- Wi-Fi
車載用WiFiルーターのおすすめ4選!車・自宅で使えるWiFiの選び方

※当記事はPRを含みます。詳しくはこちら。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。
車載用WiFiルーターは、車内に設置するだけで自宅のWiFi環境と同様に無線LAN環境が整います。なくても問題ありませんが、設置すると様々なメリットがあるのです。
この記事では車載用WiFiルーターを設置するメリットや選び方を紹介します。また、おすすめの車載用WiFiルーターも紹介しています。
特徴だけでなく、料金も比較して選んでみてはいかがでしょうか。よく車に乗る方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
目次
車の中でWiFiを使う方法

車内でWiFiを使う方法は、以下の3つです。
- 車載用WiFiを契約する
- 車載用WiFiを契約する
- スマホのテザリングを利用する
車載用WiFiを契約する
自動車専用のWiFiルーターを取り付ける方法です。車載専用のWiFiルーターと、一部の通信キャリアか自動車メーカー提供のサービスプランと契約する必要があります。
接続方法は、車内のシガーソケットに差し込むだけで簡単です。電源は車のバッテリーから確保されます。
車での使用を前提として作られているため車内の温度の影響を受けにくいのがメリットのひとつです。夏や冬に使用しても故障・劣化の心配はいりません。また通常のWiFi機器よりも小型なので、邪魔にならないのもメリットでしょう。
ただし、エンジンがかかっている状態でないと使用できないので、車外だけでなく駐車時も利用できない点は覚えておきましょう。
ポケット型WiFiを契約する
ポケット型WiFiを車内で使用する方法です。端末の購入(もしくはレンタル)と、WiFiサービスを提供しているプロバイダとの契約が必要となります。
持ち運び可能なので車外でも利用できるのが、車載用WiFiとの大きな違いです。
車から持ち出して携帯すれば、目的地についた後も快適なネット環境でゲームや動画視聴を楽しめます。
ただし、ポケット型WiFiは車内での使用が想定されていないため、車内が過剰な温度になると故障・劣化につながることもあります。夏・冬の利用時には注意が必要です。
また、本体のバッテリーが切れると利用できないので、バッテリー容量が大きいものを選ぶことや事前の充電をしっかりしておくことが大切です。
スマホのテザリングを利用する
契約中のスマホやタブレットのテザリング機能を利用する方法です。手持ちの端末を使えば、車内はもちろん車外でもWiFiに接続できます。
WiFi機器の購入や新たなサービスとの契約も不要なため、手間がかからないのがメリットです。
ただし、手持ちのバッテリーを激しく消費するため、バッテリー切れで利用できなくなったり、端末本体が発熱して故障や劣化の原因になることもあるのがデメリットとして挙げられます。
また、データ容量の上限に達すると通信速度が遅くなるので、利用中に不便に感じることもあるかもしれません。
iPhone・Androidスマホでテザリングする方法は、以下の記事で解説しています。実際に使えるか、手持ちのスマホで試してみましょう。
おすすめの車載用WiFiルーター4社比較
(税込) | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
月額料金 | 1,650円(※) | 4,818円 | 1,078円〜 3,278円 |
3,278円 |
データ容量 | 無制限 | 無制限 | 3GB 20GB 無制限 |
100GB |
最大通信速度 | 下り:150Mbps 上り:50Mbps |
下り:3.9Gbps 上り:183Mbps |
下り:150Mbps 上り:50Mbps |
下り:150Mbps 上り:50Mbps |
端末代金 | 27,500円 | 実質0円 | 1円 | 無料 (レンタル) |
自宅利用 | ![]() 不可 |
![]() 可 |
![]() 可 |
![]() 可 |
回線 | ドコモLTE | WiMAX au 5G/4G |
楽天 4G au 4G/5G |
クラウドSIM |
おすすめ ポイント |
・1日550円〜 ・LTE無制限 |
・高速5G対応 ・端末実質0円 |
・料金が安い ・端末が1円〜 |
・お試し可能 ・対応エリア が広い |
公式サイト | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
※「docomo in Car Connect」を30日間利用する場合の料金
ここでは、おすすめの車載用WiFiルーターを4つの料金や容量、回線、自宅で使えるかどうかを比較しました。
パイオニア カロッツェリアの「DCT-WR100D」は車載専用のWiFiルーターなので、車以外での利用はできません。
それ以外のWiFiはモバイルタイプのWiFiルーターなので、車以外の自宅や外出先でも利用可能です。
車だけで利用する場合はドコモ回線が無制限で使える「DCT-WR100D」がおすすめです。
自宅でも使う場合は車外利用できるWiFiルーターを車載用WiFiルーターとして使いましょう。
\\車・自宅でWiFiを使うなら//
【カシモWiMAX公式】詳細はこちら
【車内専用WiFi】おすすめ車載用WiFiルーター「DCT-WR100D」

