- スマホ
au新機種・2023年春夏モデル!おすすめの最新スマホやキャンペーンを紹介

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。
auから新機種が発表されました。auユーザーの中には、2023年春夏モデルが気になっている方もいるのではないでしょうか。
今回は、au新機種・2023年春夏モデルの発売日や価格、スペックについて解説します。各機種の特徴や価格などをチェックしましょう。
また、リーク情報から未発表の新機種について予想しました。機種変更の際におすすめのお得なキャンペーンも紹介します。
auへの乗り換えを考えている方や、機種変更をしたいauユーザーの方はぜひ参考にしてください。
この記事でわかること
目次
au新機種・2023春夏モデルの発売日・価格

au新機種・2023年春夏モデルとして、以下の3機種が発表されています。
機種名 | 発売日 | 価格(税込) |
---|---|---|
Galaxy S23 Ultra SCG20 | 2023年4月20日 | 197,650円 |
Galaxy S23 SCG19 | 2023年4月20日 | 136,330円 |
Galaxy A54 5G SCG21 | 2023年5月下旬発表予定 | 未発表 |
本記事では各機種のスペックや特徴を解説しているので、ぜひチェックしてください。
au新機種・2023春夏モデル一覧
au新機種・2023春夏モデルについて詳しく解説します。それぞれのスペックや機能などをチェックしましょう。
Galaxy S23 Ultra

- スマホゲームをする方におすすめ
- 動画撮影もプロクオリティ
- 最大100倍のズームができる望遠カメラ搭載
Galaxy S23 Ultraは2023年4月発売のハイエンドモデルです。写真・動画撮影、スマホゲームのどれもがハイクオリティで快適です。
望遠カメラは最大100倍までズームでき、望遠鏡を覗いた時のように遠くまで捉えられます。また、倍率20倍を超えるとズームロックが機能し、手ブレが軽減されます。
遠くのものや動きのある被写体も鮮明に撮影できるでしょう。動画撮影時も光学手振れ補正により鮮明に映ります。
画面サイズが大きいので、スマホゲームもダイナミックに楽しめます。価格は安くはありませんが、高性能・高機能なスマホを求める方におすすめです。
機種名 | Galaxy S23 Ultra |
---|---|
価格(税込) | 197,650円 |
画面サイズ | 約6.8インチ |
プロセッサ(CPU) | Snapdragon 8 Gen 2 |
メモリ(RAM) | 8GB/12GB |
ストレージ(ROM) | 256GB/512GB/1TB |
バッテリー | 5,000mAh |
フロントカメラ | 広角:2億画素 超広角:1,200万画素 望遠1:1,000万画素 望遠2:1,000万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
防水/防塵 | IP68 |
おサイフケータイ | ○ |
生体認証 | 指紋/顔 |
サイズ | 約W78×H163×D8.9mm |
重量 | 約234g |
カラー | クリーム/グリーン/ファントム ブラック(512GB・1TB) |
約2億画素のカメラを搭載
Galaxy S23 Ultraのメインカメラの画素数は最大約2億です。ノイズが少なく鮮明な1枚をカメラに収められるでしょう。
また、サブカメラはデュアルピクセルオートフォーカスに対応しています。AIがホワイトバランスを調整し、暗さにも負けないナイトセルフィ―撮影が可能です。
よく写真や動画を撮影する方におすすめのau新機種です。
最速チップと徹底した冷却設計
性能が悪いスマホでゲームをすると、画面が止まったり動きが鈍くなる場合があります。スマホゲームをよくする方は、ストレスに感じることがあるでしょう。
Galaxy S23 Ultra SCG20にはGalaxy史上最速チップが搭載されています。そのため、動作がスムーズで快適です。
さらに、大きな冷却システムの搭載により、高性能なスペックが求められるゲームも長時間快適にプレイできます。
Galaxy S23

