- インターネット
フレッツ光からドコモ光に転用する流れを解説!開通日はいつ?メリット・デメリット

現在フレッツ光を契約していて月額料金を見直したいと考えている方は、ドコモ光への転用がおすすめです。工事費・解約違約金がかからず、すぐに切り替えが完了します。
本記事では、フレッツ光からドコモ光への転用がおすすめな人や転用するメリット・デメリットを紹介します。転用手続きの手順も解説しているので、流れがわからないという方は参考にしてください。
目次
ドコモ光の転用とは?

光回線における「転用」とはフレッツ光から光コラボ事業者への乗り換えることを意味します。同じ光回線を使っていますので、工事費用、解約費用は不要です。
一方で、同じ光コラボ事業者へ乗り換える場合は競合他社への乗り換えとなりますので、それらの費用は数千円から数万円程度かかってきてしまいます。
なお、ドコモ光に一度転用してから再度、フレッツ光に戻ること(=転用する)はできません。この場合は一度、ドコモ光を解約をしてフレッツ光と契約する必要があります。
転用 | 乗り換え | |
---|---|---|
定義 | フレッツ光から光コラボ事業社に乗り換えること | 別の光コラボ事業者へ乗り換えること |
工事費用 | 基本的には不要 | 必要(一般的に1万円から4万円代) |
違約金・解約金 | 基本的には不要 | 必要(一般的に数千円から3万円程度) |
初期費用 | 必要(一般的に契約事務手数料として3,300円(税込)) | 必要(一般的に契約事務手数料として3,300円(税込)) |
フレッツ光からドコモ光へ転用する流れ・手順
はじめに、フレッツ光からドコモ光に転用する手順を紹介します。
次に、フレッツ光からドコモ光への転用方法を解説します。流れを抑えておくとスムーズに手続きができるので、ぜひ参考にしてください。
フレッツ光からドコモ光へ転用する手順
- 転用承諾番号の取得
- プロバイダ・オプションの確認
- ドコモ光の申し込み
- 書類の受け取り
- ドコモ光へ切り替え
手順1.転用承諾番号の取得
はじめに、NTTに問い合わせて「転用承諾番号」を取得します。いきなりドコモ光に連絡しても、「まずはNTTに連絡してください」と案内されるので注意しましょう。
転用承諾番号は、フレッツ光から光コラボ回線に転用する際に必要な番号のことで電話またはWebサイトから取得できます。
東日本エリア | 西日本エリア | |
---|---|---|
電話 | 0120-140-202 (受付時間:9:00~17:00) |
0120-553-104 (受付時間:9:00~17:00) |
Webサイト | NTT東日本公式サイト | NTT西日本公式サイト |
転用承諾番号の取得には、「フレッツ光」のお客さまID、ご契約者名、ご利用場所住所、現在のお支払い方法の情報が必要です。事前に確認しておきましょう。
転用承諾番号には、15日間の有効期限が設けられています。期限を過ぎると無効になり、再度取得する必要があるので注意しましょう。
手順2.プロバイダ・オプションの確認
次に、フレッツ光で利用中のプロバイダがドコモ光で利用できるか確認しましょう。ドコモ光と連携しているプロバイダの場合は、そのまま利用できます。
しかし、連携していない場合はプロバイダを解約して新しくドコモ光に対応しているプロバイダを選択してください。
ドコモ光と連携していないプロバイダを選択することも可能ですが、ドコモ光の月額料金とは別にプロバイダ料がかかる点に注意しましょう。
また、どんなオプションを契約しているかも事前に確認しましょう。
原則、フレッツ光で利用していたオプションはドコモ光の同様のオプションに引き継がれますが、なかには利用できないものもあります。注意しましょう。
手順3.ドコモ光の申し込み
ここまで用意できたら、ドコモ光に申し込みましょう。ドコモ光の申し込み窓口は、公式・プロバイダ・代理店の3種類です。
どこから申し込んでも通信速度など基本的なサービスは変わりませんが、受けられるサポートやキャッシュバックキャンペーンの内容が異なります。
ここでは、おすすめ代理店の「ネットナビ」での申し込み方法を紹介します。
ネットナビのサイトを開いたら、24時間受付の「Webからお申し込みをする」を選択します。現在の光回線利用状況やドコモ携帯利用者について回答します。
次に、お客様情報を入力します。最後に、連絡のつきやすい時間とWiFiレンタルの有無を回答します。
後は、オペレーターからの電話に対応すれば申し込み完了です。
ネットナビから申し込みできるのはドコモユーザーのみです。ドコモユーザーでない方は、ドコモショップから申し込む必要があります。
おすすめの申込窓口「ネットナビ」