- エンジンONで車内をWiFiスポットにできる
- ドコモLTEエリアのデータ通信が無制限
- 同時に5台まで端末を接続できる
- 1年保証で万が一の故障も安心
車載用WiFiルーターのおすすめは、パイオニア カロッツェリアの「DCT-WR100D」です。価格は27,500円(税込)で、開通から2年間利用できます。
端末の最大通信速度は下り150Mbps、上り50Mbpsです。YouTubeのFullHD視聴(推奨5Mbps)にも十分な速度に対応しています。
日本全国のドコモLTEエリアで利用でき、データ通信量の制限はありません。最大5台まで端末接続できますので、家族や友人でWiFiを利用できます。
取り付けは簡単で、起動はシガー電源に挿してエンジンをONにするだけです。1年間のメーカー保証がついているので、万が一故障しても無償で修理してもらえます。
「docomo in Car Connect」の料金プラン

「DCT-WR100D」でネットを利用するためには「docomo in Car Connect」の契約が必要です。
「docomo in Car Connect」とはドコモの車載用WiFiプランで、定額で車内のデータが使い放題になります。
料金プランは、1日、30日、365日の3つから選択可能です。以下の料金表をご確認ください。
docomo in Car Connect | 利用料金(税込) |
---|---|
1日(24時間) | 550円 |
30日 | 1,650円 |
365日 | 13,200円 |
このサービスはドコモユーザー以外の方も利用できます。なお、利用する際にはサービスサイトからの申し込みが必要です。
「docomo in Car Connect」対応車両は以下をご確認ください。
- 日産「アリア」
- 日産「リーフ」(2020年1月以降発売モデル)
- 日産「サクラ」
- 日産「オーラ」
- 日産「ノート」(2020年12月以降発売モデル)
- 日産「スカイライン」(2019年9月以降発売モデル)
- 日産「フェアレディZ」(2022年4月以降発表モデル)
- パイオニア サイバーナビ(910シリーズ、911シリーズ、912シリーズ)
- パイオニア 車載用Wi-Fiルーター(DCT-WR100D)
- パイオニア 会話するドライビングパートナー NP1(NP-001)
※ 日産車両での利用には、「NissanConnect」サービスへの加入が必要です。
【docomo in Car Connect公式】詳細はこちら
車内専用WiFiルーターの注意点

車載用WiFiルーターの「DCT-WR100D」は、車での走行中と一部の停車中のみWi-Fiサービスが利用可能です。そのため、自宅で使うことはできません。
車内のシガーソケットから電源を供給するため、自宅や外出先で使うことはできないということです。
なお、変換プラグを利用すれば物理的に自宅のコンセントにつなぐことはできますが、WiFiを利用することはできません。
電源を入れていても、車外に持ち出すとWiFi機能がオフになってしまいますので、ご注意ください。
自宅でも車内でもWiFiを利用したい場合は、持ち運びできるポケットWiFiを利用しましょう。
ポケットWiFiの詳細や使用するメリットについてはこちらの記事で解説しています。
\\車・自宅でWiFiを使うなら//
【カシモWiMAX公式】詳細はこちら
【自宅でも使える】おすすめ車載用WiFiルーター3選

ここでは、車でも自宅でも使えるおすすめの車載用WiFiルーターを3つ紹介します。
編集部が料金・速度・キャンペーンなどを総合的に評価し、おすすめのサービスとしています。
それぞれ特徴や料金が異なるので、購入する際の参考にしてみてください。
サービス | ![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
実質料金(税込)※ | 4,446円 | 3,278円 | 3,278円 |
データ容量 | 無制限 | 3GB〜無制限 | 100GB |
最大通信速度 | 下り:3.9Gbps 上り:183Mbps |
下り:150Mbps 上り:50Mbps |
下り:150Mbps 上り:50Mbps |
平均下り 通信速度 |
70.91Mbps | 28.75Mbps | 20.53Mbps |
契約期間 | なし | なし | 1年 |
対応エリア | WiMAX2+ au 5G/4G |
楽天 4G au 5G/4G |
docomo 4G au 4G SoftBank 4G |
キャンペーン | 15,000円分 キャッシュバック |
端末代1円 | 1ヵ月お試し |
スマホセット割 | au/UQモバイル 最大1,100円割引 |
なし | なし |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
※実質料金は、キャッシュバック・割引などを含めて3年間利用した場合の月額料金を表しています。
カシモWiMAX|高速5Gデータ通信が無制限