- コンパクトで扱いやすいサイズ感
- 動画撮影が苦手な方でも高品質に仕上がる
- 目の保護モード搭載
Galaxy S23は軽量ながら、大容量のバッテリーを搭載したモデルです。持ちやすいサイズ感なので、手が大きくない方でも片手で楽に扱えるでしょう。
高性能で扱いやすいスマホを探している方に適しています。
また、スーパーHDRで、白飛びや黒つぶれがしやすい場所でも被写体をしっかり捉え、高品質に仕上げます。そのため、写真や動画の撮影に慣れていない方にもおすすめです。
従来よりも視認性が改善しており、太陽の下でも鮮明な画面を表示します。目の保護モードではコントラストが最適化します。
機種名 | Galaxy S23 |
---|---|
価格(税込) | 136,330円 |
画面サイズ | 約6.1インチ |
プロセッサ(CPU) | Snapdragon 8 Gen 2 |
メモリ(RAM) | 8GB |
ストレージ(ROM) | 256GB |
バッテリー | 3,900mAh |
フロントカメラ | 広角:5,000万画素 超広角:1,200万画素 望遠:1,000万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
防水/防塵 | IPX5・IPX8/IP6X |
おサイフケータイ | ○ |
生体認証 | 指紋/顔 |
サイズ | 約W71×H146×D7.6mm |
重量 | 約168g |
カラー | ラベンダー/クリーム/ファントム ブラック |
最大30倍のズーム機能で遠い被写体もしっかり捉える
被写体に近づけない場面でも最大30倍のズーム機能が搭載されているので、しっかり捉えられます。屋外イベントなどで活躍するでしょう。
また、デジタルズームの倍率が20倍を超えるとズームロック機能によって手ブレを抑えてくれます。そのため、簡単にハイクオリティな1枚が撮影できます。
最大30倍まで利用すると画質がやや荒くなりますが、10倍までは十分な画質です。
従来より省電力性能も向上
旧モデルよりも省電力性能が向上しているので、バッテリーが長持ちします。また、消費電力を抑えて輝度を上げる有機EL技術が採用されているのも魅力です。
また、特定の機能を無効にする省電力モードも搭載されています。そのため、充電できない環境で長時間使いたい方におすすめです。
ゲームを長時間プレイする場合、冷却システムが充実したGalaxy S23 Ultraの方が向いている可能性もあります。コストパフォーマンスを考えて検討してみてください。
Galaxy A54 5G

- 太陽光の下でも明るくクリアなディスプレイ
- 色鮮やかで被写体を際立たせるカメラ機能
- 頑丈でポップなデザイン
Galaxy A54 5Gは、旧モデルよりもディスプレイの明るさが約25%アップしています。そのため、屋外でもディスプレイがはっきりと表示され、操作しやすいでしょう。
カメラ性能はイメージセンサーが大きくなったので光を取り込みやすく、暗い場所でも鮮やかに撮影できます。ナイトモードは自動的に切り替わるので、難しい操作はありません。
本体デザインは、背面パネルに光沢ガラス素材が採用されています。マット素材の旧モデルと違い、よ柔らかくポップで可愛らしいデザインです。
auではまだ発売されていないので価格は不明ですが、ミドルレンジモデルなので購入しやすい価格になることが予想されます。
機種名 | Galaxy A54 5G |
---|---|
価格(税込) | 未発表 |
画面サイズ | 約6.4インチ |
プロセッサ(CPU) | Exynos 1380 2.4GHz/4 + 2.0GHz/4 |
メモリ(RAM) | 6GB |
ストレージ(ROM) | 128GB |
バッテリー | 5,100mAh |
フロントカメラ | 広角:5,000万画素 超広角:1,200万画素 望遠:500万画素 |
インカメラ | 3,200万画素 |
防水/防塵 | IPX5・IPX8/IP6X |
おサイフケータイ | ○ |
生体認証 | 指紋/顔 |
サイズ | 約W76.7×H158.3×D8.2mm |
重量 | 約201g |
カラー | オーサム バイオレット/オーサム グラファイト |
1日中気にせず長く使えるバッテリー
Galaxy A54 5G SCG21のバッテリーは5,000mAhと大容量です。そのため、長時間使う場合でもモバイルバッテリーを持ち歩く必要はありません。
重いアプリを使用する際の電力効率も向上しています。1日中スマホゲームをしていても何度も充電することはないでしょう。
また、急速充電に対応しているので、充電時間を長く確保できなくても安心です。発熱レベルは旧モデルGalaxy A53 5Gと同等です。
直感的な操作性
旧モデルであるGalaxy A53 5Gと比較すると、処理性能や操作性が向上しています。例えば、カメラのズームアウトやズームインです。
指を動かすと、ダイヤルを動かしているような感覚で細かい振動を感じ、直感的な操作ができるようになりました。
また、動作速度も改善しています。より速くなったので快適さが向上し、タッチ性能も良いのでストレスなく楽しめるでしょう。
未発表au新機種の登場予想
au新機種・2023春夏モデルは現在3つの種類が発表されています。ここでは、リーク情報から今後発表されるスマホを予想しますので、気になる方は参考にしてみてください。。
Xperia 1 V

