格安SIMで複数のSIMカードを発行する方法!データシェアプランのメリットも

格安SIMを1つの契約で、複数枚のSIMカードを発行する方法を紹介します。SIMカードを複数枚発行できる・シェアプランがあるおすすめの格安SIMも必見です。データシェアのメリットとデメリットも解説していますので、ぜひ参考にしてください。
格安SIMで複数のSIMカードを発行する方法!データシェアプランのメリットも

家族全員でスマホを使っている場合、SIMカードを複数枚契約できる会社で、支払いを1つにまとめていることも多いでしょう。

複数枚SIMカードを使える格安SIMの中には、家族でデータを分け合えるというメリットもあります。

しかし、使う際には1契約1回線のプランとは違う注意点もあります。

この記事では、複数枚使える格安SIMの特徴や注意したいこと、そして、おすすめの格安SIMを4つ詳しく解説します。

複数枚対応の格安SIMシェアプランとは

1つの契約で複数枚のSIMカードを契約できるとは、そもそもどういうことなのでしょうか。まずは、複数枚契約できる格安SIMカードについて説明します。

1つの契約で複数台の端末が使用可能

1つの契約で複数枚のSIMカードを発行し、スマホやタブレットを複数台使えるようにした格安SIMのプランです。

通常は1つの契約につきSIMカードは1枚です。しかし、複数枚使えると、1つの契約で家族全員のスマホやタブレットが使用できます。

SIMカード1枚ごとに基本料金や利用料金が必要になりますが、料金の支払いは1つにまとめられます

さらに家族割引が適用される場合もあり、家族で使う人は検討してみる価値が大いにあるでしょう。

データ量を分け合える

家族の中でも、使う人によってデータ通信量は大きな差があります。

SNSを頻繁に使う子供には大容量が必要でも、家族とのLINEのやり取りぐらいでしか使わない親は、それほどデータ量は必要ないでしょう。

シェアプランでは、家族全員で大容量のデータプランを契約して、そのデータ量をみんなで分け合って使うことも可能です。

また、それぞれが契約した料金プランで、使わなかった分をほかの家族に回すプランもあります。

そうすれば、データ通信をあまり使わない家族から、大容量プランが必要になる家族にデータ通信量を回せます。また、家族全体のデータ通信量は必要最小限に抑えられるので、家計の助けにもなるでしょう。