※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。
※月額4,378円(税込)のプランは受付終了し、新プランへ移行しました。
- 価格.com人気ランキング2022 第1位(※)
- 高速5Gが無制限で使い放題
- 移動中や混雑時間帯もサクサク
- 分割払いなら端末代が実質無料
- Amazonギフト券15,000円分がもらえる
- au・UQモバイルユーザーならスマホセット割が適用
※集計期間:2022年1月~2022年12月 ※参照:価格.com「モバイル回線プロバイダ 人気ランキング2022年」
カシモWiMAXの車載用WiFiは、5Gデータ通信が無制限で利用できます。
回線はau 5Gに加えて、4G LTE、WiMAX 2+の計3回線から自動で最適な回線に繋がる仕組みです。5G対応端末で移動中や混雑時間帯も快適に利用できるという特徴もあります。
車内でも自宅でもストレスなくネットを利用したい方は、カシモWiMAXの車載WiFiを選びましょう。
\Amazonギフト券15,000円分がもらえる!/ 【カシモWiMAX公式】詳細はこちら
カシモWiMAXの料金プラン
(税込) | 縛りなしプラン |
---|---|
月額料金 | 初月:1,408円 1ヵ月目以降:4,818円 |
端末代(36回) | 770円/月 |
端末分割払い サポート(36回) |
-770円/月 |
下り最大 通信速度 |
3.9Gbps |
公式サイト | 詳細はこちら |
カシモWiMAXは、初月料金が1,408円(税込)という安さで契約できます。日割り制度が無いため、できるだけ月初めに申し込むほうが、お得感があるのでおすすめです。
1ヵ月目以降は4,818円(税込)ですが、ずっと定額で利用できるのが魅力です。他社の場合、2年目以降に料金が上がるケースもありますが、カシモWiMAXはずっと一律です。
2023年12月11日までに申し込めば、ブラックフライデーキャンペーンでAmazonギフト券15,000円分が必ずもらえます。
【カシモWiMAX公式】詳細はこちらau・UQモバイルユーザーならさらにお得

au・UQモバイルユーザーの特典
- スマホ代が毎月最大1,100円(税込)割引
- 有料のエリア拡張オプションが無料になる
WiMAXとauのスマホまたはUQモバイルを利用すると、セット割の適用で毎月のスマホ代が最大1,100円(税込)割引になります。
セット割は、家族にも適用されWiMAX1回線につき、UQモバイルとauスマホ(タブレット・PC含む)の合計9回線までが対象です。
なお、セット割の割引額は利用するプランによって異なりますので、以下の表をご確認ください。
(税込) | プラン | 割引額 | 3年間の 割引総額 |
---|---|---|---|
UQモバイル 自宅セット割 |
ミニミニプラン | 1,100円 | 38,500円 |
トクトクプラン | 1,100円 | 38,500円 | |
au スマートバリュー |
使い放題MAX 5G/4G 全て見る使い放題MAX 5G ALL STARパック2使い放題MAX 5G/4G テレビパック 使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P) 使い放題MAX 5G/4G Netflixパック 使い放題MAX 5G/4G DAZNパック 使い放題MAX 5G with Amazonプライム |
1,100円 | 38,500円 |
スマホミニプラン 5G/4G |
550円 | 19,250円 |
さらに、通常は月額1,100円(税込)のエリア拡張オプション「プラスエリアモード」も無料になります。
なお「自宅セット割 インターネットコース」または「auスマートバリュー」の適用中はずっと無料です。
スマホ代の割引や有料オプションが無料で使える点は大きなメリットと言えるでしょう。
プラスエリアモードとは?
プラスエリアモードは、スタンダードモードでは使えないauの「プラチナバンド」が利用できるオプション機能です。
プラチナバンドは低周波数帯で、障害物があっても回り込んで電波を届けるという特徴があります。
速度はそれほど速くありませんが、地下や山岳部などでもつながりやすいのが強みです。
ドライブで田舎に行く際に、スタンダードモードでつながりにくい場合はプラチナバンドに切り替えるという使い方ができます。
\Amazonギフト券15,000円分がもらえる!/ 【カシモWiMAX公式】詳細はこちら
Amazonギフト券15,000円プレゼント
2023年12月11日までに、当サイトからカシモWiMAXを契約した方限定で、Amazonギフト券15,000円を必ずプレゼント!