例年、夏頃にXperiaの新モデルが発売されているので、2023年も6月以降に発売されるのではないかと予想されています。
CPUにSnapdragon 8 Gen 1の搭載や、旧モデルよりも画素数が大幅にアップすることが期待されています。
しかし、ToFセンサー・RGB-IRカラーセンサーが廃止されるという噂もあるようです。価格については、旧モデルの約20万円から大きな変動はないと予想されます。
Xperia 10 V

毎年、Xperia 10シリーズは5〜7月頃に発表されており、2023年も新モデルの登場が予想されます。
CPUはSnapdragon 6 Gen 1が搭載されるという噂があります。バッテリーは旧モデルから少しアップした5,150mAhになる可能性があるようです。
内蔵ストレージやカラー展開、本体デザインは旧モデルと変化がないとされています。
全体的に性能が少し向上しています。そのため、価格も旧モデル約5万円から1万円ほどアップするのではないでしょうか。
Xperia Ace Ⅳ

Xperia Aceは3万円台とXperiaシリーズの中では安価なモデルです。毎年5〜6月頃に新モデルの発表があります。
2023年も同時期に新モデルであるXperia Ace Ⅳが登場するのではないでしょうか。スペックは旧モデルよりも大幅に向上すると予想されています。
性能はRAMが4GBから6GB、ROMが64GBから128GBになるとされています。安価なモデルなので購入しやすいシリーズですが、値上げの可能性もあるでしょう。
もちろん、旧モデルと同等の3万円台となる可能性もあります。しかし、性能が向上するとミドルレンジモデルへ進化し、価格もアップする傾向にあります。
TORQUE G06

TORQUEシリーズは京セラが展開する機種です。コンパクトですが力強さのあるデザインで人気です。
2年に1度の頻度で新作が出る傾向にあります。旧モデルが2021年に登場したので、新モデルTORQUE G06は2023年に発表されるでしょう。
スペックはCPUにSnapdragon 7 Gen 1が採用されるなど、大幅なスペックの向上が予想されています。しかし、価格は旧モデルと同等になるという噂があるようです。
旧モデルが9万円ほどだったので、新モデルも9〜10万円ほどになるのではないでしょうか。
AQUOS sense8

AQUOSのsenseシリーズはミドルレンジです。性能が良く、価格を抑えたスマホを求める方に人気があるシリーズです。
2023年には、新モデルとしてAQUOS sense8の発売が予想されています。ディスプレイやバッテリーの性能が良いシリーズなので、使い勝手に優れた新機種が登場するでしょう。
高性能を求めず、安価なスマホが欲しい方におすすめです。気になる方は発表を待ってみてください。
Google Pixel 7a

Google Pixelの旧モデルは2022年7月下旬に発売されたので、新モデルは2023年夏頃の発表が予想されます。
プロセッサは、Google Tensor G2が搭載される可能性があります。ディスプレイはフルHD+でリフレッシュレート90Hzに対応、メモリは8GBにアップするようです。
さらに、Pixel aシリーズで初めてワイヤレス充電に対応するという噂もあります。カメラは旧モデルと同様、デュアルカメラが搭載されるでしょう。
ただ、画素数が大幅に上がるとされており、よりハイクオリティな写真や動画が撮れるのではないでしょうか。価格は旧モデルが5万円台であるのに対し、6万円台になる予想です。
以下の記事では、auスマホのおすすめ人気ランキングを紹介しています。新機種以外のスマホもチェックしたい方は、ぜひこちらもご覧ください。
au新機種・2023春夏モデルに使えるキャンペーン
au新機種・2023春夏モデルに機種変更するときは、キャンペーンを活用するとお得です。主に4つのキャンペーンがあります。
5G機種変更おトク割 新しいGalaxyがいきなりおトク!