格安SIMのシェアプランを選ぶメリット

格安SIMで、データ通信量をシェアできるプランを契約することには、一体どのようなメリットがあるのでしょうか。

メリット

  • 利用料金を節約できる
  • 支払いをまとめられる
  • データ容量の無駄がなくなる

利用料金を節約できる

1契約1回線で契約した場合に比べると、家族でまとめて複数回線を契約するプランの方が利用料金が安くなることがあります。

家族割引が適用される格安SIMもあるので、スマホやタブレットの利用料金を、毎月節約できます。

また、データが足りなくなったときにデータを追加購入していた場合には、家族から余ったデータ容量を分けてもらえることで、その分のお金を節約可能です。

支払いをまとめられる

家族が1人1契約でSIMカードを使っていた場合、支払いも各自で行うことになります。

家族がそれぞれ支払いをするよりも、支払いは1つにまとめた方が管理しやすくなるでしょう。

1契約で複数枚使えるシェアプランであれば、支払いも1つにまとめて家計管理もしやすくなります。

データ容量の無駄がなくなる

1人ずつ別契約でSIMカードを契約していると、使いきれなかったデータ容量が無駄になってしまうこともあります。

データを家族で分け合えるシェアプランなら、家族の誰かが使いきれなかったデータ容量を、ほかの家族に回せます

また、データ量が足りなくなったときに、家族から回してもらえばデータを追加で購入する必要もなくなりデータ容量の無駄が省けます。

格安SIMのシェアプランのデメリットと注意点

家族全員がスマホを使っている場合には、お得で便利に思える格安SIMのシェアプランですが、注意しなくてはならない点やデメリットもあります。

デメリット・注意点

  • 同じ通信事業者としか契約できない
  • 速度制限は連帯責任になる

同じ通信事業者としか契約できない

データ通信量を複数枚のSIMで分け合えるシェアプランを使いたい場合には、契約は1なので同じ格安SIMしか使用できません。

格安SIMの会社によっては、docomo、ソフトバンク、auから回線を選べることもありますが、回線の種類も同じでなければならないこともあります。

以前と比べて、回線の種類による通信の縛りやサービス内容の違いはそれほどありません。

しかし、シェアプランを使いたいときに、自分が使いたいサービスのある格安SIMを家族が選んでくれないこともあるでしょう。

契約前に家族で話し合い、どんなサービスが必要で、どこの会社を選んだらよいのかを決める必要があります。

速度制限は連帯責任になる

インターネット接続に欠かせないデータ通信は、月間に使える容量が決まっていることが多いです。

契約容量を使い切ると、その月の残りの期間はデータ量を追加で購入しなければ速度制限がかけられます。

また、データ容量無制限プランでも、短時間で大容量のデータ通信を行うと速度制限がかけられます。

シェアプランを使っている場合、家族の誰か1人が通信量を使いすぎると、家族全員が通信制限を受けることになるので注意しましょう。

複数枚対応のおすすめ格安SIM4つ

複数枚のSIMカードを契約できるおすすめの格安SIMを紹介します。

それぞれの会社で、料金プランやシェアプランに特徴があるので、あなたの家族にぴったりなプランを見つけてみましょう。

1.IIJmio

出典:IIJmio

IIJmioの「ファミリーシェアプラン」なら、12GBのデータ容量で最大10枚のSIMに対応しています。

また、ファミリーシェアプランでは、au回線であるタイプAとドコモ回線であるタイプD間でデータ量を分け合えます。

余ったデータは翌月に繰越もできるので、無駄にすることもありません。

通話料も同一契約者名義間であれば、通常30秒で11円(税込)が8.8円(税込)になります。

IIJmio ファミリーシェアプラン
最大SIM枚数 10枚
最大容量 12GB
月額料金(税込) 3,586円

【IIJmio公式】詳細はこちら

初期費用・音声SIM月額料金割引+通話定額オプション割引

  • 期間:2022年12月1日~2023年3月31日
  • 特典:
    1.初期費用3,300円(税込)→1,650円(税込)
    2.6ヵ月間410円(税込)割引
  • 条件:通話定額オプションを申し込む

IIJmioでは、初期費用・音声SIM月額料金割引+通話定額オプション割引が実施されています。

初期費用が1,650円(税込)になり、通話定額オプションの月額料金が6ヵ月間410円(税込)割引されるサービスです。割引適用後の月額料金は、以下を参考にしてください。

(税込) 通話定額5分+ 通話定額10分+ かけ放題+
割引前
月額料金
500円 700円 1,400円
割引額 410円
割引後
月額料金
90円 290円 990円

