- インターネット
楽天ひかりの評判・口コミはどう?速度が遅いって本当?最新キャンペーンも紹介

楽天ひかりを使ってみたいけれど、実際に使っている人の評判はどんなものなのか気になる方もいるでしょう。
そこで今回は、楽天ひかりの評判や口コミを紹介します。
速度やIPv6に関しての評判に加えて、評判からわかったメリット・デメリットについても解説しますので、ぜひご覧ください。
目次
【結論】評判から見る楽天ひかりがおすすめな人

- 料金が安い回線を選びたい
- IPv6の高速な通信を利用したい
- 楽天で買い物をする機会が多い
- 楽天モバイルユーザー
楽天ひかりは料金が安い一方で、他社回線に比べると速度が遅いと感じる場合があるようです。
しかし、動画のアップロードなどをしなければ速度に不満はないという声も多く、実際の速度を見ても十分な速さなので、あまり負荷のかかる使い方をしないのであれば問題なく使えるでしょう。
IPv6はスピードが出るので、そちらに切り替えて使うのもひとつの方法です。楽天スーパーポイントアップの対象なので、楽天市場でよく買い物をする人にもおすすめできます。
また、楽天モバイルを利用している場合、最初の1年間は楽天ひかりの基本使用料が無料です。また、2年目以降も業界最安値クラスの基本使用料で光回線を利用できます。
楽天モバイルを使っている場合、光回線を導入するのであれば楽天ひかりを選ぶのがお得だと言えます。
楽天ひかりの評判から見るメリット
楽天ひかりの評判にはどのようなものがあるのか、まずは利用者の良い評判から見たメリットを解説します。
楽天ひかりのメリット
- 楽天モバイルとセットで1年間無料
- 楽天ひかりだけでも1年間割引
- 2年目以降の月額料金も安い
- 楽天ポイントが貯まりやすい
楽天ひかりは、他社と比較して月額料金が安いことが特徴です。さらに、楽天モバイルを利用している場合は、基本使用料が1年間無料になるキャンペーンも実施しています。
また、楽天市場での買い物でポイントが貯まりやすくなることも嬉しいポイント。楽天モバイルを使っている人や、楽天市場で買い物することが多い人にはとくにお得な光回線です。
1:楽天モバイルとセットで1年間無料
Rakuten UN-LIMIT Ⅴと楽天ひかりキャンペーンに申し込みましたー🐳
— ほえるん🐳2歳の幼児教材マニア (@Whalenlen) December 21, 2020
1年間通信費とWi-Fiが無料、SPU1倍upになるので、どんどん楽天経済圏に浸かっていきます🙋♂️ pic.twitter.com/CZk2j3ihRd
7月に申し込んだ楽天ひかりのキャンペーン適用を確認
— かぶたろう@株式投資と株主優待生活×長期投資×決算短信読み漁る系男子 (@kabutarou2021) November 2, 2021
無事1年無料の適用になってました✨
そしてちゃっかりダイヤモンド会員限定のキャンペーンも適用✨
工事費も最安のでいけたので、1年間はほぼお金かからずでネットができます😁
ありがたい話ですね🙏
楽天モバイル、楽天光ときたら次は電気…?笑 pic.twitter.com/mJxURt2lJa
楽天ひかりでは、楽天ひかりUN-LIMITキャンペーンを開催しています。楽天モバイルを利用している場合、楽天ひかりの月額基本料金が1年間無料となるキャンペーンです。
現在使っている光回線の金額が高いと感じる場合、キャンペーンを利用して乗り換えれば、トータルの費用が安くなる可能性があります。楽天モバイルを使っている人、これから使おうと思っている人は、ぜひ楽天ひかりの利用を検討してみてください。
2:楽天ひかりだけでも1年間割引
楽天ひかりは、楽天モバイルを契約していない方でも、1年目は料金の割引が適用されます。楽天モバイル未契約の場合の月額料金は、以下の通りです。
月額料金(税込) | マンションプラン (集合住宅) |
ファミリープラン (戸建て) |
---|---|---|
1年目 | 1,980円 | 3,080円 |
2年目以降 | 4,180円 | 5,280円 |
マンション・戸建てどちらの場合も、1年目は2年目以降の通常料金から2,200円(税込)割引されています。月額料金が2,000円以下の光回線はほとんどないので、とにかく安く契約したい方におすすめです。
3:2年目以降の月額料金も安い
僕は楽天ひかりもしてますよ😆
— kem@ムリせず月1万おこづかい (@kem_log) January 31, 2021
通信品質は普通ですし、1年も無料終わっても最安くらいの値段ですし✨
注意点あげるなら今お使いののルータがIPv4orverIPv6に対応してるかくらいですかね?
実際楽天ひかりは、値段と速さ的に大満足ではある
— 七城奏 (@774×7) May 13, 2022
楽天ひかりの値段を安いと感じる人は多いようです。
楽天ひかりの月額基本料金は、戸建向けのファミリープランは5,280円(税込)マンションプランは4,180円(税込)です。
月額基本料金が1年間無料のキャンペーンが終わったあとでも比較的安い料金で利用できます。
利用料金が安いとされている他社のひかり回線と価格を比較してみました。
月額費用 (税込) |
戸建向け | マンション向け |
---|---|---|
楽天ひかり | 5,280円 | 4,180円 |
ビッグローブ光 | 5,478円 | 4,328円 |
NURO光 | 5,200円 | 5,200円 |
