- Wi-Fi
WiFiルーターの寿命は何年?症状は?買い替え時の注意点・おすすめルーター


WiFiルーターがあると、自宅でも快適にネットを楽しむことができ、非常に便利です。
しかし、長年使っていると、いつの間にか通信速度が遅くなったり、上手く接続できなかったりすることも増えます。
WiFiルーターが快適に利用できなくなる主な理由は、機械の故障や劣化、寿命などが考えられるため、一定の期間を過ぎたなら買い替えを検討することが大切です。
本記事では、WiFiルーターの寿命や買い替えるタイミング、その注意点について解説していきます。
WiFiルーターの寿命はどのくらい?

快適にWiFiルーターを使用し続けるには、適切なタイミングで買い替えをしなければなりません。
しかし、完全に故障していないと買い換えのタイミングを掴むのが難しく、いつが適切なのか、悩む人も多いでしょう。買い換えのタイミングは人によって違いますが、基本的には寿命を参考にするのがおすすめです。
WiFiルーターの寿命を知り、どれくらいで買い替えるべきか、また、どれくらいなら問題なく使用できるかを知りましょう。
機種本体は4~5年、通信規格は2~6年
WiFiルーターの寿命は、「機種本体」と「通信規格」の2つから考えることが大切です。
一般的には機種本体は4年から5年、通信規格は2年から6年が目安とされています。本体の耐久性は高く、実際には10年程度使用することも可能です。
しかし、長く使っていると少しずつ劣化して通信速度が下がってしまい、使い勝手は悪くなります。加えて通信規格が新しくなると、新型と旧型で通信速度の差は一気に開いてしまうことも覚えておきましょう。
1つの機種を長く使うよりも、ある程度の年数で買い替え、より快適な通信環境を保った方が、お得だと言えます。
セキュリティは2〜5年で新規格が登場
WiFiルーターは、単に電波を発信して通信するだけではなく、電波を使った通信のセキュリティも兼ねています。
セキュリティ面は、2年から5年で新しい規格が登場し、より安全に使いたいなら、新しい規格に買い替えた方が良いでしょう。セキュリティ規格が古いと、どうしても防御力が弱くなり、危険性が高まります。
スマホやパソコンから個人情報を抜き取られたり、カードや銀行口座の情報など、重要なデータを盗まれたりするため、セキュリティ面には気を遣うことが大切です。
メーカーの修理保証は1~3年前後
メーカーの修理保証は1年から3年前後で、これを過ぎたタイミングも、買い替え時期には適しています。
修理保証がないと、修理に出してもお金がかかってしまい、故障状況によっては買い替えたほうが安くなる場合もあります。
また、機種が古いと修理部品が手に入らず、直るまで時間がかかる可能性があることも覚えておきましょう。
お金や手間をかけて修理するくらいなら、さらに性能の良い新機種に買い替えたほうが、各種コスト負担を軽減でき、得をすることが多いです。
WiFiルーターの寿命のサイン・症状は?

長く使用しているWiFiルーターには、寿命のサインや症状が現れます。
WiFiルーターを長く使っている人は、当てはまるサイン・症状がないか確認していきましょう。
1.電源が入らない
WiFiルーターは精密機械のため、長く使用していると不具合が出たり故障してしまったりすることは十分に考えられます。
ルーターそのものが電源が入らない場合は、寿命が来てしまい故障してしまった可能性が高いです。
2.通信速度の低下
長い期間同じWiFiルーターを使っていると、徐々にインターネットの通信速度が低下してきます。
通信規格に対応できなくなった場合やインターネット通信速度が昔よりも低下していると感じる場合は、WiFiルーターの寿命かもしれません。
3.通信が不安定
WiFiルーターの寿命が近づいてくると、通信が不安定になる場合があります。
ルーター本体の再起動や周波数帯の切り替えをしても通信が安定しない場合は、WiFiルーターの寿命のサインかも知れません。
買い替えにおすすめのWiFiルーター3選
人気メーカーから発売されている、買い替えにおすすめのWiFiルーターをご紹介します。
BUFFALO AirStation WXR-6000AX12S|家中どこでも繋がる
BUFFALO AirStation WXR-6000AX12Sは、ヘビーユーザーにも対応したハイエンドモデルです。
Wi-Fi 6に対応しており、家中どこでも通信速度を維持して、安定した通信ができます。
さらにインターフェースは、USB3.1ポート、最大10Gbps対応WANポート、LANポート、最大1Gbps対応LANポートと十分に備わっています
広い家に住んでいる方や安定した通信を行いたい方におすすめです。
Linksys Atlas Pro 6 MX5501-JP|部屋に馴染みやすいデザイン
Linksys Atlas Pro 6MX5501-JPは、洗練されたシンプルな見た目が特徴のWiFiルーターです。
Wi-Fi 6に対応しており、2.4GHz帯×1と5GHz帯×1での通信が可能で、動画鑑賞やオンラインゲームなどもストレスなく楽しめます。
コンパクトなサイズ感で洗練されたデザインのため、部屋にも馴染みやすくインテリアにこだわりある方にもおすすめです。
ASUS TUF Gaming AX5400|ゲーミングルーター
ASUS TUF Gaming AX5400は、最高速度4804MbpsのWi-Fi 6に対応したゲーミングルーターです。
ゲーム専用のLANポートがあるため、家庭内で回線が混み合う状況でもオンラインゲームの通信を優先されます。
またゲームに限らず様々な通信を優先させることができるため、接続台数が多い家庭でも安心です。
WiFiルーター寿命以外で買い替えるタイミング

