- インターネット
MacBookの初期化方法や事前準備を解説|注意点や対処法も紹介


MacBookの初期化は売却時に必要な作業で、データをリフレッシュできるなどのメリットもあります。
しかし初期化に失敗してしまうと、MacBookに影響を与える可能性があります。
ここではMacBookを初期化する際の事前準備から初期化方法、実行時の注意点や失敗時の原因と対処法を詳しく紹介していきます。
目次
MacBookを初期化するとは

MacBookの初期化とは「購入時の状態に戻して、保存データ等何もないまっさらな状態に戻すこと」です。
初期化は売却時などMacBookを手放す際に必要です。初期化しておかなければ個人情報が漏洩したり、悪用される危険性もあります。
また売却時以外にも、MacBookの起動や操作が滞ってしまう場合などに初期化すると、本体をリフレッシュさせられるため有効です。
MacBookを初期化すると、余計なデータを消去できたりストレージを軽くできたりするため、実行後により高速な作業が可能になります。
初期化する前にやっておくこと
「初期化」と一言にいっても、実行する前にやっておくべき事前準備が3つあります。
ここでは、「iCloudからサインアウトする」「iCloudにバックアップを取る」「iTunesからサインアウトする」という準備をそれぞれ紹介します。
iCloudからサインアウトする
まずはMacBookとその他の端末との連携を解除するため、iCloudからサインアウトします。
iCloudの連携を解除し、サインアウトする手順は以下のとおりです。
- MacBookのメニューバーの「アップルマーク」を選択
- メニューの2番目「システム環境設定」を開く
- 「iCloud」を開く
- アカウント情報下部「サインアウト」を選択
- iCloudにコピーを残すか説明が表示される
- 選択されている項目のチェックマークを解除
- 画面右下の「続ける」を選択
- アップデートが完了
アップデート終了次第、iCloudのサインアウトが完了します。
iCloudにバックアップを取る
次にMacBookに保存された写真や音楽などのデータを、iCloudにバックアップデータとして取っておきます。
iCloudにバックアップを取る手順は以下のとおりです。
- MacBookのメニューバー「アップルマーク」を選択
- メニュー上から2番目「システム環境設定」を選択
- 「iCloud」のアイコンを開く
- サインアウトが完了している場合は自動で「iCloud Drive」に移動
自動で移動した時点でバックアップは完了です。
また最後の操作は、事前にiCloudからサインアウトしておく必要があるため、前途した項目を先に実行するのがおすすめです。
iTunesからサインアウトする
最後にiTunesからもサインアウトしておきましょう。
iTunesからサインアウトする手順は以下のとおりです。
- 「iTunes」のアイコンを選択
- メニューバーの「アカウント」を開く
- 開いたメニューの中にある「サインアウト」を選択
- サインアウトが完了
- アカウントメニュー内で「サインイン」になっていることを確認する
iTunesのサインアウトはひと目で確認できるので、初期化の前の重要な準備として最後に一度見直すのがおすすめです。
MacBookの初期化方法・手順

前途した事前準備が完了したら、インターネットに接続されているのを確認後、MacBookを再起動し初期化を実行します。
初期化する際の再起動は、「macOSユーティリティ」を開く必要があるため、「commandキー」+「Rキー」を同時に押す方法で行います。
再起動後の操作・手順は以下のとおりです。
- 「macOSユーティリティ」の中の「ディスクユーティリティ」を選択
- 「macintoshHD」を選択
- 上部に出る「消去」を選択
- macintoshHDの消去を促す説明文を確認
- 名前を変更し消去を実行
- 「OSユーティリティ」の画面にある「OSを再インストール」を選択
- 「同意画面」に切り替わった後に同意
- OSのインストールディスク選択画面に切り替わる
- 中央に表示されるディスクを選び「インストール」を選択
ここまでの操作が終了したら自動的に再起動されます。
MacBookの売却等を検討している人であれば操作は以上ですが、今後も使い続ける人はこの後に初期設定し直します。
MacBookを初期化する際の注意点3つ
初期化する際に、気をつけるべき注意点が3つあります。
ここでは注意点「インターネット環境の安定した場所で行う」「バッテリーに接続したまま行う」「「Macを探す」をオフにする」について解説します。
インターネット環境の安定した場所で行う
事前準備の項目でも紹介したように、MacBookを初期化する際はインターネット環境の安定した場所で行うようにします。
スムーズに初期化が実行されないだけでなく、実行中にインターネット通信が途切れた場合エラーが発生する可能性があるからです。
エラーが発生すると初期化が完了しないだけでなく、改善するための手間もかかってしまうので、安定したインターネット環境で行いましょう。
バッテリーに接続したまま行う
MacBookを使用する際、執筆作業や動画編集時は充電器に繋いだまま行うと発熱の原因となるためおすすめできません。
しかし初期化する際は、充電器に接続したまま実行しましょう。初期化の実行中MacBookは消費電力が多く、バッテリーを必要とします。
万が一MacBook単体で実行してしまい、充電や電源が切れた場合はエラーが生じる可能性があります。
「Macを探す」をオフにする
MacBookを初期化後に売却などで本体を手放す人は、この項目も確認しておきます。「Macを探す」をオフにすると、アクティベーションロックが解除され、個人情報の漏洩防止にも繋がります。
iCloudを必要とする機能である「Macを探す」は、初期化後に必ずオフにしてから売却しましょう。
MacBookの初期化ができない原因と対処法