通話定額オプションへの加入を検討している方は、安く利用できるこの機会に申し込んでみてはいかがでしょうか。

【IIJmio公式】詳細はこちら

ギガ増量!先行記念キャンペーン

  • 期間:2023年3月1日~2023年3月31日 20:59
  • 特典:対象端末を特別価格で販売
  • 条件:他社からの乗り換えで対象機種を購入する

人気のスマホを多数取り扱うIIJmioでは、「ギガ増量!先行記念キャンペーン」でスマホをお得に購入できます。

対象機種の中にはキャンペーンを利用すると500円(税込)で購入できる端末があるので、人気のスマホをお得に購入したい方は必見です。

対象端末と割引後の販売価格をまとめましたので、以下の表をチェックしましょう。

対象端末 割引適用後
販売価格(税込)
一括払い 24回払い
OPPO A55s 5G 500円 22円
Redmi Note 11 980円 41円
OPPO A77 4,980円 209円
moto e32s 4,980円 212円
moto g32 4,980円 217円
対象端末をもっとみる
対象端末 割引適用後
販売価格(税込)
一括払い 24回払い
moto g52j 5G 9,980円 416円
Redmi Note 10T 10,800円 451円
moto g50 5G 14,800円 617円
AQUOS wish 14,800円 617円
OPPO Reno7 A 14,800円 618円
Galaxy S10 SC-03L
(docomo版)
(美品)
19,800円 826円
Galaxy S10 SCV41
(au版)
(美品)
19,800円 826円
Redmi Note 11 Pro 5G 19,800円 826円
motorola edge 20 fusion 19,800円 832円
AQUOS sense7 24,800円 1,036円
Xperia 10 IV 24,800円 1,040円
Xiaomi 11T Pro 29,800円 1,249円
motorola edge 20 29,800円 1,244円
AQUOS sense6
[6GB/128GB]
29,800円 1,244円
Xiaomi 11T 34,800円 1,452円
Google Pixel 6a
(未使用品)
39,800円 1,662円
HTC Desire 22 pro 44,800円 1,871円
motorola edge 30 pro
ワイヤレス充電器SET
54,800円 2,285円
Nothing Phone (1)
[8GB/128GB]
54,800円 2,288円
POCO F4 GT 55,980円 2,333円
Nothing Phone (1)
[8GB/256GB]
62,800円 2,624円
Google Pixel 7
(未使用品)
64,980円 2,714円
Nothing Phone (1)
[12GB/256GB]
72,800円 3,042円
Zenfone 9
[8GB/128GB]
74,800円 3,126円
RedMagic 6 79,799円 3,327円
Xiaomi 12T Pro 79,800円 3,331円
HTC Desire 22 pro
VIVE Flowセット
92,800円 3,867円
AQUOS R6 99,800円 4,161円
ROG Phone 6
[12GB/256GB]
110,980円 4,627円
AQUOS sense4 plus 14,800円 619円
OPPO Reno5 A 19,800円 826円
AQUOS sense6
[4GB/64GB]
29,800円 1,249円
AQUOS sense5G 29,800円 1,251円
motorola edge 30 pro
[8GB/128GB]
54,799円 2,289円
Zenfone 9
[8GB/256GB]
92,800円 3,869円
Zenfone 9
[16GB/256GB]
105,800円 4,414円

IIJmioでは人気のiPhoneもお得に購入できます。キャンペーン対象のiPhoneと機種ごとの価格は以下の通りです。

対象端末 割引適用後
販売価格(税込)
一括払い 24回払い
iPhone 8 [64GB]
(美品)
9,980円 418円
iPhone SE(第3世代) [64GB]
(未使用品)
39,800円 1,665円
iPhone 13 [128GB]
(未使用品)
98,800円 4,126円
対象端末をもっとみる
対象端末 割引適用後
販売価格(税込)
一括払い 24回払い
iPhone 11 [64GB]
(美品)
39,800円 1,712円
iPhone 11 [128GB]
(美品)
42,799円 1,788円
iPhone 12 mini [64GB]
(未使用品)
54,799円 2,286円
iPhone 13 mini [128GB]
(未使用品)
69,800円 2,909円
iPhone 12 [64GB]
(未使用品)
69,800円 2,910円
iPhone 12 [128GB]
(未使用品)
79,799円 3,329円