- 高額キャッシュバックがもらえる
- 好きなプロバイダと契約できる
- 開通前のモバイルWiFiレンタル無料
ドコモ光を契約するなら、ネットナビという代理店がおすすめです。ネットナビをおすすめする理由は、大きく分けて3つあります。
1つ目の理由は、高額キャッシュバックがもらえる点です。ネットナビでは現在、最大2万円のキャッシュバックキャンペーンを実施しています。
オプション契約込みで17,000円〜20,000円、オプションなしでも15,000円がもらえるのです。引越し等でお金がかかる方にとって、高額な現金キャッシュバックがもらえるのは魅力の1つといえます。
2つ目の理由は、好きなプロバイダと契約できる点です。ドコモ光の中にも、GMOとくとくBBやDTIといった様々なプロバイダがあります。
同じドコモ光でも、プロバイダによって月額料金やサービス内容が違います。1つのプロバイダしか選べない代理店もある中、ネットナビならほぼすべてのプロバイダが選べるのです選択可能です。
3つ目の理由は、開通前のモバイルWiFiが無料でレンタルできる点です。光回線は通常、契約から開通まで1ヵ月程度かかります。
その間インターネットが使えないのは不便ですよね。ネットナビなら、ドコモ光開通前の間モバイルWiFiを無料で借りることができます。
ネットナビでドコモ光を契約すると、他の代理店にはない様々なメリットがあるのです。どこで契約しようか悩んだら、迷わずネットナビを契約しましょう。
手順4.書類の受け取り
申し込み手続きが完了すると、ドコモ光から開通のご案内など必要な書類が届きます。これで申し込み手続きは終了です。
プロバイダを変更した場合、プロバイダより「プロバイダID/パスワード」などが送付されるので、大切に保管しましょう。
手順5.ドコモ光へ切り替え
ドコモ光の転用と同時にプロバイダを乗り換える場合は、ルーターのプロバイダ設定情報を変更する必要があります。
ルーターのマニュアルに従って、プロバイダから届いた契約書類に記載されているプロバイダIDとパスワードをルーターに入力してください。
なお、プロバイダからルーターを無料でレンタルしてそのルーターに設定情報がすでに入っている場合は、設定を変更する必要がありません。
フレッツ光からドコモ光に転用する際にかかる費用
フレッツ光からドコモ光への転用で気になるのは初期費用です。そこで、ドコモ光への転用にかかる3つの費用について解説します。
契約事務手数料
ドコモ光への転用で必ずかかるのは契約事務手数料です。
契約事務手数料は3,300円(税込)です。
プランによって工事費がかかる
ドコモ光への転用では、基本的には工事費はかかりません。
しかし、プランによっては工事費がかかることがあります。料金は派遣工事が必要かどうかによって異なり、2,200円(税込)または8,360円(税込)です。
プロバイダを変更する場合は違約金がかかる
フレッツ光のプロバイダの中には、ドコモ光に対応していないものがあります。そのままでは転用できないので、非対応のプロバイダを利用している場合は一度プロバイダを解約し、新しく契約し直す必要があります。
この過程でプロバイダの違約金が生じることがあります。また、転用と同時にプロバイダを変更したい場合も違約金が必要になります。
代表的なプロバイダの違約金がこちらです。
プロバイダ名 | 契約期間 | 違約金(税込) |
---|---|---|
ビッグローブ | 2年 | 5,500円 (2022年6月30日以前契約の場合) |
OCN | 2年 | 5,500円 |
@nifty | 2年 | 1,100円 (2年割プラン) |
上記以外にも、長期契約にしている場合などプロバイダの違約金がかかることがあります。ご利用のプロバイダのホームページやマイページで確認しましょう。
フレッツ光からドコモ光に転用するメリット

