商品を購入する秘訣でしょう。

ドコモショップの在庫確認をする

公開日時 : 2022年05月27日

iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター
iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター

iPhone格安SIM通信のニュース編集部です。通信関連の最新ニュースをお届けします!

関連キーワード