楽天ひかりは、今回比較したマンション向けの光回線としては最安値です。
戸建向けはNURO光と比較すると少しだけ高いですが、キャンペーンや割引などを併用すると、楽天ひかりのほうが安くなる可能性があります。
4:楽天ポイントが貯まりやすい
【🐻楽天ひかりに変えました】
— まもう🐻「地方でも自力で稼ぐ!」を身をもって実践する40歳からの脱サラリーマン (@mamou7629) May 20, 2022
✅早い 速度違う!
✅安い 1年間無料!
✅上手い 楽天SPUが上がる!
固定費削減+生活の質あがりますよ✋
開通工事が予約いっぱいそうなんでお早めに!#楽天ひかり #副業 #ネット回線
今年の夏の目標:大公開!!
— ぷさち🚐#ブロサロ5/27募集開始!6/1始動!! (@pusa_log) July 29, 2021
楽天にこびります。
・楽天クレカ決済
・楽天銀行に登録
・楽天証券で投資
・楽天市場でお買い物
・楽天ひかりに乗り換え
・楽天モバイルに乗り換え
「SPU]って制度でポイントを倍々にしていくと、お買い物マラソンもお得に。僕の奥さんが買い物好きなので稼がないとw
楽天ひかりの利用料に対して、楽天ポイントはつきません。また、楽天ポイントで楽天ひかりの利用料を支払うこともできません。
しかし、楽天ひかりに加入していると、SPUと呼ばれるスーパーポイントアッププログラムの対象になり、楽天市場での買い物に+1倍のポイントがつきます。
つまり、楽天市場で通常100ポイントつく買い物をした場合、楽天ひかりに加入しているとさらに100ポイントもらえます。楽天市場でよく買い物をしている人なら、非常にお得になる可能性があるのです。
楽天ひかりの評判から見るデメリット
楽天ひかりには様々なメリットがある一方で、いくつかデメリットや注意点があります。ここでは、利用者の評判から見た楽天ひかりのデメリットを解説します。
楽天ひかりのデメリット
- 楽天モバイルの料金は割引されない
- WiFiルーターを用意する必要がある
- 丁寧なサポートだが繋がりにくい
- 契約期間が3年で長い
- 解約が完了するまでに時間がかかる
1:楽天モバイルの料金は割引されない
楽天ひかりは楽天モバイルとセット利用することで1年間無料になりますが、他社のようなスマホとのセット割引がありません。
つまり、楽天ひかりと楽天モバイルをセットで契約しても、楽天モバイルの月額料金は割引されないということです。あくまでも特典が適用されるのは、楽天ひかりの料金のみとなっています。
そのため、ドコモ光の「ドコモ光セット割」やソフトバンク光「おうち割光セット」のように、楽天モバイルのスマホを複数台契約しても、割引額が増えるわけではありません。
トータルでかかる費用を安く抑えられることは変わりませんが、長期的に利用する場合やスマホ代を節約したいという方にとってはデメリットに感じるでしょう。
2:WiFiルーターを用意する必要がある
楽天ひかりに限らず、光回線を利用する際はWiFiルーターが必要です。一部の光回線ではWiFiルーターのレンタルサービスを実施していますが、楽天ひかりではレンタルを行っていません。
そのため、楽天ひかりを契約する場合は、WiFiルーターを自分で用意する必要があります。WiFiルーターの価格は約5,000円~20,000円と様々ですが、とくにこだわりがなければ5,000円程度のもので十分です。
開通工事が完了したらWiFiルーターを接続し利用開始となるため、工事日までにWiFiルーターを用意しておきましょう。
3:丁寧なサポートだが繋がりにくい
とりあえず40分繋がらない
— あきちゃ📷 (@_aki0106_) September 9, 2021
楽天ひかり のサポートwww
いつになったら、繋がるのだろうか? pic.twitter.com/NCLJcEqgdj
いんたーねっと簡単やんけー!!!(ありがとう楽天ひかりお客様サポートセンターのカジさん) pic.twitter.com/33SkMHrX6j
— じゃじゃ丸 (@jajamarujam) June 13, 2020
昨日、楽天モバイルさまをディスってしまったので、今日は楽天ひかりさまのサポートの対応が素晴らしかった件。受付けの女性、実際に遠隔でサポートしてくれた男性共に神対応!素晴らしい!接続出来ず、ひとりで迷宮入りしてる間にさっさと電話すればよかった😭#楽天ひかり
— パフォーマンスラブリー (@Cocomoana4) August 25, 2021
楽天ひかりのサポートは、丁寧に対応してくれるとの声がありました。初めて使う方や何かトラブルがあった時には、丁寧なサポートを受けられると安心でしょう。
ただし楽天ひかりのサポートは、電話が混み合っていてなかなか繋がらないことも多いようです。できるだけ、時間に余裕があるときに電話をかけるようにしましょう。
4:解約が完了するまでに時間がかかる
楽天ひかりの解約は、会員用のマイページ「メンバーズステーション」から手続きを行います。Webで手続きができるのでいつでも解約できますが、即時解約にならない点に注意しましょう。
解約手続きの申し込みをしてから、約20日後に解約の受付が完了となるようです。また、実際に解約完了となるのは受付完了月の末日なので、解約手続きを行ってから1ヵ月以上かかるケースもあります。
その月に解約したい場合は、月初に申請を行う必要があるので注意してください。
楽天ひかりの速度が遅いという評判は本当?

