
- ニュース
10月発表のApple新製品まとめ|iPad Pro/MacBook Air/Mac miniなど


様々な予想によりネット上で盛り上がりを見せていた、10月30日の「アップルスペシャルイベント」。
イベントにて発表された製品は、予想されていたものからまさかの製品まで、今回のイベントは盛り沢山な内容でした。
本記事では、アップル新製品発表会で発表された製品などをご紹介していきます。
iPad Pro

画像:Apple Store
- オールスクリーン(全面スクリーン)のデザイン
- 11インチと12.9インチの2種類
- Liquid Retinaディスプレイを採用
- ホームボタンの廃止
- Face IDを搭載
- A12X Bionicチップを搭載
- 史上最薄のiPad
- Lightningポートを廃止しUSB-Cを採用
iPad Proは予想されていた通りオールスクリーンのデザインとなっており、全面スクリーンでとてもデザイン性・機能性に優れています。
スクリーンサイズはそのままで、ボディ全体の大きさを25%小さくし、持ち運びやすくなりました。種類は11インチと12.9インチの2種類。
こちらも予想通り、Liquid Retinaディスプレイを搭載しています。Retinaディスプレイとは色の表現力が高く、色彩豊かな高画質が楽しめるディスプレイです。
オールスクリーンになったため、ホームボタンはiPhone XS/XR同様に廃止されています。
さらには、ついにiPad ProにもFace IDが採用されました。Face IDではロックの解除から、アプリケーションへのログインや支払いなどが使用できます。
A12X Bionicチップは毎秒5兆の演算処理が可能で、グラフィックスが2倍早く快適な操作が可能となっています。
簡単に言うと、ノートパソコンに匹敵する、または上の性能を誇ります。
「Adobe Photoshop CC」などのプロ向けアプリケーションにも対応予定です(Adobe Photoshop CCは2019年に登場予定)。た、iPad史上最薄の薄さ5.9mmです。
新作iPad Proの大きな特徴の一つは、Apple製品でおなじみのLightningポートを廃止し、USB Type-Cを採用したことです。
USB Type-Cとは超高速データ転送や互換性の高さで注目されている最新コネクタです。
このコネクタは今後の製品の主流になっていくことが予想されています。新型iPad Proは発売中です。
- iPad Pro 11インチ 64GB 89800円(税別)~
- iPad Pro 12.9インチ 64GB 111800円(税別)~
MacBook Air

画像:Apple Store
- 13.3インチのRetinaディスプレイ
- Thunderbolt3(USB-C)を搭載
- Touch ID搭載
- バタフライ構造キーボード
- リサイクルアルミニウム100%
- 1.25kgの軽さ
- 一世代前に比べ2倍の低音採用
MacBook AirでもついにRetinaディスプレイを採用しました。
400万ピクセルのRetinaディスプレイはHDディスプレイの4倍のピクセル、一世代前のモデルより48%も多い色だそうです。
Thunderbolt3(USB-C)は超高速の帯領域を持ち、1つのコネクタにデータ転送、充電、ビデオ出力の機能が統合されています。互換性も高い万能なポートです。
そして、こちらも初めてMacBook Airに搭載されたTouch ID。
センサーに指先を置くだけでMacのロックを解除できたり、Apple Payを使用しオンラインショッピング決済も簡単になりました。
キーボードはAppleもバタフライ構造を採用し、従来のシザー構造よりもキーの安定性が4倍向上しました。
本体は100%再生アルミニウムから作られている、環境にも優しくなっています。
わずか1.25kgの軽さながら、パワフルな性能を誇り、最大16GBのメモリ、最大1.5TBのSSDストレージを誇ります。バッテリーは最大12時間。
スピーカーは一世代前のモデルと比べて低音が2倍、音量は25%も大きくなりました。新型MacBook Airは発売中です。
- MacBook Air 13インチ Touch ID 1.6GHzデュアルコアプロセッサ(Turbo Boost使用時最大3.6GHz) 128GBストレージ 134800円(税別)~
- Touch ID 1.6GHzデュアルコアプロセッサ(Turbo Boost使用時最大3.6GHz) 256GBストレージ 156800円(税別)~
- 1.8GHzデュアルコアプロセッサ(Turbo Boost使用時最大2.9GHz) 128GBストレージ 98800円(税別)
Mac mini