人気の機種は在庫切れになる可能性があるので、欲しいスマホがある方は早めに購入しましょう。

【IIJmio公式】詳細はこちら

2.mineo

mineo 出典:mineo

mineoでは、使い切れなかったデータ通信量のパケットは翌月へ持ち越せます。

その持ち越したパケットを「パケットシェア」でシェアメンバーを登録しておくと、最大10回線までシェアが可能です。

パケットシェアを申し込みした人が代表契約者となります。シェアメンバーに承認依頼メールが送信され、メンバー全員が1週間以内に承認しないと、申し込みは無効になるので注意してください。

mineo パケットシェア
最大SIM枚数 10回線
最大容量 シェアメンバーの翌月繰り越した容量によって変動
月額料金(税込) 各自のプランによる

各自でそれぞれ好きなプランを契約できます。1契約を容量多めのものにしておくと、シェアしやすいでしょう。

データ容量
(税込)
デュアルタイプ
(音声通話+データ通信)
シングルタイプ
(データ通信のみ)
1GB 1,298円 880円
5GB 1,518円 1,265円
10GB 1,958円 1,705円
20GB 2,178円 1,925円

【mineo公式】詳細はこちら

かけ放題キャンペーン

  • 期間:2022年3月1日~2023年3月31日
  • 特典:かけ放題オプションの月額料金から1年間割引
  • 条件:期間中に10分かけ放題・無制限かけ放題を新たに申し込む

mineoでは、月額550円(税込)の10分かけ放題と月額1,210円(税込)の時間無制限かけ放題を提供しています。こちらは、かけ放題オプションの月額料金から1年間割引されるキャンペーンです。

割引額は10分かけ放題が110円(税込)、時間無制限が220円(税込)となっています。さらに今なら、初月の料金が無料になる特典も適用されるのでお得です。

10分かけ放題 時間無制限かけ放題
割引前
月額料金(税込)
550円 1,210円
割引額(税込) 110円 220円
割引後
月額料金(税込)
440円 990円

かけ放題オプションをお得に利用できるチャンスなので、電話をよくかける方はこの機会を見逃さないようにしましょう。

【mineo公式】詳細はこちら

端末価格割引キャンペーン

  • 期間:2023年2月1日(水)~2023年3月31日(金)
  • 特典:対象端末の割引
  • 条件:
    1.デュアルタイプで申し込み+対象端末を一括支払いで購入
    2.対象端末を一括支払いで購入された方
    3.デュアルタイプへの契約変更と同時に対象端末を一括支払いで購入

mineoでは、対象の端末が最大15,400円(税込)割引になる端末価格割引キャンペーンが実施されています。

対象の端末は、iPhoneからAndroidの人気機種まで約20種類とバリエーションは豊富です。

すでにmineoを利用している方も新規で申し込みをする方も対象のため、お得にスマホを手に入れたい方は、ぜひチェックしてみてください。

【mineo公式】詳細はこちら

マイピタ割引キャンペーン

マイピタ割引キャンペーン
  • 期間:2023年2月1日(水)~2023年5月31日(水)
  • 特典:4ヵ月間1,188円(税込)割引
  • 条件:
    1.デュアルタイプのマイピタに申し込み
    2.シングルタイプのマイピタ利用開始後にデュアルタイプのマイピタに契約変更の申し込み
    3.デュアルタイプのマイピタに契約変更の申し込み

mineoでは、月額基本料金が3ヶ月間1,188円割引になる「マイピタ割引キャンペーン」が実施されています。

データ容量に関係なく、一律で1,188円(税込)割引になるため、1GBであれば110円(税込)/月で利用できます。

キャンペーン適用後の金額は以下の通りです。

基本データ容量 月額料金(税込) キャンペーン適用
(3カ月間)
1GB 1,298円 110円
5GB 1,518円 330円
10GB 1,958円 770円
20GB 2,178円 990円