フレッツ光からドコモ光に転用すると、様々なメリットがあります。
- 月額料金が安くなる
- ドコモユーザーはセット割を利用できる
- 工事不要・解約違約金なし
- ひかり電話の番号・ひかりTVをそのまま使える
- キャッシュバックキャンペーンを受けられる
- dポイントがもらえる
それぞれの内容を詳しく見ていきましょう。
メリット1.月額料金が安くなる
フレッツ光からドコモ光に転用する最大のメリットとして、「月額料金が安くなる」ことが挙げられます。実際に、月額料金・契約事務手数料・工事費を含めた2年間の実質総額を比較してみましょう。
ドコモ光※1 | フレッツ光 東日本※2 |
フレッツ光 西日本※3 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|
戸建て | マンション | 戸建て | マンション | 戸建て | マンション | |
月額料金(税込) | 5,720円 | 4,400円 | 6,380円~ | 4,125円~ | 5,401円~ | 3,443円~ |
契約事務手数料(税込) | 3,300円 | 880円 | 880円 | |||
工事費(税込) | 19,800円 | 16,500円 | 19,800円 | 16,500円 | 19,800円 | 16,500円 |
工事費無料特典 | 〇 | × | × | |||
キャッシュバックキャンペーン | 〇 (20,000円) |
× | × | |||
2年間の実質総額(税込) | 120,580円 | 88,900円 | 173,690円~ | 115,940円~ | 154,231円~ | 103,818円~ |
※1 「1ギガ タイプA」を契約した場合の料金
※2 「フレッツ光ネクスト ギガファミリー/マンション・スマートタイプ」でプロバイダをBIGLOBEにした場合の料金
※3 「フレッツ光ネクスト ファミリー/マンション・スーパーハイスピードタイプ隼」でプロバイダをBIGLOBEにした場合の料金
このように比較すると、ドコモ光の方が圧倒的に安いことがわかります。通信費を安く抑えたい場合はドコモ光の方がおすすめです。
ドコモ光では、工事費が無料になる特典と20,000円のキャッシュバックがもらえるキャンペーンを実施しています。一方、フレッツ光にはこのような特典がありません。
そのため、少しでもお得に契約したい場合は、ドコモ光を検討してみてください。
メリット2.ドコモユーザーはセット割を利用できる
ドコモのスマホを利用している方がドコモ光を契約すると、「ドコモ光セット割」が適用されます。ドコモ光セット割は、ドコモの月額料金から最大1,100円(税込)/月割引されるサービスです。
割引額は、契約しているプランによって異なるので、以下を参考にしてください。
料金プラン | ドコモ光セット割 割引額(税込) |
||
---|---|---|---|
ドコモ光 定額プラン※1を契約する場合 | ドコモ光 2段階制プラン※2を契約する場合 | ||
5Gギガホプレミア | -1,100円 | -550円 | |
5Gギガホ | |||
ギガホプレミア | |||
ギガホ | |||
5Gギガライト ギガライト |
~7GB | -1,100円 | -550円 |
~5GB | -1,100円 | -550円 | |
~3GB | -550円 | -220円 | |
~1GB | – | – |
※1 タイプA/B/C/単独タイプ、10ギガ タイプA/B/単独タイプ
※2 ドコモ光ミニ
ドコモ光セット割は、契約者本人だけでなく家族にも最大20回線まで適用されます。主回線から3親等以内であれば離れて住む家族も割引の対象なので、家族みんなでドコモを契約するとお得です。
なお、ドコモが定める3親等の家族の定義は、法律上の結婚のみならず互いに婚姻の意思をもって夫婦として共同生活を行っている場合(いわゆる事実婚や同性パートナー)を含みます。
メリット3.工事不要・解約違約金なし
通常、光回線を新規で契約する場合は開通工事が必要です。開通工事をすると、工事費がかかる上に申し込みから開通までに時間がかかります。
しかし、フレッツ光からドコモ光に転用する場合は、同じインターネット回線を使用するので開通工事をする必要がありません。開通工事後の各種設定などの手間がかからず、申し込みから切り替えまで10日程度です。
また、契約更新月以外に転用手続きを行った場合でも違約金がかかりません。いつ手続きをしても、転用の際にかかる初期費用は契約事務手数料の3,300円(税込)のみとなっています。
さらに、フレッツ光の分割工事費が残っている場合でも、残債は引き続き分割のまま支払うことが可能です。新規契約する場合よりも、初期費用を安く抑えられることがメリットといえます。
ただし、転用にともないプロバイダを変更した場合は、WiFiルーターの設定を変更する必要があるので忘れないようにしましょう。
メリット4.ひかり電話の番号・ひかりTVをそのまま使える
フレッツ光でひかり電話の電話番号を利用していた場合は、ドコモ光に転用してもそのまま引き継ぐことが可能です。フレッツ光で発行した050から始まる番号でも、そのまま引き継げます。
ひかり電話の工事を改めて行う必要がなく、オプション等もそのまま利用できることがメリットです。
また、ひかりTVを利用している場合はコンテンツも引き続き利用できます。こちらも、再度ひかりTVの工事を行う必要はありません。
メリット5.キャッシュバックキャンペーンを受けられる
フレッツ光からドコモ光に転用する場合、公式サイト・プロバイダ窓口・代理店窓口で実施しているキャッシュバックキャンペーンを利用できます。
申し込み窓口によってはオプションに加入しなくてもキャッシュバックがもらえるので、お得に乗り換えることが可能です。
▼キャッシュバックキャンペーンを利用してお得に転用したい方は、ドコモ光のキャッシュバックを比較している以下の記事をあわせてご一読ください。
メリット6.dポイントがもらえる
ドコモ光では、フレッツ光からの転用でdポイント5,000ポイントがもらえるキャンペーンを実施しています。dポイントがもらえる特典は、2年定期契約プランを契約した方が対象です。
付与されるdポイントは、普段のお買物にも使用できます。dポイントを使っている方はもちろん、ドコモ光へ転用する際の費用を少しでも抑えたい方におすすめです。
フレッツ光からドコモ光に転用する際のデメリット

