仕事やプライベートで使えるおすすめカレンダー共有アプリ7選!

仕事とプライベートで使えるカレンダー共有アプリをアプリを選ぶうえでのポイントを解説しつつそれぞれ紹介します。カレンダー共有アプリを使えば家族や恋人と連絡事項を共有しやすくなり、すれ違いによる喧嘩も起こりにくくなり円満な関係を築けるでしょう。
仕事やプライベートで使えるおすすめカレンダー共有アプリ7選!

みなさんはカレンダー共有アプリを利用したことはありますか。

仕事の同僚や関係者との間で利用すれば、作業の進捗や予定の管理がしやすくなり仕事の効率化に繋がりますし、家族や恋人と利用すれば、すれ違いの防止や連絡事項の共有などコミュニケーションを助けてくれる便利なアイテムとなります。

というわけで、今回は仕事やプライベートで使えるおすすめのカレンダー共有アプリをご紹介していきますので、ぜひあなたの目的にあったカレンダー共有アプリを見つけてくださいね。

【ビジネス編】カレンダー共有アプリでチェックすべき機能を解説!

ここではビジネスで利用するカレンダー共有アプリを選択するためにチェックすべきポイントを解説していきます。

ぜひ沢山あるカレンダー共有アプリの中から、あなたのビジネスにピッタリあったものを選ぶ参考にしてください。

チェックポイントその1. タスク管理・ToDoリスト管理がしやすいものが◎!

ビジネスで利用するカレンダー共有アプリであれば、会議や打ち合わせのスケジュール管理ができるだけでなく、タスク管理・ToDoリスト管理がしやすいものを選ぶのがおすすめです。

タスク終了スケジュールの入力ができたり、アラームでのお知らせ機能があったりすると、より便利に使えるでしょう。

チェックポイント2. ビジネス利用の場合1日の時間軸表示機能があると便利

仕事でスケジュールを確認するときに意外に重要なのが、予定以外の時間管理です。

既に入っている予定以外の時間にデスクワークをしたり、リサーチをしたりする必要がある人にとって、予定以外の時間がどれくらいあるのかをひと目でチェックできるように1日の時間軸表示ができるカレンダー共有アプリを選択するとよいでしょう。

チェックポイント3. アルバイトや副業がある人は給与計算・収入管理機能があると便利!

アルバイトやパートの方、副業をしている方に便利なのが給与計算機能や収入管理機能です。

時給計算や残業計算もアプリで簡単にできてしまえば、計算機で毎月お給料計算する必要もなくなり時間を有効に使えます。

チェックポイント4. よく利用するサービスとの連携がスムーズ

仕事で利用するときに意外とポイントなのが、よく利用するサービスとの連携がスムーズなことです。

例えばGoogleマップをお仕事でよく利用する人であれば、Googleマップと連携しやすいGoogleカレンダーが使いやすい等、仕事でよく利用するサービスとの連携がスムーズだと仕事効率が上がります。

他サービスとの連携にも注目して選択するのがおすすめです。

チェックポイント5. セキュリティが守られるロック機能付きであれば安心!

ビジネスでは、会議やミーティングなどの予定一つ一つが機密事項となることもあり得ます。ロック機能付きであれば安心ですよね。

ビジネスにおすすめのカレンダー共有アプリ4選!

共有アプリでスケジュール管理を行うことで、バックアップができたり、仕事仲間との情報共有が簡単にできたりと、ビジネス的なメリットを沢山得ることができます。

ここではビジネスシーンで利用するのに便利なカレンダー共有アプリをご紹介します。

「Time Tree(タイムツリー)」

Time Treeは、抜群の知名度と使い勝手の良さで人気の高いスケジュール管理アプリです。

<Time Treeの主な特長>

  • 共有している人と自分の予定を一つのカレンダー上で確認できる
  • カレンダー上で予定についての相談やコメントをチャットできる
  • 仕事・プライベート・家族など、メンバーを変えて、それぞれのスケジュール共有グループを作れる
  • LINEとの連動もスムーズ