- 期間:2023年4月20日~2023年5月31日
- 特典:機種代金から最大16,500円(税込)の割引
- 条件:
1.機種変更で対象機種を購入すること
2.購入機種を12ヵ月以上利用すること
3.使い放題MAX 5G/ALL STARパック/テレビパック/Netflixパック/DAZNパック/with Amazonプライムに新たに加入するか、既に加入していること
※5G/ALL STARパック/テレビパック/Netflixパック/with Amazonプライムは現在受付終了
4.故障紛失サポート with Cloudに新たに加入するか、継続すること
このキャンペーンはau新機種・2023春夏モデルも対象です。
「Galaxy S23 Ultra」と「Galaxy S23」のどちらも機種代から16,500円(税込)の割引が適用されます。割引後の機種代は以下の通りです。
機種 | 機種代(税込) | 割引後の料金(税込) |
---|---|---|
Galaxy S23 Ultra | 197,650円 | 136,330円 |
Galaxy S23 | 181,150円 | 119,830円 |
故障紛失サポート with Cloudは、故障・紛失・盗難などのトラブルが起きた時にサポートが受けられるサービスです。月額990円(税込)がかかります。
機種代から16,500円(税込)が割引されるので、加入していない方は機種変更時に加入してみてください。端末購入時以外には申し込めないので注意しましょう。
なお、未発売・未発表の新機種が対象になるかどうかは明らかになっていません。
au Online Shop お得割

- 期間:2020年3月12日~終了日未定
- 特典:端末代金が最大22,000円(税込)割引
- 条件:
1.au Online Shopで対象端末を購入すること
2.キャンペーン実施期間中に新規契約/他社から乗りかえすること
最大22,000円(税込)の割引が受けられるキャンペーンです。オンラインショップ限定のため、直接店舗スタッフからサポートを受けて手続きすることはできません。
割引額はau新機種・2023春夏モデルの場合、契約の種類によって異なります。
「Galaxy S23 Ultra」と「Galaxy S23」のどちらも新規で11,000円(税込)、乗り換えで22,000円(税込)の割引が適用されます。
機種 | 機種代(税込) | 割引後の料金(税込) |
---|---|---|
Galaxy S23 Ultra SCG20 | 197,650円 | 新規:186,650円 乗り換え:175,650円 |
Galaxy S23 SCG19 | 136,330円 | 新規:125,330円 乗り換え:114,330円 |
さらに、下記で紹介する「スマホトクするプログラム」と「au Online Shop お得割」を併用するとさらにお得になります。ぜひ併せて利用してみてください。
スマホトクするプログラム

- 期間:終了日未定
- 特典:残価設定型24回払いの最終回分の支払いが免除
- 条件:本プログラムで購入した機種を12ヵ月以上利用後に返却すること
「スマホトクするプログラム」は最終回分の支払いが不要になるキャンペーンです。端末を返却する必要がありますが、24回払いで購入すると24回目の支払いが免除されます。
分割は残価設定型24回払いのみです。「スマホトクするプログラム」と「au Online Shop お得割」を併用した場合の負担額は以下の通りです。
(税込) | Galaxy S23 Ultra | Galaxy S23 |
---|---|---|
通常価格 | 197,650円 | 136,330円 |
「au Online Shop お得割」適用(税込) ※乗り換えの場合 |
175,650円 | 114,330円 |
「スマホトクするプログラム」 適用1〜23回目 |
3,713円×23回(初回のみ3,724円) = 85,410円 |
2,393円×24回(初回のみ2,404円) = 55,050円 |
免除される最終回分の支払い額 | 90,240円 | 59,280円 |
「Galaxy S23 Ultra」は85,410円(税込)、「Galaxy S23」は55,050円(税込)で購入できます。ぜひ2つのキャンペーンを組み合わせて、お得に新機種を入手してください。
3Gとりかえ割(スマホ)

- 期間:終了日未定
- 特典:最大22,000円(税込)の割引
- 条件:
1.ドコモ・ソフトバンク・ワイモバイルが提供する3Gサービスを利用している方
2.対象のauスマホを購入すること
対象機種を購入する際に22,000円(税込)の割引が適用されるキャンペーンです。「Galaxy S23 Ultra」は175,650円(税込)、「Galaxy S23」は114,330円(税込)で購入できます。
ただし、「au Online Shop」での購入は対象外なので、店頭で申し込みをする必要があります。
店舗ではスタッフのサポートが受けられるので、安心な方もいるでしょう。乗り換え手続きでわからないことがあっても、相談できるのがメリットです。
3Gサービスからの乗り換えを検討している方は、3Gとりかえ割(スマホ)でお得にau新機種を購入しましょう。
以下の記事では、auのキャンペーンを詳しく紹介しているので、ぜひこちらもチェックしてください。
au新機種に機種変更するおすすめタイミング