フレッツ光からドコモ光へ転用する際は、様々なメリットがある一方でいくつかデメリットや注意点があります。あとから困らないようにするためにも、転用手続きをする前に確認しておきましょう。
- 工事費・解約違約金がかかる場合がある
- フレッツ光のポイントが消滅する
- 速度は大きく変わらない
- マンションタイプは安くならない場合がある
デメリット1.工事費・解約違約金がかかる場合がある
フレッツ光からドコモ光に転用するメリットの1つとして、開通工事費・解約違約金がかからない点を挙げました。
しかし、「フレッツ光ライト」と「Bフレッツ」からドコモ光に転用する場合は、開通工事費がかかります。この2つは100Mbpsの回線であるため、転用する場合はドコモ光の1Gbpsに対応する工事が必要です。
派遣工事ありの場合は8,360円(税込)、派遣工事なしの場合は2,200円(税込)の開通工事費がかかるので注意しましょう。
デメリット2.フレッツ光のポイントが消滅する
フレッツ光には、それぞれ以下のような会員プログラムがあります。
- NTT東日本:フレッツ光メンバーズクラブ
- NTT西日本:CLUB NET-west
上記の会員プログラムでは、フレッツ光を利用するごとにポイントが貯まるサービスを実施しています。貯まったポイントはギフトコードやグルメなどに交換できますが、ドコモ光に転用するとすべて消滅します。
そのため、転用を考えている場合は前もってギフトコード・グルメなどに交換しておきましょう。
デメリット3.速度は大きく変わらない
フレッツ光とドコモ光は、通信速度に大きな違いがありません。そのため、「速度を速くしたいからドコモ光に転用しよう」と考えている方は注意が必要です。
フレッツ光とドコモ光は、どちらも理論上の最大通信速度が1Gbpsとなっています。しかし、最大通信速度はあくまでも理論値なので実際の通信速度を比較してみましょう。
時間帯 | ドコモ光 | フレッツ光ネクスト | ||
---|---|---|---|---|
下り | 上り | 下り | 上り | |
朝 | 356.86Mbps | 249.8Mbps | 367.83Mbps | 245.66Mbps |
昼 | 314.47Mbps | 244.08Mbps | 296.51Mbps | 231.0Mbps |
夕方 | 298.03Mbps | 245.87Mbps | 275.0Mbps | 219.59Mbps |
夜 | 243.07Mbps | 227.98Mbps | 240.57Mbps | 221.0Mbps |
深夜 | 343.65Mbps | 249.04Mbps | 363.05Mbps | 248.31Mbps |
※上記は直近3か月に計測された通信速度の測定結果から平均値を計算しています。通信速度は場所や時間帯によって変動するため、あくまでも目安としてお受け取りください。
実際の通信速度を比較しても、ほとんど差がないことがわかります。そのため、フレッツ光からドコモ光に転用しても通信速度が速くなったと感じることはほぼないでしょう。
デメリット4.マンションタイプは安くならない場合がある
フレッツ光のマンションタイプでプロバイダ料金が安い場合は、ドコモ光に転用することで月額料金が高くなることがあります。ここでは、フレッツ光西日本のマンションタイプを例に見ていきましょう。
フレッツ光 西日本 |
ドコモ光 | |
---|---|---|
月額料金(税込) | 3,135円 | 4,400円 |
プロバイダ料(税込) | 550円 | – |
合計額(税込) | 3,685円 | 4,400円 |
フレッツ光西日本のマンションタイプの最低料金が3,135円(税込)/月、プロバイダ料の最低料金が550円(税込)/月です。合計すると3,685円(税込)/月なので、ドコモ光のマンションタイプ(タイプA)よりも安く抑えられます。
ただし、ドコモ光はキャッシュバックキャンペーンやスマホとのセット割引を実施しているので、実質料金が安くなる場合もあります。
そのため、マンションタイプでフレッツ光からドコモ光に転用する場合は、割引やキャッシュバックを含めた金額で料金シミュレーションをしてみましょう。
フレッツ光からドコモ光に転用する際に使えるキャンペーン
フレッツ光からドコモ光に転用する際に使えるキャンペーンを紹介します。
これらのキャンペーンを活用してお得にドコモ光を利用しましょう。
【ドコモ光1ギガ】ドコモ光dポイントプレゼントキャンペーン