申し込み後、最短当日に端末が発送され、開通月の3ヵ月後までにギフトコードを記載したメールが届きます。
ギフトコードをAmazonのページに入力すれば受け取り完了です。キャンペーンを活用して、ぜひカシモWiMAXをお得に契約してくださいね!
注意事項
- 当サイトからカシモWiMAX申込みフォームで直接申込み・契約された方のみ対象
- 別サイトを経由して申込み・契約された場合は無効
- 初期契約解除をされた場合・当月中に解約をされた場合は対象外となります
- 他キャンペーンとの併用はできません
Rakuten WiFi Pocket|端末1円キャンペーン

- 楽天回線・au回線が無制限で使い放題
- セット割でルーター本体代金が1円になる
- 使わない月は安くなる従量制プラン
- スタイリッシュで携帯しやすいデザイン
Rakuten WiFi Pocketは、国内では楽天回線とau回線が無制限で使い放題です。
楽天回線が繋がらないエリアではau回線が繋がるため、幅広いエリアでつながります。
今なら、WiFiルーターが1円になるキャンペーンを実施中です。楽天モバイルの申し込みと同時に対象製品の購入が条件で、2回線目以降も対象になります。
バッテリー容量は2,520mAhで、連続通信時間は約10時間です。16台まで同時に接続できるので、車内で家族や友人と一緒に使えます。
\プランセット値引きで端末代が1円!/ 【Rakuten WiFi Pocket】詳細はこちら
Rakuten WiFi Pocketの料金プラン
Rakuten 最強プラン |
月額料金 (税込) |
---|---|
〜3GB | 1,078円 |
3〜20GB | 2,178円 |
20GB〜 | 3,278円 |
Rakuten WiFi Pocketは、料金プランは従量課金制のワンプランです。
データを使わない月は1,078円(税込)、20GB以上はデータ無制限でどれだけ使っても3,278円(税込)より高くなることはありません。
実際に使ったデータ量によって料金が自動で切り替わるシステムで、月ごとにデータ使用量が異なる方も無駄なく利用できます。
\プランセット値引きで端末代が1円!/ 【Rakuten WiFi Pocket】詳細はこちら
キャンペーンを見る
Rakuten WiFi Pocket 2c 本体価格1円キャンペーン

楽天モバイルではWiFi本体価格がお得になるキャンペーンを実施中です。
通常7,980円(税込)のWiFiルーター本体がプランセット値引きで1円になります。
また、初期費用や解約手数料が不要なのもうれしいポイント。とにかく安く利用したい方、完全無制限で使えるWiFiを探している方におすすめです。
- 期間:2023年4月14日〜
- 特典:「Rakuten WiFi Pocket 2c」の本体代金1円
- 条件:製品購入と同時にプラン申し込み
\プランセット値引きで端末代が1円!/ 【Rakuten WiFi Pocket】詳細はこちら
AiR-WiFi|1ヵ月間のお試し期間あり

- 1ヵ月間のお試し期間あり
- 月100GBの大容量プラン
- 3キャリアの回線に繋がるクラウドSIM
AiR-WiFiの最大の特徴は月額料金の安さと全国どこでも使えることです。1ヵ月間のお試し期間があるため、気軽に利用できます。
AiR-WiFiはドコモ・au・ソフトバンクの回線を利用する「クラウドSIM」のWiFiルーターです。
利用する環境に合わせて最適な回線に自動接続するため、幅広いエリアで利用できます。
月のデータ容量は100GBの大容量で、容量内であれば1日あたりにどれだけ利用しても速度制限の心配がありません。
100GBでできること
利用目安 | 消費量 /1時間 |
1日あたり | 1カ月あたり |
---|---|---|---|
WEB閲覧 (Yahoo! トップ) |
約100MB | 7,740回 | 240,000回 |
Youtube (標準画質) |
約540MB | 9.6時間 | 300時間 |
NETFLIX | 約700MB | 4.5時間 | 140時間 |
LINE (音声通話) |
約300MB | 1日中可能 | 4,500時間 |
約840MB | 4時間 | 120時間 | |
ZOOM | 約600MB | 5.5時間 | 170時間 |
\端末が無料で30日間お試しできる!/ 【AiR-WiFi】詳細はこちら
AiR-WiFiの料金プラン
(税込) | 月額料金 |
---|---|
らくらくプラン 100GB |
3,377円 |
まるっとプラン 100GB |
3,608円 |
サクッとプラン 100GB |
3,278円 |
オプション | 契約期間なしオプション 330円 |
WiFiプランは3つ種類がありますが、一番人気は「らくらくプラン」です。軽くて使いやすい最新モデルとなっており、初めてポケットWiFiを使う方におすすめです。
同時接続は10台までなので、車載用であれば困ることはないでしょう。「シンプルなデザインの旧モデル」は最も安いプランですが、同時接続が5台までです。
「らくらくプラン」のWiFiよりも25gほど重く、200円程度しか安くなりません。こだわりがないのであれば「らくらくプラン」を選びましょう。
また、月額330円(税込)の契約期間なしオプションに加入すると、いつでも0円で解約が可能です。
\端末が無料で30日間お試しできる!/ 【AiR-WiFi】詳細はこちら
車載用WiFiルーターの選び方6つ