楽天ひかりの評判を確認すると、全体としてはそれほど悪くありません。しかし、通信速度などに不満を感じている人はいるようです。
通信速度が気になる場合には、速度が出やすいと評判のIPv6を利用できる環境を整えるのがおすすめです。
楽天ひかりは最大1Gbps・IPv6対応
楽天ひかりは最大通信速度1GbpsでIPv6にも対応しています。
IPv6は最新の接続方式で、、混雑しやすい時間帯でも快適にインターネットを利用できます。
そのIPv6を利用するために、楽天ひかりでは別途の申し込みは必要ありません。ただし、WiFiルーターはIPv6に対応したものが必要になる点には注意しましょう。
楽天ひかりはWiFiルーターのレンタルを実施していないため、購入する際はIPv6対応かどうかを確認してください。
実際はゲームも快適な通信速度
楽天ひかりの平均下り通信速度246.9Mbpsです。
一般的に通信速度が必要とされるオンラインゲームでも、快適に遊べる目安は下り30Mbpsです。
その数値を大きく上回っているので楽天ひかりの通信速度は問題ないと言えるでしょう。
以下、時間帯別に楽天ひかりの平均通信速度をまとめました。
楽天ひかり 時間帯別 平均通信速度 | ||
---|---|---|
時間帯 | 下り | 上り |
朝 | 338.85Mbps | 260.23Mbps |
昼 | 288.56Mbps | 227.93Mbps |
夕方 | 273.37Mbps | 221.77Mbps |
夜 | 227.91Mbps | 206.0Mbps |
深夜 | 311.0Mbps | 237.19Mbps |
楽天ひかりに限らず光回線の通信速度は、使用する環境によって大きく変動することを覚えておきましょう。
マンション・アパートなど集合住宅の場合、建物の中で多くの世帯が楽天ひかりを利用していて、使うタイミングが重なる場合は、速度が遅くなることがあります。
ただし、どの時間帯も下り200Mbps以上出ているので、基本的には問題なく使えるといえます。
楽天ひかりのお得な最新キャンペーン
楽天ひかりでは、インターネットをお得に使えるキャンペーンを実施しています。通信費を安く抑えたい方は、キャンペーン情報をチェックしてみてください。
- 楽天モバイルとセットで楽天ひかりが1年無料
- 楽天市場での買い物が常時ポイントアップ
楽天モバイルとセットで楽天ひかりが1年無料

キャンペーン適用条件
- 楽天モバイル利用中、または楽天ひかり申し込みの翌月15日までに楽天モバイルに新規申し込み
- 楽天ひかり申し込み月を1カ月目として4カ月目末日までに開通&楽天会員である
- NTT東日本・NTT西日本のフレッツ光回線を楽天ブロードバンドで利用中の方は対象外
- 楽天ひかり申し込み時にログインされた楽天IDが楽天モバイルへ登録のIDと異なる場合、または登録の楽天IDを変更した場合は対象外
楽天モバイル利用中、または楽天ひかり申し込みの翌月15日までに楽天モバイルに新規申し込みした方は、楽天ひかりの月額基本料が開通月から最大12カ月間無料です。
ただし、初期費用などは別途かかるので注意しましょう。
年間最大60,000円以上お得になるキャンペーンなので、ぜひ検討してみましょう。
楽天市場での買い物が常時ポイントアップ
楽天ひかりはSPU対象なので、契約している限り楽天市場での買い物が常時ポイント+1倍です。
その他にも楽天モバイルや楽天カードなどを利用すれば、楽天市場での買い物のポイントが最大16倍になります。
楽天市場でよく買い物する方はうまく活用しましょう。
楽天ひかりの申し込みから開通までの流れ