- 期間:終了時期未定
- 条件:1.ドコモショップでドコモ光(2年定期契約)への申し込み後、7か月以内に利用開始すること
2.契約者がdポイントクラブ会員であること - 特典:dポイントを5,000ポイントもらえる
ドコモショップでの転用申し込みでdポイントが5,000ポイントもらえるキャンペーンが行われています。オプションの契約が不要なため、必ず利用したいキャンペーンです。
ドコモ光利用開始月の4か月後に受け取れ、特別な申請が必要ないのも嬉しいポイントです。
こちらのキャンペーンはドコモショップでの契約者限定です。ドコモショップに行く際は、必ず予約をしましょう。
【ドコモ光10ギガ】ドコモ光dポイントプレゼントキャンペーン

- 期間:終了時期未定
- 条件:1.ドコモショップでドコモ光10ギガ(2年定期契約)への申し込み後、7か月以内に利用開始すること
2.契約者がdポイントクラブ会員であること - 特典:dポイントを20,000ポイントもらえる
ドコモショップでドコモ光10ギガに申し込むと、dポイントが20,000ポイントもらえます。転用では高額特典のキャンペーンが少ない中で、こちらのキャンペーンは非常にお得です。
特典は、ドコモ光利用開始月の4か月後に受け取れます。有料オプションやキャンペーン利用の別途申請は不要です。
10ギガプランを利用できるエリアや建物は限られています。もし自宅が10ギガに対応していない場合は、1ギガプランでもdポイントがもらえるキャンペーンが行われているので、そちらを利用しましょう。
代理店からの申し込みで最大20,000円キャッシュバック