テレビCMも流れていますし、雑誌CHANTOの7月号で「ワーママサポート大賞2019」でグランプリも受賞しているスケジュール管理アプリなので知っている方も多いのではないでしょうか。

便利な機能が沢山ついているだけでなく、どんどん新しいサービスが追加されていっているので、常にかゆいところに手が届くサービスを受けることができます。

特にビジネスシーンでは、離れたところにいる同僚やビジネス相手の予定が共有できるだけでなく、予定の色分けもできるので仕事の優先順位や進捗などがひと目で分かり、チーム管理にも役立てることが可能です。

TimeTree [タイムツリー]:家族や恋人、仕事仲間とカレンダーでスケジュール共有ができるアプリ
TimeTree [タイムツリー]:家族や恋人、仕事仲間とカレンダーでスケジュール共有ができるアプリ
開発元:JUBILEE WORKS, Inc.
無料
posted withアプリーチ

「Google カレンダー」

Googleカレンダーは、Googleアカウントを持つ全ての人が無料で利用できるスケジュール管理ツールです。ブラウザからの利用ももちろん可能ですが、アプリで利用することによって様々な機能をフルに活用することができます。

    <Googleカレンダーの主な特長>

  • Gmailからスケジュールを抜き出して、カレンダーに入れてくれるのでスケジュールに漏れが出にくい
  • スケジュール共有している人を会議招集できる
  • 社内の会議室登録をしておけば、会議室の予約にも利用できる
  • タスク管理にも利用できる
  • ビジネスチャットSlackとの連携ができ、Slack内でGoogleカレンダーの予定表示が可能

Googleの様々なサービスと連動しているため、Gmailに限らずGoogleマップと連動して住所情報からGoogleマップが表示させることができます。

また裏技的な方法ですがGoogleスプレッドシートからGoogleカレンダーに予定を一括登録できたり、便利な使い方や小技を効かせる方法が沢山あるのも、Googleカレンダーの大きな特徴の一つといえます。

ビジネスチャットとして利用者の多いSlackとの連携もでき仕事のタスク管理もしやすいため、スケジュール管理に利用している企業も増えています。

Googleカレンダー
Googleカレンダー
開発元:Google LLC
無料
posted withアプリーチ

「シフトボード」

「シフトボード」はアルバイトのシフト管理や給与計算をしてくれる便利なスケジュール管理アプリです。

    <シフトボードの主な特長>

  • 複数の就業先も一つのカレンダーで一括管理が可能
  • 残業の給料や休日手当など複雑になりがちな給与計算も簡単に計算可能
  • 扶養控除範囲内や税金がかからない範囲内の収入に抑えたい場合の管理も簡単

複数の就業先があり、シフト管理が複雑になりがちな人や、休日手当や残業代など通常時給と異なる給与計算が必要な人にピッタリのスケジュール管理アプリです。

また副業収入と本業収入の管理にも使えます。 その他扶養控除範囲内や税金がかからない範囲内で働きたい人の収入管理もひと目で分かるので、あとどれくらい働けるのか明確にコントロールが可能です。

シフトボード –バイトのシフト管理・給料計算
シフトボード –バイトのシフト管理・給料計算
開発元:Recruit Co.,Ltd.
無料
posted withアプリーチ

「ナスカレPlus+」

看護師さんを始めとするシフト勤務の人のためのスケジュール管理アプリで、120万人以上の看護師さんが利用していた「ナスカレ」の機能が更にパワーアップさせたものが、「ナスカレPlus+」です。

    <ナスカレPlus+の特長>

  • スケジュール入力はアイコンを貼るだけでOKなので超短時間で1ヵ月分の予定が入力できる
  • 職場のメンバーとも簡単にグループでデータ共有が可能
  • iOSやGoogleカレンダーとの連携もできる
  • ToDoリスト管理も簡単