WiFiルーターの買い替えは、基本的には寿命を見て考えるのがおすすめですが、寿命以外でも買い替えるべきタイミングはあります。
まだまだ使えるからといって、同じ機種を使い続けていると、不便を感じてしまう可能性もあるため、注意しなければなりません。
寿命以外で買い替えるおすすめのタイミングは以下の通りです。
- スマホ・タブレットを買い替えたとき
- 接続する端末が増えたとき
- 動画・ゲーム等の利用が増えたとき
- 引っ越したとき
- 新しい通信規格が登場したとき
快適なネット環境を持続するためにも、寿命以外の買い換えのタイミングも知っておきましょう。
1.スマホ・タブレットを買い替えたとき
スマホやタブレットを新規で購入した、あるいは買い替えた場合は、WiFiルーターも一緒に買い替えたほうが良い場合が多いです。
通信速度はWiFiルーターはもちろん、端末の性能によっても左右され、使用する端末の最高速度とWiFiルーターの通信速度が高いほど、快適に利用できます。
WiFiルーターがどれだけ優れていても、端末が古いと十分なスピードが出せないように、WiFiルーターが古いと、端末がいくら新しくても快適に利用できません。
高速通信を謳う端末を購入しても、それに対応できるだけの電波環境がないと、魅力は半減してしまうため、注意が必要です。
快適にネットを利用するには、最新のOSに対応した通信速度を誇るWiFiルーターに買い替えるべきです。
スマホやタブレットの新規購入時なら、WiFiルーターもセットでお得に買い替えられる場合も多いため、販売店でセットプランがないか確認してみましょう。
2.接続する端末が増えたとき
WiFiルーターに接続する端末や媒体が増えたときも、買い替えのタイミングのひとつです。
一昔前なら、WiFiに接続するものはスマホやタブレット、パソコンなどに限られましたが、現在では多くの家電でもWiFiを使用することが多いです。
例えばテレビやゲーム機器、エアコン、掃除機など、WiFiを使用する媒体は増えており、接続台数が増えると、旧式のルーターでは対応できない場合があります。
WiFiルーターは機種ごとに性能が違い、接続可能台数やデータ使用量も異なります。接続台数や使用時間が増えるほど、一台あたりに割り振られる電波が弱くなり、通信速度も遅いです。
接続先が増えるほどより高い性能が必要になるため、最新機種に買い替えた方が良いでしょう。

最新機種に買い換えるなら、ホームルーターのソフトバンクエアーがおすすめです。ソフトバンクエアーは最大32台同時接続できるので、まず困りません。
加えて、自宅での使用を前提に設計されているので、家中どこにいても快適にネットが使えます。
さらに、コンセントにつなぐだけですぐネット環境が整うため、工事の立ち会い時間がとれない方、機械に疎い方にもおすすめです。
3.動画・ゲーム等の利用が増えたとき
使用する端末や媒体の数はそのままでも、一台あたりの通信量が多い場合は、旧型のモデルだと、通信速度が遅くなる可能性が高いです。
膨大な容量を必要とする通信をしていると、たとえ1つの端末であっても回線を圧迫します。
そこにもう一台接続すると、途端に通信速度が落ちてしまい、快適さを失う可能性が高いため、注意しなければなりません。
大容量通信がしたいなら、膨大なデータ使用量にも耐えられるモデルを選ぶべきであり、データ通信の使い方が変わったタイミングも、買い替え時と言えます。
4.引っ越したとき
買い替えるタイミングの意外なものでは、引越しが挙げられます。
WiFiルーターは電波を飛ばして各種端末や媒体でネット通信を可能にしますが、この電波が届きやすいかは、環境に大きく左右されます。
同じ機種でも、2階だとWiFiが弱い場合もあり、家の環境次第では従来モデルでは適さない可能性もあるため、注意が必要です。
快適に使用するためには、「設置場所」「間取り」「建物の構造や材質」などの条件を満たす必要があり、どの機種が適するかは環境ごとに違います。
最新機種なら、どのような環境でも使えるとは限りませんが、古い機種より繋がりやすいことは確かです。条件が悪いとほとんど通信速度が出ず、使用できない可能性もあるため、注意しましょう。
5.新しい通信規格が登場したとき
通信規格は、約2~6年程度で新しい通信規格が登場しています。
新しい通信規格が登場した際、WiFiルーターが新しい通信規格に対応できないと古くて遅い規格でしか通信できないため、性能の良い新しい通信規格が登場したときがおすすめの買い替え時です。
WiFiルーターの寿命まとめ

WiFiルーターは適切なタイミングで買い換えることが大切であり、目安は3~5年程度です。これは機種や通信規格の寿命はもちろん、使用環境が変化しやすい期間でもあるからです。
3~5年だとスマホやタブレットの機種変更や新規購入を経験することが多く、場合によっては引越しや家族が増えるなど、環境が大きく変わることもあります。
古い機種を使い続けていると、不便なだけではなくセキュリティ面にも心配があるため、こまめに買い替えを検討して、常に最適なネット環境を持続させましょう。
定期的にWiFiルーターを買い替える予定の方なら、契約する際に最新モバイルWiFiルーターが使えるポケットWiFiサービスを契約するのがおすすめです。
公開日時 : 2022年12月06日