- 期間:終了時期未定
- 条件:ドコモ光への申し込み
- 特典:最大20,000円のキャッシュバックが受け取れる
ネットナビからドコモ光に申し込むと高額キャッシュバックがもらえます。
オプション契約込みで17,000円〜20,000円(税込)、オプションなしでも15,000円(税込)がもらえます。引越し等でお金がかかる方にとって、高額な現金キャッシュバックがもらえるのは魅力の1つといえます。
キャッシュバックの申請方法は、申し込み後に届くメールに口座情報や契約申込書を登録するだけです。問題がなければ最短開通の翌月末に振り込まれます。
申し込みから申請や振り込みまでの期間が短いため、手続きを忘れてしまわないか心配という方にもおすすめです。
フレッツ光からドコモ光に転用する際によくある質問

最後に、フレッツ光からドコモ光へ転用する際によくある質問をまとめました。疑問点がある場合は、こちらを参考にしてください。
ドコモ光の開通日はいつになる?
フレッツ光からドコモ光への転用の場合、手続き完了から回線切り替えまで10日程度です。ただし、回線を切り替えるための工事が必要な場合は、さらに時間がかかります。
切り替え時期に希望がある場合は、日数に余裕をもって申し込みましょう。
ドコモ光開通までインターネットは使える?
フレッツ光からドコモ光に乗り換える場合、回線は自動で切り替わるため、インターネットが使えない期間が生じることはありません。
しかし、プロバイダを変更や追加工事が必要になった等の理由で開通が遅れ、インターネットのない期間が発生することがあります。
ドコモ光公式に開通までのWiFiレンタルはありませんが、代理店やプロバイダの中には開通までのWiFiレンタルを行っているところがあります。
ネットが使えなくならないか不安という方は、WiFiレンタルを行っているところから申し込むとよいでしょう。
フレッツ光からドコモ光への転用まとめ

- ドコモのスマホを利用している人はドコモ光への転用がおすすめ
- フレッツ光からドコモ光への転用は工事不要・解約違約金なし
- マンションタイプは料金シミュレーションをしてから転用手続きを行う
現在ドコモのスマホを利用していてフレッツ光を契約している方は、ドコモ光に転用すると月額料金の割引を受けられます。毎月最大1,100円(税込)/月割引されるので、通信費を安く抑えたい方におすすめです。
光回線を新規契約すると申し込みから開通完了まで1~2か月ほどかかりますが、転用の場合は開通工事が不要なので10日程度で切り替えが完了します。工事費・解約違約金が不要なので、初期費用を節約できることもメリットです。
ただし、転用手続きをする際にはいくつか注意点があるので、本記事でしっかりと確認しながら申し込みをしましょう。
プロに無料相談!ぴったりのインターネット回線が分かる窓口

- ぴったりのインターネット回線が分かる
- 相談は何度でも無料!
- 相談だけでもOK!しつこい勧誘なし
- 年間相談15,000件以上の実績
- 折り返し電話予約で好きな時間に相談
「光回線・インターネットご契約 無料相談センター」では、インターネット回線について無料でプロに電話相談できます。「ネット回線を決めきれない…」「結局どれが一番安いの?」という方は、ぜひ活用してください。
電話相談後にしつこい勧誘をされることはなく、相談のみの利用も可能です。無理やり契約をさせられることも無いので、安心してご利用ください。
実際に、年間で15,000件以上の相談実績があり、多くの方がインターネット回線選びで活用しています。折り返し電話予約も可能なので、都合の良い時間を指定して、インターネット回線について相談してみましょう。
公開日時 : 2023年01月03日