画像:Apple Store
- 第8世代の6コア、クアッドコアプロセッサ
- 最大64GBの2666MHzDDR4メモリ
- Thunderbolt 3(USB-C)とHDMI 2.0を搭載
- 最大2TBのSSD
Mac miniは4年ぶりのアップデートで、ユーザーを驚かせました。
Mac miniは、最大5倍の早いシステムパフォーマンスを誇る第8世代のIntelクアッドコアおよび6コアプロセッサを搭しており、さらに早い処理能力を備えています。
メモリは最大7.8倍高速である2666MHz DDR4 SO-DIMMメモリ(最大64GB)を搭載し、レンダリングがさらに高速になりました。
Mac miniにも先程ご紹介したThunderbolt 3が4つも搭載されており、HDMI 2.0も搭載されています。
最大2TBを誇るSSDストレージは、一世代前のフラッシュストレージのオプションより最大4倍読み込みが速くなっています。
スペースグレイのカラーはとてもシックで、こちらも100%再生アルミニウムボディを採用しており、環境に配慮した作りとなっています。新型Mac miniは発売中です。
- Mac mini 3.6GHzクアッドコアプロセッサ 128GBストレージ 89800円(税別)~
- 3.0GHz 6コアプロセッサ(Turbo Boost使用時最大4.1GHz) 256GBストレージ 122800円(税別)~
Apple Pencil

画像:Apple Store
- 磁力で取り付け充電・ペアリング(iPad Proに対応)
- 新しい操作方法
- ダブルタップでツール切り替え
- マッドな仕上げ
- Apple Pencilに刻印可能
第2世代となるApple Pencilは、iPad Proの側面に磁力で取り付けることができます。
取り付けると充電することができ、デバイスと自動的にペアリングされます。さらに、ダブルタップするとツールを切り替えることができます。
マットな仕上げでシームレスなデザインとなっていて、Apple Pencilに刻印をすることもでき、自分だけのApple Pencilにすることもできます。
滑らかな操作性は変わらず、様々な機能が追加されたApple Pencil。
タイムラグはほぼなく、太めの線は圧力を加えながら、濃淡は傾けながらなど鉛筆のように繊細な動きが可能です。新型Apple Pencil 第2世代は発売中です。
- Apple Pencil 第2世代(互換性のあるモデル:12.9インチiPad Pro(第3世代)、11インチiPad Pro) 14500円(税別)
iOS 12.1

- パフォーマンスがより高速に
- グループでFaceTimeが可能
- デュアルSIM対応
- 新しい絵文字が追加
- カメラの深度コントロール
iOS12.1はパフォーマンスの速度が上がり、最大70%速いカメラへのスワイプや最大50%速いキーボードへの表示が可能となりました。
新機能はグループFaceTimeが可能になったことです。最大で一度に32人のユーザーまで、一緒にFaceTimeをすることができます。
iPhone XS、XS Max、XRではデュアルSIMにも対応しています。デュアルSIMとは1つの電話番号を仕事用に、別の電話番号を個人用の通話に使う方などに便利な機能です。
また、新しい絵文字も追加されました。70以上の新しい絵文字が追加されており、髪の毛の色が赤やグレーなど様々なニーズに答えたものとなっています。
アニ文字も簡単に作成可能となり、4つの新しいアニ文字も増えました。
カメラエフェクトも増え、よりメッセージやFaceTimeで色々な表現をすることが可能となりました。
さらにはカメラの深度コントロールも可能になり、ポートレートモードが搭載する奥行きの段階的なコントロール機能で、写真のプロ並みのボカしができ、人物の背景が美しくぼやけたポートレートを作成することができます。
TrueDepthカメラによるセルフィー撮影でも利用できます。iOS12.1は既にアップデート可能となっています。
まとめ
本記事では10月30日に発表されたAppleの新製品をご紹介しました。
毎回ユーザーをあっと言わせてくれるほどのパワーアップした新製品を発表してくれるApple。今回は新型iPad Proや、MacBook Air、Mac miniなどの発表で驚かせてくれました。
今後の発表でも、さらなる製品のアップデートや、新製品の発表が期待できるでしょう。
AppleユーザーでもAppleユーザーではなくても、毎回話題となるAppleの新製品発表会。
今後もどんな発表で私達を驚かせてくれるのかとても楽しみですね。
公開日時 : 2018年11月21日