  • 豊富なイラストやカラーでスケジュールを見るのが楽しくなる

シフト勤務者ならではの面倒なスケジュール管理を簡単に、そして、楽しくしてくれるアプリです。

もちろん必要な人と簡単にグループを組んでデータ共有ができるので、共有者と予定を合わせるのもスムーズにできます。

また共有している人のシフトが更新されたら通知が来るので、仕事仲間だけでなく、家族や友達、恋人とのスケジュール共有にも向いているアプリです。

ナスカレPlus+《シフト共有カレンダー》
ナスカレPlus+《シフト共有カレンダー》
開発元:株式会社クイック
無料
posted withアプリーチ

【プライベート編】カレンダー共有アプリでチェックすべき機能を解説!

ここからはプライベートで利用するカレンダー共有アプリ選択するためにチェックすべき機能を解説していきます。

あなたの生活にピッタリのカレンダー共有アプリを選んで、いつもの生活をアップグレードしてくださいね!

チェックポイント1. 自分好みの見た目にカスタマイズ可能だと予定を書き込むのも楽しい!

見ているだけで気持ちが上がるデザインやイラストが使えるアプリだと、どんどん活用したくなります。

カレンダー共有アプリは、予定を書き込みたくなるものでないと、使わなくなってしまうこともあるので、長く使いたいと思えるものを選びましょう。

チェックポイント2. 主婦なら家計簿付きが便利!

家計簿機能付きなら家族で簡単に収支の共有ができます。家族皆で、節約への意識を高めることもできて便利ですよ。

チェックポイント3 とにかく簡単にシンプルに操作できる!

家族でスケジュール共有する場合は、誰でも簡単に使えるということが重要です。年代問わずに簡単に利用できるものであれば、家族で長く使えますよ。

家族・恋人・友達との予定共有におすすめのカレンダー共有アプリ3選!

ここからは家族や、恋人、友達とスケジュールを共有するのにおすすめのカレンダー共有アプリを厳選してご紹介します。

家族や恋人、友達とのコミュニケーションを円滑にしてくれるアプリで人生の質をアップデートしましょう!

「ふたりの」

「ふたりの」は夫婦やカップルで利用するのにピッタリのカレンダー共有アプリです。

予定を確認できるだけでなく、「共有事項」「メモ」「相談」「お願いごと」という項目に分けて入力できるので、ふたりの間のすれ違い解消にもピッタリです。

ふたりの:夫婦で家族でカレンダー・スケジュール共有アプリ
ふたりの:夫婦で家族でカレンダー・スケジュール共有アプリ
開発元:ONE COMPATH CO., LTD.
無料
posted withアプリーチ

「urecy(ウレシイ)」

urecy(ウレシイ)は家族や親しい人の間で予定を共有したり、写真やメモ、コメントを送り合ったりすることができます。

コルクボードでメモや写真を共有したり、手書きツイートしたりとアプリ上でも気持ちや感情を込めたコミュニケーションができるため人気がありますよ。

urecy グループでスケジュール共有 カレンダー共有アプリ
urecy グループでスケジュール共有 カレンダー共有アプリ
開発元:urecy
無料
posted withアプリーチ

「Life Bear(ライフベアー)」

「Life Bear(ライフベアー)」は、タスク管理や日記、ノートなどを一元管理できるカレンダー共有アプリです。

見た目をカスタマイズでき、シンプルに操作できることから、家族や友達とのプライベート共有に向いています。

Lifebear カレンダー・日記・ノート・ToDoを無料でスケジュール帳に管理できる人気の手帳
Lifebear カレンダー・日記・ノート・ToDoを無料でスケジュール帳に管理できる人気の手帳
開発元:Lifebear Inc.
無料
posted withアプリーチ

まとめ

いかがでしたか。仕事でもプライベートでも、円滑なコミュニケーションを図るために「共有」は重要なキーワードです。

目的に合ったカレンダー共有アプリを使うことで、ぜひ、人間関係をグレードアップしちゃいましょう。

公開日時 : 2019年08月28日

北野ゆき ― ライター
北野ゆき ― ライター

関連キーワード