新規申込みの方のみならず、現在mineoを利用している方も対象で、3ヶ月間大幅な割引が適用されるお得なキャンペーンのため、ぜひチェックしてみてください。

【mineo公式】詳細はこちら

カケホ割

  • 期間:2023年2月1日~2023年5月31日
  • 特典:かけ放題サービスの料金を4ヵ月間割引
  • 条件:かけ放題サービスに加入する

かけ放題サービスをお得に利用できるキャンペーンです。4ヵ月間、月額料金が440円(税込)安くなります

かけ放題キャンペーンとの併用で、「10分かけ放題」は4ヵ月目まで月額料金が無料です。ただし、通話時間が10分を超えた場合、超過分の通話料がかかります。

「時間無制限かけ放題」は、4ヵ月間550円(税込)で利用可能です。初回申し込みの場合は、初月無料キャンペーンも適用され、初月のみ無料で利用できます。

なお、特典が適用されるのは1回線あたり1回のみです。通話の機会が多い方は、期間中の加入を検討してみてください。

【mineo公式】詳細はこちら

3.OCNモバイルONE

出典:OCNモバイルONE

OCNモバイルONEでは、「容量シェア」サービスがあります。最大合計5枚のSIMカードでシェアが可能です。

1枚ごとに、手配料433.4円(税込)と月額料金最大572円(税込)がかかります。

OCNモバイルONE 容量シェア
最大SIM枚数 1契約につき5枚
最大容量 契約したプラン容量によって変動
月額料金(税込) SIM1枚につき
容量シェアSIM料金:440円
SIMカード利用料※:最大132円
+契約プラン料金

※SIMカード利用料は音声対応SIMカード、SMS対応SIMカードが132円(税込)、データ通信専用SIMカードは0円です。

最大10GBのプランが契約できます。

データ容量 音声対応SIM
(税込)
SMS対応SIM
(税込)
データ通信専用SIM
(税込)
500MB 550円
(無料通話最大10分相当/月)
- -
1GB 770円 - -
3GB 990円 990円 858円
6GB 1,320円 1,320円 1,188円
10GB 1,760円 1,760円 1,628円

【OCNモバイルONE】詳細はこちら

人気スマホがお得!スマホセール

  • 期間:2023年2月6日~2023年3月28日
  • 特典:人気スマホの端末価格から割引
  • 条件:対象端末を購入する

OCNモバイルONEでは、対象スマホの端末価格から割引されるお得なキャンペーンを実施中です。

人気のスマホは売り切れる可能性があるので、早めの購入がおすすめです。対象のスマホおよび割引後の価格は、以下を参考にしてください。

対象端末 割引適用後
一括(税込)
割引適用後
24回払い(税込)
moto g32 1,100円 45円
OPPO Reno7 A 16,280円 678円
Xperia 10 IV 31,900円 1,329円
moto g52j 5G 10,010円 417円
Note 11 Pro 5G 19,910円 829円
Redmi Note 10T 7,700円 320円
Redmi Note 11 1,100円 45円
AQUOS wish 11,000円 458円
OPPO A55s 5G 2,860円 119円
AQUOS sense6
[4GB/64GB]
13,310円 554円
AQUOS sense6
[6GB/128GB]
16,060円 669円
Xiaomi 11T Pro
[8GB/128GB]
33,220円 1,384円
AQUOS sense4 6,600円 275円

【OCNモバイルONE】詳細はこちら

乗り換え(MNP)で最大5,495円キャッシュバック

  • 期間:2022年12月15日~2023年3月31日
  • 特典:最大5,495円キャッシュバック
  • 条件:
    (1)乗り換え(MNP)で音声対応SIMを申し込む
    (2)dアカウントとOCN IDを連携する
    (3)専用ページでエントリーする

OCNモバイルONEでは、初期費用+1ヵ月分の月額料金相当最大5,495円がキャッシュバックされるキャンペーンを実施中です。

キャンペーンを利用するには、音声対応SIMを乗り換え(MNP)で申し込む必要があります。また、dアカウントとOCN IDを連携し、専用ページからエントリーすることが条件です。

エントリーを忘れるとキャッシュバックを受け取れないので、申し込み後に必ず手続きを行いましょう。

乗り換え時にかかる初期費用を安く抑えたい方は、OCNモバイルONEを申し込んでみてはいかがでしょうか。

【OCNモバイルONE】詳細はこちら

dポイントプレゼントキャンペーン

  • 期間:2023年2月6日~2023年3月28日 11:00
  • 特典:最大17,000円相当のdポイントプレゼント
  • 条件:
    (1)新規で音声対応SIMを申し込む
    (2)対象機種を購入する
    (3)dアカウントとOCN IDを連携する
    (4)専用ページでエントリーする