au新機種に機種変更するタイミングに悩んでいる方もいるでしょう。タイミングを間違えるとお得にならないことがあります。
おすすめのタイミングが3つあるので、状況に合わせて機種変更するタイミングを考えてみてはいかがでしょうか。
「au Online Shop お得割」は12ヵ月目以降
「au Online Shop お得割」では、スマホが最大22,000円(税込)安くなるので非常にお得です。適用条件として、利用中のスマホを12ヵ月以上使う必要があります。
auの新機種を早く手に入れたいという方もいるかもしれません。しかし、割引額が大きいので、最低でも12ヵ月が経過するまで待つのがおすすめです。
「かえトクプログラム」は25ヵ月目がベストタイミング
「かえトクプログラム」は、新規受付が終了した端末購入プログラムです。24回目(25ヵ月目)の支払い前に端末を返却すると、24回目の支払いが免除されます。
もちろん、返却せずに使い続けることもできます。しかし、最終支払分を再度24回に分割して支払い続けなければなりません。
auの新機種に機種変更を考えている方は、最後の支払いが免除されるタイミングを狙いましょう。24回目の支払い終了後、タイミングが遅れるほどお得ではなくなってしまいます。
端末の分割払いが終了してから
分割払いが終わっていないタイミングでも機種変更できます。しかし、残債もそのまま引き継ぐことになるので、新しいスマホの代金と2重の支払いになってしまいます。
使わないスマホの費用も支払うのは勿体ないことです。できるだけ、分割払いが終わるまで古いスマホを使うのがおすすめです。
早めに新機種を使いたい方は、一括払いへの変更も検討してみてください。
au新機種・2023春夏モデルに関するよくある質問
au新機種・2023春夏モデルに関するよくある質問をまとめました。新機種の購入を検討している方は参考にしてみてください。
au新機種・2023春夏モデルでおすすめのスマホは?
最上位モデルを求めるのであれば「Galaxy S23 Ultra」がおすすめです。高いスペックでゲームや動画撮影、編集も快適に楽しめます。
しかし、画面サイズが大きいと使いにくい方もいるでしょう。「Galaxy S23 Ultra」はサイズだけでなく、厚みがあり重量もあります。
人によっては両手持ちになるかもしれません。片手で持てるほどの軽さやコンパクトさを求める方は「Galaxy S23 SCG19」がおすすめです。
高性能ですが「Galaxy S23 Ultra」よりも約6万円ほど安く、購入しやすいでしょう。
au新機種をお得に予約・購入する方法は?
auの新機種を購入するならauオンラインショップがお得です。頭金や手数料を支払わずに購入でき、オンラインショップ限定のキャンペーンもあります。
特に、「スマホトクするプログラム」と「au Online Shop お得割」の併用がお得です。
また、待ち時間がなく、いつでも注文できるというメリットがあります。店舗に行く必要がないので、忙しい方も利用しやすいでしょう。
ただし、困ったときはチャット機能で相談することになります。テキストでの説明になるので、伝えにくい場合があるかもしれません。
その場合は、店舗で購入した方がスムーズです。家電量販店などの店舗では独自のキャンペーンが実施されている場合があるので、店舗で確認してみてください。
au新機種のまとめ

- au新機種・2023春夏モデルは3種類が発表されている
- 今後発売が予想される新機種もある
- 機種変更のタイミングはキャンペーンの条件や端末の残債を確認
- 予約・購入する際はauオンラインショップでキャンペーンを利用するとお得
au新機種・2023春夏モデルは「Galaxy S23 Ultra」「Galaxy S23」「Galaxy A54 5G」の3つです。
最上級モデルが欲しい方は「Galaxy S23 Ultra」がおすすめです。サイズが大きく高性能なので快適に使えます。
しかし、価格が高いので、ハイスペックなスマホを少し安く購入したい場合は「Galaxy S23」がよいでしょう。コンパクトで軽量な扱いやすいモデルです。
「Galaxy A54 5G」は未発売ですが、auオンラインショップから予約できます。
その際に「スマホトクするプログラム」と「au Online Shop お得割」を併用するとお得です。他にも利用できるキャンペーンがあります。
ただし、条件によっては適用されないキャンペーンがあります。また、残債が残っているとお得にならないこともあるので、機種変更のタイミングには注意が必要です。
今後もau新機種の登場が予想されるので、情報をチェックしながら自分に合ったスマホを見つけてください。
公開日時 : 2023年05月01日