MacBookの初期化は失敗したり、初期化が実行できないトラブルもあります。そういったトラブルに見舞われた際の原因と対処法を解説します。
可能性が高い原因は「SSDに問題が生じている」「権限を持たないアカウントでログインされている」「ネットワーク環境が不安定である」「MacBookが正しく設定されていない」の4つです。
SSDに問題が生じている
1つ目の原因はMacBook内のSSDに問題や不具合が発生している場合です。
初期化をする際は最初にMacBookを再起動する必要がありますが、再起動が繰り返されたり、ディスプレイが黒くなって動かなくなる場合があります。
そういったトラブルはSSDのデータが消去されていたり、またSSDの不具合によってドライブが故障することが原因として挙げられます。
このような不具合が生じた場合は、システムを終了した後に再起動を試してみましょう。
MacBookを初期化する際は、システム自体は終了しなくても「commandキー」と「Rキー」を同時押しして再起動できる方法です。
そのためシステムを終了させてからもう一度再起動することで、改善が見られる可能性があります。
権限を持たないアカウントでログインされている
2つ目の原因は、ログインアカウントが権限を持っていない場合です。
普段使用しているアカウントは管理権限等を持っていますが、何らかの原因でこういった権限のないゲストアカウントなどを使ってしまっている可能性があります。
このような場合はログインアカウントを見直してみましょう。
万が一ゲストアカウントなどの権限がないアカウントでログインしていた場合は、メインアカウントに変更してからやり直すのがおすすめです。
インターネット環境が不安定である
3つ目の原因は、初期化をしているインターネット環境が不安定な場合です。
インターネット環境が不安定であったり問題が生じている場合は、エラー画面として「2002F」・「2003F」・「2006F」のいずれかが表示されます。
自宅で初期化をしている際、インターネット環境に異常が出た場合は「2002F」の表示が出ます。
こういった表示が出た場合は場所を変えて初期化をやり直したり、WiFiの暗号化の種類を変更してやり直してみましょう。
また自宅のWiFiよりもカフェなどのWiFiの方が初期化には適しており、インターネット環境も安定しているので移動してやり直すのも1つの手段です。
MacBookが正しく設定されていない
4つ目の原因は、MacBook内の設定のタイムゾーンが正しく設定されていない場合です。
この原因は、長期間MacBookを立ち上げていなかったり、タイムゾーンの設定が過去になっていると起こりやすいです。
初期化もしくは再起動の時点で、インストールアプリケーションを検証できないという表示が出た場合は設定日時を確認してみましょう。
前途した各対処法を試しても変化がなかったり原因が当てはまらない人は、Appleのカスタマーサポートを使ってみるのもおすすめです。
カスタマーサポートの利用はApple公式サイトから問い合わせると可能で、電話での説明や改善方法の提案をしてもらえます。
MacBookの初期化は万全の準備をして行おう
初期化の時点でエラーや不具合が出たことにより、MacBook自体にダメージを与えてしまうと、売却の際に本体自体の価値が下がる原因となります。
また万が一初期化に失敗した場合、アップデートをし直したり、エラーの処理を行うなど余計な手間がかかってしまいます。
しかし万全の準備をして初期化を実行できれば、売却までの段取りもスムーズに進み、今後も使う人であればウイルスを消滅やリフレッシュさせられるというメリットもあります。
そのためMacBookを初期化する場合は、ここで紹介した事前にやっておくべき項目をしっかりと行い、万全の準備をしてから実行しましょう。
光回線/Wi-Fi お申し込み電話相談を受け付け中!

iPhone格安SIM通信では光回線や、Wi-Fiなどインターネットの利用開始やお切替えを検討中のお客様に電話相談を受け付けております。
ソフトバンクの正規代理店DRMの専門オペレータがお客様のご要望に合わせて、ソフトバンク光やソフトバンクAirをご案内させていただきます。
|
|

公開日時 : 2020年09月20日

関連キーワード