OCNモバイルONEの新規契約と対象端末の購入により、dポイントがもらえるキャンペーンです。以下の通り、機種によって付与されるポイントが異なります。

機種名 付与ポイント
Zenfone 9 17,000ポイント
motorola edge 30 pro
8GB/128GB
15,000ポイント
Xiaomi 12T Pro 17,000ポイント
AQUOS sense7 8,000ポイント
Nothing Phone (1)
(スクリーンプロテクター&ケース付)
11,000ポイント
AQUOS R6 17,000ポイント
iPhone SE (第3世代) 64GB 10,000ポイント
iPhone SE (第3世代) 128GB 10,000ポイント
iPhone SE (第3世代) 256GB 14,000ポイント
iPhone 13 128GB 17,000ポイント
iPhone 13 mini 128GB 17,000ポイント
iPhone 12 64GB 16,000ポイント
iPhone 12 128GB 17,000ポイント
iPhone 12 256GB 17,000ポイント
iPhone 12 mini 64GB 16,000ポイント
iPhone 12 mini 128GB 17,000ポイント
iPhone 12 mini 256GB 16,000ポイント
iPhone SE (第2世代) 64GB 9,000ポイント

なお、ポイントを受け取るには、dアカウントとOCN IDの連携やキャンペーンページからのエントリーが必要です。条件を満たした翌月末までにdポイントが与えられます。

追加の回線としてOCNモバイルONEの契約を考えている方は、ぜひ利用してみてください。

【OCNモバイルONE】詳細はこちら

番外編:楽天モバイル

楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT VII」では家族シェアサービスはありません

ただし、シェアしなくても従量制プランなので、少ししかデータを使わなかったときは1ヶ月1,078円(税込)です。20GB以上でも月額3,278円(税込)で利用できます。

18歳未満でも本人名義で契約できるので、家族シェアプランを探さなくても大丈夫です。

Rakuten
UN-LIMIT Ⅶ
月額料金
(税込)
〜3GB 1,078円
3〜20GB 2,178円
20GB〜 3,278円

旧楽天モバイル(スーパーホーダイ・組み合わせプラン)を契約している方は、月額110円(税込)のデータシェアがあります。繰越したデータ残量を最大5回線までシェア可能です。

【楽天モバイル公式】詳細はこちら

【最大24,000円相当】対象のiPhone購入

  • 期間:2022年12月8日~
  • 特典:最大24,000円相当分の楽天ポイント還元
  • 条件:Rakuten UN-LIMIT VIIに初めて申し込み、対象のiPhoneを購入する

楽天モバイルの料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」に初めて申し込み、対象のiPhoneを購入すると最大24,000円相当分の楽天ポイントが還元されます。

対象のiPhoneは、iPhone 14シリーズ・iPhone SE(第3世代)・iPhone 13シリーズ・iPhone 12シリーズです。還元ポイントは購入するiPhoneによって異なるので、詳しくは公式サイトを確認してみましょう。

2022年7月1日から提供開始の「Rakuten UN-LIMIT VII」は、3GBまで1,078円(税込)のお得なプランです。毎月使った分だけ支払うシステムなので、無駄がありません。

楽天モバイルの新プランと人気のiPhoneをお得に申し込めるチャンスなので、この機会を見逃さないようにしてください。

【楽天モバイル公式】詳細はこちら

【最大19,000円相当】対象スマホ&WiFi購入

  • 期間:2022年7月1日~
  • 特典:最大19,000円相当の特典進呈
  • 条件:Rakuten UN-LIMIT VIIに初めて申し込み、対象のスマホ・WiFiを購入する