- 楽天ひかりに申し込む
- 工事日を調整し開通工事を行う
- 接続設定をする
それぞれのステップでやるべきことを詳しく解説します。
手順1.楽天ひかりに申し込む
楽天ひかりへの申し込みを決めたら、申し込み手続きをしましょう。申し込み手続きは、楽天ひかりの公式サイトからできます。
楽天ひかりはフレッツ光の回線を使用している光コラボなので、全国に対応しています。なお、一部の地域では使用できない可能性があるので、念のためお住まいのエリアが対応エリア内か確認してください。
対応エリア内かどうかは、楽天ひかりの公式サイトから住所を入力することで確認できます。対応エリア内で問題なく使えることがわかったら、申し込みて手続きに進みましょう。
申し込み手順は以下の通りです。
- 楽天ひかり公式サイトから申し込む
- 現在のインターネット利用状況を選択
- 楽天会員にログイン
- 名前、メールアドレス、住所、電話番号を入力
- 名義人情報を入力
- 支払い情報を入力
- 申込内容の確認
- 楽天ひかり申し込み手続き完了
申し込みには楽天のIDが必要なので、IDを持っていない場合には先に作成しておきましょう。
また、光コラボ・フレッツ光から乗り換える場合は承諾番号の取得が必要なので、事前に用意しておくとスムーズです。
Webでの申し込み方法がわからない場合は、楽天モバイルの店舗でも申し込みできます。
手順2.工事日を調整し開通工事を行う
申し込みから1週間程度で、楽天工事受付センターから開通工事の日程を決める電話がかかってきます。
新たに光回線を設置する場合、状況によっては壁に1cm程度の穴を開ける必要があります。賃貸住宅などに住んでいる場合には後のトラブルを避けるため、必ず事前に許可を取っておきましょう。
また、申し込み時に工事日程を指定した場合、電話ではなくメールのみでの連絡となる場合もあります。見落とさないように注意してください。
電話などで決めた日程で、開通工事が行われます。開通工事には立会いが必要なので、家にいられる日を選んでください。
工事の前には、電源タップを用意しておきましょう。また、環境によっては工事が不要な場合もあります。
手順3.接続設定をする
工事が終わったら、インターネットに接続するためのアカウントの設定を行います。
設定に必要な内容は事前に郵送されてくるので、なくさないように保存しておいてください。
楽天ひかりに関するよくある質問
最後に、楽天ひかりに関するよくある質問をまとめました。疑問点がある場合は、申し込み前にこちらを確認してください。
電話・テレビのオプションはある?
楽天ひかりは、ひかり電話・ひかりテレビの申し込みを受け付けていません。そのため、ひかり電話やひかりテレビを利用する場合は、NTTと別途契約する必要があります。
ひかり電話はNTT東日本・NTT西日本、ひかりテレビはNTTぷららとの契約が必要です。また、利用金額もNTTからの請求になるので、利用する際は支払先などを確認しましょう。
引っ越し先でも使える?
引っ越しの手続きをすれば、引っ越し先でも楽天ひかりを使用できます。引っ越し手続きは、Webまたは電話で受け付けているので、引っ越し日が決まったら早めに手続きを行いましょう。
なお、引っ越しにかかる費用は、東日本エリアと西日本エリアをまたぐかどうかで変わります。同エリア内で引っ越す場合は最大9,900円(税込)、エリアをまたぐ場合は最大19,800円(税込)です。
また、屋内配線工事が必要かどうかによっても費用が変わるため、引っ越し手続きを行う際に確認しましょう。
工事費は無料になる?
現在楽天ひかりでは、開通工事費が無料になるキャンペーンは実施していません。そのため、新規申し込みの場合は契約時に工事費が発生します。
ただし、光コラボやフレッツ光から乗り換える場合は、基本的に工事なしで契約することが可能です。なお、回線種類変更や端末変更などで工事が必要になるケースもあるので、申し込み時に確認することをおすすめします。
楽天ひかりの評判まとめ

- 料金が安い
- 日常使いには問題ない通信速度
- スマホのセット割が適用されない
楽天ひかりは、業界最安値クラスの料金で光回線を利用できるうえ、楽天モバイルを利用していれば1年目は基本利用料が無料です。
さらに、楽天市場での買い物もお得になるので、楽天のサービスをよく使っている人には非常にお得な光回線だと言えるでしょう。
回線の速度はそれほど速いわけではありませんが、負荷がかかる使い方をしなければ日常の使用には問題ないと感じる人もいます。
楽天ひかりの申し込みは公式サイトからできるので、利用したい方はぜひ早めに申し込みをしておきましょう。
公開日時 : 2022年12月16日

関連キーワード