車載用WiFiルーターには様々な種類があります。そのため、何を基準に選ぶべきか迷う方もいるのではないでしょうか。
主に6つのポイントがあります。購入後に後悔することがないよう、ポイントを参考に選んでみてください。
1.通信速度が速いか
車載用WiFiルーターにも通信速度があります。スマホの通信速度が遅い時と同じように、車載用WiFiルーターの速度が遅いとストレスに感じるでしょう。
自宅環境とは異なり、常に移動している状態なので障害物によって通信が弱くなります。またキャリアによっても電波の強さや繋がりやすさに違いがあるので注意が必要です。
できる限り通信速度が速いものを選びましょう。
2.同時に何台まで接続できるか
WiFiのルーターは同時接続ができる台数が決まっています。一度の乗車で何台のデバイスを使用するのか、ある程度把握しておくと選びやすいです。
また、台数が多くなるほど通信速度が遅くなるので注意してください。快適な速度を保つためにも、接続台数を絞ることをおすすめします。
3.データ容量は十分か
キャリアによって異なりますが、車載用WiFiルーターもデータ容量が決まっています。
データ容量を超えると速度制限がかかり、通信が遅くなってしまうのです。
低速になると音楽や動画視聴中に途切れたり、ナビが移動速度に追いつかないなど不便に感じることがあります。
そのため、データ容量は余裕も持って選ぶのがおすすめです。データをたくさん利用する場合は無制限プランがある車載用WiFiルーターを選びましょう。
4.バッテリーの持続時間は長いか
シガーソケットから給電できるタイプのWiFiルーターであれば気にする必要はありません。しかし、充電型のモバイルルーターを利用する際には注意が必要です。
モバイルルーターは、バッテリーの持続時間が長いと充電切れを気にせずに利用できます。
ただし、バッテリーの容量が大きいほど端末も大きく・重いというケースが多いです。
車外でも使う場合は持ち運びやすさも重要なので、バッテリーの持続時間とサイズ・重さのバランスを考えて選びましょう。
5.月額料金は安いか
多くの方が最も気になるポイントは料金の安さではないでしょうか。人それぞれ予算が異なりますが、できる限り安く抑えたいですよね。
月額料金が安くても端末代が高い場合もあるので注意が必要です。月額料金だけでなく、端末代を含めた初期費用も確認する必要があります。
また、月額料金が安くてもデータ容量が少ない場合があります。そのため、容量と料金のバランスも合わせて考えることが大切です。
6.車以外でも使えるか
車で使うWiFiルーターを選ぶ際にはまず2つの選択肢から絞る必要があります。
- 車載専用のWiFiルーター
- 持ち運び型のWiFiルーター
車載専用のWiFiルーターは、車でしか使わない方におすすめです。エンジンと電源が同期しているため、基本的に車以外では利用できません。
一方、持ち運び型のWiFiルーターは、スマホのように持ち運びができます。
電源があればどこでも使うことができるため、車内だけではなく自宅や電車移動の際にも利用可能です。
車で移動した先にも持ち運んで使えるため、幅広いシーンで利用したい場合はポケットWiFiやモバイルWiFiを検討してみてください。
\\車・自宅でWiFiを使うなら//
【カシモWiMAX公式】詳細はこちら
車載用WiFiルーターは必要?活用するメリット