楽天モバイルでは、Rakuten UN-LIMIT VIIの申し込みと同時に対象のスマホ・WiFiを購入する方向けに、お得なキャンペーンを実施しています。

条件を満たすと、端末代金が最大16,000円値引きされ、さらに3,000円相当の楽天ポイントがもらえます。

対象機種には、人気のAQUOS・Xperia・OPPOシリーズやコスパ抜群の楽天モバイルオリジナルスマホも含まれているので、端末の購入を検討している方は必見です。

【楽天モバイル公式】詳細はこちら

楽天モバイル紹介キャンペーン

  • 期間:2023年2月15日~終了日未定
  • 特典:【紹介する方】7,000ポイント進呈
    【紹介された方】3,000ポイント進呈
  • 条件:【紹介する方】キャンペーン紹介URLを送信する
    【紹介された方】メッセージに記載のURLから楽天モバイルに申し込む

楽天モバイルでは、家族や友人に楽天モバイルを紹介すると7,000円相当の楽天ポイントがもらえるキャンペーンを実施中です。

最大人数は1ヵ月あたり10人までなので、10人に紹介すると合計で70,000ポイントがもらえます。また、紹介した方だけでなく紹介された方は、初めての申し込みで3,000ポイントを受け取ることが可能です。

なお、キャンペーン紹介URLから申し込むことや、Rakuten Linkアプリを使用することが条件となるので、事前に適用条件を確認してください。

家族や友人の中であ楽天モバイルへの乗り換えを検討している方がいる場合は、こちらのキャンペーンを活用しましょう。

【楽天モバイル公式】詳細はこちら

iPhone新規購入&下取りで、10,000ポイント還元!!キャンペーン

  • 期間:2023年2月1日(水)9:00~2023年4月30日(日)23:59
  • 特典:最大10,000円相当分の楽天ポイント還元
  • 条件:
    (1)対象製品を新規購入
    (2)「スマホ下取りサービス」のお申し込み

楽天モバイルでは、iPhoneの新規購入と対象のiPhoneの下取りで10,000円相当のポイントが還元されます。

最新のiPhoneも対象のため、最新iPhoneの購入を検討している方にもおすすめです。購入対象製品と下取り対象製品は以下の通りです。

購入対象製品 下取り対象製品
iPhone 14 Pro Max
iPhone 14 Pro
iPhone 14 Plus
iPhone 14
iPhone 13 Pro Max
iPhone 13 Pro
iPhone 13
iPhone 13 mini
iPhone SE (第3世代)
iPhone 12
iPhone 7
iPhone 7 Plus
iPhone 8
iPhone 8 Plus
iPhone X
iPhone XR
iPhone XS
iPhone XS Max
iPhone 11
iPhone 11 Pro
iPhone 11 Pro Max
iPhone 12
iPhone 12 mini
iPhone 12 Pro
iPhone 12 Pro Max
iPhone 13
iPhone 13 mini
iPhone 13 Pro
iPhone 13 Pro Max
iPhone SE (第2世代)

お手元に使用しない対象のiPhoneがある方や最新機種に機種変更を考えている方は、ぜひ活用してみましょう。

【楽天モバイル公式】詳細はこちら

複数枚対応の格安SIMをお得に使おう

複数枚対応の格安SIMを契約すれば、データ通信量を分け合えて家計の節約にも役立ちます。

格安SIMへの乗り換えを考えているのであれば、家族間でお得にシェアできるプランも検討してみましょう。

この記事でわかったこと

  • 複数枚対応のプランは1契約でデータ容量が分け合える
  • 通信回線を分けたい場合はIIJmioがおすすめ
  • 最大10枚とデータを分け合える

ぜひあなたの家庭に合ったプランを見つけて、家族全員のスマホ生活が、もっと快適になるように工夫してみてはいかがでしょうか。

公開日時 : 2023年03月10日

iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター
iPhone格安SIM通信 編集部 ― ライター

iPhone格安SIM通信のニュース編集部です。通信関連の最新ニュースをお届けします!

関連キーワード