わざわざ車載用WiFiルーターを購入する必要がないと思っている方もいるでしょう。
車内でスマホやタブレットなどの端末を全く使わないのであれば不要かもしれません。
しかし、少しでもインターネットを使う場合は車載用WiFiルーターがあると非常に便利です。
車載用WiFiルーターを活用するメリットを知り、購入を検討してみてください。
1.長時間ドライブで音楽・動画を楽しむ
長時間のドライブでも快適に過ごせるように、車内で音楽や動画を楽しむ方が少なくありません。しかし、注意が必要なのは消費するデータ容量です。
WiFiなしで動画を視聴すると1時間でもかなりのデータ容量を消費します。データ消費量は時間だけでなく画質にも関係があり、高画質なほど消費量が多いです。
車載用WiFiルーターを設置していればリアディスプレイも画質や時間を気にせずに楽しめます。
2.ビジネスシーンでWiFiを使う
営業車用に車載用WiFiルーターを設置する方も少なくありません。営業車でも無線LAN環境が整っていれば先輩や上司と同行中にWiFiが提供できるからです。
また車内でオンライン会議にも参加できます。営業所やオフィスに戻る時間がなくても安心です。
通信速度が速いものを選べば、ビデオ通話が途中で止まったり、動作が音声が遅れることもないでしょう。
3.スマホのナビ機能を使う
最近では、カーナビを使わずにスマホのナビ機能を利用している方が増えてきました。
Googleマップなどの地図アプリはとても便利ですが、起動中はデータ量が消費します。
消費量は1時間あたり約4MBほどとされています。それほど多くはありませんが、毎日のように使用していると積み重なっていきます。
日頃からカーナビの代わりにスマホのナビ機能を利用している方は、データ容量を節約するために車載用WiFiを活用してみてはいかがでしょうか。
\\車・自宅でWiFiを使うなら//
【カシモWiMAX公式】詳細はこちら
車載用WiFiルーターについてよくある質問

車載用WiFiルーターについてよくある質問をまとめました。
月額料金や自宅で使う方法などの疑問に回答していますので、気になる方はぜひチェックしてしてください。
データ無制限のおすすめ車載用WiFiルーターは?
データ無制限で使えるおすすめの車載用WiFiルーターは、カシモWiMAXです。
通信エリアが広いau回線と高速通信のWiMAX回線に対応しているため、移動中の車内でも快適に利用できます。
他のルーターは下り最大速度が150Mbpsですが、最新のWiMAXルーターなら下り最大速度が3.9Gbpsと圧倒的に速いです。
高スペックな端末が3年間利用すれば実質無料になります。高性能な車載用WiFiをお得に使いたい方はカシモWiMAXを選びましょう。
月額無料の車載用WiFiルーターはある?
ドコモの「docomo in Car Connect」は月額料金自体はかかりません。1日から利用でき、利用しない場合は支払いが発生しません。
ただし、車載用WiFiルーターの「DCT-WR100D」本体を購入するのに27,500円(税込)が必要です。
すでにルーターを持っている方なら、サービスサイトで使う日数分を申し込み、支払うだけです。
1日だけ使う場合や本体を購入するほどではないという場合は、レンタルWiFiサービスなどを活用しましょう。
車載用WiFiルーターを自宅で使う方法は?
車載用WiFiルーターを自宅で利用したい場合は、ポケットWiFiやモバイルWiFiなどを選びましょう。
車載用WiFiルーターには、車内専用タイプのWiFiルーターと持ち運びできるモバイルタイプのWiFiルーターがあります。
車内専用タイプのWiFiルーターは、車外では利用できない仕様になっているため、自宅での利用はできません。
持ち運び型のWiFiルーターなら、車外だけではなく自宅や外出先でも利用できます。
車でも自宅でも使える車載用WiFiルーターがおすすめ
- 車載用WiFiルーターがあると車でも動画・音楽を楽しめる
- 車載用WiFiルーターは車以外でも使えるものがおすすめ
- おすすめの車載用WiFiルーターはカシモWiMAX
車載用WiFiルーターを設置すると車内に無線LAN環境が整います。ナビ機能や音楽、動画視聴もデータ量の消費を気にせず利用できるのでおすすめです。
様々な種類がありますが、車以外でも使えるものを選ぶと活用の幅が広がります。特徴や料金を比較した上で選んでみてはいかがでしょうか。
中でも、価格.com人気ランキングで1位を獲得したカシモWiMAXがおすすめです。
高速5Gが無制限で端末代も実質0円とコストパフォーマンスに優れていますので、ぜひ検討してみてください。
\\車・自宅でWiFiを使うなら//
【カシモWiMAX公式】詳細はこちら
公開日時 : 2023年12月01日

関連キーワード